検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 先端医療シリーズ 歯科医学1 歯科インプラント
出版社 先端医療技術研究所
発行日 2000-01-31
著者
  • 末次恒夫(監修)
  • 松本直之(監修)
  • 飯塚忠彦(編集顧問)
  • 石田甫(編集顧問)
  • 上田実(編集委員)
  • 赤川安正(編集委員)
  • 市川哲雄(編集委員)
  • 河野文昭(編集委員)
ISBN 4925089072
ページ数 483
版刷巻号 初版第1刷
分野
シリーズ 先端医療シリーズ
閲覧制限 未契約

情報の氾濫の時代においてインプラントに関する正しい情報を得て、科学的批判を加えつつ科学的な判断を下すことは必ずしも容易ではない。そこで今、「先端医療シリーズ」のなかに「歯科インプラント」としての本書が発刊されることはまさに万人が望んでいたタイムリーなことであると思われる。

目次

  • 表紙
  • カラーグラビア
  • 著者一覧
  • 序文
  • 編集にあたって
  • 目次
  • 第1章 歯科インプラントの進歩
    • 1. 人工臓器としての歯科インプラントの特徴と特殊性
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 移植とインプラント
      • 1.3 歯科インプラントの人工臓器としての特徴
        • 1.3.1 口腔内環境
        • 1.3.2 力学的要素と感覚機構
        • 1.3.3 審美性
      • 1.4 歯科インプラントの意義
      • 1.5 おわりに
    • 2. 人工歯根の材料
      • 2.1 人工歯根の材料
      • 2.2 インプラント材料に求められる要件
      • 2.3 主な人工歯根材料
        • 2.3.1 人工歯根材料の多様化
        • 2.3.2 コバルト ― クロム (Co-Cr)合金
        • 2.3.3 チタンおよびチタン合金
        • 2.3.4 セラミックス
      • 2.4 おわりに
    • 3. 歯内骨内インプラント
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 歯内骨内インプラントの歴史
      • 3.3 歯内骨内インプラントの特徴
      • 3.4 歯内骨内インプラントの分類
      • 3.5 術式と材料
      • 3.6 歯内骨内インプラントの進展
      • 3.7 歯内骨内インプラントの衰退
      • 3.8 予想される歯内骨内インプラントの自己矛盾
    • 4.インプラントの埋入術式
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 スクリュータイプとシリンダータイプインプラント
      • 4.3 2回法の埋入術式
        • 4.3.1 埋入窩の骨形成
        • 4.3.2 埋入後のインプラント体への免荷
      • 4.4 1回法と2回法埋入術式比較
      • 4.5 インプラント埋入位置と方向
      • 4.6 審美的な修復におけるインプラント埋入深さ
      • 4.7 まとめ
    • 5. インプラントの上部構造
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 インプラントの構造
      • 5.3 インプラント上部構造の要件
      • 5.4 上部構造の種類
        • 5.4.1 固定性補綴物
          • 5.4.1.1 多数歯欠損
            • 5.4.1.1.1 ハイブリッドタイプ (義歯タイプ)
            • 5.4.1.1.2 フィクスト・ブリッジ・タイプ
          • 5.4.1.2 少数歯欠損
            • 5.4.1.2.1 術者可撤式スクリュー固定
            • 5.4.1.2.2 セメント合着式
            • 5.4.1.2.3 術者可撤式セットスクリュー固定式
            • 5.4.1.2.4 術者可撤式アバットメントスクリュー固定式
        • 5.4.2 可撤性補綴物
          • 5.4.2.1 フィクスチャー支持様式
          • 5.4.2.2 フィクスチャー・粘膜複合支持様式
          • 5.4.2.3 粘膜支持様式
      • 5.5 角度付きアバットメントについて
      • 5.6 上部構造の固定方法について
      • 5.7 おわりに
    • 6. インプラントと咬合
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 インプラント治療における咬合の基本的考え方
      • 6.3 顎機能の診査
      • 6.4 咬合治療の基本的原則
      • 6.5 咬合を考える上でのインプラントの特殊性
      • 6.6 インプラント治療における咬合面形態の具体的目標
      • 6.7 バイオメカニカルファクター
        • 6.7.1 インプラントの形状 (長さ, 大きさ)
        • 6.7.2 インプラントの本数・埋入位置
        • 6.7.3 天然歯との連結
      • 6.8 まとめ
  • 第2章 歯科インプラントと周囲組織
    P.46閲覧
    • 1. インプラント / 骨の界面
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 オッセオインテグレーションの定義
      • 1.3 オッセオインテグレーションの病理的解釈
      • 1.4 オッセオインテグレーションの理論
      • 1.5 オッセオインテグレーションができ上がるまで
      • 1.6 実際のオッセオインテグレーション
      • 1.7 チタンとCa-Pのオッセオインテグレーションの違い
      • 1.8 おわりに
    • 2. ヒトに植立されたチタンインプラント ― 骨界面の経年的な組織形態学的観察
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 ヒトに植立されたインプラント周囲の骨創部の治癒とリモデリング
      • 2.3 放射線照射部位に植立されたインプラント周囲の骨組織反応
      • 2.4 考察
      • 2.5 まとめ
    • 3. インプラント表面と生体組織
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 表面化学基礎
      • 3.3 表面酸化物 (不動態皮膜)
      • 3.4 不動態皮膜の変化
      • 3.5 インプラントからの金属元素放出機構 (メタローシス発生機構)
      • 3.6 タンパク質の吸着
      • 3.7 細胞接着
      • 3.8 骨組織 ― 材料界面解析への応用
    • 4. インプラントに対する生体防御反応
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 一般的な生体防御反応
      • 4.3 血液凝固と血栓生成
      • 4.4 補体の活性化
      • 4.5 カプセル化
      • 4.6 生体適合性の欠如
      • 4.7 生体組織への結合
        • 4.7.1 軟組織との結合
        • 4.7.2 硬組織との結合
      • 4.8 死腔に対する生体反応
      • 4.9 おわりに
    • 5.インプラントにおける軟組織の構造と機能
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 インプラントと天然歯における軟組織の構造
        • 5.2.1 天然歯における上皮組織の付着構造
        • 5.2.2 インプラントにおける上皮組織の付着構造
        • 5.2.3 天然歯とインプラントにおける上皮細胞の増殖能
        • 5.2.4 天然歯およびインプラントにおける結合組織の付着機構
      • 5.3 インプラントおよび天然歯における軟組織の機能
        • 5.3.1 天然歯およびインプラントにおける結合組織の恒常性の維持
        • 5.3.2 インプラントにおけるプロービングの意義
        • 5.3.3 天然歯とインプラントにおけるバリアー
    • 6. チタン合金の生体内における腐食挙動
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 チタンの耐食性
      • 6.3 チタンからの金属イオンの溶出
      • 6.4 modular型人工股関節の生体内における腐食
      • 6.5 生体内におけるチタンの腐食メカニズム
      • 6.6 生体類似環境におけるチタン合金の腐食疲労機構
        • 6.6.1 腐食疲労試験システム
        • 6.6.2 腐食疲労試験結果
        • 6.6.3 試験片表面における腐食反応
        • 6.6.4 局部電池形成メカニズム
      • 6.7 おわりに
    • 7. 生体活性インプラント上での細胞分化
      • 7.1 はじめに
      • 7.2 新鮮骨髄と種々生体インプラントとのハイブリッドによる生体内での骨形成能
      • 7.3 ハイドロキシアパタイト(HA)上での骨形成過程の生化学的分析
      • 7.4 ハイドロキシアパタイト上での骨形成過程の遺伝子発現の解析
      • 7.5 骨髄細胞によるin vitro骨形成
      • 7.6 考察
      • 7.7 謝辞
    • 8. 口腔細菌の付着能とインプラント
      • 8.1 インプラントに付着する口腔細菌
      • 8.2 口腔細菌の付着機構
      • 8.3 歯周病原性細菌の有する付着因子とその他の病原性因子
      • 8.4 細菌の付着を阻止したり病原性を抑える宿主の要因
      • 8.5 細菌の付着を阻止したり増殖を抑える物質
      • 8.6 おわりに
    • 9. インプラントの生体力学
      • 9.1 はじめに
      • 9.2 生体力学的適合性とは
      • 9.3 骨の力学的適応変形 (Wolffの法則) と骨吸収を始める臨界値の推定
        • 9.3.1 ミニプレートの生体内ひずみ測定と3次元有限要素法によるシミュレーション
        • 9.3.2 スクリュー周囲骨に発生する圧縮応力と骨吸収臨界値
      • 9.4 単独植立か連結か ? (静的応力解析)
        • 9.4.1 天然支台歯と連結する場合
        • 9.4.2 単独植立の場合
      • 9.5 骨結合型インプラントは理想的目標か ? (動的応力解析)
      • 9.6 歯根膜を有する人工歯根の開発研究
        • 9.6.1 チタンインプラントへの高分子 (EVA) 膜の接着と表面処理
        • 9.6.2 コラーゲン固定化EVA上でのヒト歯根膜細胞培養
      • 9.7 おわりに
    • 10. インプラント材の生物学的評価
      • 10.1 はじめに
      • 10.2 チタンの生物学的評価
        • 10.2.1 in vivoにおける評価
        • 10.2.2 in vitroにおける評価
      • 10.3 陽極酸化・水熱処理アパタイトコーティングチタンの生物学的評価
        • 10.3.1 陽極酸化・水熱処理アパタイトコーティングチタンの特性
        • 10.3.2 in vivoにおける評価
        • 10.3.3 in vitroにおける評価
        • 10.3.4 まとめ
    • 11. インプラントと天然歯の支持機構と感覚の違い
      • 11.1 はじめに
      • 11.2 静的荷重に対する応答
        • 11.2.1 荷重に対する変位量の分析
          • 11.2.1.1 荷重に対する天然歯の変位
          • 11.2.1.2 荷重に対するインプラントの変位
          • 11.2.1.3 荷重に対する変位量のまとめ
        • 11.2.2 recovery curveの分析
          • 11.2.2.1 荷重除去後の復位量
          • 11.2.2.2 復位に要する時間
          • 11.2.2.3 荷重 ― 変位曲線
      • 11.3 動的荷重に対する応答
      • 11.4 静的および動的荷重に対する応答のまとめ
      • 11.5 上部構造に対する緩圧
      • 11.6 インプラント周囲の歯根膜再生
      • 11.7 インプラントと天然歯の感覚受容機構
      • 11.8 まとめ
    • 12. インプラント周囲の微少循環
      • 12.1 はじめに
      • 12.2 有歯時と歯喪失時の歯槽骨と微少循環
      • 12.3 インプラント植立後の骨被包化に伴う微少循環の変化
        • 12.3.1 血管新生期
        • 12.3.2 骨被包化に伴う血管網の衰退期
      • 12.4 咬合機能下における微少循環の維持・役割
        • 12.4.1 インプラント界面の骨
        • 12.4.2 インプラント界面
        • 12.4.3 界面骨の裏側
      • 12.5 おわりに
  • 第3章 インプラントシミュレーション ― 術前診査, 治療計画への利用 ―
    P.127閲覧
    • 1. 顎骨診査
      • 1.1 インプラントの診査の特徴
      • 1.2 顎骨審査の方法
        • 1.2.1 視診
        • 1.2.2 触診
        • 1.2.3 診断用模型
        • 1.2.4 X線写真
        • 1.2.5 パラメータを組み込んだパノラマX線写真
        • 1.2.6 ボーンマッピング
        • 1.2.7 X線CT
      • 1.3 診査項目
        • 1.3.1 顎骨の外側形態
        • 1.3.2 顎骨の内部構造
        • 1.3.3 顎骨の骨質
        • 1.3.4 顎提の近遠心的な彎曲と咬合平面に対する傾斜
        • 1.3.5 顎間関係
      • 1.4 診査結果と治療計画
        • 1.4.1 顎骨が十分な有効骨量と適切な方向の長軸を有している場合
          • 1.4.1.1 インプラント体の選択
          • 1.4.1.2 埋入位置の選択
        • 1.4.2 顎骨が十分な有効骨量もしくは適切な方向の長軸を有していない場合
          • 1.4.2.1 ボーンスプリーディング法
          • 1.4.2.2 ソケットリフト法
          • 1.4.2.3 頬舌的な骨増生法
          • 1.4.2.4 垂直的な骨増生法
          • 1.4.2.5 天然歯との連結
          • 1.4.2.6 可撤性義歯
        • 1.4.3 顎骨の骨質と埋入法および機能開始時期
          • 1.4.3.1 埋入窩の形成方法
          • 1.4.3.2 機能開始時期
    • 2. 画像診断
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 解剖学的形態
      • 2.3 各種X線検査 ― 骨量と骨質の診査 ―
        • 2.3.1 口内法撮影
        • 2.3.2 パノラマX線撮影
        • 2.3.3 側面頭部X線規格撮影
        • 2.3.4 断層撮影
      • 2.4 経過観察
      • 2.5 おわりに
    • 3. DentaScanによる顎骨の術前評価
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 症例
        • 3.2.1 症例 1
        • 3.2.2 症例 2
        • 3.2.3 症例 3
        • 3.2.4 症例 4
        • 3.2.5 症例 5
        • 3.2.6 症例 6
        • 3.2.7 症例 7
        • 3.2.8 症例 8
      • 3.3 まとめ
    • 4. SIM / Plant (TM)の臨床応用
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 インプラント治療計画の手順
      • 4.3 最終補綴物を想定した暫間補綴物の作製
      • 4.4 診断用ステントの作製
      • 4.5 SIM / Plant (TM) によるインプラント・シミュレーション
        • 4.5.1 埋入するインプラント体の種類・サイズ・本数ならびに埋入位置・方向の診査
        • 4.5.2 上部構造の補綴様式の診査
        • 4.5.3 アバットメントの診査
        • 4.5.4 GBR法の有無と移植骨量の診査
        • 4.5.5 手術計画作成
      • 4.6 サージカルステントの作製
      • 4.7 インプラント・シミュレーション手術
      • 4.8 症例の提示
        • 4.8.1 術前診査と適応症
        • 4.8.2 診断用ステントの作製とCT撮影ならびにCT再構成画像の作成
        • 4.8.3 SIM / Plant (TM) によるインプラント・シミュレーション
        • 4.8.4 インフォームド・コンセントの確立
        • 4.8.5 前処置と暫間補綴物ならびにサージカルステントの作製
        • 4.8.6 インプラント・シミュレーション手術
        • 4.8.7 アバットメント連結手術および最終補綴物の作製
      • 4.9 おわりに
    • 5. 光硬化樹脂製頭蓋顔面骨模型を使ったインプラント治療のシミュレーション
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 光造形模型の作製
      • 5.3 症例
        • 5.3.1 無歯顎症例へのインプラントシミュレーション
        • 5.3.2 顎骨切除症例へのインプラントシミュレーション
        • 5.3.3 上顎洞底骨移植症例のインプラントシミュレーション
      • 5.4 考察
  • 第4章 歯科インプラント治療と顎骨再生療法
    P.162閲覧
    • 1. GBR法のメカニズム
      • 1.1 GBR法とは何か
      • 1.2 GBR法の歴史的背景
      • 1.3 神経組織再生は周囲組織の排除が鍵
      • 1.4 脊椎外科領域の骨再生研究
      • 1.5 Millipore (R) フィルターの開発
      • 1.6 GTR法の開発から歯科インプラントに対するGBR法へ
    • 2. GBR法との併用によるインプラント治療
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 インプラント治療とGBR法
      • 2.3 GBR法の実際例
      • 2.4 おわりに
    • 3. 自家骨移植法との併用
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 骨移植の適応症と術式
        • 3.2.1 インプラント体の部分的露出
        • 3.2.2 歯槽部の骨量不足
          • 3.2.2.1 外側骨移植
          • 3.2.2.2 中間骨移植
          • 3.2.2.3 内側骨移植
        • 3.2.3 顎骨骨体部への骨移植
          • 3.2.3.1 上顎骨の萎縮
          • 3.2.3.2 下顎骨切除後の骨欠損
      • 3.3 骨採取部位
        • 3.3.1 口腔内からの骨採取
          • 3.3.1.1 オトガイ部
          • 3.3.1.2 下顎骨外斜線部
          • 3.3.1.3 下顎臼後部
          • 3.3.1.4 骨隆起部
          • 3.3.1.5 歯槽頂部
          • 3.3.1.6 インプラント埋入窩
          • 3.3.1.7 上顎結節部
          • 3.3.1.8 前鼻棘部
          • 3.3.1.9 頬骨突起基部
        • 3.3.2 口腔外からの骨採取
          • 3.3.2.1 遊離ブロック骨移植
          • 3.3.2.2 遊離海綿骨移植
          • 3.3.2.3 血管柄付き骨移植
      • 3.4 骨移植を成功に導くための条件
        • 3.4.1 適応症例の選択
        • 3.4.2 造成すべき顎提の範囲と方向の確認
        • 3.4.3 移植材として必要な骨の量と形状の検討
          • 3.4.3.1 移植骨量
          • 3.4.3.2 ブロック骨か細片骨か
          • 3.4.3.3 皮質骨か海綿骨か
          • 3.4.3.4 遊離骨移植か血管柄付き骨移植か
        • 3.4.4 移植骨供給側の選択
        • 3.4.5 適切な手術手技
        • 3.4.6 骨移植とインプラント埋入の時期
        • 3.4.7 今後の検討課題
    • 4. 生化学からみた骨再生用バイオマテリアル ― 最新の吸収性生体ガラスなどについて
      • 4.1 原理を無視した生体代用材料の利用は無意味である
      • 4.2 組織工学とは何か・硬組織工学とは何か
      • 4.3 組織再建の原理とは何か
        • 4.3.1 再建の五大要素
        • 4.3.2 埋植材料は人工の細胞外マトリックス
      • 4.4 硬組織工学における生体内埋植物質 (バイオ・マテリアル) の分類
      • 4.5 吸収性材料とくに吸収性バイオガラスについて
      • 4.6 バイオガラスの歴史
        • 4.6.1 HenchのBioglasses (R)
        • 4.6.2 小久保のAWガラス
        • 4.6.3 小林のCPSAガラス線維
        • 4.6.4 リン酸ガラス (calcium metaphosphate, CMP)
      • 4.7 バイオガラスの生体内吸収のメカニズム
    • 5. インプラント治療へのrhBMP - 2応用の可能性
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 骨形成蛋白質とは
        • 5.2.1 BMPの構造
        • 5.2.2 BMPの作用
        • 5.2.3 BMP受容体
      • 5.3 臨床応用への可能性
      • 5.4 rhBMP-2を用いた機能的顎骨再建
        • 5.4.1 実験方法
        • 5.4.2 実験結果
          • 5.4.2.1 下顎骨欠損部の再建
          • 5.4.2.2 rhBMP-2誘導骨への人工歯根埋入
        • 5.4.3 考察
    • 6. サイトカインの応用とその展望 ― 骨形成因子と生体材料の併用を中心に
      • 6.1 緒言
      • 6.2 骨再生へのサイトカインの応用
        • 6.2.1 骨伝導の促進作用を目的としたサイトカインの応用
        • 6.2.2 骨誘導能を期待したサイトカインの応用
        • 6.2.3 顎骨再生へのサイトカインの応用
      • 6.3 歯科インプラント治療へのサイトカインの応用
        • 6.3.1 歯科インプラント埋入部位の骨量不足に対するサイトカインの応用
        • 6.3.2 歯科インプラント治療期間短縮を目的としたサイトカインの応用
      • 6.4 結語
  • 第5章 顎顔面欠損 (インプラントを用いた顎骨の再建) と矯正治療への応用
    P.202閲覧
    • 1. インプラントを固定 (anchorage) に利用した矯正治療
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 文献的考察
        • 1.2.1 矯正用固定としての有効性に関する動物実験
        • 1.2.2 「インプラント矯正」の臨床
      • 1.3 「インプラント矯正」による治験例
        • 1.3.1 下顎大臼歯の遠心移動による叢生の改善
        • 1.3.2 上下顎大臼歯の圧下による開咬の改善
      • 1.4 おわりに
    • 2. 先天異常
      • 2.1 インプラント治療適応の先天異常
      • 2.2 顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植
      • 2.3 骨架橋部へのインプラントの適応
        • 2.3.1 インプラント適応症例
        • 2.3.2 骨移植時期とインプラント治療時期
        • 2.3.3 成長が終了した例の治療計画
          • 2.3.3.1 主として矯正治療による場合
          • 2.3.3.2 インプラント治療, 補綴治療のみによる場合
