検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 医学教育マニュアル 1. 医学教育の原理と進め方
出版社 篠原出版新社
発行日 1978-05-12
著者
  • 日本医学教育学会(監修)
  • 日本医学教育学会教育開発委員会(編集)
ISBN 4884120272
ページ数 127
版刷巻号 第1版第11刷
分野
閲覧制限 未契約

日本医学教育学会創立 10 周年記念出版である本マニュアルは,卒前・卒後にわたるわが国の医学教育,コ・メディカル教育に携わる教員の教育活動の改善に資するために編集・発行されたものである.第 1 巻には,医学教育全体についての原理とアウトラインが示され,次いで第 2 巻以降では,第 1 巻でおおまかに記載された内容が,多数の例示とともにより深く詳しく解説され,具体的な教育活動への応用や問題解決への手がかりの示唆を得られるよう配慮された構成となっている.

目次

  • 表紙
  • 編集者・執筆者一覧
  • はじめに
  • 目次
  • 各巻目次案内
  • 1. 教員と学生
    • 1-1 教授錯覚とは
    • 1-2 教育活動とはどういうものか
    • 1-3 教員と学習者の役割と責任とは何か
    • 1-4 よい入試選抜とはどんなものか
    • 1-5 学習活動を促進する要件とはどんなものか
  • 2. カリキュラム
    P.14閲覧
    • 2-1 カリキュラムとは何か
    • 2-2 カリキュラムはどのように立案するか
      • 2-2-1 カリキュラムを決定する要因とは
      • 2-2-2 カリキュラムを構成するものは何か
      • 2-2-3 カリキュラム立案はだれが行うべきか
    • 2-3 カリキュラムにはどのような形式があるか
      • 2-3-1 教養(医進)課程と専門課程との連結形式にはどんなものがあるか
      • 2-3-2 専門課程カリキュラムにはどのような形式があるか
      • 2-3-3 カリキュラム形式によって, どのような利点・欠点があるか
  • 3. 教授目標
    P.28閲覧
    • 3-1 教授目標をどのように分類するか
      • 3-1-1 認知領域(Cognitive Domain)
      • 3-1-2 情意領域(Affective Domain)
      • 3-1-3 精神運動領域(Psychomotor Domain)
    • 3-2 一般目標と行動目標はどのように記述すればよいか
      • 3-2-1 一般目標はどう記述するか
      • 3-2-2 行動目標はどう記述するか
    • 3-3 教授目標はどのような性格をもつべきか
    • 3-4 行動目標群には, どのような価値があるか
    • 3-5 学習方略はどのように設定するか
  • 4. 教授-学習方法
    P.45閲覧
    • 4-1 教授-学習とはどのようなプロセスか
    • 4-2 教授-学習法をどのように選択するか
    • 4-3 教授-学習法にはどのようなものがあるか
      • 4-3-1 講義を成功させるにはどうすればよいか
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔講義の改善〕
        • 〔講義に用いられる媒体〕
      • 4-3-2 臨床講義にどのような工夫ができるか
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔臨床講義の改善〕
      • 4-3-3 グループ討論をどのように利用すべきか
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔グループ討論リーダーの役割〕
        • 〔討論グループメンパーの守るべき原則〕
        • 〔小グループ討論の利用場面〕
      • 4-3-4 実験実習を効果的に行うには
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔実習効果を高める工夫〕
      • 4-3-5 臨床実習
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔臨床実習の改善〕
      • 4-3-6 個人学習
