検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 今日の治療 今日の透析療法
出版社 永井書店
発行日 1994-06-10
著者
  • 藤田嘉一(監修)
  • 孝光義博(編集)
  • 井上聖士(編集)
ISBN 4815914923
ページ数 271
版刷巻号
分野
  • 臨床医学:内科
  • 腎臓
シリーズ 今日の治療
閲覧制限 未契約

わが国に透析療法が導入されてからすでに25年が経過しようとしている。今日まで発展を続けてきた透析治療ほど、グループ治療を要するものはない。本書は透析療法の実践的な参考書をめざして一般教科書的な記載にとどまらず、具体的な症例を示し理解し易い内容になっている。(序文より)

目次

  • 表紙
  • 執筆者
  • 序文
  • 目次
  • I. 慢性腎不全の治療
    • 1. 慢性腎不全の病態
    • 2. 慢性腎不全保存期の治療
      • 1) 食事療法
      • 2) 電解質異常の是正
      • 3) 増悪因子の除去
      • 4) 薬物療法
    • 3. 透析導入の基準
    • 4. 透析療法の選択
  • II. 血液透析
    P.11閲覧
    • 1. 透析の原理
      • 1) 半透膜
      • 2) 透析(狭義) : 半透膜を介した拡散
      • 3) 限外濾過 : 半透膜を介した濾過
      • 4) 血液透析 : 半透膜を介した拡散と濾過
      • 5) 浸透 : 膜を介した水の拡散
    • 2. 血液透析機器
      • 1) 透析器(ダイアライザー)
      • 2) 血液透析装置
    • 3. 透析膜の種類性能
      • 1) 膜素材の種類
      • 2) 高性能膜(high performance膜, HPM)
      • 3) 生体適合性
    • 4. 透析液の組成
      • 1) ナトリウム
      • 2) カリウム
      • 3) バイカーボネート, アセテート
      • 4) クロライド
      • 5) カルシウム
      • 6) マグネシウム
      • 7) ブドウ糖
      • 8) 十分な処理水を用いた清浄な透析液
    • 5. 不均衡症状の予防
      • 1) 狭義の不均衡症候群(中枢性不均衡症候群)
      • 2) 広義の不均衡症候群(全身性不均衡症候群)
    • 6. 維持透析と定期検査
      • 1) 定期検査とその頻度
      • 2) 合併症のスクリーニング検査
      • 3) 保険制度からみた検査
    • 7. 至適透析の評価
      • 1) 中分子量仮説(MM仮説)
      • 2) 尿素モデルと尿素透析量Kt/V
      • 3) NCDSの功績と批判
      • 4) 尿毒症の病態と尿素モデル
      • 5) 何が至適透析処方か
  • III. 血液透析用ブラッドアクセス
    P.39閲覧
    • 1. 急性期(緊急用)ブラッドアクセス
      • 1) 外シャント
      • 2) ブラッドアクセス用カテーテル
      • 3) 動脈直接穿刺
    • 2. 慢性期(維持期)ブラッドアクセス
      • 1) 内シャント
      • 2) 血管移植
      • 3) その他の移植血管
    • 3. ブラッドアクセスの血管診断法
  • IV. 抗凝固法
    P.53閲覧
    • 1. 凝固剤の種類と特徴
      • 1) 通常ヘパリン
      • 2) 低分子ヘパリン
      • 3) ナファモスタットメシル酸塩
      • 4) その他の抗凝固剤
    • 2. 抗凝固法の選択と実際
      • 1) 全身ヘパリン化法
      • 2) 限界ヘパリン化法
      • 3) 低分子ヘパリン化法
      • 4) フサン(R)化法
      • 5) 無抗凝固剤透析法
  • V. CAPD
    P.59閲覧
    • 1. CAPDの原理
    • 2. CAPDの適応
    • 3. 腹膜カテーテル留置術
    • 4. CAPDの実際
      • 1) CAPDシステム
      • 2) CAPD透析液の種類と選択
      • 3) CAPDの長期管理
    • 5. CAPDの合併症
      • 1) 腹膜炎
      • 2) カテーテルトラブル
      • 3) 腹膜機能の低下
  • VI. 透析患者の合併症と対策
    P.83閲覧
    • 1. 循環器系合併症
      • 1) 高血圧
      • 2) 低血圧症
      • 3) 心不全
      • 4) 虚血性心疾患
      • 5) 不整脈
      • 6) 透析患者の心外膜炎
    • 2. 骨・Ca代謝異常
      • 1) 二次性副甲状腺機能亢進症
      • 2) アルミニウム骨症
      • 3) 異所性石灰化
      • 4) 活性型ビタミンDの使い方
      • 5) リン吸着剤の使い方
    • 3. 透析アミロイドーシス
      • 1) 手根管症候群
      • 2) 破壊性脊椎関節症
    • 4. 腎性貧血とエリスロポエチン
      • 1) 病態
      • 2) 治療
      • 3) 合併症
    • 5. 内分泌異常
      • 1) 下垂体-甲状腺系
      • 2) 成長ホルモン
      • 3) 性ホルモン
      • 4) 下垂体-副腎皮質系
      • 5) 抗利尿ホルモン
      • 6) 最近の話題
    • 6. 脂質代謝異常
      • 1) 病態
      • 2) 診断と治療
      • 3) 最近のトピックス
      • 4) 症例
    • 7. 脳・神経系合併症
      • 1) 脳血管障害
      • 2) 透析脳症
      • 3) 末梢神経障害
    • 8. 消化器合併症
      • 1) 上部消化管
      • 2) 膵・胆病変
      • 3) 下部消化管病変
    • 9. 感染症
      • 1) 結核症
      • 2) 肝炎
      • 3) MRSA
    • 10. 悪性腫瘍
      • 1) 病態
      • 2) 治療と対策
  • VII. 特殊な症例に対する透析
    P.195閲覧
    • 1. 糖尿病性腎症
      • 1) 症例
      • 2) 透析導入
      • 3) 糖尿病合併症と予後
    • 2. ループス腎炎
      • 1) 症例
      • 2) ループス腎炎の病態
      • 3) ループス腎炎の治療
      • 4) 血液透析導入時病態と予後
      • 5) 血液透析の導入基準
    • 3. 多発性嚢胞腎
      • 1) 症例
      • 2) 病態
      • 3) 導入成績
    • 4. 多発性骨髄腫
      • 1) 症例
      • 2) 病態
      • 3) 治療
      • 4) 予後
    • 5. 小児透析
      • 1) 症例
      • 2) 慢性腎不全の原因疾患
      • 3) 血液透析
      • 4) CAPD
      • 5) 長期管理
      • 6) 社会復帰
    • 6. 老人透析
      • 1) 透析患者の高齢化
      • 2) 高齢者透析の問題点
  • VIII. 透析患者の栄養管理
    P.221閲覧
    • 1) 蛋白質
    • 2) 塩分と水
    • 3) カリウム
    • 4) リン
  • IX. 透析患者における薬剤投与
    P.231閲覧
    • 1) 症例
    • 2) 透析患者における薬物動態, 投与量, 投与期間
  • X. 特殊な血液浄化法
    P.239閲覧
    • 1. 血液濾過法
    • 2. 血液濾過透析法
      • 1) 特徴
      • 2) On-line HDF
      • 3) Push and pull HDF
      • 4) Biofiltration法
    • 3. 持続血液浄化法
  • XI. 急性腎不全の透析
    P.245閲覧
    • 1) 症例
    • 2) 病態と分類
    • 3) 症状および診断
    • 4) 保存的治療
    • 5) 透析療法
  • 索引
    P.253閲覧
  • 奥付