        • 2.3.4 成長期顎裂骨移植術施行例の治療計画
        • 2.3.5 骨架橋部歯槽頂の高さの改善
      • 2.4 症例提示
        • 2.4.1 症例1 : 左側口唇口蓋裂例
        • 2.4.2 症例2 : 右側口唇口蓋裂例
    • 3. 外傷
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 諸問題とその対策
        • 3.2.1 欠損部位の骨量について
        • 3.2.2 インプラント周囲の軟組織について
        • 3.2.3 インプラント治療の適応年齢について
      • 3.3 症例
        • 3.3.1 症例1
        • 3.3.2 症例2
    • 4. 口腔腫瘍とインプラント
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 顎骨腫瘍の切除後にインプラントを用いて補綴処置を行う症例の分類
      • 4.3 症例
        • 4.3.1 I群の症例
        • 4.3.2 II群の症例
        • 4.3.3 III群の症例
      • 4.4 考察
    • 5. エピテーゼ
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 顔面インプラントの概要
      • 5.3 印象の実際
      • 5.4 症例から
        • 5.4.1 鼻エピテーゼ
        • 5.4.2 耳介エピテーゼ
      • 5.5 メインテナンス
      • 5.6 まとめ
  • 第6章 歯牙移植
    P.236閲覧
    • 1. 歯牙の移植・再植
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 移植・再植の生物学的コンセプト
        • 1.2.1 治癒に関わる周囲組織
          • 1.2.1.1 象牙質
          • 1.2.1.2 セメント質
          • 1.2.1.3 歯槽骨
          • 1.2.1.4 歯根膜組織
      • 1.3 歯牙の移植と再植
        • 1.3.1 歯牙再植法
          • 1.3.1.1 外傷歯の再植
          • 1.3.1.2 意図的な歯牙の再植
        • 1.3.2 歯牙移植法
          • 1.3.2.1 既存の歯槽への移植 (歯槽内移植)
          • 1.3.2.2 新たに形成した歯槽への移植 (形成歯槽内移植)
      • 1.4 移植・再植の問題点
        • 1.4.1 歯髄死と継発感染
        • 1.4.2 生着不良
        • 1.4.3 骨性癒着について
      • 1.5 歯牙の保存, 歯根膜組織の保存
        • 1.5.1 歯牙保存液の役割
        • 1.5.2 各種歯牙保存液の効果
          • 1.5.2.1 UW液
          • 1.5.2.2 牛乳
          • 1.5.2.3 歯牙保存液 "ネオ"
        • 1.5.3 歯牙保存液を用いたTooth Preserving System
    • 2. 自家歯牙移植法の実際
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 歯根完成歯の移植における治療の流れ
        • 2.2.1 診査, 診断
        • 2.2.2 抗生物質の術前投与と術野の消毒と麻酔
        • 2.2.3 受容側にある歯の抜歯
        • 2.2.4 ドナー歯 (移植歯) の抜歯
        • 2.2.5 移植歯の保存と形態測定
        • 2.2.6 受容側の形成と試適
        • 2.2.7 歯肉弁の縫合
        • 2.2.8 移植歯の固定
        • 2.2.9 サージカルドレッシング
        • 2.2.10 移植歯の根管処置
        • 2.2.11 移植歯の修復処置
        • 2.2.12 術後観察
      • 2.3 根未完成歯の移植における治療の流れ
      • 2.4 外科的挺出
      • 2.5 おわりに
  • 第7章 歯科インプラントにおけるティッシュエンジニアリング
    P.252閲覧
    • 1. ティッシュエンジニアリングとはなにか
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 ヒト組織利用の現状とその限界
      • 1.3 ティッシュエンジニアリングとはなにか
      • 1.4 ティッシュエンジニアリング技術の産業化
      • 1.5 おわりに
    • 2. 仮骨延長法による歯槽堤形成
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 仮骨延長法とは
        • 2.2.1 骨延長術の歴史
        • 2.2.2 仮骨延長法の概念
        • 2.2.3 仮骨延長法の骨形成過程
        • 2.2.4 仮骨延長法の特徴
      • 2.3 仮骨延長法の歯槽堤形成への応用
      • 2.4 歯槽骨延長術の臨床応用
        • 2.4.1 術式概要
        • 2.4.2 症例
      • 2.5 まとめ
    • 3. 培養粘膜によるインプラント周囲の軟組織処理
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 皮膚欠損に対する培養表皮移植法の確立
      • 3.3 培養細胞を用いた人工粘膜へのアプローチ
      • 3.4 培養粘膜上皮の作製
      • 3.5 培養粘膜上皮の臨床応用
      • 3.6 まとめ
    • 4. rhBMP-2による硬組織の再生 ― 歯科領域における応用の可能性 ―
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 BMPについて
        • 4.2.1 BMPとは
        • 4.2.2 BMPファミリー
        • 4.2.3 BMPと骨誘導
        • 4.2.4 BMPの生成について
      • 4.3 rhBMP-2を用いた骨再生について ― 動物実験モデルを用いた実験結果より ―
        • 4.3.1 BMPの安全性
        • 4.3.2 顎顔面および咬合再建の動物実験について
        • 4.3.3 犬の下顎骨区域欠損モデルを用いた実験について
        • 4.3.4 サルを用いた下顎骨区域欠損モデルの実験について
        • 4.3.5 rhBMP-2によって再生された部位におけるインプラントについて
        • 4.3.6 犬を用いた歯周組織再生に関する実験
        • 4.3.7 ウサギを用いた上顎洞底挙上術モデルに関する実験
      • 4.4 従来の骨増正法との比較
        • 4.4.1 骨誘導再生法 (GBR法)
        • 4.4.2 自家骨移植 (Autografts)
        • 4.4.3 他家骨移植 (Allografts)
      • 4.5 BMPの臨床治験について
        • 4.5.1 歯科領域におけるrhBMP-2の応用 ― 上顎洞底挙上術 ―について
        • 4.5.2 rhBMP-2を応用した歯槽堤保存および増大術について
      • 4.6 おわりに
    • 5. 培養骨のインプラント手術への応用
      • 5.1 インプラント治療における骨再生について
      • 5.2 培養骨による骨再生法とは
        • 5.2.1 骨再生のメカニズム
        • 5.2.2 培養骨とは
        • 5.2.3 培養骨構築の方法および必要な構成要素
          • 5.2.3.1 細胞の確保および培養
          • 5.2.3.2 人工細胞外マトリックス
      • 5.3 培養骨構築の試み, その歴史的概観
      • 5.4 現在の我々の試み
        • 5.4.1 ラット骨髄細胞による異所性骨形成の試み
        • 5.4.2 ウサギ・サイナスリフトモデルへの応用
        • 5.4.3 おわりに
    • 6. 培養軟骨の口腔外科領域への応用
      • 6.1 培養軟骨とは
      • 6.2 軟骨
        • 6.2.1 軟骨組織とは
        • 6.2.2 軟骨の細胞外マトリックス
      • 6.3 軟骨欠損の修復方法
        • 6.3.1 軟骨欠損に対する従来の修復方法
        • 6.3.2 テイッシュエンジニアリングによる軟骨再生
        • 6.3.3 ティッシュエンジニアリングの生体材料の役割
        • 6.3.4 生分解吸収性材料
        • 6.3.5 新しく開発した支持体による培養軟骨の試み
      • 6.4 次世代培養軟骨
        • 6.4.1 軟骨細胞の分化と増殖
        • 6.4.2 新たな支持体の開発
        • 6.4.3 バイオリアクターを用いた培養軟骨
        • 6.4.4 幹細胞を用いた軟骨再生
      • 6.5 口腔外科領域での培養軟骨の応用の可能性
        • 6.5.1 顎関節疾患の現状
        • 6.5.2 鼻翼修正の現状
        • 6.5.3 口蓋痩孔閉鎖術の現状
      • 6.6 おわりに
    • 7. 唾液腺の再生と人工唾液腺
      • 7.1 唾液とインプラント
      • 7.2 口腔乾燥症の治療の現状
      • 7.3 唾液腺の再生と人工唾液腺
      • 7.4 まとめ
  • 第8章 新しい歯科インプラントの可能性
    P.299閲覧
    • 1. 表面改質による新しいインプラントの開発
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 人工材料が骨と結合するための条件
      • 1.3 どんな材料が生体内でその表面に骨類似アパタイト層を作るか
      • 1.4 チタン金属及びその合金表面に多数のTi-OH基を形成させるにはどうしたら良いか
      • 1.5 NaOH ― 加熱処理したチタン及びチタン合金はアパタイト層を作るか
      • 1.6 NaOH ― 加熱処理したチタン及びチタン合金は骨と結合するか
      • 1.7 おわりに
    • 2. 人工歯根における歯根膜の再生
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 歯根膜再生の条件
        • 2.2.1 人工歯根の表面改質
          • 2.2.1.1 コラーゲン線維の役割
          • 2.2.1.2 人工材料表面へのコラーゲン固定化
        • 2.2.2 歯根膜のProgenitor cell
      • 2.3 人工歯根における歯根膜再生実験
        • 2.3.1 人工歯根埋植実験
        • 2.3.2 歯根膜細胞の三次元培養
      • 2.4 歯根膜細胞の増殖および分化誘導因子
        • 2.4.1 歯根膜培養上清液性因子
        • 2.4.2 エナメルマトリックス, セメント質蛋白
      • 2.5 将来の展望
    • 3. インプラント体周囲の硬組織の再生
      • 3.1 セメント質の再生を目指した最近の研究の動向
      • 3.2 骨の再生セメント質の再生を目指した最近の研究の動向
        • 3.2.1 BMP
        • 3.2.2 FGF
        • 3.2.3 ヘッジホッグ
      • 3.3 インプラント体周囲の骨組織の維持および再生
  • 第9章 歯科インプラントの展望
    P.319閲覧
    • 1. 基礎研究 (材料学) の立場から
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 歯科インプラントの素材
        • 1.2.1 インプラント材料の生体適合性 (界面適合性)
        • 1.2.2 インプラント材料の力学的適合性
          • 1.2.2.1 金属とセラミックス
          • 1.2.2.2 構造材料としてのチタン
          • 1.2.2.3 金属材料の将来
      • 1.3 歯科インプラントのデザイン付与
        • 1.3.1 コンピュータを利用した個別化
        • 1.3.2 チタンに対する高エネルギー密度加工
      • 1.4 歯科インプラントの表面処理
        • 1.4.1 インプラント材料の表面微小形状
        • 1.4.2 インプラント材料の表面化学構造
        • 1.4.3 チタンインプラントの表面処理の展望
      • 1.5 人工臓器としての補綴装置
        • 1.5.1 上部構造の精度
        • 1.5.2 上部構造用材料
      • 1.6 おわりに
    • 2. 基礎生物学の立場から
      • 2.1 インプラント ― 骨のインターフェイスから見た過去・現在・未来
      • 2.2 歯科骨内インプラントの成功の原理
        • 2.2.1 オステオアンキローシス (Osseoankylosis) とオセオインテグレーション (Osseointegration) の概念
        • 2.2.2 学生教育・カリキュラムへの導入
        • 2.2.3 今後の研究課題
      • 2.3 骨誘導物質 (BMP) による骨再生法の基礎生物学
        • 2.3.1 BMPは異所性及び骨原性組織に対して, 一過性に作用し, 加齢時においても効果がある
        • 2.3.2 BMPの作用により生じた軟骨・骨は類軟骨 (Chondroid bone) の性格を示し, 生理的骨形成とは異なる
        • 2.3.3 BMP異所性骨形成の初期石灰化 (Initial calcification) は多発的に生ずる
        • 2.3.4 rhBMP-2はコラーゲンと化学的固定化 (Immobilization) した場合に骨誘導が著明である
      • 2.4 まとめ
    • 3. 歯科補綴学の立場から
      • 3.1 緒言
      • 3.2 健康転換とテクノロジーアセスメント
      • 3.3 補綴治療における歯科インプラントの位置づけ
      • 3.4 歯科インプラント治療の実際の評価
      • 3.5 最後に
    • 4. 口腔外科の立場から
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 顎の再建
        • 4.2.1 金属プレートによる再建
        • 4.2.2 人工骨による再建
        • 4.2.3 自家骨による再建
          • 4.2.3.1 血管柄付きでない移植
          • 4.2.3.2 血管柄付き移植
      • 4.3 自家移植骨へのフィクスチャーの埋入
        • 4.3.1 血管柄付きでない移植骨に対するフィクスチャーの埋入
        • 4.3.2 血管柄付き遊離移植骨へのインプラント
      • 4.4 広範囲軟組織再建の問題点
  • 第10章 主な歯科インプラントシステム
    P.346閲覧
    • 1. ブローネマルク・インプラント・システム
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 オッセオインテグレイション
      • 1.3 ブローネマルク・インプラント
        • 1.3.1 ブローネマルク・クラシック
        • 1.3.2 ブローネマルク・ノヴァム
      • 1.4 おわりに
    • 2. ITIインプラント
      • 2.1 ITIインプラントの歴史
      • 2.2 現在のITIインプラントのラインナップ
        • 2.2.1 充実スクリュー (Solid screw) インプラント
        • 2.2.2 中空シリンダー (Hallow cylinder) インプラント
        • 2.2.3 歯科矯正治療用フィックスチャー
      • 2.3 ITIインプラントの手術手技
      • 2.4 上部構造
        • 2.4.1 術者可撤式上部構造
        • 2.4.2 非可撤式上部構造
        • 2.4.3 オーバーデンチャー型上部構造
        • 2.4.4 その他のアバットメント
      • 2.5 特殊な症例への応用
        • 2.5.1 上顎洞挙上術へのITIインプラントの応用
        • 2.5.2 GBR (Guided Bone Regeneration, 骨再生誘導法)
        • 2.5.3 顎顔面外科領域への応用
      • 2.6 ITI Bonefitインプラントの成績
    • 3. IMZインプラント
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 IMZインプラントの概念と特徴
      • 3.3 構造と関連器材
        • 3.3.1 インプラント埋入時器材
          • 3.3.1.1 インプラント体
          • 3.3.1.2 二次手術用器材
          • 3.3.1.3 修復用器材
            • 3.3.1.3.1 Esthetic Lineでの製作
            • 3.3.1.3.2 Kinetic Lineでの製作
      • 3.4 臨床症例
      • 3.5 IMZインプラントの臨床評価
      • 3.6 今後の方向と改良
      • 3.7 まとめ
    • 4. ステリオス・インプラント
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 インプラント体
      • 4.3 アバットメント
      • 4.4 臨床術式
        • 4.4.1 外科処置
        • 4.4.2 補綴処置
      • 4.5 まとめ
    • 5. アパタイト (HA) コーティングインプラント (Calcitekインプラント)
      • 5.1 アパタイト (HA) コーティングインプラントとは
      • 5.2 Biointegration
      • 5.3 HAコーティングインプラントの臨床的意義
        • 5.3.1 骨質が不良な症例, 部位における高い成功率
        • 5.3.2 2次手術時における高い成功率 (骨結合率)
        • 5.3.3 埋入技術に左右されにくい高い成功率
      • 5.4 製品間の差が大きいHAコーティング
        • 5.4.1 コーティング層断面
        • 5.4.2 結晶率
        • 5.4.3 溶解性
      • 5.5 HAコーティングインプラントの臨床成績
        • 5.5.1 剥離, 破折などの問題は起こらないのか ?
      • 5.6 Calcitekインプラントについて
        • 5.6.1 Calcitekインプラントの特徴
          • 5.6.1.1 信頼性の高いHAコーティング
          • 5.6.1.2 シンプルな埋入術式 (特にシリンダータイプの場合)
          • 5.6.1.3 シンプルな補綴法を選択できる
          • 5.6.1.4 ねじの緩みを防止する新しい連結様式 《スプライン》
        • 5.6.2 Calcitek製品の種類
        • 5.6.3 新しい連結様式スプライン (Spline) について
      • 5.7 まとめ
    • 6. アストラテックインプラント
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 Astra Tech Implant Systemの特徴
        • 6.2.1 開発の背景
        • 6.2.2 Astra Tech Implant Systemの構造的特徴
          • 6.2.2.1 アバットメントのデザイン
          • 6.2.2.2 フィクスチャーの形態
          • 6.2.2.3 フィクスチャーの材質と表面性状
      • 6.3 Astra Tech Implant Systemの臨床
        • 6.3.1 症例1
        • 6.3.2 症例2
      • 6.4 まとめ
  • 技術資料編
    P.395閲覧
    • Bicon Dental Implantシステム
      • 1 はじめに
      • 2 バイコンインプラントの特徴
        • 2.1 インプラント体
        • 2.2 インプラントの構造
      • 3 埋入術式
      • 4 補綴処置
      • 5 臨床応用例
      • 6 今後の展開, 開発
    • 石福社製 IAT FIT II (R) インプラントシステムについて
      • 1 はじめに
      • 2 IAT FIT II (R)インプラントシステムの開発
        • 2.1 開発経緯
        • 2.2 開発コンセプト
      • 3 IAT FIT II (R)インプラントシステムの特徴
        • 3.1 インプラントをシステム化
        • 3.2 骨親和性に優れた特殊表面構造
        • 3.3 操作性に優れた埋入術式と強固な初期固定
        • 3.4 ボディとアバットメントを確実に一体化
        • 3.5 システム価格の導入
        • 3.6 万全なフォロー体制
      • 4 臨床応用例
        • 4.1 上顎前歯部欠損症例
        • 4.2 遊離端欠損症例
        • 4.3 無歯顎症例
      • 5 今後の展開・開発の予定
    • プラトンインプラントシステム
      • 1 主な特徴
      • 2 上部構造
      • 3 臨床ケース
        • 3.1 症例1 前歯部
        • 3.2 症例2 小臼歯部
          • 3.2.1 術前
          • 3.2.2 ガイドホールの形成
          • 3.2.3 ボーンスプレッターによるホールの拡大
          • 3.2.4 形成終了後のホール
    • OGAシステム
      • 1 はじめに
      • 2 開発の経緯
        • 2.1 日本での治験開始時期
        • 2.2 認可時期
        • 2.3 発売時期
      • 3 商品の種類・構成
      • 4 主な特徴
        • 4.1 構造上の特徴
          • 4.1.1 オガ・シンクレスト
          • 4.1.2 オガ・スパイラル
        • 4.2 材料面の特徴
      • 5 植立方法
      • 6 技工方法
      • 7 臨床応用例
      • 8 今後の展開・開発の予定
    • オガ・インプラントの口腔外科領域での応用
      • 1 はじめに
      • 2 症例供覧
      • 3 エピテーゼに使用するインプラントについて
      • 4 まとめ
    • インプラント埋入技術シミュレーションソフト「SIM / Plant(TM)」
      • 1 背景と開発経緯
      • 2 SIM / Plant(TM)の機能概要
        • 2.1 SIM / Plant(TM)の主な機能
        • 2.2 CT撮影から治療計画までの手続き
      • 3 臨床応用例
        • 3.1 三次元顎骨情報と予知性の高い治療計画
        • 3.2 審美と治療計画
        • 3.3 インフォームドコンセント
      • 4 さいごに
    • 多軌道断層X線撮影装置 COMMCAT IS-2000
      • 1 はじめに
      • 2 本装置の特徴
        • 2.1 コンピュータによるインターフェイス
        • 2.2 ユニークな断層位置の設定法
        • 2.3 撮影条件, 断層位置の微調整が可能
        • 2.4 多彩な断層軌道
        • 2.5 1mm厚での断層撮影が可能
        • 2.6 良好な写真寸法精度
        • 2.7 ビームサイズの設定が可能
      • 3 臨床症例
      • 4 今後の展望
    • デジタルX線画像診断システム CDR
      • 1 はじめに
      • 2 本装置の特徴
        • 2.1 口腔内挿入用のX線センサー
        • 2.2 X線撮影の実際とX線像の観察
      • 3 ソフトウェアの機能と画像診断
      • 4 被曝線量の軽減と画質の評価
      • 5 今後の展望
    • 抜歯創用保護材 テルプラグ
      • 1 はじめに
      • 2 製品の特徴
      • 3 臨床使用
      • 4 今後の展開
  • 企業一覧 (技術資料編)
    P.434閲覧
  • 和文索引
    P.436閲覧
  • 欧文索引
    P.446閲覧
  • 奥付