    • 4-4 教授媒体にはどんなものがあるか
      • 4-4-1 書かれた媒体
      • 4-4-2 三次元媒体
      • 4-4-3 聴覚媒体
      • 4-4-4 投影視覚媒体
      • 4-4-5 シミュレーター
      • 4-4-6 CAI(Computer Assisted Instruction)(個人)
    • 4-5 教授媒体はどのように選択すべきか
  • 5. 教育評価
    P.66閲覧
    • 5-1 医学教育における評価には, 現在どんな問題があるか
    • 5-2 何のために評価するのか
      • 5-2-1 教育計画に対する意思決定
      • 5-2-2 学習者に対する意思決定
    • 5-3 評価はどのようなプロセスで行うか
      • 5-3-1 評価の目的を明確にする
      • 5-3-2 何を測定すべきかを決定する
      • 5-3-3 測定すべきことを行動の言葉で定義する
      • 5-3-4 適切なデータ収集方法を立案する
      • 5-3-5 データを収集する
      • 5-3-6 許容できる成績の基準を設定する
      • 5-3-7 結果をまとめて報告する
      • 5-3-8 最終的な意思決定をする
    • 5-4 評価をいつ行うのか
    • 5-5 形成的評価, 総括的評価とは何か
      • 5-5-1 形成的評価(Formative Evaluation)
      • 5-5-2 総括的評価(Summative Evaluation)
    • 5-6 よい評価方法の要件は何か
      • 5-6-1 妥当性(Validity)
      • 5-6-2 信頼性(Reliability)
      • 5-6-3 客観性(Obj ectivity)
      • 5-6-4 効率(Effciency)
    • 5-7 何をどの評価方法で評価するか
      • 5-7-1 論述試験(Essay Test)
        • 〔定義〕
        • 〔評価可能な行動〕
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔改善方法〕
      • 5-7-2 口頭試験(Oral Test)
        • 〔定義〕
        • 〔評価可能な行動〕
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔改善方法〕
      • 5-7-3 客観試験(Objective Test)
        • 〔定義〕
        • 〔評価可能な行動〕
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔客観試題問題形式〕
        • 〔客観試験と解答過程(試験設計表)〕
        • 〔客観試験の題材〕
        • 〔客観試験問題チェックリスト〕
      • 5-7-4 シミュレーションテスト(Simulation Test)
        • 〔定義〕
        • 〔評価可能な行動〕
        • 〔形式〕
      • 5-7-5 実地試験(Practical Examination)
        • 〔定義〕
        • 〔評価可能な行動〕
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔改善方法〕
      • 5-7-6 観察記録法(Observation Record)
        • 〔定義〕
        • 〔評価可能な行動〕
        • 〔利点〕
        • 〔欠点〕
        • 〔実施方法〕
      • 5-7-7 論文または研究課題
      • 5-7-8 評価方法の組み合わせ
    • 5-8 評価の基準をどう考えるべきか
      • 〔最低合格水準(Minimum PassLevel)〕
      • 〔多肢選択試験(MCQ)におけるMPL決定法〕
    • 5-9 評価結果はどのように報告するか
    • 5-10 教授法はどのように評価するか
  • 文献
    P.97閲覧
  • 和文索引
    P.101閲覧
  • 欧文索引
    P.109閲覧
  • 奥付