参考文献

I. 慢性腎不全の治療

P.9 掲載の参考文献

  • 2) 小出桂三, 他:慢性腎不全における尿毒症性ピーク2aの推移と経口吸着剤(AST-120)の作用.日腎誌, 29:1003, 1987.
  • 3) 川口良人, 他:透析導入ガイドラインの作成に関する研究.平成3年度厚生科学研究:腎不全医療研究事業報告書(班長:三村信英), 125-132, 1992.
  • 4) 川口良人, 和田孝雄:透析導入のガイドラインの策定と追跡調査に関する研究.平成4年度厚生科学研究:腎不全医療研究事業報告書.

II. 血液透析

P.19 掲載の参考文献

  • 1) 野木雅仙,芝本 隆,秋葉 隆,他:トリアセテート膜ダイアライザー(FB-E)の臨床評価について.腎と透析 1992年別冊 ハイパフォーマンス・メンブレン'92, p.36-40, 1992.
  • 2) 荘野忠泰,稲垣正子,平林俊明,他:新しいcellulose(Diethylaminoethyl Cellulose)膜による透析器の検討.人工臓器, 16;725-728, 1987.
  • 4) 木野恭子,前田憲秀,衣笠えり子,他:セルロース膜表面の改質と生体適合性.人工臓器, 18; 1170-1174, 1989.
  • 5) 似鳥嘉昭,榎本義雄,金子守正,他:PAN大孔径膜における膜構造と溶質透過特性.人工臓器, 19;653-656, 1990.
  • 6) 岩木良太郎,稲垣王子,中川清彦,他:ハイパフォーマンス膜におけるFUT-175の吸着性と透析性に関する基礎検討.腎と透析 1990年別冊 ハイパフォーマンス・メンブレン'90, p. 49-52, 1990.
  • 7) 内藤秀宗,宮崎哲夫:無ヘパリン透析の臨床経験.透析会誌,15;27-32, 1982.
  • 9) Gejyo F., Yamada T., Odani S., et al.:A new form of amyloid protein associted with chronic hemodialysis was identified asβ2-microglobulin. Biochem. Biophys. Res. Commun., 129;701-706, 1985.
  • 10) 河田一郎,須原玉光,末岡明伯:各種膜素材によるβ2-MGの吸着特性.腎と透析 1988年別冊ハイパフォーマンス・メンブレン'88;p.59-63, 1988.

P.24 掲載の参考文献

  • 1) 木村玄次郎:短時間透析.日本透析療法学会雑誌, 24-1;1-6, 1991.
  • 2) 久野勉,高橋進:酸塩基平衡の立場からみた至適透析.腎と透析, 31-5;859-863, 1993.

P.27 掲載の参考文献

  • 3) Wakim,K.G.:Predominance of hyponatremia over hypo-osmolarity in simulation of the dialysis disequilibrium syndrome. Mayo Clin. Proc., 44(6):433-460, 1969.
  • 4) Arieff,A.I., Massry,S.G.:Dialysis disequilibrium syndrome.:Clinical Aspects of Uremia and Dialysis., 34, 1976.
  • 5) Mahida,B.H., et al.:Effect of cooled dialysate on serum catecholamines and blood pressure stability. Trans. Am. Soc. Artif. Intern. Organs., 29:384-389, 1983

P.37 掲載の参考文献

  • 1) Babb,A.L, et al.:The genesis of the square meter hour hypothesis. Trans.ASAIO, XVII:81-91, 1971.
  • 2) Babb,A.L, et al.:Quantitative description of dialysis treatment;A dialysis index. Kidney Int., 7(Supp|.2):S23-S29, 1975.
  • 3) Laird,N.M., et al.:Modeling success or failure of dialysis therapy;The National Cooperative Dialysis Study. Kidney Int., 23(Suppl.13):S101-S1O6, 1983.
  • 5) Lowrie,E.G., Teehan,B.P.:Priciples of prescribing dialysis therapy:Implementing recommendations from the National Cooperative Dialysis Study. Kidney Int., 23(Suppl.13):S113-S122, 1983.
  • 6) Barth,R.H.:Urea modeling and Kt/V;A critical appraisal. Kidney Int., 43(Suppl.41):S252-260, 1993.
  • 7) Keshaviah,P., Collins,A.:Are-appraisal of the National Cooperative Dialysis Study (NCDS. Kidney Int., 33:227, 1988.
  • 9) 申曽洙,他:至適RDTに関する研究第2報;週2回6時間透析と週3回4時間透析の比較. 日本腎臓学会誌, 17:472, 1975.

III. 血液透析用ブラッドアクセス

P.52 掲載の参考文献

  • 1) Quinton W.E., Dillard D.H., Scribner B.H:Cannulation of blood vessel for prolong hemodialysis. Trans. Am. Soc. Artif.Organs., 6:104, 1960.
  • 4) 三村信英:ブラッドアクセスを作る時期と形式の選択.臨床透析, 1(10):15-19, 1985.
  • 5) 太田和夫:ブラッドアクセスの歴史とその種類.ブッラドアクセストラブル(編集 阿岸鉄三,天野泉,今川章夫,今 忠正),金原出版,東京, 1-6, 1991
  • 6) Bruce G. et al:Current strateges for vascular access in patients on hemodialysis. ASAIO Jounal,38(4):No.4743-744, 1992.
  • 7) 天野 泉:カテーテル留置と合併症.ブッラドアクセストラブル(編集 阿岸鉄三,天野泉, 今川章夫,今 忠正)金原出版,東京,109-126, 1991.
  • 8) Wellington J.L.:Expanded polytetrafluoroethylene prosthetic graft for blood access in patient on dialysis. Canadian Jounal of Surgery, 21(5):251-258, 1978.
  • 9) William Bolton et. al.:Seroma formation associated with PTFE vascular grafts used arteriovenous fistulae. Dialysis & Transplantation10(1):92-98, 1981.
  • 10) 内田久則,横田和彦,中山義介:動脈表在化,ジャンプグラフト.臨床透析, 10:1379-1387, 1985.
  • 11) Daniel N.B., Martin R P., Linger O., et al:Colour doppler ultrasound arteriovenous haemodialysis fisturas. Lancet vol.339:143-145, 1992.