参考文献

第1章 歯科インプラントの進歩

P.6 掲載の参考文献

  • 1) 川原春幸:インプラントの歴史,口腔インプラント学上巻,川原春幸編,医歯薬出版 東京 第一版 p 3-16, 1991
  • 2) Crubezy E Murail L, Bernadou JP:False teeth of the Roman world. Nature 391:29, 1998
  • 3) ウッドフォード (森隆訳):エピソードでつづる義歯の歴史口腔保健協会 東京 1988
  • 4) Branemark PI, Zarb GA, Albrektsson T eds. Tissue integrated prostheses. Quintessence, Chicago, 1987
  • 5) 多田富雄:生命の意味論,新潮社,東京,第一版, p 9-36, 1997
  • 6) 塩田 真:診断に関する留意点,デンタルダイアモンド別冊/歯科インプラントそれぞれ p 152-157, 1998
  • 7) 井上 孝,下野正基:歯根膜発生からみたインプラント周囲組織,口腔インプラント学上巻,川原春幸編,医歯薬出版,東京,第一版 p 43-52, 1991
  • 8) 金子明寛,佐々木次郎:口腔常在菌叢とその意義. 臨床検査 38:533-537,1994
  • 9) 森鼻健史:唾液,検査と技術 18:568-570,1990
  • 10) 神谷 茂,小澤 敦:腸内菌叢とその意義,臨床検査 38:521-527,1994
  • 11) 藍 稔:部分床義歯に加わる力への対応,小部分床義歯学,藍 稔,学建書院,東京,第二版 p 35-42,1994
  • 12) 江藤隆徳ほか:インプラント支持機構に関する生物力学的挙動 (抄) ,歯科インプラント誌 4:168,1982
  • 13) 赤川安正,和田本昌良,久保隆靖:補綴設計に関する留意点,デンタルダイアモンド別冊/歯科インプラントそれぞれ p 164-171,1998
  • 14) 小林義典,志賀 博,難波錬久ほか:Osseointegrated implants 義歯装着者の咀嚼運動リズム-治療義歯,応用1月後,同1年後の経過-補綴誌 83回特別号:110, 1990
  • 15) 療義歯応用後,implants義歯応用1月後,同1年後の経過-補綴誌 84回特別号:128,1990
  • 16) 保母須弥也,一田英二,Garcia:オッセオインテグレーテッドインプラントとその咬合,クインテッセンス出版,東京,第-版 p 49,1989
  • 17) 堀内政信,市川哲雄,堀坂寧介ほか:骨結合型インプラントを利用した下顎運動時の下顎骨体の歪み測定,補綴誌 39:385-392,1995
  • 18) 一條 尚:顎骨の発育成長と基本的な変化,口腔インプラント学上巻,川原春幸編,医歯薬出版, 東京,第一版 p 21-41, 1991
  • 19) 森本啓三:現在のアバットメントの潮流を知る. クインテッセンスデンタルインプラントロジー 3:30-41,1996
  • 20) Alblektsson T, Dahl E, Enbom L et al.:Osseointegrated oral implants. A Swedish muticenter study of 8139 consecutively inserted Nobelphrma implants, J Periodontol 59:287-296,1988
  • 22) Mericske SR, Assal P, Mericske E et al.:Occlusal force and oral tacticle sensibility measured in partialy edentulous patients with ITI implants. Int J Oral Maxillofac implants 10:345-353,1995
  • 23) 松本直之:全部床義歯の問題点とその対策.東京医科歯科大学歯科同窓会ポストグラジュエートコーステキスト 1990
  • 26) 赤川安正,和田本昌良:なぜ歯科インプラント治療なのか 歯科技工 1210-1219, 1995

P.14 掲載の参考文献

  • 1) Linkow LI, Chercheve:歯科インプラントの進歩, リンコー口腔インプラント学 1,新國俊彦監訳, 医歯薬出版,東京 p 179-267,1978
  • 2) Branemark P-I, Breine U, Adell R, et al:Intra-Osseous anchorage of dental prostheses. I experimental studies, Scand J Plast Reconstr Surg, 3:81-100,1969
  • 3) 井田一夫,金属インプラントとその特徴,デンタルQシリーズ4 インプラントの基礎と臨床,関根 弘,津留宏道,デンタルダイヤモンド社,東京 p 138-145,1988
  • 4) 立石哲也:バイオメカニクスシリーズ生体材料学,日本機械学会,オーム社,東京 p 79-186,1993
  • 5) 落合良仁:治癒の病理 臨床編第4巻 インプラト臨床的評価と基礎からの検証,下野正基, 飯島国好,医歯薬出版,東京 p 261-269,1996
  • 6) 塙 隆夫,浅岡憲三:イオン工学技術による生体用金属材料の表面改質,生体材料 15:249-258,1997
  • 7) 佐藤淳一,瀬戸完一:人工歯根材料,バイオマテリアルと生体-副作用と安全性,佐藤温重,石川 達也,桜井靖久ほか,中山書店,東京 p 113-122, 1998
  • 8) 川原春幸:インプラントと生物理工学,歯界展望 /別冊インプラントの臨床 122-148,1977
  • 9) Bodds HS, Minski MJ:Metal ion release after total hip replacement. Biomaterials 1:193-198,1980
  • 11) Albrektsson T, Hansson HA, Ivarsson B:A comparative study of the interface zone between bone and various implant materials, in Biomaterials 84, Transsaction SFB, 7:84,1984
  • 12) 塙 隆夫,太田 守:金属材料と生体内イオン分子との反応,日本金属学会会報 31:422-428,1992
  • 14) 浜中人士:ニッケル-チタン合金の理工学的特性と歯科利用,チタンの歯科利用,三浦維四,井田一夫,クインテッセンス出版,東京 p 269-276,1988
  • 15) 福与碩夫,橋本京一,鈴木一夫ほか:形状記憶効果をもつ骨内インプラント,日歯評論 506:14-20,1984
  • 16) 小久保正,宮路史明:セラミックス生体材料,バイオマテリアルと生体-副作用と安全性,佐藤温重,石川達也,桜井靖久ほか,中山書店,東京 p 39-45,1998
  • 17) Mouroe EA, Votava W, Bass DB et al:New calcium phosphate ceramic material for bone and tooth implants OS OM OP, 50:860-867,1970
  • 18) 青木秀希,加藤一男:アパタイト焼結体とその人工歯根への応用,第30回歯科理工学会講演集 8,1976
  • 19) Noe M, Kotani S, Nakamura T, et al:A comparative study of ultrastructures of the interfaces betweem four kinds of surface-active ceramics and bone, J Biomed mater Res, 26:1419-1432,1992
  • 20) 小嶋 聡,平山泰彦,澄田 政ほか:フレーム溶射によるアパタイトコーティング,第1回日本セラミックス協会秋期シンポジウム講演予稿集 399,1988

P.19 掲載の参考文献

  • 1) Seltzer S:Replantation and Endodontic Implants. Endodontology, Seltzer S, Lea & Febiger, Philadelphia, 2nd ed., 527-556, 1988
  • 2) 柳澤定勝:インプラントの歴史的考察,デンタル Qシリーズ(4)[インプラントの基礎と臨床],関根弘,都留宏道編,デンタルダイヤモンド,東京 18-23, 1988
  • 5) Strock AE and Strock MS:Method of reinforcing pulpless anterior teeth. J Oral Surg, 1:252-255, 1943
  • 6) Riha FG:Das Rontgenbild als brauchbares Kriterium fur die erfolgte Ausheilug nach medikamentoser, nach Rontgen und nach chirurgischer Behandlung der Periodontitis granulomatosa. Zschr Stomatol, 25:322-328, 1924
  • 7) Bauer W:Mikroskopische Befund an Zahnen und Paradentien nach experimenteller Wurzelspitzenamputation unter besonderer Berucksichtigung der Bedeutung funktioneller Auswirkungen. Zschr Stomatol, 23:122-135, 1925
  • 8) Souza M:El uso de estabilizadores intra-oseo en apicectomias y en organos paradentosicos. Odontol Uruguaya, 7,:13-31, 1953
  • 9) Bruno BJA:Estabilizacion intraosea. Odontol Uruguaya, 8:311-325, 1954.
  • 11) 富田浩一,松下健二,長岡成孝ほか:メカニカルストレス Prevotella intermedia LPS共刺激がヒト歯根膜細胞に与える影響,日歯保存誌 42:698-618, 1999

P.20 掲載の参考文献

  • 16) 別所和久,藤村和磨,楠本健司ほか:体液性因子における骨血管相互作用,-BMPファミリーと TGF-βファミリー-. CLINICAL CALCIUM 7:1190-1194, 1997

P.26 掲載の参考文献

  • 1) Branemark P. I., G. A. Zarb, T. Albrektsson:Tissue Integrated prosthesis, Quintessence, Chicago,1985
  • 2) Weiss C.M.:Tissue integration of dental endosseous implants:Description and comparative analysis of the fibro-osseous integration and osseous integration system., J. Oral Implantogy, 12 (2),215-238,1987
  • 4) Mirsh C.:Density of bone effect on treatment plans. Surgical approarch, healing, and progressive bone loading, J Oral Implantol, 6, 23, 23-31, 1990
  • 5) Lekholm Ulf, Zarb G.A.:Patient selection and preparation, in Branemark P.I., G. Zarb, T. Albrektsson:Tissue-integrated prosthesis:Osseointegration in clinical dentistry. Quintessence, Chicago, 199-209,1985
  • 7) Watanabe E, Tawada Y, Komastu S., Hata Y.:Heat Distribution in Bone During Preparation of implant Sites:Heat Analysis by Real-Time Thermography. Int J. Oral Maxillofac Implants, 7 (2), 212-219,1992
  • 9) Ranbow K, Ericsson I., Nilner K., Petersson A., Glantz P-O:Immediate functional loading of Branemark dental implants. An 18-month clinical follow-up study. Clin Oral Impl Res 1999:10;8-15
  • 10) 渡邉文彦,金井史子,宇野一葉ほか:インプラント印象法の再現性の比較,日歯口腔インプラント, 第29回学術大会,北海道,抄録 120,1999
  • 11) Enomoto H., Nozawa K, Furukawa T., Tsurumaki S., Takano M.:Asthetik und Hygienefahigkeit von implantatgetragenen Einzelzahnkronen im Seiten-zahnbereich unter besonderer Berucksichtigung der Papillengestaltung. Quintessenz Zarntech 25, 1,36-52,1999

P.36 掲載の参考文献

  • 1) 寺西邦彦:インプラントにおける上部構造のガイドライン-その1,クインテッセンスデンタルインプラントロジー,1 (6):702-712,1994
  • 2) 小宮山彌太郎,山口芳正:インプラントを支台としたオーバーデンチャーの設計,クインテッセンスデンタルインプラントロジー,5 (6):746-755,1998
  • 3) Rangert B, Jemt T, Jorneus L.:Mechanical loading on Branemark Implants. Int J Oral&Maxillofac Implants, 4:241-247, 1989
  • 4) 中村公雄,小宮山彌太郎,亀沢広嗣:インプラントの上部構造をめぐって-局部欠損症例への対応-,クインテッセンスデンタルインプラントロジー,2 (1):26-51, 1995
  • 5) Graham E. White:ホワイトのインプラント上部構造,クインテッセンス出版,東京,第1版,1995