参考文献

文献

P.97 掲載の参考文献

  • 1) 吉岡昭正: 医学教育の改革. 公衆衛生, 11: 768-775, 1976.
  • 2) 柳井晴夫: 進路選択と適性. 日経新書, 227, 東京, 日本経済新聞社, 1975.
  • 3) 渋谷憲一: 適性とその検査法. 医学教育, 8: 101-105, 1977.
  • 4) 額田粲: 大学における入学試験のあり方. 日本医事新報, 1957: 35-41, 1961.
  • 5) 額田粲: 医大生の学業成績の追跡. 日本医事新報, 2146: 17-20, 1965.
  • 6) 岡野錦弥: 医学部入試について. 医学教育, 3: 153-161, 1972.
  • 7) 高垣東一郎: 学業成績の追跡調査について. 医学教育, 5: 199-207, 1974.
  • 8) 尾島昭次: 国立大学における入試の現況とその改善について. 医学教育, 5: 365-370, 1974,
  • 9) 額田粲・高垣東一郎: 学業成績の追跡調査. 医学教育, 8: 71-79, 1977.
  • 10) 尾島昭次: 入学者選抜における諸問題. 医学教育, 8: 62-64, 1977.
  • 11) 日本医学教育学会.選抜検討委員会: 医学部.医科大学における入学者選抜方法. 医学教育, 8: 131-133, 1977.
  • 12) 吉岡昭正: わが国医学校における入学者選抜の現況. 医学教育, 8: 65-70, 1977.
  • 13) Coombs, R.H. & Vincent, C.E.: Psychosocial Aspects of Medical Training, pp 11-43, Springfield, C.C. Thomas, 1971.
  • 14) Miller, G.E. 著; 吉岡昭正訳: 医学における教授-学習. pp.2-18, 東京, 篠原出版, 1977.
  • 15) Pochyly, D.F.: Educational Programme Planning. WHO Public Health Papers 52, Development of Educational Programmes for the Health Professions. pp. 17-25, 1973.
  • 16) 厚生省: 医師国家試験出題基準, 必須五科目ガイドライン. 1977. 4.
  • 17) 医師研修審議会意見書. 昭和50年10月24日.
  • 18) WHO Workshop 74/A-2, What is a Curriculum
  • 19) WHO Workshop 74/A-5 Principles of Curriculum Improvement.
  • 20) WHO Workshop 74/A-6, Plan of Action for Developing a Curriculum.
  • 21) 牛場大蔵: 医学部一般教授目標. 医学教育, 7: 152-154, 1976.
  • 22) University of California, San Francisco Medical Center, Educational objectives of the School of Medicine, 1967.
  • 23) ウルム大学医学教育目標, 1971 (私信).
  • 24) Miller, G.E. 著; 吉岡昭正訳: 医学における教授-学習. pp.146-151, 東京, 篠原出版, 1977.
  • 25) 中川米造: 総合カリキュラム. 医学教育, 8: 144-147, 1977.
  • 26) 中川米造.他: 世界の医学教育. pp. 29-32, 東京, 医歯薬出版, 1970.
  • 27) 七里元亮: Western Reserve大学医学部の教育体制. 日本臨床, 28: 159, 1970.
  • 28) 昭和50年度医学教育カリキュラムの現状. 全国医学部長病院長会議, 昭和51年.
  • 29) Barrows, H.S.: McMaster大学の医学教育カリキュラムの科学的根拠. 医学教育, 6: 358-362, 1975.
  • 30) 1974-75 AAMC Curriculum Directory, Association of American Medical Colleges, 1974.
  • 31) Bloom, B.S. (Ed.): Taxonomy of Educational Objectives: The Classification of Educational Goals, Handbook 1. Cognitive Domain, New York, McKay 1956.
  • 32) Krathwohl, D.R., Bloom, B.S. & Masia B.B.: Taxonomy of Educational Objectives: The Classification of Educational Goals, Handbook 2. Affective Domain, New York, McKay, 1964.
  • 33) B.S. Bloom 著;梶田叡一.渋谷憲一.藤田恵璽訳: 教育評価法ハンドブック. pp.429-441, 東京, 第一法規, 1973.
  • 34) Miller, G.E.: Educational Objectives, WHO Public Health Papers 52. Development of Educational Programmes for the Health Profession, pp.26-39, 1973.
  • 35) A Revised Taxonomy of Intellectual Processes. The Research and Evaluation Section, Center for Educational Development, University of Illinois, College of Medicine, 1973.
  • 36) Charvat, J., McGuire, C. & Parsons, V.: A Review of the Nature and Uses of Examinations in Medical Education, pp.51-54, WHO Public Health Papers 36, 1968.
  • 37) 中川米造: 医学教育と試験. 医学教育, 1: 63-64, 1970.
  • 38) Writing Instructional Objectives, Evaluation Workshop, Information Bulletin 75C, R.T.T.C., Sydney, 1975.
  • 39) Principles for Developing Educational Objectives. WHO Workshop, 74/A-8.
  • 40) 坂本昂.小林一也編: 教育工学実践の基礎. pp. 89-94, 東京, 学習研究社, 1974.
  • 41) 坂本昂.小林一也編: 教育工学実践の基礎. pp. 94-97, 東京, 学習研究社, 1974.
  • 42) Bughman, E.: The Lecture Method of Instruction. WHO Public Health Papers 52, pp. 52-58, 1973.