IV. 抗凝固法

P.57 掲載の参考文献

  • 1) 太田和夫,越川昭三,平沢由平:ヘパリンを用いた維持透析で問題を有する患者の実態調査. 腎と透析,33:585-591, 1992.
  • 4) Akizawa,T., Kitaoka,T., Sato, M., et al.:Comparative clinical traial of regional anticoagulant for hemodialysis, Trans. Am. Soc. Artif. Intem. Organs., 34:176-178, 1988.
  • 5) 中川清彦,稲垣王子,荘野忠泰,他:慢性透析患者における消化管出血合併例の検討.透析会誌, 23:1301-1305, 1990.
  • 6) 中西裕治,稲垣王子,高光義博,他:Polyacrylonitrile膜及びHemophan膜における薬剤吸着性について.人工臓器,22:88-91, 1993.
  • 8) 金森直明,新倉一彦,鍋島邦浩,他:ハイパフォーマンスメンブレン透析器おける低分子ヘパリンの抗凝固作用について.人工臓器, 19:740-743, 1990.
  • 10) 内藤秀宗,宮崎哲夫:無ヘパリン透析の臨床経験.透析会誌, 15:27-32, 1982.

V. CAPD

P.65 掲載の参考文献

  • 1) Popovich RP, Moncrief JW, Decherd JB, et al.:The definition of novel portable/wearable equilibrium peritoneal dialysis technique. Abstracts Trans Am Soc Artif Intern Organs 5:64A, 1976.
  • 3) Moncrief JW, Nolph KD, Rubin J, et al.:Additional experience with continuous ambulatory peritoneal dialysis(CAPD). Trans Am Soc Artif Intern Organs 24:476, 1978.
  • 5) 山上征二,伊藤哲也:CAPDの適応.腎と透析, 28:1059-1062, 1990.
  • 7) 宮崎哲夫,内藤秀宗,坂井瑠美,他:Valli catheterの臨床使用経験.透析会誌, 19, 951-955, 1986.

P.71 掲載の参考文献

  • 1) Moncriff J.W., Popovich R.P., Nolph K.D., et al.:Clinical experience with continuous ambulatory peritoneal dialysis. Trans Am Soc Artif Intern Organs, 2:114, 1979.
  • 2) わが国の慢性透析療法の現況(1992年現在).日本透析療法学会編.
  • 3) 馬場園哲也,他:各種CAPDシステムにおける腹膜炎発生頻度の比較.日本透析療法学会誌, 25(6):680, 1992.
  • 4) 重本憲一郎,他:各システムにおけるCAPD腹膜炎発生率の検討. UV-FLASH法を中心に. 5施設にて調査.第37回日本透析療法学会総会抄録集, 244, 1992.
  • 5) 熊野和雄,他:Automated Peritoneal Dialysisにおける至適透析条件の検討.人工臓器, 21 (3):893-897, 1992.
  • 6) 福井淳,他:夜間の腹膜機能は向上するか第1報NPD, DPD, CAPDによる同一例による検討.腎と透析, 32(4):615-617, 1992.
  • 7) 川口良人,他:CAPDにおける食事指針と実際.臨床透析, 1(12):63-70, 1985.
  • 8) 田中正顕,:CAPD患者に対するエリスロポエチンの投与法に関する研究.透析会誌,26(2):147-151, 1993.
  • 9) B.Piraino, R.Johnston, et al.:The use of subcutaneous erythropoetin in CAPD patients, Clinical Nephrology, 33(4):200-202, 1990.

P.75 掲載の参考文献

  • 1) 斎藤絹子,他:尿中白血球検出用試験紙によるCAPD腹膜炎の早期診断.透析会誌,24:913-917, 1991.
  • 2) 松田聖士,他:CAPDにおける細菌性腹膜炎の基礎的検討 -ダイアニール灌流液中の細菌増殖動態について .透析会誌,25:1113-1118, 1992.
  • 4) 泉博一,他:CAPD患者の細菌性腹膜炎に対するバンコマイシン(VAC)療法.透析会誌, 21:167 172, 1988.

P.79 掲載の参考文献

  • 1) 太田和夫:カテーテルトラブルとその処置.CAPDの臨床,太田和夫,中川成之輔共編,南江堂, p.99-107, 1983.
  • 2) Twardowski Z.J., et al.:The need for a"Swan neck"permanentry bent, arcuate peritoneal dialysis catheter. Perit. Dial. Bull, 5:219, 1985.
  • 3) 長坂 肇,宮崎哲夫,内藤秀宗:CAPDカテーテルの長期使用における質的形態的問題(第1報).透析会誌, 26:43-47, 1993.
  • 5) 加硫ゴム物理試験方法K6301:JISハンドブックゴム. p.104-137,日本規格協会, 1988.

P.81 掲載の参考文献

  • 1) 渡邊尚美:CAPDの適応と患者の選択.太田和夫,中川成之輔共編. CAPDの臨床, p.35-, 南江堂, 1983.
  • 2) Twardowski ZJ, Nolph KD, Khanna R, Prowallt BF, Ryan LP, Moore HL, Nielsen MP; Peritolleal Equilibration Test. Perit Dial Bull, 7:138 147, 1987.
  • 3) 永野正史,梅津道夫,多川 斉:長期CAPDにおける腹膜機能検査の意義.透析会誌,25:401-403, 1992.
  • 4) Ota K Mineg. hima M, Watanabe N, Naganuma S:Functional Deterioration of the Peritolleum;Dose It Occur in the Absence of Peritollitis. Nephrol Dial Transplant, 2:30 33, 1987
  • 5) 長坂 肇,宮崎哲夫,内藤秀宗:長期CAPD患者における腹膜機能の経時的変化の検討.透析会誌, 25:381-383, 1992.
  • 6) 保坂真理子,久保和男,加藤満利子,仲里 聡,白石幸三,西田 晃,湯村和子,杉野博信, 北野優里,鈴木利昭,太田和夫:長期CAPD患者における除水能低下例の臨床的・病理学的検討.透析会誌 22:633-637, 1989.
  • 7) Verger C:Relationship between peritoneal membrane g. tructure and its permeability; Clinical implications. In "Advances in continuous ambulatory peritoneal dialysis/1985"ed. by Khanna R, Nolph DG, Prowallt B, Twardowski ZJ, Oreopoulous DG. p.87-95, Peritolleal Dialysis Bulletin, 1985.
  • 9) Shaldon S:Peritoneal Inacrophage-the first lines of defence. In "Proc.2nd Int. Course on Per. Dial."ed. by Greca G, Ronco C. p.201-204, Wichtig Editore, Milan, 1986.
  • 10) Bargman JM, Oreopoulos DG:Complications other than peritonitis or those related to the catheter and the fate of uremic organ dysfunction in patients receiving peritoneal dialysis. In"Peritoneal Dialysis 3rd edition", p.28-9299, Klumer Academic Publishers, 1988.