P.44 掲載の参考文献

  • 1) Branemark PI, Hansson BO, Adell R et al:Osseointegrated implants in the treatment of the edentupous jaw. Alquist and Wiskell, Stockholm, 1977
  • 2) Sekine H, Komiyama Y, Hotta H et al:Mobility characteristics and tactile sensitivity of osseointegrated fixture-supporting system. Tissue integration in oral and maxillo-facial reconstraction. van Steenberghe D (ed) . Excerpta Medica, Amsterdam, 326-332, 1986
  • 3) 古谷野潔,末次恒夫:インプラント治療に際して考慮すべき事項-TMDとブラキシズムについての考察-Quintessence Dental Implantology 3:60-66, 1996
  • 4) Yoon J, Mehta N, Rosen A et al:Effect of bruxism on success rate of dental implant. J Dent Res 74 (Special Issue), 478, 1995
  • 5) 保母須弥也:オッセオインテグレイテッドインプラントにおける咬合の与え方についてザクインテッセンス 11:107-114,1990
  • 6) 古谷野潔,山田隆司,松下恭之ほか:インプラント上部構造と天然歯の咬合圧分布に関する研究-解析方法と臨床応用-インプラント誌 9:273-278,1996
  • 9) Rangert B, Sullivan R, Jemt T:Load factor control for implants in posterior partially edentulous segment. Int J Oral Maxillofac Implants 12:360-370, 1997

P.45 掲載の参考文献

  • 11) 松下恭之,水田有彦,末次恒夫:チタニウム製骨結合型,骨接触型骨内インプラントと周囲骨の応力分布に関する研究第1報インプラント長さが周囲骨内応力に及ぼす影響補綴誌 37:236-245, 1993
  • 12) Matsushita Y, Kitoh M, Mizuta K et al:Two-dimensional FEM Analysis of Hydroxyapatite Implants:Diameter Effects on Stress Distribution. J Oral Implantol 16:6-11, 1990
  • 13) 松下恭之,古谷野潔,竹下文隆ほか:Hydroxy-apatite coated blade implantの破折症例について 第3報 生体力学的検討 補綴誌 41:411-415, 1997

第2章 歯科インプラントと周囲組織

P.50 掲載の参考文献

  • 2) 井上 孝,武田孝之:インプラントの病理と臨床, 歯科評論社,東京,第1版1-309,1999
  • 4) Ayukawa, Y., Takeshita, F., lnoue, T. Yoshinari, M., Ohtsuka, Y., Murai, K., Shimono, M. Suetsugu, T. and Tanaka, T.:An ultrastructural study of the bone-titanium interface using pure titanium-coated plastic and pure titanium rod implants. Acta Histochem Cytochem, 29:243-254, 1996
  • 7) Inoue, T., Matuszaka, K. Abiko, Y., Yoshinari, M., and Shimono, M.:Implant Bone tissue interface. Bull Kanagawa Dent. Coll, 27:132-141, 1999

P.51 掲載の参考文献

  • 5) 田中輝男,鮎川保則,竹下文隆,吉成正雄,井上 孝,大塚芳郎,末次恒夫,下野正基:チタンは本当に骨に結合するのか,日歯医学会誌 17:94-99,1998
  • 8) 井上 孝,吉成正雄,鮎川保則,田中輝男,下野正基:歯科インプラントと生体骨組織との界面-表面構造の影響-,表面技術 49:682-689,1998
  • 9) 井上 孝,吉成正雄,岸 好彰,下野正基:インプラントの材質,表面形状と生体の反応, Quintessence Dental Implantology, 5:590-600, 1998
  • 11) 井上 孝:インプラントの生体反応-創傷の治癒の中の新しい病態-, 日歯医学会誌 17:118-122,1998
  • 16) 吉成正雄,井上 孝:歯科インプラントの将来像, 歯科医療 12:59-69,1998

P.55 掲載の参考文献

  • 1) Adell R, Eriksson B, Lekholm U, et al:A long-term follow-up study of osseointegrated implants in the treatment of totally edentulous jaws. Int J Oral Maxillofac Implants 4:347-359, 1990
  • 2) van Steenberghe D, Lekholm U, Bolender C, et al:The applicability of osseointegrated oral implants in the rehabilitation of partial edentulism:A prospective multicenter study on 558 fixtures. Int J Oral Maxillofac Implants 5:272-281, 1990
  • 6) Johannson C and Albrektsson T:A removal torque and histomorphometric study of commercially pure niobium and titanium implants in rabbit bone. Clin Oral Impl Res 2:24-29, 1991
  • 7) Johannson C, Albrektsson T, Thomsen P, et al:Tissue reactions to titanium-6Aluminum-4Vanadium alloy. Eur J Musculoskel Res 1:161-169, 1992
  • 10) Nystrom E, Kahnberg K, Albrektsson T:Treatment of the severly resorbed maxillae with bone graft and titanium implants:Histological review of autopsy specimens. J Oral Maxillofac Implants 8:167-172, 1993

P.62 掲載の参考文献

  • 1) Bolger JC, Michaels AS:Molecular structure and electrostatic interactions at polymer-solid interface. In:Interface Conversion for Polymer Coating, Eds. by Weiss P&Cheever GD, Elsevier, New York, 3-60, 1968
  • 2) 田村紘基,古市隆三郎:表面水酸基の解離定数の決定法-金属酸化物のキャラクタリゼーションへの応用-. 日本金属学会報, 27:158-164, 1988
  • 3) Parfitt GD:The surface of titanium dioxide. Prog Surf Membrane Sci, 11:181-2261976
  • 10) 村上晃一,鵜飼英實:チタンと生体組織の界面構造. 表面科学, 20:640-649, 1999
  • 12) 慕 鷹:In vitro におけるマクロファージによるチタンの溶出. 整形外科 50:209, 1999; Mu Y, Kobayashi T, Sumita M et al,:Metal ion release from titanium with active oxygen species generated by rat macrophages in vitro. J Biomed Mater Res (in press)
  • 13) Bianco PD, Ducheyne P, Cuckler JM:Systematic titanium levels in rabbits with a titaniu implant in the absence of wear, J Mater Sci Mater Med, 8, 525-529, 1997
  • 15) Ivarsson B, Lundstrom I:Physical characterization of protein adsorption on metal and metal oxide surfaces. CRC Critic Rev Biocompatibility, 2:1-96, 1986
  • 18) Klinger A, Steinberg D, Kohavi D:Mechanism of adsorption of human albumin to titanium in vitro. J Biomed Mater Res, 36:387-392, 1997

P.63 掲載の参考文献

  • 19) 林 正男:細胞接着分子の世界. 羊土社 11-89, 1995

P.70 掲載の参考文献

  • 1) 筏 義人,生体材料学,産業図書,東京,2版,1999
  • 2) 筏 義人,医用高分子材料,共立出版,1989
  • 3) 筏 義人,生体材料,17:51-53. 1999
  • 4) 後藤信哉,現代医療,30:1659-1663. 1998
  • 5) 藤里信哉,田畑泰彦,筏 義人,第7回医用高分子シンポジウム講演要旨集 89-90 1988
  • 7) Okada T, Ikada Y:J Biomater Sci Polym Ed, 7:171-180.1995
  • 8) Ikada Y:ACS Symposium 545, Polymers of Biological and Biomedical Significance, Shalaby S, Ikada Y, Langer R:J. W. Williams編,アメリカ化学会P. 35-48, 1994

P.75 掲載の参考文献

  • 1) 下野正基:歯肉付着上皮の生物学的特性に関する研究,歯科学報,89:1291-1306,1989
  • 2) Squire CA,Johnson NW,et al:Huma oral mucosa:Blackwell scientific publications, Oxford,1976
  • 4) Inoue T, Shimono M:Dental implant-tissue interface. endosseous titanium implant:Bull Kanagawa Dent Coll,22:125-138, 1994
  • 5) Inoue T, Shimono:Immunolaclization of proliferating cell nuclear antigen (PCNA) in per-implant epithelium:J Dent Coll, 22:125-138,1997
  • 6) Inoue T and Takeda:Immunolacalization of proliferating cell nuclear antigen in the peri-implant epithelium;Bull Tokyo Dent Coll, 38:156-162, 1997
  • 7) Brunette DM:The effects of implant surfacetopography on the behavior of cells ;Int Oral Maxillorac Implants,3:231-246, 1988
  • 10) Buser D, Weber HP, Donath K, Fiorellini J et al:Soft tissue reaction to nonsubmerged unloaded titanium implants in beagle-dogs.J Periodont 63:226-236,1992
  • 11) Eeicsson I, Lindhe J:Probing at implants and teeth. An experimental study in the dong. J Clinic Periodont 20:623-627, 1993
  • 12) 太田幹夫:プラークによるインプラントと天然歯の周囲組織破壊に関する研究.日歯周誌,41:16-27, 1999.9

P.80 掲載の参考文献

  • 1) 松田精吾,松島巖訳,"腐食反応とその制御",産業図書 7-8, 29-30.
  • 2) 岡崎義光,伊藤敦夫,立石哲也ほか,"生体用新 Ti合金の溶出挙動に及ぼす合金元素の効果",生体材料 11-6, 338-347, 1993
  • 3) 米山隆之,土居寿,浜中人士,"チタン,Ti-6Al-4V 合金およびNi-Ti合金からの金属イオンの溶出", 生体材料 11-2, 71-78, 1993
  • 8) J.F.Osborn, P Willich and N. Meenen, "The release of titanium into human bone from a titanium implant coated with plasma-sprayed titanium", Adv. Biomater., 9, 75-80, 1994
  • 9) 李秉濬,小茂鳥潤,清水真佐男,"モジュラー型人工股関節の生体内における損傷"生体材料,投稿予定
  • 10) 李秉濬,小茂鳥潤,清水真佐男,"生体硬組織代替材料の強度評価のための生体類似環境の構築 (電気化学的手法による腐食挙動の加速化) ",日本機械学会論文集 (A編) 64-623, 2005-2011, 1998
  • 11) 慕鷹,小林剛,角田方衛,"in vitro マクロファージによる純チタンの溶出",日整会誌 70, S148,1996
  • 12) 角田方衛,"金属系生体材料の耐久性",生体材料 15-5, 240-248, 1997
  • 16) 李秉濬,小茂鳥潤,清水真佐男,"生体類似環境におけるチタン合金の腐食疲労挙動",生体材料17-1, 24-32, 1999
  • 17) W.A.Wood "Reacent Observations on Fatigue Failure in Metals", ASTM STP 237, 110, 1958:西谷弘信編,"疲労強度学",オーム社,106.
  • 18) 小若正倫,"金属の腐食損傷と防食技術",アグネ承風社 9-14.

P.88 掲載の参考文献

  • 18) Yoshikawa T, Ohgushi H, Uemura T et al.:Human marrow cells-derived cultured bone in porous ceramics. Biomed Mater Eng. 8, 5-6:311-315,1998

P.94 掲載の参考文献

  • 1) 奥田克爾:口腔の感染症とアレルギー改訂版, 一世出版,東京 1998
  • 7) Becker W, Becker BE, Newman MG, et al:Clinical and microbiologic findings that may contribute to dental implant failure. Int. J. Oral and Maxilofacial Implants 5:31-38. 1990
  • 8) Shah HN, et al.:(ed.):Biology of the species Porphyromonas gingivalis, CRC Press, Inc., Florida. 1993
  • 9) Hamada N, Watanabe K, Sasakawa C, et al.::Construction and characterization of a fima mutant of Porphyromonas gingivalis, Infect Immun 62:1696-1704. 1994
  • 10) 花澤重正,北野繁雄:Porphyromonas gingivalis 線毛による炎症性サイトカインの遺伝子発現とその調節作用,医学微生物の新しい展開,加藤延夫 編集,菜根出版,東京 p. 434-442. 1993
  • 11) Kraig E, Daily T, Kolodrubetz D:Nucleotide sequence of the leukotoxin gene from Actinobacilus actinomycetemcomitans:homology to the alpha-hemolysin/leukotoxin gene family, Infect Immun 58:920-929. 1990
  • 15) Blankenvoorde MFJ, Henskens YMC, Van't Hof W, et al:Inhibition of the growth and cysteine proteinase activity of Porphyromonas gingivalis by human salivary cystatin S and chicken cystatin. Biol Chem 377:847. 1996
  • 16) Mackey BJ, Denepitiya L, Lacono VJ, et al:Growth inhibitory and bactericidal effects of human parotid salivary histidine-rich polypeptides on Streptococcus mutans, Infect Immun 44:695-701. 1984
  • 17) Pollock JJ, Denepitiya L, MacKay BJ:Fungistatic and fungicidal activity of human parotid effects of human parotid salivary histidine-rich polypeptides on Candida albicans, Infect Immun 44:702-707. 1984
  • 18) Imatani T, Kato T, Minaguchi K, et al:Influence of salivary proteins on cytokines induction activity of Porphyromonas gingivalis. J Dent Res 78:1117. 1999

P.103 掲載の参考文献

  • 1) 堤 定美:解説教室"他分野の人達のためのバイオマテリアル入門"第14回インプラントのためのバイオメカニクス.生体材料,9 (4):200-211, 1991
  • 2) 堤定美:歯科口腔領域におけるバイオメカニクス骨とインプラントの生体力学的適合性ザクインテッセンス 10 (5):97-106, 1991
  • 3) 若松宣一ほか:金属にコーティングしたハイドロキシアパタイトセラミックスの空気中及び蒸留水中での曲げ強さのワイブル統計処理.歯材器,9 (2):165-177, 1990
  • 4) 堤定美:Wolffの法則. The BONE, 8 (3):101-108, 1994
  • 6) 堤 定美,南部敏之,土肥健二ほか:臨床における顎骨のリモデリング頭蓋骨領域のリモデリングを生体力学的な視点で考える Part 3. 適応変形とバイオメカニクス:コンピュータシミュレーションの有効性.ザクインテッセンス,14 (10):2271-2283, 1995
  • 7) Sugiura T, Horiuchi K, Sugimura M et al.::Evaluation of threshold stress for bone resorption around screws based on in vivo strain measurement of miniplate. Musculo Skeletal Interactions Volume 3, Lyritis GP, Hilonome Editions, Athens, 2000 (in press)
  • 8) 吉田昌弘,中嶋紀一,堤定美:人工歯根の植立方法に関する力学的研究第-報骨結合型人工歯根とその周囲骨組織における応力分布について.生体材料, 9 (2), 73-80, 1991
  • 9) 堤 定美,村瀬晃平,伊藤智恵ほか:骨結合型インプラントにおける衝撃吸収の力学的検討.クインテッセンスデンタルインプラントロジー, 4 (1):20-29, 1997
  • 10) 伊藤智恵,堤 定美,村瀬晃平ほか:歯根膜の衝撃緩衝機能に関する力学的検討 (第3報) 日本臨床バイオメカニクス学会誌 17:369-373, 1996
  • 11) 玄 丞烋,彭春岩,松村和明ほか:歯根膜を有する人工歯根の開発研究 [I]チタンインプラントへの高分子膜の接着と表面処理,[II]コラーゲン固定化EVA上でのヒト歯根膜細胞培養.歯材器,18 (Sp. 34):134-135, 1999

P.111 掲載の参考文献

  • 1) 梶村幸市,塩山司,山森徹雄ほか:水熱処理した陽極酸化Tiインプラントに関する組織学的研究. 補綴誌 40:946-951, 1996
  • 2) 有住達也,伊藤創造,塩山司ほか:水熱処理した陽極酸化Tiインプラントの周囲に形成された骨組織の分析.補綴誌41:416-422,1997
  • 3) 小笠原礼久:陽極酸化と水熱処理で形成されるチタン表面のアパタイト皮膜に対する酸化電圧の影響. 補綴誌 44:1-9, 2000
  • 6) X. Shen,E. Roberts,S.A.F.Peel et al.::Organic extra-cellular matrix components atthe bone cell/sub-stratum interface. Cells and Materials 3:257-272,1993
  • 7) 有明徹:生体材料の性質の違いがラット骨髄間質細胞の初期石灰化に与える影響-純チタンと生体活性ガラスの比較研究-.補綴誌 40:347-356,1996
  • 8) 塩路浩也:生体材料の性質の違いがラット骨芽細胞の活性に与える影響-細胞内カルシウムの変化について-.補綴誌 42:84-89,1998
  • 12) Itoh S., Takebe J., Ariake T et al.::The effects of Various surface treatment for titanium on primary calcification. Fifth world biomaterials congress:945, 1996
  • 13) T. Ariake, S Itoh., J. Takebe et al.::The effects of the SA-treated pure titanium implant materials on primary calcification. the 9th International Symposium on Ceramics in medicine, Otsu, Japan, T.Kokubo, T.Nakamura, F.Miyaji (eds.) pp. 333-336, 1996
  • 14) 広瀬由紀人,日景盛,坂口邦彦ほか:多数の金属にアレルギー反応を示す患者のチタンによる歯科補綴治療.補綴誌 42:617-624,1998
  • 15) 伊藤創造:生体活性ガラスのリンパ球免疫機能に対する影響.補綴誌 32:151-158,1988
  • 16) Sozo Itoh, Kanji Ishibashi, Katsuya Inada et al.::The effects of bioactive glass on the function of lymphocytes. Handbook of bioactive ceramics, Volume I Bioactive Glasses and Glass-Ceramics. CRC Press, Boston 1990. pp. 227-233