  • 43) Nurcome, B.: Lecture, WHO R.T.T.C. Workshop, 1974, Sept. 資料.
  • 44) Miller, G.E. 著; 吉岡昭正訳: 医学における教授-学習. pp.84-93, 東京, 篠原出版, 1977.
  • 45) Penta, F.B. & Telder, T.V.: Audiovisual Aids to Learning. WHO Public Health Papers, 52, pp. 40-51, 1973.
  • 46) Barrows, H.S.: Innovative Education for New Health Professionals, Experiences at McMaster University. 医療と教育に関する国際セミナー講演, 東京, 1975. 7.
  • 47) Barrows, H.S.: Simulated Patients. Springfield, C.C. Thomas, 1971.
  • 48) Barrows, H.S.: First International Workshop for Use and Training of Simulated Patients and Problem-Based Learning. 資料, 大磯, 1976. 7.
  • 49) 特集/医学教育における教育工学. 医学教育, 8, 210-241, 1977.
  • 50) 中川米造.吉岡昭正: 学習セッション2, 医学教育における評価の原則と実際. 医学教育, 5: 313-331, 1974,
  • 51) Purposes of Evaluation, Evaluation Workshop, Information Bulletin. 75-C, R.T.T.C., Sydney, 1975.
  • 52) The Evaluation Process, Evaluation Workshop, Information Bu1letin 75-C, R.T.T.C., Sydney, 1975.
  • 53) 文部省科学研究費医学教育総合班研究編: 医学教育における評価と客観試験例題集. pp. 25-26, 東京, 篠原出版, 1976.
  • 54) B.S. Bloom 著;梶田叡一.渋谷憲一.藤田恵璽訳: 教育評価法ハンドブック. pp.89-190, 東 京, 第一法規, 1973.
  • 55) McGuire, C.H.: Diagnostic Examination in Medical Education, WHO/EDUC/72-151.
  • 56) 梶田叡一: 教育における評価の理論. pp. 103-110, 東京, 金子書房, 1975.
  • 57) 文部省科学研究費医学教育総合班研究編: 医学教育における評価と客観試験例題集. pp.29-31, 東京, 篠原出版, 1976.
  • 58) Hubbard, J.P. 著;吉岡昭正訳: 医学教育測定. p.52, 東京, 医歯薬出版, 1973.
  • 59) 文部省科学研究費医学教育総合班研究編: 医学教育における評価と客観試験例題集. pp.47-137, 東京, 篠原出版, 1976.
  • 60) Miller, G.E. 著; 吉岡昭正訳: 医学における教授-学習. pp.165-221, 東京, 篠原出版, 1977.
  • 61) A Revised Taxonomy of Intellectual Processes. The Research and Evaluation Section, Center for Educational Development, University of Illinois, College of Medicine, 1973.
  • 62) Sample Multiple-Choice Questions in Medicine, pp. 30-31, The Research and Evaluation Section, Center for Educational Development, University of Illinois, College of Medicine, 1973.
  • 63) 吉岡昭正訳: 医学教育における試験の特質と応用の概観. 医学教育, 4: 4-10; 68-79, 1973. 〔文献36) の翻訳〕
  • 64) Sample Multiple-Choice Questions in Medicine, pp.4-30, The Research and Evaluation Section, Center for Educational Development, University of Illinois, College of Medicine, 1973.
  • 65) McGuire, C.H. & Solomon, L.M.: Clinical Simulation, New York, Appleton, 1971.
  • 66) McGuire, C.H., Solomon, L.M. & Forman, P.M.: Clinical Simulation. Second Edition, New York, Appleton, 1976.
  • 67) McGuire, C.H., Solomon, L.M & Bashook, P.G.: Construction and Use of Written Simulation. The Psychological Corporation, 1975.
  • 68) 文部省科学研究費医学教育総合班研究編: 医学教育における評価と客観試験例題集. pp.97-118, 東京, 篠原出版, 1976.
  • 69) Hubbard, J.P. 著;吉岡昭正訳: 医学教育測定. p.36-44; 149-157, 東京, 医歯薬出版, 1973.
  • 70) Miller, G.E. 著; 吉岡昭正訳: 医学における教授-学習. pp.6-200, 東京, 篠原出版, 1977..
  • 71) Retzler, A.G.: The Assessment of Attitudes, Development of Educational Programmes for the Health Professions. Public Health Papers 52, pp. 70-83, WHO, Geneva 1973.
  • 72) 梶田叡一: 教育における評価の理論. pp.68-74, 東京, 金子書房, 1975.
  • 73) Setting Standards of Competence, The Minimum Pass Level. The Research and Evaluation Section, Center for Educational Development University of Illinois, College of Medicine, 1973.
  • 75) McGuire, C.H.: The Evaluation of Teachers and Teaching Effectiveness. WHO/EDUC/73-165.
  • 76) 吉岡昭正: 教員または教授法の評価. 全国看護教育学会誌, 8: 13-18, 1976.