VI. 透析患者の合併症と対策

P.87 掲載の参考文献

  • 2) Bennett,W.M. and Blythe,W.B.:Use of drugs in patients with renal failure, in Schrier, R. W., Gottshalk, C.W.(eds)Disease of the kidney, 4th ed, p.3437, Little Brown and Co., 1988.
  • 3) Karubian,F.J., Chervu,I. and Campese,V.M.:Hypertension in chronic dialysis patients, in Nissellsen, A.R., Fine, R.N.(eds)Dialysis Therapy 2nd ed, p.243, Hanley and Belfus, Inc., 1993.

P.90 掲載の参考文献

  • 1) 高橋幸雄:長期透析患者の合併症と治療.腎と透析,27:23, 1989.
  • 2) 鈴木洋通,池永秀樹,猿田享男:低血圧症.日本臨牀,50(増刊):669, 1992.
  • 3) 田尻正記:低血圧.臨床透析,4:213, 1988.
  • 6) 諏訪多順二,下山博美:慢性透析患者の低血圧症とその対策.臨床透析, 8:47, 1992.

P.95 掲載の参考文献

  • 1) 篠山重威:左室機能,心機能収縮のメカニズムと評価法.中外医学社,東京, 1988.
  • 3) Stephen O Pastan,M.D.:Renal disorder and heart disease:HEART DISEASE 4th Braunwald, p.1869, V.B. Saunders company, Phiadelphia, 1980.

P.99 掲載の参考文献

  • 1) 中村元臣:虚血性心疾患の成因と病態-アテローム硬化と攣縮.日本内科雑誌,79:1497, 1990.
  • 2) 佐藤成明,杉本健一.川口良人,酒井紀:心筋シンチグラフィー.日本臨牀, 50(増刊), 血液浄化療法(下巻):486, 1992.
  • 3) Tagawa,H.:Echocardiographic findings in hemodialysis patients treated with recombinant human erythropoietin;Proposal for a hematocrit most beneficial to hemodynamics. Clin. Nephrol, 35:35, 1991.
  • 4) 永野正史,多川 斉,山口徹:透析患者の虚血性心疾患.日本臨床牀, 5(1(増刊),血液浄化療法(下巻):685, 1992.
  • 5) 小沢潔,中川成之輔:虚血性心疾患(冠硬化症).腎と透析,(増刊):442, 1989.

P.102 掲載の参考文献

  • 1) 井上聖士:循環合併症.透析患者の合併症とその対策, 2:31-44, 1990.
  • 2) 藤田嘉一:透析と不整脈.8-101, 1989.
  • 3) 伊藤春樹:不整脈,刺激伝導異常.日本臨牀,50:676-683, 1992.
  • 4) 伊藤研:不整脈.臨床透析, 4(2):225-231, 1988.
  • 5) 伊藤春樹:血液透析例に発生する不整脈.Pharma Medica,5:125-136, 1987.

P.105 掲載の参考文献

  • 1) 仲里 聡:透析心包炎(Dialysis pericarditis).血液浄化最近の話題, 1990.
  • 2) 田部井薫:心嚢炎.臨床透析, 4:37-42, 1988.
  • 3) 太田和夫:第7章尿毒症患者の実際.人工腎臓の実際, p.349-355,南江堂,東京, 1993.
  • 4) 稲垣王子,依藤良一,土居真,他:Hemofiltrationによる慢性腎不全の治療成績.兵医大学誌, 5, 21-28, 1980.
  • 5) 湯浅保子,平沢由平,心外膜炎.病態とその対策.血液浄化療法, p.690-694,日本臨牀, 1992.

P.113 掲載の参考文献

  • 2) 小野俊彦:アルミニウム中毒性病変.透析患者の骨病変.日本メディカル・センター, pp313-324, 1993.
  • 3) 下条文武,本間則行,丸山弘樹,他:アミロイド骨関節症.透析患者の骨病変.日本メディカル・センター, pp381-396, 1993.
  • 4) 井上聖士:二次性副甲状腺機能亢進症.透析患者の合併症とその対策,日本透析医会編, pp11-24, 1989.
  • 7) 塚本雄介,野村幸範,丸茂文昭:ビタミンDパルス療法.経日透析患者の骨病変.日本メディカル・センター, pp 271-276, 1993.

P.117 掲載の参考文献

  • 1) Persons,V., Davies,C., Goode,C., et al:Aluminium in bone from patients with renal failure. Br. Med. J., 4:273-275, 1971.
  • 2) Iwamoto,N., Ono,T., Yamazaki,S.:Clinical Features of Aluminium-Associated Bone Desease in Long term Hemodialysis Patients. Nephron,42:204-209, 19. 86.
  • 4) 井上聖士:アルミニウム骨症.Medicina, 25:2185-2186, 1988.

P.121 掲載の参考文献

  • 1) Velentzas C, Meindok H, Oreopolous DG, et al:Detection and pathogenesis of visceral calcification in dialysis patients and patients with malignant disease. Can Med Ass J,183:45, 1978.
  • 3) de Francisco AM, Ellis HA, Owen JP, et al:Parathyroidectomy in chronic renal failure. QJ Med 55:289-315, 1985.
  • 4) 井上聖士,藤田嘉一,下村林平,他:慢性血液透析患者の異所性石灰沈着に対するカルチトニンの治療効果.透析会誌 14:15, 1981.
  • 5) 黒田栄史,三上隆三:慢性腎不全の血液透析に伴う異所性石灰化に対して,EHDP投与により著明な改善が認められた1症例.日骨代謝誌, 3:319, 1993.

P.124 掲載の参考文献

  • 1) Holick.M.F., Kasten-S chraufrogel.P., Tavela.T., et al.:Biological Activity of 1α-Hydroxyvitamin D3 in the Rat. ARCHIVES of Biochemistry and Biophysics, 166:63-66, 1975.
  • 3) 滝川泰史,寺崎裕美,大坪公子,他:活性型ビタミンD中等量間歇投与(セミパルス療法)の臨床経験.腎と骨代謝,5:491, 1992.
  • 4) 日和佐真名,稲垣王子,高光義博,他:1,25(OH)2D3,経口パルス療法の検討.日透誌 第38回日本透析療法学会総会特別号 986, 1993.
  • 7) 野村幸範,塚本雄介,吉田照,他:長期透析患者の高度二次性副甲状腺機能亢進症に対する経口的 1,25(OH)2D3 パルス療法.腎と透析, 27:955-960, 1989.
  • 8) 重松隆,川口良人,村さゆみ,他:間歇的な1, 25-Dihydroxyvitamin D3大量経口投与の試み. 日腎誌, 31:393-401, 1989.