P.119 掲載の参考文献

  • 1) Branemark, P.I., Zarb,G.A. and Albrektsson,T.:Tissue-Integrated Prostheses, Osseointegration in clinical dentistry, Quintessence Publishing Co., Chicago,11-76,1985
  • 2) MUhlemann,H.R.:Periodontometry, A method for measuring tooth mobility, Oral Surg., Oral Med. And Oral Path., 4:1220-1233, 1951
  • 3) d' Hoedt, B., Lukas, D., Muhlbradt et al:Das periotestverfahren-entwicklung und klinische prufung, Dtsch. Zahnarztl. Z., 40:113-125,1985
  • 4) 岡久雄, 更谷啓治, 龍田光弘ほか:簡便な歯の動揺度テスタ-第1報T-M テスタの開発-, バイオメカニズム学会誌, 18 (4):216-221, 1994
  • 5) Korber, K. H.:Die elastische deformierung menschlicher zahne, Dtsch. Zahnarztl. Z., 17:691-698,1962
  • 6) 倉島晃-:歯周組織の力学的性状に関する研究 (とくに歯根膜および歯槽骨について) 口病誌, 30:361-385, 1963
  • 7) 三谷春保, 井上宏:歯の屈曲振動から見た支持組織の機能的診断法, 歯科ジャーナル, 国際医書出版, 東京, 17:525-534, 1983
  • 8) 江藤隆徳:骨内インプラント (A1203スクリュータイプ) の支持機構に関する生物力学的挙動, 日口腔インプラント誌, 12:6-26, 1999
  • 9) 堀田宏巳:下顎 osseointegrated implant 症例における Fixture の被圧変位特性に関する実験的研究, 歯科学報, 92:1-65, 1992
  • 10) Picton, D. C.:A study of normal tooth mobility and the change with periodontal disease, Dent. Pract. Dent. Rec. 12:167-176,1962
  • 11) Muhlemann, H. R.:10 Years of tooth-mobility measurements, J. Periodontol., 31:110-122, 1960
  • 12) 井上孝, 下野正基:口腔インプラント学検視考,-インプラント周囲では何が起こっているか-8-天然歯の歯根膜代謝とインプラントの骨代謝, Inspection of the Oral Implantology (8) No. 637:153-168, November 1995
  • 14) 秋本啓治:口腔インプラント体界面と骨接触についての実験的研究-咀嚼機能下と非機能下における形態学的検討-, 福歯大誌, 24:315-337, 1997
  • 15) Korber, K. H.:Electronic registration of tooth movement. Biophysical analysis of the tooth supporting tissues, Int. Dent. J., 21:466-477, 1971
  • 16) 岩田光生:骨内インプラントの可動性機構が動揺特性および咬合咀嚼機能に及ぼす影響, 日口腔インプラント誌, 12:27-45, 1999
  • 17) 前田健康:歯根膜線維の形態学的特徴と機能, 歯界展望, 80 (1):45-52, 1992
  • 20) 井上孝, 下野正基:口腔インプラント学検視考,-インプラント周囲では何が起こっているか-7-インプラントにないもの生物学的幅径そして歯根膜と歯髄, Inspection of the Oral Implantology (7) No. 636:159-171, 0ctober 1995
  • 21) 澤田雅仁, 草刈 玄, 佐藤 修ほか:インプラント周囲組織の経時的変化-特に神経線維の動態について-, 補綴誌, 37:144-158, 1993

P.126 掲載の参考文献

  • 1) 岸 好彰,高橋和人:口腔粘膜における毛細血管の立体的観察 III歯根膜について. 神奈川歯学, 19:192-207,1977
  • 2) 高橋和人:歯根膜を探る.歯界展望,70:597-608, 1987
  • 3) 王 敦正:抜歯創の治癒と血管像実験的正常開放性抜歯創の治癒.神奈川歯学,21:232-259 1986
  • 4) 覚道幸男:血液の循環,最新歯科生理学,市原正道ほか,医歯薬出版,東京,2版,361-362,1983
  • 5) 岸 好彰,中村社綱,高橋和人:インプラント周囲の血管構築.治癒の病理 臨床編 第4巻インプラント,下野正基,飯島国好,医歯薬出版, 東京,1版,214-228,1996
  • 6) 中村社綱,岸 好彰:チタン骨内インプラント植立後の周囲組織-血管構築と骨修復-.神奈川歯学,29:113-132,1994
  • 7) 岸 好彰,高橋好文,東 分吉ほか:咬合機能下におけるインプラント周囲組織の微小循環. (投稿中) ,1999
  • 8) Inoue T, Shimono, Haga M:An experimental study on radiographic and histologic comparison of osseointegrated implants in beagles. Shikwa Gakuho 91:612-626, 1991
  • 9) 松尾雅斗,中村社綱,高橋和人:ITIインプラントの新しい表面性状 SLAインプラント周囲の組織再生と微小循環.クインテッセンスデンタルインプラントロジー,6:71-79,1999
  • 10) 奥田喜康:イヌ乳歯交換期における血管網の変化について.神奈川歯学,23:93-120,1988
  • 11) 円谷由利:完成歯再植後の治癒過程に関する実験的研究‐歯根膜血管網の形態変化について.神奈川歯学,24:630-652,1989
  • 12) 松尾雅斗:歯の移動時における歯根膜血管網および歯槽骨の変化について.神奈川 歯学,21:21-48,1986
  • 13) 高橋和人:再植歯根膜の血管構築.治癒の病理臨床編第3巻歯の移動再植,下野正基,飯島国好,医歯薬出版,東京,1版,145-167,1996
  • 14) 児玉龍彦,高橋 潔,澁谷正史:血管新生と内皮細胞.血管生物学,講談社サイエンティフィック, 東京,2-36,1997

第3章 インプラントシミュレーション ― 術前診査, 治療計画への利用 ―

P.135 掲載の参考文献

  • 1) 塩田 真:診断に関する留意点,歯科インプラントそれぞれ,塩田 真編,デンタルダイヤモンド社,東京,152-157,1998
  • 2) 平 健人,立川敬子,塩田 真ほか:インプラント治療における術前診断の重要性とステントの意義,Quintessence DENTAL Implantology,4 (3):28-33, 1997
  • 3) Takesita, E Tokushima, T. and Suetsugu, T.:A stent for presurgical evaluation of implant placement. J. Prosthet. Dent. 77:36-38,1997
  • 4) 入谷 治,塩田 真,立川敬子ほか:インプラント埋入におけるステントを併用したX線CTの応用,口病誌,65:380-386,1998
  • 5) 金子 譲,一戸達也:下顎神経麻痺のメカニズム, 日本歯科評論,671:51-68,1998
  • 6) 田村 誠,田中 収,舞田健夫:HAコーテイングインプラントの臨床的評価,補綴誌,41:620-628, 1997
  • 7)一條 尚:顎骨の発育成長と基本的な変化,口腔インプラント学上巻,石木哲夫ほか編,第1版, 医歯薬出版,東京,21-41,1991
  • 8) Renner,P.J., Romanos,G.E. and Nentwig,G.-H.:Die Knochenspreitung bei der Implantation im Reduzierten Alveolarfortsatz des Oberkiefers. Deutsche Zahnarztl Zeitschrift. 51:118-123, 1996
  • 9) Rieder,C.E. and Parel,S.M.:A Survey of Natural Tooth Abutment Intrusion with Implant-Connected Fixed Partial Dentures. J. Periodont rest dent. 13:335-347, 1993

P.140 掲載の参考文献

  • 1) 上條雍彦:口腔解剖学 1 骨学,アナトーム社,東京,2版 1966
  • 2) 増田多可夫:下顎骨の構造並に力学的研究1. 内部構造について.口腔解剖研究 16:498-506, 1960
  • 3) 市川敬一,阿部伸一,井出吉信:歯牙喪失による下顎管の位置,構造およびその周囲骨梁構造の変化.日口腔インプラント誌 11:477-491, 1998
  • 5) 市川哲雄,宮本雅司,堀坂寧介ほか,Apatite 2-Piece ImplantのX線学的検討第1報 X線撮影法とデジタル画像処理.日口腔インプラント誌 3:200-205, 1990
  • 6) 市川哲雄,宮本雅司,堀坂寧介ほか,Apatite 2-Piece ImplantのX線学的検討 2報埋入後2年間の観察.日口腔インプラント誌 6:327-333, 1993
  • 8) Miyamoto M, Ichikawa T, Horiuchi M et al:Pilot-hole preparation:technical note presenting a new technique for proper implant positioning. Int J Oral Maxillofac Implants 9:319-325, 1994
  • 9) Klinge B, Petersson A, Maly P:Location of the mandibular canal:comparison of macroscopic findings, conventional radiography, and computed tomography. Int J Oral Maxillofac Implants 4:327-332, 1989
  • 12) Hans-Goran Grondahl,古本啓一,岡野友宏:インプラント治療におけるX線診査の役割. Quintessence Dental Implantology 1:422-430, 1994
  • 13) Nasr HE Meffert RM:A proposed radiographic index for assessment of the current status of osseointegration. Int J Oral Maxillofac Implants 8:323-328, 1993
  • 14) Worth HM:Principles and practice of oral radiologic interpretation. Year Book Medical Publishers, Inc. Chicago, pp 217-226, 1963

P.149 掲載の参考文献

  • 2) Klinge B, Peterson A, Maly P:Location of the mandibular canal:comparison of macroscopic findings, conventional radiography, and computed tomography. Int J Oral Maxillofac Implants 4:327-332, 1989
  • 3) 関健次:X線CTによる顎顔面部の多断面再構築法に関する臨床的研究 昭歯誌 12:109-121, 1992
  • 4) 岡野友宏,関健次:Denta Scanによるインプラントの術前検査The Quintessence 13:2215-2224, 1994
  • 5) 岡野友宏,関健次:X線CTとインプラントの術前検査 Quintessence Dental Implantology 2:147-164, 1995
  • 6) Abrahams JJ:Dental implants and multiplanar imaging of the jaw. In:Som PM, Curtin HD, eds. Head and Neck Imaging. 3rd ed. St Louis:Mosby; 1996; volume II:350-374
  • 7) 0kano T:Imaging strategy in dental implantology. Oral Radiol 12:91-102, 1996
  • 8) Jakobs R, Adriansens A, Naert I et al:Predictabilityof refommatted computed tomography for preoperative planning of endosseous implants. Dento Maxillofac Radiol 28:37-41, 1999
  • 9) Nasel CJO, Pretterklieber M, Gahleitner A, et al:Osteometry of the mandible performed usingdental MR imaging. Am J Neuroradiol 20:1221-1227, 1999

P.156 掲載の参考文献

  • 1) Schwarts M. S., Rothman S. L G. et al.::Computed tomography:Part 1. Preoperative assessment of the mandible for endosseous implant surgery. Int J Oral Maxillofac Implant 3:137-141, 1987
  • 2) Schwarts M. S., Rotkm{m S. L. G. et al.::Computed tomography:Part 2. Preoperative assessment of the maxilla for endosseous implant surgery. Int J Oral Maxillofac Implant 3:143-148, 1987
  • 4) Williams M. Y A., Mealey B. L. et al.::The role of computerized tomography in dental implantology. Int J Oral Maxinofac Implants 7:373-380, 1992
  • 5) 藤田浄秀,水木信之:CT再構築画像 (SIM/Plant TM) を用いたインプラントの手術計画作成法,インプラント研究の方法論を考える,第6回口腔顎顔面インプラントセミナー (抄) ,22-28,1997
  • 6) 水木信之,藤田浄秀:パソコンによるインプラントシミュレーション,SIM/Plant TMの特徴ならびに術前の治療計画立案,ザクインテッセンス 16 (6) , 6-11, 1997
  • 7) 水木信之:特集コンピューターソフトウエアを用いたインプラントシミュレーション, SIM/Plantの特徴と有用性-術前診断および治療計画への臨床応用-クインテッセンスデンタルインプラントロジー 5 (3) ,18-25,1998
  • 8) 水木信之,藤田浄秀:SIM/Plant TMによるインプラントシミュレーション-術前の診査診断ならびに治療計画立案について-水木信之,他 (編) ,インプラントシミュレーションの臨床 SIM/Plant TMの応用,第1版,クインテッセンス出版,東京,19-37, 1999
  • 9) 水木信之,早川浩生:SIM/Plant TMによる顎骨内部情報を付与した新しいサージカルステント,QDT YEAR BOOK:99,クインテッセンス出版,東京, 106-110, 1999
  • 10) 水木信之:特集インプラント治療と神経損傷,2. SIM/Plantを用いた下歯槽神経移動術の術前診査と術式,季刊・歯科医療2000冬号, 2000 (投稿中)

P.161 掲載の参考文献

  • 1) 後藤昌昭,香月 武ほか:X線CT写真から作製した光硬化樹脂製頭蓋顔面骨3次元立体模型 日口外志 38:1128-1135 1992
  • 2) Goto, M., Katsuki, T, et al:Surgical simulation for reconstruction of mandibular bone defects using photocurable plastic skull models:report of three cases. J Oral Maxillofac Surg 55:772-7801997
  • 3) 後藤昌昭,香月 武ほか:光硬化樹脂製頭蓋顔面骨模型を使った口腔外科手術シミュレーション映像情報 25:1451-1458, 1993.
  • 4) Arvier, J. E, Baker, T. M., et al.::Maxillofacial bimodelling. Br J Oral Maxillofac Surg 32:276-2831994
  • 5) Watzinger, E, Birkfellner, W., et al.::Positioning of dental implants using computer-aided navigation and an optical tracking system:case report and presentation of a new method. J Cranio Maxillofac Surg 27:77-811999

第4章 歯科インプラント治療と顎骨再生療法

P.166 掲載の参考文献

  • 1) Gluck T:Ueber Neuroplastik auf dem Wege der Transplantaion. Arch Klin Chir 25:606-616, 1880
  • 2) Berg A:Contribution to the technique in fusion operations on the spine. Acta Orthop Scand 17:1-30, 1947
  • 5) Hellstadius A:Study on the formation of new bone. Acta Orthop Scand 20:89-93, 1950
  • 7) Prehn R T, Algire G H and Weaver J M:The diffusion-chamber technique applied to a study of the nature of homograft resistance. J Nat Cancer Inst 15:509-517, 1954
  • 9) Bassett C A L, Creighton D K and Stinchfield F E:Contribution of endosteum, cortex and soft tissues to osteogenesis. Surg Gyn and Obstet 112:145-152, 1961
  • 10) Boyne P J:Regeneration of alveolar bone beneath cellulose acetate filter implants. J Dent Res 43:827 (abstract#196), 1964
  • 11) Reynolds D C:Supraconical bone formation. J Dent Res 43:827 (abstract#197), 1964
  • 18) Dahlin C, Sennerby L, Lekholm U et al:Generation of new bone around titanium implants using a membrane technique:an experimental study in rabbits. J Oral Maxillofac Impl 4:19-25, 1989
  • 20) Dahlin C, Buser D and Schenk F (eds):Guided bone regeneration in implant dentistry. Quintes-sence Pub. Co., 1994

P.172 掲載の参考文献

  • 1) Briinemark, P-1., Zarb, G. A., &Albrketsson, T (ed):Tissue-integrated Prosthetese:Osseointegration in Clmical Dentistry, Chicago, Qumtessence, 1985
  • 2) Bahat, O:Treatment Planning and Placement of the Implants in the Posterior Maxilla. Report of 732 consecutive Nobelpharma Implants, Int J Oral Maxillofac Implartts, 8:151-161, 1993
  • 3) Friberg, B. et al.:,:Early Failure in 4641 consecutively placed Branemark Dental Implants. A study from Stage 1 Surgery to the Connection of Complete Prostheses, Int J Oral Maxillofac Implants, 6:142-146, 1991
  • 4) Uchida, Y et al:Measurement of Maxillarly Sinus Vdlume Using Computerised Tomographic Im-ages, Int J Oral Maxillofac, 13:811-818, 1998
  • 5) Buser, D., Dahlin, C. & Shenk, R. K. (ed):Guided Bone Regeneration in Implant Dentistry, Chicago, Quintessence, 1993
  • 6) Grunder, U. et. al.,:A3-year Prospective Multicenter Follow-Up Report on the Immediate and Delayed Immediate Placement of Implants, Int J Oral Maxillofac Implants, 14:210-216, 1999
  • 7) Keller, E. E. et al.:, Surgical-Prosthodontic reconstruction of Advanced Maxillary Bone compromise with Autogenous Onlay Block Bone Grafts and Osseointegrated Endosseous Implants:a 12 year Study of 32 Consecutive Patients, Int J Oral Maxillofac Implants, 14:197-209, 1999
  • 8) Zitzman, U. N., et al.:,:Resorbalble versus Nonresorbable Menbranes in combination with Bio-Oss for Guided Bone Regeneration, Int J Oral Maxillofac Implants, 12:844-852, 1997
  • 9) Jensen, 0. T., et al.:,:Report of the Sinus Consensus Conference of 1996, Int J Oral Maxillofac Implants, 13 (supplement):11-32, 1998
  • 11) Valentini, P, et al.:,:Histopathological evaluation of Bio-Oss in a 2-stage sinus floor Elevation and Implantation Procedure, Clin Oral Impl res., 9:59-64, 1998