P.131 掲載の参考文献

  • 2) 鈴木好夫,大坪修,原茂子,他:ベーマイト状結晶性水酸化アルミニウムの臨床使用.腎と骨代謝, 4:35-39, 1991.
  • 3) 今井勝,五日市国広,浅田努,他:低カルシウム透析液.日本臨牀(49巻増刊号)血液浄化法 (上巻):295-300, 1991.
  • 4) 宮本孝,森田俊平,藤田嘉一,他:Phosphate binderとしての卵殻粒の効果.腎と骨代謝, 4:83 90, 1991.
  • 5) 下田吉人,薗順雄:新栄養講座5.食品学I.p.144,朝倉書店.1970.
  • 7) 安藤亮一,戸村成男,星野正信,他:透析患者ににおけるリン吸着薬としての酢酸カルシウム錠の有用性.腎と骨代謝,4:61-66, 1991.

P.138 掲載の参考文献

  • 3) Gejyo F, Yamada T, Odani S, Nakagawa Y, Arakawa M, Kunitomo T, Kataoka H, Suzuki M, Ilirasawa T, Cohen AS, Schmid K:A new form of amyloid protein associated with chronic hemodialysis was identified asβ2 microglobulin. Biochem. Biophys. Res, Commun, 136:701 706, 1985.
  • 5) Fenves AZ, Emmett M, White MG:Carpal tunnel syndrome with cystic bone lesions secondary to amyloidosis in chronic hemodialysis patients.(Abstract)Kidney Int., 25:183-183, 1983.
  • 7) Bardin T, Zingraff J, Kuntz D, Drueke T:Dialysis-related amyloidosis. Nephrol. Dial. Transplant.1:151-154, 1986.
  • 8) 下条文武,本間則行,丸山弘樹,荒川正昭:透析アミロイド症と骨・関節症状.腎と骨代謝, 1:155-156, 1988.
  • 12) Ogawa H, Saito A, Ilirabayashi N, Hara K:Amyloid deposition in systemic organs in long-term hemodialysis patients. Clin. Nephrol, 28:199-204, 1987.
  • 14) Floege J, Burchert O, Brandis A, et al:Imaging dialysis related amyloid(AB-Amyloid) deposits with 131-1-β2-microglobulin. Kidney Int., 38:1169-1176, 1990.

P.142 掲載の参考文献

  • 1) Kuntz D, Naveau B, et al.:Destructive spondylarthropathy in hemodialyzed patients. Arthritis Rheum, 27, 369-375, 1984T.
  • 2) 丸山弘樹,他:長期血液透析患者における破壊性脊椎関節症destructive spondylarthropathy の臨床的検討,透析会誌,22(7),741-748, 1989.
  • 3) 下条文武,他:透析アミロイド症と骨・関節症状,腎と骨代謝, 1(2),155-165, 1988.
  • 4) 小川洋史,他:透析アミロイドーシスの臨床,臨床透析, 8(8),47-57, 1992.

P.147 掲載の参考文献

  • 1) 原 宏,甲斐俊朗,平林俊明,他:ELISA法による血中エリスロポイエチン抗原量の測定. 臨床病理, 37:1143-1147, 1989.
  • 2) 本田西男,前川正信,岸本武利,他:透析患者の腎性貧血に対するRecombinant Human Erythropoietinの長期投与時の臨床評価.薬理と治療, 18(Suppl.):2101-2124, 1990.
  • 4) 吾妻眞幸, 橋本幸枝, 内藤秀宗, 他:エリスロポエチンの投与に関する検討.透析会誌, 26 (Suppl.):1039, 1993.

P.152 掲載の参考文献

  • 1) 森頴太郎, 依藤良一, 宮本 孝, 他:慢性腎不全におけるTSH分泌.日腎誌, 25:421-427, 1983.
  • 2) Dulltas,L, VVolf,C.F., Keck,F.S. et al:Thyrotropin releasing hormone:phrmacokinetic and pharmacodynamic properties in chronic renal failure. Clin Nephrol 38:214-218, 1992.
  • 4) 森頴太郎,依藤良一,土居 真,他:慢性腎不全におけるHGH分泌.日腎誌 23:99-107, 1981.
  • 7) 岩動孝一郎:性ホルモン.腎と透析24:953-957, 1988.
  • 8) Schaefer,R.M., Kokot,F., Weernize,H. et al:Sexual function in hemodialysis patients on recombinant erythropoietin:apossible role for prolactin. Clin Nephrol, 31:1-5, 1989.
  • 9) 森頴太郎,荘野忠泰,井原 元,他:慢性腎不全におけるACTH, Cortisol分泌.日腎誌 26:721-731, 1984.
  • 10) 森頴太郎,依藤良一:慢性腎不全における抗利尿ホルモン.腎と透析,24:907912, 1988.
  • 12) Anderson,J.V., Raine,A.E.G., Proudler,A. et al.:Effect of hemodialysis on plasma concentrations of atrial natriuretic peptide in adult patients with chronic renal failure. J Endocr 110:193-196, 1985.
  • 15) 平岡敬介,森頴太郎,藤田嘉一:透析患者の血中エンドセリン濃度.日本臨牀, 50:632-636, 1990.

P.157 掲載の参考文献

  • 1) Martin, M. T., C Ming Lee, Chii-y Jeng, et al.:Effect of chronic renal failure on high desity lipoprotein kinetics. Kid. Int., 37:1295-1300, 1990.
  • 2) Parra, H. J., H. Mezdour, II., Cachera, C., et al.:Lp(a) lipoprotein in patients with chronic renal failure treated by hemodialysis. Clin. Chemi., 33:721, 1987.
  • 3) Mariano, S., Romero, R., Pedro-Botet, J. et al:Lipoprotein abnormalities in hyper-lipidemic and normolipidemic men on hemodialysis with chronic renal failure. Kid, Int., 41:1394-1399, 1992.
  • 7) Scott, G. M.,:Management of hyperlipidemia of kidney disease. Kid. Int., 37:847-853, 1990.
  • 9) 湯川 進,永栄敏好,宮井利彦,他:血液透析患者のアポプロテインA1及びA2濃度の変動.:腎と透析,13, 6:51-56, 1982.
  • 10) Hamsteli, A.,:Apoprotein & coronary heat disease. Acta. Med. S cand., 223:389-403, 1988.

P.162 掲載の参考文献

  • 1) 日本透析療法学会統計調査委員会:わが国の慢性透析療法の現況.透析会誌, p60, 1993.
  • 2) 平野一宏,石井瞭二,鈴木康夫,他:透析患者の脳神経外科的管理.Neuro Med Chir(Tokyo), 31:899-904, 1991.
  • 3) 佐々木寛,後藤 聡,高村春雄,他:慢性透析患者の急性期脳動脈留手術.脳卒中の外科, 19:471-475, 1991.
  • 4) 宮内善豊,藤井之正,西山芳憲,他:血液透析中の頭蓋内圧上昇.ICUとCCU, 11;279-283, 1987.
  • 6) 馬場園哲也,八尾建史,平田幸正,他:血液透析が誘因となって出血性梗塞をきたしたと考えられた糖尿病性腎不全の1例.透析会誌,22:1007-1010, 1989.

P.165 掲載の参考文献

  • 3) 平沢由平,薄田芳丸,鈴木正司:進行性透析脳症.臨床医,5:905-908, 1979.
  • 4) 益田純一,橘 芳郎:透析脳症の6例.内科, 48:678-682, 1981.
  • 6) 鈴木正司:透析脳症.臨床透析, 9:222-223, 1993.
  • 7) 依藤良一,荘野忠泰,吾妻眞幸,稲守美紀,岩崎徹,井原元,五味川修三,平林俊明,稲垣王子,森頴太郎,井上聖士,藤田嘉一:透析患者の血清アルミニウム濃度についての検討.兵庫医科大学医学会雑誌,10:4954,1985
  • 8) 宮島真之,村さゆみ,長谷川節,川口良人:透析患者の薬剤性脳症.臨床透析,5:2938,1989.
  • 9) 佐藤喜一郎:高齢透析患者の痴呆似ついて.透析フロンティア,3:11-15,1993.

P.168 掲載の参考文献

  • 1) 小椋陽介,乳原善文:尿毒症性ニューロパチー.日本臨牀, 50:824-827, 1992.
  • 2) 原 茂子,三村信英:末梢神経症.腎と透析, 19:1198-1200, 1985.
  • 3) 原 茂子,葛原敬八郎,鈴木好夫,他:脳・神経合併症とその対策.透析会誌, 15:207-218, 1982.
  • 4) Bazzi,C., Pagani,C., Sorgato,G,et al:Uremic polyneuropathy:Aclinical and electro-physiological study in 135 short-and long-term hemodialyzed patients. Clin Nephrol, 35:176-181, 1991.
  • 6) Savazzi,G.M., Migone,L, Cambi,V:The influence of glomerular filtration rate on uremic polyneuropathy Clin Nephrol 20:64-72, 1980.
  • 8) 葛原敬八郎,蟹田 斎,辻 裕之,他:慢性腎不全症例における血中myoinositolと末梢神経障害との関係.日腎誌, 28:739-747, 1986.
  • 9) Avram,M.M., Iancu,M., Morrow,P., et al.:Uremic syndrome in man:new evidence for parathormone as a multi-system neurotoxin. Clin Nephrol 11:59-62, 1979
  • 10) Mallamaci,F, Zaccall,C, Criccarelli,M., et al:Autonomic function in uremic patients treated by hemodialysis or CAPD and in transplant patients. Clin Nephrol, 25:175-180, 1986.
  • 12) Sprenger,K B G,Bundschu,D, Lewis,K,et al:Improvement of uremic neuropathy and hypogeusia by dialysate zinc supplementation;Adouble-blind study. Kidney Int,24 (Suppl 16):S315-S318, 1983
  • 13) Dyck,P.J., John.son,WJ, Lambert,E H,et al:Segmental deniyelination secondary to axonal degeneration in uremic neuropathy. Mayo Clin Proc, 46:400-431, 1971
  • 14) Albertazzi,A., Di Paolo,B., Cappelli,P, et al:Uremic polyneuropathy:Electro-physiologic findings. after renal transplantation Transplant Proceed, 17(1):127, 1985.

P.171 掲載の参考文献

  • 1) 三村信英,詫摩武英,中村一路,他:人工腎臓療法と合併症.長期的問題.日本臨牀, 30(12); 2451-2459, 1972.
  • 2) 上原 元,潮下芳樹,宮里不二彦:透析患者における消化管出血.当院における経験.透析会誌22:807, 1989.
  • 3) 小野利彦,多田正大:透析患者の消化管出血の予防と治療.臨床透析, 4:351-356, 1988.
  • 4) 北洞哲治,朝倉 均:消化管疾患.疾患と腎.腎と透析1988臨時増刊号(腎と透析編集委員会 編), p.587-595,東京医学社,東京, 1988.
  • 5) 中川清彦,稲垣王子,荘野忠泰,他:慢性透析患者における消化管出血合併例の検討.透析会誌23:1301-1305, 1990.
  • 6) 西谷 博,水谷洋子,山川 真,他:消化管合併症.新訂維持透析.日本臨牀1985特別号(遠藤武男編), p.514-525, 日本臨牀社,大阪, 1985.
  • 7) 森河 浄,田村克彦,児島弘臣,他:蛋白分解酵素阻害剤FUT-175の血液透析への応用.人工臓器 12:75-78, 1983.
  • 8) 浅木 茂,西村敏明,岩井修一,他:消化管出血に対する組織固定法;99.5%エタノール局所止血の試み.日本消化器内視鏡学会雑誌, 6:792-797, 1981.

P.176 掲載の参考文献

  • 1) 佐中 孜,寺岡 慧:急性膵炎の腹膜潅流による治療.消化器科, 4(2):189-198, 1986.
  • 3) 阿部正浩,他:急性出血性壊死性膵炎に腹膜潅流を施行した血液透析患者の1例.透析会誌, 24(2):201 205, 1991.
  • 4) 林武利,他:特集"膵炎治療-最近の進歩と展望".肝・胆・膵, 23(2):205-210, 1991.
  • 5) 大崎慎一,他:持続腹膜潅流による重症急性膵炎の治療.集中治療.3(4):455-456, 1991.
  • 6) 藤田省吾,他:急性膵炎治療法の進歩腹膜潅流による重症急性膵炎の治療.日本臨牀, 48(1):173 180, 1990.

P.180 掲載の参考文献

  • 1) 平林俊明,井原 元,岩崎 徹,他:慢性透析患者に見られた偽膜性大腸炎の1症例.腎と透析, 13:467-470, 1982.
  • 3) 西谷 博,金 昌雄,山川 眞,他:下部消化管疾患.日本臨床血液浄化療法(下巻),50:733-737, 1992.
  • 5) 千葉芳久,久保田和義,井上 彰,他:透析患者の腹部外科手術症例の検討.透析会誌, 24:357-362, 1991.
  • 6) 佐藤 威,飛田美穂:腎癌を除く悪性腫瘍.日本臨床血液浄化療法(下巻),50:900-904, 1992.

P.183 掲載の参考文献

  • 1) Pradhan,R.P., Katz,LA., Nidus ,B.D., Matalon,R., et al.:Tuberculosis in dialyzed patients. JAMA, 229:798, 1979.
  • 2) 稲本 元:尿毒症における免疫不全と結核症.透析会誌, 12:21-36, 1974.
  • 3) 上村 旭,薄田 丸,平沢由平:透析患者の結核症,<新版>症例による透析療法の実際,越川昭三,三村信英,中川成之輔編,452458,中外医学社,東京, 1983.
  • 4) 大図弘之:透析患者の結核症,血液浄化最新の話題1990,156-160,日本メデイカルセンター, 東京, 1990.
  • 5) 上村旭,薄田丸,田尻正記,他:血液透析患者の結核症.腎と透析, 3:91-97, 1977.
  • 6) 稲本 元:透析患者の結核症,透析会誌, 20:165-176, 1987.