P.173 掲載の参考文献

  • 10) 波多野尚樹:未発表データ

P.180 掲載の参考文献

  • 1) 榎本昭二,立川敬子,長尾浩史:自家骨移植-その採取部位と適応一覧-.クインテッセンスデンタルインプラントロジーVol.5, No.4, 45-50, 1998
  • 2) 榎本昭二,立川敬子,平 健人:グラフトマテリアルとその臨床的評価.クインテッセンスデンタルインプラントロジーVol.5, No.4, 51-56, 1998
  • 3) Gunter Lauer and Wilfried Schilli:Collected implant cavity borings used as peri-implant osseous augmentation material. Int J Oral Maxillofzc Implartt, 9:437-443, 1994
  • 5) Boyne P J and James R A:Grafting of the maxillary sinus floor with autogenous marrow and bone. Oral Surg 38:613-616, 1980
  • 8) Carlo Tintio, Stefano Parma-Benfenati and Giovanni Polizzi:Vertical ridge augmentation:What is the limit?Int J Periodont Rest Dent, 16, 221-229, 1996
  • 9) Friberg B., Jemt T. and Lekholm U.:Early failures in 4642 consecutively placed Branemark dental implants:astudy from stage 1 surgery to the connection of completed prostheses, Int J Oral Maxillofac Implants, 6:142-146, 1991
  • 11) Dan E. Tolman:Recnstructive procedures with endosseous implants in grafted bone:A review of the literature. Int J Oral Maxillofzc Implant, 10:275-294, 1995

P.181 掲載の参考文献

  • 7) 榎本昭二,立川敬子:デンタルインプラントによる下顎骨再建法.癌の臨床 Vol.44, No.11, 1281-1290, 1998

P.187 掲載の参考文献

  • 2) 久保木芳徳,藤沢隆一,水野守道:硬組織再建の原理,北大・歯・生化学講座版,文部省教育改善費による出版物,1982年,札幌 pp. 1-318.
  • 3) 久保木芳徳:骨形成の基礎と臨床-硬組織再建の原理-日本口蓋裂学会誌 16:169-179, 1991
  • 4) 久保木芳徳:BMPなどのサイトカインと硬組織再建,歯界展望・別冊 オステオインテグレーテッドインプラント,286-292, 1993
  • 5) 久保木芳徳:人工歯根膜への道,東京都歯科医師会雑誌 42:544-555, 1994
  • 6) 久保木芳徳:骨再建の原理,歯科ジャーナル 38:397-407, 1993
  • 7) 久保木芳徳:骨形成と細胞外マトリックス蛋白質 核酸 酵素,40:475-491, 1995
  • 8) 久保木芳徳:人工歯根膜への道 (2)-歯周組織の生化学的再建バイオインダストリー 14:31-44,1997
  • 9) Kuboki, Y, Takita, H., Kobayashi, D., Tsumga, E., Inoue, M., Murata, M., Nagai, N. Do hi, Y, Higuchi, H.:BMP-induced osteogenesis on the surface of hydroxyapatite with geometrically feasible and nonfeasible structures:Topology of osteogenesis. J. Biomed. Mater. Res., 39:190-199, 1998
  • 13) Tagai H, Niwa S, Somiya N, and Ono M, Takeuchi T and Kobayashi M:Preparation of apatite glass fiber for application as biomaterials, ceramics in Surgery, Proceedings Of the 2nd intemational symposium on Bioceramics, 387-393, 1982
  • 14) 瀬山雅博:各種生体材料を用いた細胞培養試験, 生体材料, 8 (2) 73-86, 1990
  • 15) Imai T, Watari F, Yamagata S, Kobayashi M, Nagayama K, Toyoizumi Y, Nakamura S:Mechanical properties and aesthetics of FRP orthodontic wire fabricated by hot drawing, Biomaterials, 19, 2195-2200, 1998
  • 16) 神崎浩二,小林雅博,森下益多郎:生体材料用ガラス繊維複合材における生体親和性および骨固着強度についての実験的研究,生体材料 14 (2) 55-65, 1996
  • 17) Mahmood J, Takita T, Kobayashi M, Kohgo T, and Kuboki Y:New Bioactive Glass Fibers for BMP carrier With Geometrically Feasible Structures, J Dent Res, 78:special Issue, abstract#3153, p 500, 1999

P.193 掲載の参考文献

  • 1) 榎本昭二,立川敬子,平 健人グラフトマテリアルとその臨床的評価. クインテッセンスデンタルインプラントロジーVol.5, No.4, 51-56, 1998.
  • 3) Massague, J., Attisano, L. and Wrana, J. L.:TheTGF-β family and its composite receptors. Trends in Cell Biology 4:172-178, 1994
  • 5) Cochran, D. L. et al.::Radiographic analysis ofregenerated bone around endosseous implants in the canine using recombinant human bone morphogenetic protein-2. Int J Oral Maxillofac Implants, 12:739-748, 1997
  • 6) Hanisch, O. et al.::Bone formation and osseointegration stimulated by rhBMP-2 following subantral augmentation procedures in nonhuman primates. Int J Oral Maxillofac Implants, 12:785-792, 1997
  • 7) Hanisch, O. et al.::Bone formation and reosseointegration in peri-implantitis defects following surgical implantation of rhBMP-2. Int J Oral Maxillofac Implants, 12:604-610, 1997
  • 8) 立川敬子,榎本昭二:インプラント治療への rhBMP-2の応用. 歯科医療 12巻1号:40-44, 1988
  • 9) 森 正次,星野 了,真坂 梢,立川敬子,榎本昭二,高橋浩一郎:下顎骨区域切除後の顎骨再建へのrhBMP-2の応用.第一回硬組織再生医工学シンポジウムプロシーディング 72-74,1997
  • 10) 立川敬子,森 正次,星野 了,真坂 梢,榎本昭二,高橋浩一郎:rhBMP-2誘導骨とデンタルインプラント界面の検討. 第二回硬組織再生医工学シンポジウムプロシーデイング 82-86,1998

P.200 掲載の参考文献

  • 4) Massague J, Attisano L, Wrana JL:The TGF-β family and its composite receptors. Trends Cell Biol 4:174-178, 1994
  • 5) Centrella M, Massague J, Canalis E:Human platelet-derived transforming growth factor-β stimulates parameters of bone growth in fetal rat calvariae. Endocrinology 119:2306-2312, 1986
  • 6) Yang EY, Moses HL:Transforming growth factor-β 1-induced changes in cell migration, proliferation, and angiogenesis in the chicken chorioallantoic membrane. J Cell Biol 111:731-741, 1990
  • 10) 小西康三,別所和久,藤村和磨ほか:コラーゲンを担体とした遺伝子組み換え型ヒト骨形成因子による骨誘導に関する研究.日口外誌44:951-955, 1998
  • 14) Bessho K, Iizuka T:The possibility of application of bone morphogenetic proteins (BMPs) for reconstruction of jaw bones. Oral Oncol 4:304-307, 1995
  • 17) Heiji L, Heden G, Svardstrom G et al:Enamel matrix derivative (EMDOGAIN ) in the treatment of intrabony periodontal defects. J Clin Periodontol 24:715-714, 199

第5章 顎顔面欠損 (インプラントを用いた顎骨の再建) と矯正治療への応用

P.208 掲載の参考文献

  • 9) Linder-Aronson S, Nordenram A, Anneroth G:Titanium implant anchorage in orthodontic treatment an experimental investigation in monkeys, Eur J Orthod 12:414-9, 1990
  • 12) Linkow LI:The endoosseous blade implant and its use in orthodontics, Int J Orthod 18:387-416, 1969
  • 14) Jenner JD, Etzpatric BN:Skeletal anchorage utilising bone plates, Aust Orthod J 9:231-3, 1985
  • 18) Costa A, Raffami M, Melsen B:Miniscrews as orthodontic anchorage:Apreliminary report, Int J Adult Orthod Orthognath Surg 13:201-9, 1998

P.209 掲載の参考文献

  • 19) 菅原準二,梅森美嘉子,三谷英夫ほか:チタンミニプレートを固定源にした反対咬合の矯正治療システム,日矯歯誌Orthod Waves 57:25-35, 1998

P.216 掲載の参考文献

  • 1) 富澤康彦,幸地省子,東福寺直道ほか:唇顎口蓋裂者に発現する永久歯の歯数の異常第1報発現頻度.日口蓋誌 14:132-148,1989
  • 2) Boyne PJ, Sand NR:Secondary bone grafting of residual alveolar and palatal clefts. J Oral Surgery 30:87-92, 1972
  • 3) 幸地省子,猪狩俊郎,飯野光喜ほか:顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植.日口蓋誌 20:59-74, 1995
  • 4) 幸地省子,越後成志,猪狩俊郎ほか:顎裂部に対する自家腸骨海綿骨細片移植-第2報骨架橋形成について.日口外誌 33:2152-2158,1987
  • 5) 幸地省子,東福寺直道,松井桂子ほか:顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植-歯槽頂の高さの評価.日口外誌 39:735-741,1993
  • 6) 幸地省子,松井桂子,飯野光喜ほか:顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植-垂直的な骨架橋幅の評価.日口外誌 39:972-983,1993
  • 7) Kochi S, Teshima T:Bone Grafts in the Alveolar Cleft Using Autogenous Particulate Marrow and Cancellous Bone:Successful Bone Formation and Related Factors. Dentistry in Japan 31:62-66, 1994
  • 8) 福田雅幸,幸地省子,高橋 哲ほか:顎裂への新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術-術後早期にみられた経過不良症例に関する検討-.日口蓋誌 21:156-163, 1996
  • 9) 幸地省子,山口 泰,千葉雅俊ほか:上顎永久中切歯萌出期の顎裂への骨移植-左側完全口唇口蓋裂1女子症例-.日口蓋誌 23:91-96,1998
  • 10) 高橋 哲,福田雅幸,山口 泰ほか:口唇口蓋裂患者の顎裂部へのOsseointegrated Implantの応用-顎裂骨移植部へのBranemark Implantの植立-.口科誌 44:399-407,1995
  • 11) 高橋 哲,福田雅幸,山口 泰ほか:口唇裂口蓋裂患者へのosseointegrated implantの応用-顎裂骨移植部へのimplant植立における術前診査-.東北大歯誌 14:103-110,1995
  • 12) 福田雅幸,高橋 哲,山口 泰ほか:口唇裂口蓋裂患者へのosseointegrated irnplantの応用-オトガイ部皮質海綿骨移植後の経過について-.東北 大歯誌 14:111-118,1995
  • 13) 高橋 哲,福田雅幸,幸地省子ほか:口唇口蓋裂患者の顎裂部へのOsseointegrated Implantの応用-Implant植立のための顎裂部骨架橋の評価-. 口科誌 45:470-478,1996
  • 14) 飯野光喜,佐藤淳一,濱田良樹ほか:顎裂部骨架橋ヘインプラントを行った1例.日口蓋誌 21:49-54, 1996
  • 18) Takahashi T, Fukuda M, Yamaguchi T et al:Placement of endosseous implant into bone-grafted alveolar clefts:Assessment of bone bridge after autogenous particulate cancellous bone and marrow graft. Int J Oral Maxillofac Implants 14:86-93, 1999
  • 19) 古内 寿,高橋和裕,三條大助ほか:口唇裂口蓋裂患者のX線CTによる検討:基準平面の基礎的検討.歯科放射線 37:136-142,1997
  • 20) Iino M, Ishii H, Sato J, et al:Histological evaluation of autogenous iliac particulate cancellous bone and marrow graft to alveolar clefts. Cleft Palate-Craniofacial J 36 (in press)

P.230 掲載の参考文献

  • 3) 後藤昌昭,香月 武,中西勇一ほか,下顎骨切除症例に対するブローネマルクインプラントの応用,日口科 42:364-378,1993
  • 4) Ihara K, Goto M, Miyahara A et al:Multicenter experience with maxillary prostheses supported by Branemark Implants:Aclinical report. Int J Oral Maxillofac Implants 13:531-538, 1998
  • 6) Holgers KM, Paulsson M, Tellstrom A et al:Selected microbial findings in association with percutaneouskmplants. Int J Oral Maxillofac Implants 9:565-570, 1994
  • 7) 上田 実,後藤昌昭,香月 武ほか:腫瘍切除症例へのインプラントの応用,カラーアトラス口腔顎顔面インプラント,飯塚忠彦,上田 実,香月 武ほか,クインテッセンス出版,東京,初版,220-254, 1995
  • 8) 井原功一郎,後藤昌昭,川口 賢ほか:デンタルインプラントによる補綴を行った下顎骨切除症例の機能評価,顎顔面補綴 20:71-78,1997

P.235 掲載の参考文献

  • 2) Ishigami T, Tanaka Y and Hiranuma K:Restoration of facial defects by the prosthodontist. Gen Dent 42 (5):451-455, 1994
  • 4) 飯塚忠彦,上田 実,香月 武ほか,口腔顎顔面インプラント.クインテッセンス出版株式会社:244-254, 1995
  • 5) Beumer J, Curtis TA, Marunick MT:Maxillofacial rehabilitation. Ishiyaku Euro America, St Louis Tokyo;:436-453, 1996
  • 6) Tjellstrom A., Jansson K. and Branemark P-I:Craniofacial defects, Worthington P and Branemark P-I Advanced Osseointegration Surgery, Quintessence, Pub, Chicago:293-312, 1992
  • 7) Tanka Y, Gold G H, and Pruzansky S:New Facial Impression Technique in Maxillofacial Prosthetics. 顎顔面補綴 2 (1):11-14,1979
  • 8) 石上友彦,内藤宗孝,栗田賢一ほか,歯科インプラント治療におけるフィクスチャー埋入位置診査用ステントとその有用性の検討,日口腔インプラント誌 10 (1):61-68,1997

第6章 歯牙移植

P.246 掲載の参考文献

  • 1) 戸邉 修:意図的歯牙再植後の歯牙ならびに歯周組織の変化に関する実験病理学的研究, 特にコンピュータグラフィックスを応用した再植歯の立体的観察;日歯保存誌 33, 772-802, 1990
  • 2) 袋一仁:意図的歯牙再植法の治癒過程に関する骨形態測定学的研究;日歯保存誌 34, 957-985, 1991
  • 3) 市之川 浩:意図的歯牙再植後の歯牙および周囲組織の変化に関する微細構造学的研究;日歯保存誌 38, 63-87, 1995
  • 4) 大山賢司:意図的歯牙再植法における保存液の応用が治癒に及ぼす影響に関する実験病理学的ならびに形態計測学的研究;日口腔インプラント誌 11, 685-706, 1996
  • 5) 磯野珠貴:歯牙再植後の歯周組織の治癒に対する保存液の効果に関する研究;日口腔インプラント誌 11, 375-385, 1998
  • 6) 嶋田徹治:歯槽内歯根膜の掻爬がサル自家歯牙移植歯の治癒に及ぼす影響;日口腔インプラント誌 11, 492-500, 1998
  • 7) 藤井利彦, 吉田 隆, 大山賢司, 木村世紀, 磯野珠貴, 中川寛一, 淺井康宏:ヒト歯根膜組織の抜歯後の変化に関する微細構造学的検討;日口腔インプラント誌 7, 75-83, 1994
  • 8) 藤井利彦, 吉田 隆, 中川寛一:牛乳およびUW 液のヒト歯根膜組織に及ぼす影響に関する微細構造学的検討;日歯保存誌 42, 786-800, 1999
  • 9) 月星光博, Andreasen JO, 淺井康宏, 中川寛一, 市之川 浩, 眞田浩一:自家歯牙移植;第1版, クインテッセンス出版, 東京, 19-51, 1999
  • 10) Andreasen JO, Andreasen FM:Textbook and color atras of traumatic injuries to the teeth;3rd ed. Munksgaard, Copenhagen, 388-398, 1994
  • 16) Blomlof L, Otteskog P:Viability of human periodontal ligament cells after storage in milk or saliva;Scand J Dent Res 88, 436-440, 1980
  • 17) Blomlof L, Otteskog P, Hammarstrom L:Effect of storage in media with differention strengths and osmolalities on human periodontal ligament cells;Scand J Dent Res 89, 180-187, 1981
  • 18) Blomlof L, Andersson L, Lindskog S, Hedstrom K-G, Hammarstrom L:Periodontal healing of replanted monkey teeth prevented from drying;Acta Odontol Scand 41, 117-123, 1983
  • 20) Hammarstrom L, Blomlof L, Lindskog S:Dynamics of dentoalveolar ankylosis and associated root resorption;Endod Dent Traumatol 7, 69-72, 1991
  • 21) Hiltz J, Trope M:Vitality of human lip fibroblasts in milk, Hanks balanced salt solution and Via Span storage media;Endod Dent Traumatol 8, 183-188, 1992
  • 24) Trope M, Hupp JG, Mesaros SV The role of the socket in the periodontal healing of replanted dog:s teeth stored in Via Span for extended perios;Endod Dent Traumatol 13, 171-175, 1997

P.251 掲載の参考文献

  • 1) Andreasen JO Atlas of replantation and transplantation of teeth. WB Saunders. Philadelphia, 1992
  • 2) 月星光博:自家歯牙移植,クインテッセンス出版, 東京,1999

第7章 歯科インプラントにおけるティッシュエンジニアリング

P.259 掲載の参考文献

  • 2) Nunen CR., Simske SJ., Sachdeva R., et al.::Long-term ingrowth and apposition of porous hydroxyapatite implants. J Biomed Materes 36:560-563, 1997
  • 3) Yukna RA,, Callan DP, Krauser JT., et al.::Multicenter clinical evaluation of combination anorganic bovine-derived hydroxyapatite matrix (ABM) /cell binding peptide (P-15) as a bone replacement graft material in human periodontal osseous defects. 6-month results. J Periodont69:656-663, 1989
  • 5) Lorenzoni M., Pertl C., Kei C., et al.::Treatment of peri-implnat defect with guided bone regeneration:acomparative study with various membranes and bone grafts. Int. Oral Maxillofac. Imp. 13:639-646, 1998
  • 6) McAllister BS., Margolin MD., Cogan AG., et al.::Residual late wall defects following sinus grafting with recombinant human osteogenicprotein-1 or Bio-Oss in the chimpanzee.
  • 8) 瀬崎晃一郎,中北信昭:手足に用いた人工真皮の評価,日本形成外科学会会誌 19 (4):213-219, 1999
  • 9) アメリカ赤十字のホームページより引用 http://www.redcross.org/tissue/tblocs.html
  • 11) Ueda M. Biological basis of distraction osteogenesis; 2nd International Congress on Cranial and Facial Bone Distraction Processes, 3-8, 1999
  • 12) Rheinwald JG., Green H.:Serial cultivation of strains of human epidermal keratinocytes:The formation of keratinizing colonies from single cells. Cell 6:344-352, 1975
  • 13) Boyce S. T., Hansbrough J. E:Biologic attachment, growth, and differentiation of culturedhuman epidermal keratinocytes of agraftablecollagen and chondroitin-6 sulfate substrate. Surgery 103:421-431, 1988
  • 16) Wada K., Niimi A., Watanabe K., Sawaki T., Ueda M.:Sinus aurrnentation with rhBMP-2 comparative study with autogenous bone graft:14th Annual Meeting Axademy of Osseointegration. 1999
  • 17) Niimi A., Fu S., Wada K., Watanabe K., Ueda M.:Tissue engineering approahto maxillary sinus augmentation. 14th Annual Meeting Academy of Osseointegration. 1999
  • 18) SS. Aloyd. Jr., PR CIemens., J Huard, et al.::EX vivo gene transfer using adenovirus-mediated fullength dystrophin delivery todystrophic muscles. Gene Therapy 5:19-30, 1998
  • 19) Ueda M. Tissue engineering:application for Maxillofacial Surgery . Materials Science & Engineering. (to be published) 1999
  • 20) 駒井喬:初代培養肝細胞によるハイブリット型人工肝臓,人工臓器 27:737-738, 1998
  • 21) 大河原久子,土谷まり子:Diffusion Charnber型スーパーバイオ人工膵臓:組織工学および遺伝子工学手法の応用,人工臓器 27:745-750, 1998
  • 24) 三次元細胞組織モジュール工学調査研究平成10年度研究報告書 (NEDO-PR-9807) 第1章3頁
  • 25) 国立医薬品食品衛生研究所,中村晃宏:組織細胞工学技術を用いた医療材料用具の有効性,安全性,品質評価方法に関する厚生科学研究班報告

P.264 掲載の参考文献

  • 4) Codivilla A:On the means of lengthening in the lower limbs, the muscles and tissues which are shortened through deformity. Am J Orthop Surg 2:353-369, 1905
  • 5) Putti V:The operative lengthening of the femur. JAMA 77:934, 1921
  • 7) Michieli S, Miotti B:Lengthening of mandiblar body by gradual surgical-orthodontic distraction. J Oral Surg 35:187-192, 1977
  • 8) 高戸 毅,波利井清紀,小室裕造ほか:片側下顎発育不全に対する下顎骨骨延長法. 日形会誌 13:187-197, 1993
  • 9) 西村泰一,神保 誠,池田寿実ほか:仮骨延長法を利用した絶対的歯槽堤形成に関する研究. 日口外誌 38:1357-1363, 1992
  • 11) Block MS, Almerico B, Crawford C, et al.::Bone response to functioning implants in dog mandibular alveolar ridges augmented with distraction osteogenesis. Int J Oral Maxillofac Implants 13:342-351, 1998
  • 13) 小田知生:基礎編9. 仮骨延長法の新たな可能性 (2) 歯槽堤形成. 顎骨延長術の臨床応用.伊藤学而, 上田 実, 高戸毅編著,クインテッセンス出版,東京,第1版,65-69,1999

P.270 掲載の参考文献

  • 1) Rheinwald J. G., Geen H.:Serial cultivation of strain of human epidermal keratinocytes. Cell, 6:331-334, 1975
  • 2) 0:Conner N. E., Mulliken, J. B., et al.::Grafting of bum with cultured epithelium prepared from autologous epidermal cells. Lancet, 1:75-78, 1981
  • 3) Gallico G. G., 0:Conner N. E., et al.::Pemanent coverage of large human bum wounds with autologous cultured human epithelium. N Engl J Med, 311:448-451, 1984
  • 5) Bedrossian, E., Gongloff, R. K,:Considerations in placement of implants through split-thickness skin graft vestibuloplasty. Int J Oral Maxillofac Implants, 5:401-404, 1990
  • 7) Hjorting-Hansen, E., Adawy, A. M., et al.::Mandibular vestibulolingual sulcoplasty with free skin graft. J Oral Maxillofac Surg, 41:173-176, 1983
  • 11) Hawlay-Nelson, P, Sullivan, J. E.,:Optimized condition for the growth of human epidermal cells in culture. J Invest Dematol, 75:176-182, 1980
  • 13) Moy, P K., Weinlaender. M., et al.::Soft-tissue modifications of surgical techniques for placement and uncovering of osseointegrated implants. Osseointegration, 33:665-681, 1989

P.278 掲載の参考文献

  • 3) Kirker-Head CA. Recombinant human human bone morphogenetic proteins. Novel substances for enhancing bone healing. Vet Surg; 24:408-419, 1995
  • 4) Keisuke Wada, Atsushi Niimi, Minoru Ueda et al:Comparative Study of Sinus Graft Material between Absorbable Collagen Sponge Soaked with recombinant human Bone Morphogenetic Protein-2 (rhBMP-2) and Particulate Cancellous Bone and Marrow. Int J Periodont Rest Dent. Submit for publication.
  • 5) Fiolellini Jp Nevins M, Repair and regenaration of oral tissues:The molecular approach. Postgrad Dent 3:3, 1996
  • 9) Hanisch O, Takakis DN, Boskovic MM, et al:Bone formation and osseointegration in peri-implantitis defects following surgical implantation of rhBMP-2. Int J Oral Maxillofac Implants 12:604-610, 1997
  • 11) Sigurdsson TJ, Nygaard L, Tatakis DN, et al:Periodontal repair in dogs:Evaluation of rhBMP-2 carriers. Int J Periodont Rest Dent 16:525, 1996
  • 12) Schwartz Z, Mellonig JT, Cames DL Jr, et al:Ability of comrnercial demineralized freeze-dried bone allograft to induce new bone formation. J of Periodontol. 67:918, 1996
  • 14) Nevins M, Kirker-Head C, Nevins M, et al.:Bone formation in the gout maxillary sinus induced by absorbable collagen sponge implants impregnated with recombinant human bone molphogenetic protein-2. Int J Periodont Rest Dent 16:9-19, 1996
  • 15) Boyne PJ, Marx RE, Nevins M, et al.:A feasibility study evaluating rhBMP-2/absorbable collagen sponge for maxillary sinus floor augmentation. Int J Periodont Rest Dent;17:11-25, 1997
  • 16) Howell TH, Fiorellini J, Jones A, et al:A feasibility study evaluating rhBMP-2/absorbable collagen sponge device for local alveolar ridge preservation or augmentation. Int J Periodont Rest Dent;17:125-139, 1997

P.286 掲載の参考文献

  • 5) 0hgushi H, Dohi Y et al:Osteogenetic defferentiation of marrow stromal cells in pounus hydroxyapatite ceramics. J Biomed Mat Res 27:1401-1407, 1993
  • 6) Martiatopoulos C, Sodek J et al:Bone formation in vitro by stromal cells obtained from marrow of young adult rats. Cell Tissue Res 254:317-330. 1988
  • 8) Davies JE, Chemecky B et al:Deposition and resorption of calcified matrix in vitro by rat marrow cells. Cells Mater 1:3-15. 1991
  • 12) Yoshikawa T, Ohgushi H et al:Viable bone formation in pourus hydroxryapatite:marrow-derived in vitro bone on the surface of ceramic. Bio-Med Mat and Engineering 7:49-58. 1997
  • 15) Ybshikawa T, Ohgushi H et al:Rapid bone formation by grafting cultured bone in pourus hydroxyapatite. Bioceramics 8:421-426. 1995
  • 16) Kadiyara S, Jaiswal N et al:Culture-expanded bone marrow derived mesenchymal stem cells can regenerated a critial sized segmetal bone defect. Tissue Engineering 3 (2):173-185. 1997

P.293 掲載の参考文献

  • 2) Chesterman PJ, Smith AU:Homotransplantation of articular cartilage and isolated chondrocytes/J Bone Joint Surg 50-B:184, 1968
  • 6) S. Wakitani, T. Kimura, et al:Repair of rabbit articular aurfaces with allograft chondrocytes embedded in collagen gel. J. Bone Joint Surg. 71:74-801989
  • 7) C. AVacanti, R. Langer, et al:Synthetic polymers seeded with chondrocytes provide a template for new cartilage formation. Plast Reconstr Surg. 88:753-7591991
  • 9) MHonda, T Yada et al:Cartilage formation in a new scaffold made of poly (L-lactide-ε-caprolac-tone sponge) . J Oral Maxollofac Surg. in press
  • 13) BLanske, AC Karaplis et al:PTH/PTHRP receptor in early development and Indian hedgehog-regulated bone growth, Science. 273 (5275):663-6, 1996
  • 16) HP Gerber, H Thiennu et al:VEGF couples hypertrophic cartilage remodeling ossification and angiogenesis during endchondral bone formation. Nature Medicine. 5, 623-628, 1999
  • 17) M. R. Urist, R. J. Delange. Bone cell differentiation and growth factors Science, 242, 1528, 1988
  • 19) MF Pittinger, AM Mackay et al:Multilineage potential of adult human mesenchymal stem cells. Science 284, 143-147
  • 21) W Gubish, MA Constantinescu et al:The relevance of extracorporeal septoplasty in cleft nose correstion. J Cranio-Maxillofac. Surg. 26, 294-300, 1998

P.298 掲載の参考文献

  • 1) 本田雅規,新美 敦,中井英貴ほか,シェーグレン症候群患者に対してオッセオインテグレーテッドインプラントを応用した1例,日口腔インプラント誌8:88-91,
  • 2) Payne AGT, Lownie JF and Van der Linden, WJ:Implant-supported prostheses in patients with Sjogren's syndrome:Aclinical report on three patients. Int J Oral Maxillofac Implants 12:679-85, 1997
  • 3) 各務秀明,畠賢一郎,上田 実:唾液腺のティッシュエンジニアリング,ティッシュエンジニアリング-組織工学の基礎と臨床-, 実編,名古屋大学出版会,名古屋 237-240, 1999
  • 4) 牧かおり,各務秀明,重冨俊雄ほか,口腔乾燥症患者に対する麦門冬湯の有効性に関する検討,日本老年歯科医学会誌 1996

第8章 新しい歯科インプラントの可能性

P.303 掲載の参考文献

  • 2) Jarcho M, Kay JL, Gumaer RH et al:Tissue, cellular and subcellular events at bone-ceramic hydroxyapatite interface. J Bioeng 1:79-94, 1977
  • 3) Kokubo T, Shigematsu M, Nagashima Y et al:Apatite-and wollastonite-containing glass-ceramic for prosthetic application. Bull Inst Chem Res Kyoto Univ 60:260-268, 1982
  • 7) Kokubo T:Bioactivity of glasses and glass-ceramics. Bone-Bonding Biomaterials:Ducheyne P, Kokubo T, Blitterswijk CA:Reed Healthcare Comm.:Leidendorp:31-46, 1992
  • 10) Kim HM, Miyaji F, Kokubo T et al:Graded surface structure of bioactive titanium metal prepared by chemical treatment. J Biomed Mater Res 45:100-107, 1999
  • 13) Kim HM, Miyaji F, Kokubo T et al:Graded surface structure of bioactive Ti-6Al-4V alloy prepared by chemical treatment. Bioceramics Vol 11:LeGeros RZ, LeGeros RZ:World Sci:Singapore:655-658, 1998
  • 14) Takadama H, Kim HM, Miyaji F et al:How does alkali-treated titanium induce apatite formation? Bioceramics Vol 11:LeGeros RZ, LeGeros JP:World Sci:Singapore:663-666, 1998

P.310 掲載の参考文献

  • 1) 小林 優:天然歯と人工歯根の緩圧機構に関する生体力学的研究,日口外誌 36:802-821, 1990
  • 2) 川瀬俊夫, 出口真二, 斉藤 滋:歯根膜細胞の特性, 治癒の病理3,歯の移植再植 下野正基,飯島 国好. 医歯薬出版, 東京 126-144, 1995
  • 3) Ohtsuka T, Kinoshita Y, Kobayashi M, Shimura K.:Development of dental implants with the function of periodontal ligament.Bull Kanagawa Dent Col, 22:175-182, 1994
  • 8) Okada T,Ikada Y:Surface modification of sillicone for percutaneous implantation. J Biomater Sci Polymer Edn, 7:171-180, 1995.
  • 12) 福岡真一:人工歯根における歯根膜再生に関する研究. 神奈川歯学 28:503-514, 1994
  • 13) 日高丈博,木下靭彦,福岡真一ほか:コラーゲンゲル内三次元培養における歯根膜細胞の性状と人工歯根に対する細胞付着性の検討,生体材料 15:63-69, 1997
  • 14) 山田雅保,沖垣 達:線維芽細胞培地由来の付着増殖因子-歴史的展望と最近の進歩-,組織培養 13:162-167, 1987
  • 18) Heiji L, Heden G, Svordstrom G, et al:Enamel matrix derivative (EMDOGAIN) in the treatment of intrabony periodontal defects J Clin Periodontol, 24:705-714, 1997

P.317 掲載の参考文献

  • 5) Takata T, Katauchi K, Akagawa Y, et al.::New comective tissue attachment formation on various biomaterials implanted in roots. Int J Oral Maxillofac implant 9:77-84, 1994
  • 6) 井上 孝ほか:骨内インプラントの夢. 日歯医師会誌 41:815-824, 1988
  • 7) 玄 丞休,松村和明,中島直喜ほか:歯根膜を有する人工歯根の開発研究.[I]チタンインプラントへの高分子膜の接着と表面処理. 歯科材料器械 18 (Special Issue 34):134, 1999
  • 8) 彰 春岩,松村和明,中島直喜ほか:歯根膜を有する人工歯根の開発研究. [II]コラーゲン固定化 EVA上でのヒト歯根膜細胞培養. 歯科材料器械 18 (Special Issue 34):135, 1999
  • 10) 山下英俊,宮園浩平:TGF-βスーパーファミリーの分子生物学,羊土社,東京,第一版,11-32, 1994
  • 13) Hanisch O, Tatakis DN, Boskovic MM et al.::Bone formation and reosseointegration in peri-implantitis defects following surgical implantation of rhBMP-2. Int J Oral Maxillofac Implants. 12:604-10, 1997
  • 15) Szebenyi G, Fallon JF:Fibroblast growth factors as multifunctional signaling factors. Int Rev Cytol 185:45-106, 1999
  • 19) Fietz MJ, Concordet JP, Barbosa R et al.::The hedgehog gene family jm Drosophila and vertebrate development. Development Suppl.:43-51, 1994
  • 24) Liberman UA, Weiss SR:Effect of oral alendronate on bone mineral density and the incidence of fractures in postmenopausal osteoporosis. N Engl JMed 333:1437-1443, 1995

第9章 歯科インプラントの展望

P.326 掲載の参考文献

  • 1) 筏 義人:生体適合性,生体適合材料,筏 義人 (編) ,日本規格協会,東京,第1版26-28,1993
  • 2) 岡崎義光:金属系バイオマテリアルの開発動向, 生体材料 15:223-239,1997
  • 3) 李 元植:チタン粉末を用いたプラズマ放電焼結法によるチタン材の試作,歯材器 14:142-154, 1995

P.327 掲載の参考文献

  • 4) 堀田康弘,宮崎 隆:CAD/CAMシステム,歯科技工学臨床研修講座,日本歯科技工士会 (編) ,医歯薬出版,東京,第1版 164-171,1997
  • 5) 李元植,宮崎隆:レーザ電鋳放電加工の歯科技工への応用,歯科技工学臨床研修講座,日本歯科技工士会 (編) ,医歯薬出版,東京,第1版 172-180, 1997
  • 6) 塙隆夫,浅岡憲三:表面改質によるチタンの生体活性化,生体材料 13:178-183,1995
  • 7) 塙 隆夫,浅岡憲三:イオン工学技術による生体用金属材料の表面改質,生体材料 15:249-258, 1997
  • 8) 吉成正雄,田中輝男:生体材料の表面改質-生体に優しい表面をめざして,日本歯科医師会雑誌 49:411-422, 1996
  • 9) 宮崎 隆,藤森伸也,李 元植ほか:新しいチタンインプラント[IAT Fit II] (アイエーティーフィットツゥー) の基礎と臨床術式その1:インプラントボディの特徴と生体親和性,Quintessence DENT Implantol,4:140-148,1997
  • 10) 玉置幸道,宮崎隆:チタン鋳造の問題点,補綴誌 42:528-539, 1998