P.187 掲載の参考文献

  • 2) Choo QL KUO G, Weiner AJ, Overby LR, Bradly DW, Houghton M:Isolation of a cDNA clone derived from a blood borne non-A, non-B viral hepatitis gellonne. Science, 244:359-362, 1989.
  • 3) Kiyosawa K, Sodeyama T, Tanaka E, Nakano Y, Furuta S, Nishioka K, Purcell RII, Alter HJ:Occurrence of hepatitis C in hospital employees with needle stick injuries. Ann Intern Med, 115:367-369, 1991.
  • 4) 黒田滿彦,森河 浄:C型肝炎.臨床透析, 9:69-74, 1993.
  • 5) 谷川久一:急性ウイルス性肝炎の臨床.内科, 79:1007-1011, 1990.
  • 6) 渕之上昌平,太田和夫:悪性腫瘍発生の頻度.臨床透析, 4:11-16, 1988.
  • 7) 小野慶治,柏木征三郎:透析患者に対する組み換えB型肝炎ワクチンの少量皮内接種による完全な抗体産生.日本透析療法学会誌,23:189193, 1990.
  • 8) 古田精市,神山 健:C型肝炎の臨床からみた感染経路.日本医師会雑誌,109:687-690, 1993.
  • 10) Tamura I, Kobayashi Y, Koda T, Ishiinura H, kurimura O, Takasugi T, Kurimura T:Hepatitis C virus antibodies in hemodialysis patients. Lancet, 335:1409, 1990.
  • 11) Yamaguchi K, Nishimura Y, Fukuoka N, Machida J, Ueda S, Kusumoto Y, Futami G, Ishii T, Takatsuki K:Hepatitis C virus antibodies in hemodialysis patients. Lancet, 335:1409-1410, 1990.
  • 12) 森 忠三,木村英和,田口又也,栗田和夫,喜田 浩,緒方浩顕,白井哲夫,守尾一昭,中村 一賀,若林庸道,竹内正気,稲田俊雄,大野丞二,大越正秋,須賀孝夫,松本行夫,野本保夫, 堺 秀人:透析医療におけるC型肝炎ウイルス(HCV)感染症の疫学.日本透析療法学会誌, 26:557-562, 1993.
  • 13) 清沢研道,袖山 健,田中栄司,他:第17回犬山シンポジウム記録.中外医学社,東京, 43-47, 1991.

P.190 掲載の参考文献

  • 2) Ubkata,K. et al:Occurence of a β-lactam-inducible penicillin binding protein in methicillin-resistant staphylococci. Antimicrob. Agent Chemother.27:397, 1985.
  • 3) Robert C.M. et al:Vancomycin therapy in patients with impaired renal function:A nomogram for dosage. Annals. Intern. Med.94:343-346, 1981.
  • 4) 添田耕司,磯野可一,菅野治重,他:血液透析患者のMRSA感染症に対するvancomycinの経静脈投与とその薬物動態.透析会誌,23(10):1197-1199, 1990.
  • 5) 泉 博一,熊野和雄,清水辰雄,他:CAPD患者の細菌性腹膜炎に対するバンコマイシン(VCM)療法.透析会誌, 21(2):167172, 1988.

P.193 掲載の参考文献

  • 1) 前田憲志:わが国の慢性透析療法の現況.日本透析療法学会統計調査委員会編,日本透析療法学会,東京, 1992.
  • 2) 野田春夫,岡田茂樹,他:悪性腫瘍の発生要因.臨床透析, 411):17-22, 1988.
  • 3) 佐藤 威,飛田美穂:腎癌を除く悪性腫瘍.血液浄化療法(下巻),日本臨牀, 50(増刊), 900-904, 1992.

VII. 特殊な症例に対する透析

P.199 掲載の参考文献

  • 1) わが国の慢性透析療法の現況(1992年12月31日現在).日本透析療法学会, 1993.
  • 2) 稲垣王子,荘野忠泰,橋本幸枝,他:糖尿病性腎症透析導入時の溢水状態の評価.透析会誌, 23:889-893, 1990.
  • 3) 中尾俊之 糖尿病腎症の低クレアチニン値導入例の検討.日腎誌, 32:1025-1031, 1990.
  • 4) 藤田嘉一,井上聖土,稲垣王子,他:血液透析における血糖のコントロール.臨床透析, 1 61-68, 1985.
  • 5) 木村靖夫,渡辺修一,若林良則,他:CAPDの有用性.日本臨床増刊号(血液浄化療法下巻), 50'186-191, 1992.
  • 7) 原 茂子,乳原善文,小椋陽介,他 糖尿病性腎症の予後と死因.日本臨牀増刊号(血液浄化療法下巻),50 203-209, 1992.

P.203 掲載の参考文献

  • 1) 坂田 弘,北本 清:ループス腎炎.腎生検の病理, p.61-69,診断と治療社,東京, 1983.
  • 3) 松本 博,柴崎敏昭,児玉和也,他:ループス腎炎に対するサイクロホスファマイド静注療法. 日腎誌,33:665-671, 1991.
  • 4) 船内正憲,堀内 篤:全身性エリテマトーデス.日本臨床増刊号(血液浄化法下巻), 50:317-321, 1992.
  • 6) 長沢俊彦:SLE透析症例の問題点.透析会誌, 20:339-342, 1987.

P.208 掲載の参考文献

  • 1) 前田憲志他:わが国の慢性透析療法の現況(1992年末現在).日本透析療法学会統計調査委員会編, 1992.
  • 2) 鈴木芳樹,荒川正昭 内科よりみた嚢胞性腎疾患.腎と透析,28:391-396, 1990.
  • 5) 細谷龍男,酒井 紀:多発性嚢胞腎.日本臨牀本邦臨床統計集, p 438-443,日本臨牀社, 東京, 1993.

P.212 掲載の参考文献

  • 2) 堀内 篤:血液疾患と腎障害.腎と透析, 13:661-667, 1982.
  • 3) 水野雅夫,川島司郎:骨髄腫.血液浄化療法.日本臨牀増刊(西村昭緒編), 304-311:日本臨牀社,大阪, 1992.
  • 4) Melicon,C. et al:Renal failure in myeloma. Relationship with isoelectric point of immunoglobulin light chains. Clin. Nephrol, 22:138, 1984.
  • 5) 有賀悦子:骨髄腫腎.血液浄化 最近の話題1990,太田和夫編, p.69-74,日本メディカルセンター社,東京, 1990.
  • 6) Cosio FG, et al.:Severe renal failure in multiple myeloma. Clin. Nephrol., 15:206, 1981.

P.215 掲載の参考文献

  • 1) 透析療法学会:わが国の慢性透析療法の現況(1992年現在), 1993.
  • 2) 岩崎 徹,井原 元,稲垣王子,他:溶血性尿毒症性症侯群の再発をみた1透析症例.腎と透析,18:807-810, 1985.
  • 3) 伊藤克巳:本邦における透析患児の現況.小児腎不全研究会誌, 8:253-257, 1988.
  • 4) 服部元史,伊藤克巳:小児における慢性腎不全の治療法.日本臨牀増刊号(血液浄化療法下巻),50:88-95, 1992.
  • 5) 上山泰淳,本荘谷利子:透析患者の栄養サポート.臨床透析,7:1711-1718, 1991.
  • 8) 高田恒郎:小児腎不全患者の社会復帰の現況.小児腎不全研究会誌, 6:49-51, 1986.
  • 9) 松尾結紀,嵯峨洋子,大塚恒子,他:小児で導入し維持透析を受ける患者の青年への移行期における看護.兵庫県透析従事者研究誌, 15:21-24, 1991.

P.218 掲載の参考文献

  • 1) 日本透析療法学会:わが国の慢性透析療法の現況.1991年12月31日現在.
  • 2) 小高通夫:わが国の透析療法の現況.透析会誌, 17:441, 1984.
  • 3) 小高通夫:わが国の透析療法の現況(1988).透析会誌, 22:221, 1989.
  • 4) 大園恵幸,田浦幸一,原田孝司,原 耕平:血液浄化療法導入時期の決定.血液浄化療法下巻, p.81-87,日本臨牀社,大阪, 1992.
  • 5) 田中 善,白井大禄:高齢者での治療法.血液浄化療法下巻, p.96101,日本臨牀社,大阪, 1992.
  • 6) 仲里 聰,久保和雄,二瓶 宏:透析治療の工夫と注意事項.腎と透析 32(4):563, 1992.
  • 7) 田部井薫,浅野 泰:循環器合併症と対策.腎と透析 32(4):529, 1992.
  • 8) 山門 実:循環器合併症の増加.臨床透析, 8(4):439, 1992.
  • 9) 菰田哲夫,藤見 惺:高齢透析患者の問題点.腎と透析 27(1):29, 1989.
  • 10) 飯田喜俊:入院透析の是非とその基準.腎と透析 32(4):557, 1992.
  • 11) 秋葉 隆,他:透析患者の高齢化に関する検討.透析会誌, 25(5):445, 1992.

VIII. 透析患者の栄養管理

P.230 掲載の参考文献

  • 2) 福田祐幹:長期透析とアミノ酸代謝.腎と透析, 33(増刊):401-404, 1992.
  • 3) 猿田享男:Kバランスとその調節.臨床生理学シリーズ(4)腎臓,黒川 清,今井正編, pp.160-167,南江堂,東京, 1988.
  • 4) 四訂食品成分表.香川綾監修,女子栄養大学出版部,東京, 1985.
  • 5) 四訂日本食品成分表.科学技術庁資源調査会編,医歯薬出版,東京, 1983.
  • 6) 外食・市販食品のガイドブック.香川芳子監修,女子栄養大学出版部,東京, 1986.
  • 7) 第5版 腎臓病食品交換表.平田清文編,医歯薬出版,東京, 1991.

IX. 透析患者における薬剤投与

P.237 掲載の参考文献

  • 1) 臨床透析編集委員会編.透析患者への薬剤投与1991.臨床透析7(増刊), 1991.
  • 2) 川口良人,山本裕康:透析患者における薬剤使用.日本臨牀, 50:651-662, 1992.
  • 3) 高橋則尋,湯浅繁一,松尾裕英:化学療法.日本臨牀,49:793-798, 1991.
  • 4) 腎疾患の薬物療法.腎と透析, 27(増刊):350-526, 1989.
  • 5) 太田和夫:腎不全患者と薬剤の投与.人工臓器の実際, p.477499, 1992.

X. 特殊な血液浄化法

P.243 掲載の参考文献

  • 1) Henders on LW., Besarab A., MichaelsA., et al.:Blood pulification by ultrafiltration and fluid replacement. Trans.Am. Soc. Artif.Intern. Organs, 13:216-222, 1967.
  • 6) 斉藤 明:高性能膜を用いた血液濾過透析. 日本臨牀 1991年増刊号 血液浄化療法(上巻), 49:p.438 443, 1991.
  • 9) 高橋源作,稲垣:豊,天野 泉:Twin Pumpを用いた Push and Pull HDF.人工臓器, 19:815-818, 1990.
  • 10) 新里高弘,前川憲志,吉田文直,小早川裕之:多数例に対するPush and Pull HDFの臨床応用.人工臓器, 16:843846, 1987.
  • 11) Granger A. and Vlchek D.:An overview of the basic features of the AN69 membrane. Proc. 1st Am. AN69 membrane scient. exchenge 1, 513, 1982.
  • 13) 佐藤 卓,後藤 健,中川成之輔:Biofiltrationの試み.人工臓器,16:743-748, 1987.
  • 14) 西山俊郎,上江州安之,奥山 寛,他:新組成透析液を用いたacetate free biofiltration. 人工臓器, 22:39-42, 1993.
  • 16) Kramer P., Schrader J., Bohnsack W., et al.:Continuous arteriovenous haemofiltration. A new kidney replacement therapy. Proc. EDTA,18:743-749, 1981.

XI. 急性腎不全の透析

P.250 掲載の参考文献

  • 1) Adcox,M.J., Collins,B., Zager,R.A.:The differential diagnosis of acute renal failure. In Narins,R.G. and Stein,J.H., eds.:Diagnostic techniques in renal disease. Contemporary Issues in Nephrology. Vol 25,73-117, Churchill Livingstone, Inc, New York, 1992.
  • 2) Rudnick,MR, Bastl,C.P., Elfinbein,I.B., Narins,R.G.:The differential diagnosis of acute renal failure. In Brenner,B.M., Lazarus,J.M., eds.:Acute rebal failure. Second edition, p177-232, Churchill Livingstone, Inc, New York, 1988.
  • 3) 太田和夫:急性腎不全.人工腎臓の実際,p521-567,南江堂,1993
  • 4) Harter,H.R.:Review of significant findings from the National Cooperative Dialysis Study and recommendations. Kidney Int, 23(Suppl.13):S107-S112, 1983.
  • 5) Hakim,R.M., Lazarus,J.M.:Hemodialysis in acute renal failure. In Brenner,B.M., Lazarus,J.M., eds.:Acute renal failure. Second edition, p767-807, Churchill Livingstone, Inc, New York, 1988.
  • 6) 田部井薫,浅野 泰:急性腎不全と血液浄化法の選択.腎と透析 23:143-147, 1987.
  • 7) Finn,W.F.:Recovery from acute renal failure. In Brenner,B.M., Lazarus,J.M., eds.:Acute renal failure. Second edition, p875918, Churchill Livingstone, Inc, New York, 1988.
  • 11) Weiss,L, Danielson,B.G., Wikstrom,B., et al.:Continuous arteriovenous hemofiltration in the treatment of 100 critically in patients with acute renal failure:Report on clinical outcome and nutritional aspects. Clin. Nephrol., 31:184-189, 1989.