P.334 掲載の参考文献

  • 1) 永井教之:形態形成に関する分子メカニズム研究の最新技術,口腔保健協会 1998
  • 2) 永井教之:歯のできかたのしくみその分子生物学的展望,J. Hard TEissue Biology 8 Special lssue. 1999 (www. htbiol. gr. jp参照) 硬組織生物学会事務局

P.340 掲載の参考文献

  • 1) 総務庁編:高齢社会白書-平成8年版-.大蔵省印刷局,東京,1-8,1996
  • 2) Carr AB:Successful long-term treatment outcomes in the field of ossointegrated implants:Prosthodontic determinants. Int J Prosthodont 11:502-512, 1998
  • 3) 長谷川敏彦:日本の健康転換の分析;ファイザーヘルスリサーチ振興財団報告書.ファイザーヘルスリサーチ振興財団,東京,4-8,1993
  • 4) 久繁哲徳:医療のテクノロジーアセスメント.医療科学研究所第4回シンポジウム抄録集,1-9,1996
  • 5) 赤川安正,吉田光由,佐藤裕二ほか:高齢者歯科のこれから.補綴誌,42:207-213,1998.
  • 6) Kapur KK et al:A randomized chnical trial comparing the efficacy of mandibular implant-supported overdentures and conventional dentures in diabetic patients. Part I:Methodology and clinical outcomes. J Prosthet Dent 79:555-569, 1998
  • 11) Jemt T, Laney WR, Harris D et al:Osseointegrated implants for single tooth replacement.:A 1-year report from a multicenter prospective study. Int J Oral Maxillofac Implants 6:29-36, 1991
  • 12) Henry PJ, Laney WR, Jemt T et al:Osseointegrated implants for single-tooth replacement.:A prospective 5-year multicenter study. Int J Oral Maxillofac Implants 1:450-455, 1996
  • 13) Jemt T, Lekholm U:Oral implamt treatment in posterior partially edentulous jaws:A 5-year follow-up report.:Int J Oral Maxillofac Implants 8:635-640, 1993
  • 15) Hutton JE, Heath MR, Chai JY et-al:Factors related to success and failure rates at 3-year follow-up in a multicenter study of overdentures supported by Branemark implants. Int J Oral Maxillofac Implants 10:33-42, 1995
  • 16) Jemt T, Book K, Linden B et al:Failures and complications in 92 consecutively inserted overdentures supported by Branemark implants in severely resorbed edentulous maxillae:a study from prosthetic treatment to first annual check-up. Int J Oral Maxillofac Implants 7:162-167, 1992
  • 17) Adell R, Eriksson B, Lekholm U et al:Long-term follow-up study of osseointegrated implants in the treatment of totally edentulous jaws. Int J Oral Maxillofac Implants 5:347-359, 1990
  • 19) Jemt T:Failures and complications in 391 consecutively inserted fixed prostheses supported by Branemark implants in edentulous jaws:a study of treatment from the time of prosthesis placement to the first annual checkup.:Int J Oral Maxillofac Implants 6:270-276, 1991

P.345 掲載の参考文献

  • 1) 後藤昌昭,香月武,中西勇一ほか,下顎骨切除症例に対するブローネマルクインプラントの応用. 口科誌 42:364. 378,1993
  • 2) 川崎健治,菅野寿,鈴木智子,顎切除され,咀嚼困難な患者に対するインプラント義歯の応用.福島医学雑誌 45:183-191,1995

第10章 主な歯科インプラントシステム

P.357 掲載の参考文献

  • 1) Shilli W. G.:ITI Bonefitインプラントの原理,瀬戸皖一,G. Krekeler, F. Sutter,添島義和,中村社綱編著:ITIインプラントの理論と実際,第一歯科出版,p 10,東京,1993
  • 2) Krekeler G.:今日のITI Bonefitインプラントシステム (発展) ,瀬戸皖一,G. Krekeler, E Sutter, 添島義和,中村社綱編著:ITIインプラントの理論と実際,第一歯科出版,p 11-24,東京,1993
  • 4) 松浦正朗,野村隆祥,譚包生ほか:骨移植を併用したGBR法施行後インプラントを植立した症例の臨床的検討 日口腔インプラント誌 12:141-147 1999

P.366 掲載の参考文献

  • 1) Branemark P I., GA Zarb, T. Albrektsson:Tissue Integrated prosthesis, Quintessence, Chicago, 1985
  • 2) Kirsch A., W. L. Koch:Die programmierte implantation des IMZ implantates und seine biomechanische integration ins stomatognathe system. Dtsch Zahnnartl Z, 32, 824, 1977.
  • 4) 宇野一葉,飯島 浩,小松繁樹,渡邉文彦,畑 好昭:IMZインプラント上部構造体装着時の応力解析,第2報傾斜インプラント支台に対するスクリュー固定時のIMCの効果,補綴誌,特集号 健康科学における歯科補綴学,21世紀にめざすもの抄録 259, 1999
  • 5) 渡邉文彦,Kirsch A,畑 好昭:IMZインプラント, Twin Plus System, クインテッセンス出版,東京, 1998
  • 7) Lekholm Ulf, Zarb G. A.:Patient selection and preparation, in Branemark PI., G. Zarb, T. Albrektsson:Tissue-integrated prosthesis:Osseointegration in clinical dentistry. Quintes-sence, Chicago, 199-209, 1985
  • 8) Mirsh C.:Density of bone effect on treatment plans. Surgical approarch, healing, and progressive bone loading, J Oral Implantol, 6, 23, 23-31, 1990
  • 10) Babbush C. A., M. Shimura:Five-year statistical and clinical observations with the IMZ two-stage osteointegrated implant system., Int J. Oral Maxillofac Implants., 8:245-253, 1993
  • 11) Fagazzotto P A., H. J. Gulbransen, S. T Wheeler, J. A. Lindsay:The use of IMZ osseointegrated implants in partially and 2023 implant cylinders up to 60 months in function., Int J Oral Maxillofac Implants, 8:617-621, 1993
  • 12) Hass R., N. Mensdorff-Pouilly, G. Mailath G., Watzek:Survival of 1920 IMZ implants followed for up to 100 months., Int J Oral Maxillofac Implants, 11:581-588, 1996
  • 13) 渡邉文彦,Axel Kirsch,畑 好昭:IMZインプラント,第4章IMZインプラントの評価, Quintessence,東京 45-48,1998

P.367 掲載の参考文献

  • 9) 渡邉文彦,Axel Kirsch,畑 好昭:IMZインプラント,第4章IMZインプラントKirsch A., Ackermam KL.:Clinical Evaluation of IMZ implant, IMZインプラント,Quintessence, Tokyo, 38-45, 1998

P.375 掲載の参考文献

  • 2) Branemark PI,Zarb GA,Albrektsson T eds. Tissue integrated prostheses. Quintessence, Chicago, 1987
  • 3) Buser D, Dula K Belser U et al.:Localized Ridge Augmentation using Guided Bone Rgeneration. I. Surgical Procedure in the Maxilla. Int. J. Perio. Rest. Dent. 2:26-43, 1994
  • 4) Buser D, Dula K Belser U et al.:Localized Ridge Augmentation using Guided Bone Rgeneration. II. Surgical Procedure in the Mandible. Int. J. Perio. Rest. Dent. 4:6-25, 1996
  • 5) Saadoun A, LeGall ML:Clinical results and guideline on Steri-Oss endosseous implant. Int. J. Perio. Rest. Dent. 12:487-499, 1992
  • 6) Johansson CB, Han CH, Albrektsson T et al.:A Quantitative Comparison of Machined Commercially Pure Titanium and Titanium-Aluminium-Vanadium Implants in Rabbit Bone. Int J Oral Maxillofac Implants. 13 (3):315-321, 1998
  • 7) Seckinger RJ, Barber HD, Phillips K:et al.:A Clinical Study Of Titanium Plasma Sprayed (TPS)-Coated Threaded And TPS-Coated Cylindrical Endosseous Dental Implants. The Guide To Imprant Research. 1:5-8, 1996
  • 8) Jeffcoat MK, Reddy MS, Wang IC:et al.:Selecting A Dental Imprant:Special Considerations For Inadequate Quality Bone. The Guide To Imprant Research. 1:1-4, 1996
  • 9) McGlumphy EA, Gaston DA, Peterson L J:A Clinical Study Of Hydroxyapatite-Coated (HA-Coated) Threaded And HA-Coated Cylindrical Titanium Endosseous Implants. The Guide To Imprant Research. 1:9-16, 1996
  • 10) 藤川謙次,小幡 純,村井正大ほか:上部構造物装着1年後のHAコーティドインプラントの臨床的評価.日歯周誌 40 (4):456-462, 1998

P.383 掲載の参考文献

  • 1) 田中 収:インテグラルインプラント DE, 116:6-10, 1995
  • 2) Meffert RM.:Maxilla vs mandible-Why use HA? Compend Contin Educ Dent 15:533-538, 1993
  • 3) Meffert RM, Block MS, Kent JN.:What is osseointegration?Int J Periodont Rest Dent 7:9, 1987
  • 4) Kay JE:Calcium phosphate coatings for dental implants:current status and future potential. Dent Clin North Am 36:1-18, 1992
  • 5) 田中 収,Meffert RM:-バイオインテグレーションとは-,バイオインテグレーテッドインプラント 道健一,鴨居久一,永末書店,東京 48-53,1997
  • 6) 田中 収,舞田健夫,Meffert RM:HAコーテイングインプラントの現状,骨内インプラント表面材料の文献的考察,クインテッセンス 13 (5):161-173, 1994
  • 8) Weinlamder M, Kemey EB, Lekovic V et al:Hostomorphometry of bone apposition around three types of endosseous dental implants. Int J Oral Maxillofac Implants 7:491-496, 1992
  • 9) Cook SD, Baffes GC, Palafox AJ, et al:Torsional stability of HA-coated and grit-blasted titanium dental implants. JOral Implant, 18 (4):354-359, 1992
  • 11) Stultz ER, Lofiand R, Sendax VI et al:A multicenter 5-year retrospective survival analysis of 6, 200 Integral implants. Compend Contin Educ Dent 14:478-486, 1993
  • 12) 田村 誠,田中 収,舞田 健夫ほか:HAコーティングインプラントの臨床的評価:5年間の成績,日本補綴歯科学会誌 41 (4):620-628, 1997
  • 13) 佐藤友昭,田中 収,舞田 健夫ほか:HAコーティングインプラントの8年間の臨床成績 第29回日本口腔インプラント学会抄録集 81, 1999
  • 14) Adel R, Eriksson B, Lekholm U et al:A long-term follow-up study of osseointegrated implants in the treatment of totally edentulous jaws. Int J Oral Maxillofac Implants 4:347-359, 1990
  • 16) 田中 収:インプラントそれぞれ,骨条件の不良な症例へのカルシテックインプラントの応用,デンタルダイアモンド別冊 23 (10):104-107, 1998
  • 18) Friberg B., Jemt T., Lekholm U.:Early Failures in 4641 consecutively placed Branemark dental implants:astudy from stage 1 surgery to the connection of completed prostheses. Int J Oral Maxillofac Implants 6:142-146, 1991
  • 19) 田中 収,舞田健夫,Binon pp:インプラント上部構造の結合様式:その新しい潮流,スクリューの緩みの解決と結合強度の向上,クインテッセンスデンタルインプラントロジー,4 (4):54-61, 1997

P.393 掲載の参考文献

  • 2) 安田岩夫ほか:基礎学者からみたインプラントの臨床.インプラント臨床のあるべき姿を求めて. 歯界展望別冊,インプラントの臨床,10-38,1975
  • 3) Branemark P-I, Zarb G, et al:Tissue integratedprostheses. Osseointegration in clinical dentistry. Quintessence Pub., Chicago, 1985
  • 5) Adell R, Eriksson B, Lekholm U:A long-term follow-up study of osseointegrated implants in thetreatment of totally Edentulous jaws. Int J Oral Surg 5:347-359, 1990
  • 12) Gotfredsen K, Wennerberg A et al:Anchorage of WO2-blasted, HA-coated, and machined implants.:an experimental study with rabbits. J Biomed Mater Res 29:1223-1231, 1995

技術資料編

P.400 掲載の参考文献

  • 1) Katherine M. Morgan, Robert J. Chapman:Retrospective Analysis of an Implant System. Compendium 20:609-625. 1999
  • 2) 広瀬由紀人,平山宗如,越智守生ほか,bicon TM Dentalkmplantシステムについて.日本口腔インプラント学会誌 20:50-57. 1998
  • 3) 田中宏,バイコンインプラントシステム. Quitessence Dental Implantology 4:545-546. 1997

P.402 掲載の参考文献

  • 1) 藤森伸也:種々の微小表面形状を付与したチタン板の表面分析並びにその表面上での骨芽細胞様細胞の増殖と分化に関する研究 歯材器 14 (1):155-168, 1995
  • 2) 宮崎隆ほか:チタンの表面処理 (第14報) 放電加工処理チタン製インプラントの開発 歯材器 14 (特26):178-179, 1995
  • 3) 宮崎隆,李元植,藤森伸也:新規に開発した骨切削用窒化チタンコーティングドリルの切削性とその耐久性 昭歯誌 17 (4):383-387, 1997
  • 4) 藤野茂,杉山和孝,宮崎隆:ワイヤ放電加工表面をもつ骨内インプラント (IAT Fit II) の臨床応用第1報フィクスチャーのOsseointgrationの獲得について日本口腔インプラント学会誌 11 (2):215-244, 1998
  • 5) 藤野茂,相良俊男,宮崎隆ほか:ワイヤ放電加工表面をもつ骨内インプラント (IAT Fit II) の基礎と臨床応用第2報アバットメントと上部構造体について日本口腔インプラント学会誌 12 (2):238-245, 1999

P.416 掲載の参考文献

  • 1) 小笠原久明:シェルシェブインプラントの臨床. 日本医療文化センター,1993
  • 2) 小笠原久明:オガインプラントの臨床と臨床術式.651-656:13-15, 別冊日本歯科評論, 1997
  • 3) 小笠原久明:オガインプラントの臨床術式第40版.(株)日本正則歯科治療学会,1998
  • 4) 小笠原久明:オガインプラントの臨床術式要約第46版.(株)日本正則歯科治療学会,1999

P.420 掲載の参考文献

  • 1) 大西正俊:顔面補綴-再建手術との臨床適応を中心に-The Dental 2:418-430,1984
  • 2) 大月佳代子,大西正俊ほか:純チタン製デンタルインプラントを応用した顎顔面欠損の補綴的修復について日本口腔科学会雑誌 39 (4):1000-1008, 1990

P.423 掲載の参考文献

  • 1) 荻原芳幸,小泉政幸,本田和也,五十嵐孝義:Accuracy and Reliability of Measurement Tools in the SIM/Plant TM System, JDR Vol 78, pp 374, 1999
  • 2) 井汲憲治:歯科インプラント治療における審美性とSIM/Plant TMによるシミュレーション,インプラントシミュレーションの臨床 pp 39-pp 53,クインテッセンス出版

P.426 掲載の参考文献

  • 1) 東海林理,佐藤仁,泉澤充,小豆嶋正典,坂巻公男:COMMCAT IS-20001maging Systemによる下顎骨断層X線撮影法の基礎的検討,岩医大歯誌 24:168-175, 1999
  • 2) Bocage, M. A-E-M:Procede dispositifs de radiographie sur plaque en mouvement, Franz Patentschrift Nr. 536:464, 1922
  • 3) Grossman, G.:Tomographie I and II, Fortchr Rontgenstr. 51:61-80, 191-208, 1935

P.430 掲載の参考文献

  • 1) 早川吉彦,黒柳錦也,太田淑子,太田安昭:デジタルX線画像診断システム[シーディーアール CDR],日本歯科評論 676:77-87, 1999
  • 2) 黒柳錦也,早川吉彦:歯科用デジタルX線画像診断システムの現状と将来,日歯医師会誌,51:746-758, 1998
  • 4) 澁谷仁志,森 俊道,早川吉彦,太田淑子,黒柳錦也:歯科用デジタルX線画像診断システムと付加フィルターの利用によって歯科診療所で行った線量軽減,歯科放射線,37:320-326, 1997
  • 5) 和光 衛:ディジタル口内法X線画像診断システムにおける画像描出能の検討,歯科学報,99:363-375, 1999

P.433 掲載の参考文献

  • 1) 高橋庄二郎ほか:標準口腔外科学.医学書院,345-361, 1985
  • 2) 水木信之ほか:テルダーミスを用いた歯槽堤形成術の検討.歯界展望,86,2,489-495, 1995
  • 3) 児玉利朗:新MGS法,医学情報社,94-97, 1998
  • 4) 児玉利朗:新MGS法,医学情報社,104-107, 1998