書籍名 |
よくわかって役に立つ リハビリテーション医療の実際 |
出版社 |
永井書店
|
発行日 |
2002-06-20 |
著者 |
|
ISBN |
481591639X |
ページ数 |
379 |
版刷巻号 |
第1版第2刷 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
リハビリ書の概念を塗り替える一冊。実際の臨床領域をバックグランドに知識と技術,症例と経験を積み重ねてきた編者の経歴が最大限に活かされた編集.第一線病院のリハビリテーション部門のスタッフが,それぞれの立場から執筆.専門医のみならずリハビリテーション医療に参加するあらゆる専門職種の方々が,リハビリテーションについての実用的な理解を深め,実践的な知識と技術を身につけるための必携書.
目次
参考文献
第3章 リハビリテーション評価
P.111 掲載の参考文献
-
1) 和才嘉昭, 島田智明: 評価と測定. 第2版, 医歯薬出版, 東京, 1998.
-
2) 田崎義昭, 斎藤佳雄: ベッドサイドの神経の診かた. 南山堂, 東京, 1994.
-
3) 土屋弘吉, 今田 拓, 大川嗣雄: 日常生活活動 (動作) ;評価と訓練. 第3版, 医歯薬出版, 東京, 1992.
-
4) 日本失語症学会 (編): 標準高次動作性検査. 医学書院, 東京, 1986.
P.119 掲載の参考文献
-
1) 窪田俊夫: リハビリテーション医学における歩行分析の臨床応用;その現状と課題. リハ医学31: 276-286, 1994.
-
5) 伊東 元, ほか: 健常男性の最大歩行時における歩行周期の加齢変化. 日老医会誌26 (4): 347-352, 1989.
-
6) 岩井 昂, 小住 兼: 床反力による歩行の力学的研究;測定装置と解析方法. 宮城教育大学紀要7: 45-67, 1972.
-
7) 木村 望: 先天性股関節脱臼陳旧例の歩行に関する力学的研究. 日整会誌45: 307-324, 1971.
P.142 掲載の参考文献
-
1) 小林重雄, 藤田和弘, 前川久男, ほか (共編著): 日本版WAIS-Rの理論と臨床. 日本文化科学社, 1998.
-
2) 小杉正太郎, 長田久雄 (編著): リハビリテーションと心理臨床. 川島書店, 1991.
-
3) 土肥信之, 岩谷 力, 栢森良二 (編): 精神機能評価. 医歯薬出版, 1992.
-
4) アーサーL.ベントン: ベントン視覚記銘検査〔高橋剛夫 (訳) 〕. 三京房, 1985.
-
5) 三宅鉱一, 内田勇三郎: 三宅式記銘検査 (東大脳研式記名検査) .
第4章 リハビリテーションの実際
P.156 掲載の参考文献
-
1) 上田 敏: 廃用症候群とリハビリテーション医学. 総合リハ19: 773-774, 1991.
-
2) 二木 立, 上田 敏: 脳卒中の早期リハビリテーション. 第2版, p3-5, 医学書院, 東京, 1992.
-
3) 厚生省老人保健福祉局老人保健課監修: 褥瘡の予防・治療ガイドライン, p14-15, 発行/照林社, 発売/小学館, 1998.
-
4) 上田 敏: 目でみる脳卒中のリハビリテーション. p30-31, 東京大学出版会, 東京, 1981.
-
5) 上田 敏: 廃用, 過用, 誤用症候群の基礎と臨床. PTジャーナル27: 76-86, 1993.
-
6) 近藤克則: 急性期リハビリテーションの安全管理. 総合リハ23: 1051-1057, 1995.
-
7) 林田来介, ほか: 急性期脳卒中患者に対する座位耐性訓練の開始時期. 総合リハ17: 127-129, 1989.
-
8) 近藤克則, ほか: 座位訓練とそのリスク管理. 総合リハ18: 929-934, 1990.
P.186 掲載の参考文献
-
1) Murray MP: Gait as a total pattern of movement. Am J Phys Med 46: 290-333, 1967.
P.204 掲載の参考文献
-
1) 大川弥生, 上田 敏: 外来リハビリテーションの現状と課題;入院至上主義からQOL向上に向けての外来リハビリテーション重視へ. PTジャーナル29 (5): 292-299, 1995.
-
2) 三ツ木祐子, ほか: 慢性期脳卒中患者の外来理学療法の再検討. PTジャーナル29 (5): 300-305, 1995.
-
3) 高橋精一郎, 後藤武重: 移動能力と生活関連動作. PTジャーナル28 (9): 595-600, 1994.
-
4) 野尻晋一, ほか: 片麻痺患者の横断歩道における歩行スピード. 理学療法学17 (5): 459-462, 1990.
-
5) 山嵜敏夫, ほか: 屋外歩行と公共交通機関の利用. PTジャーナル30 (4): 238-244, 1996.
-
6) 佐々木葉子, ほか: 公共交通機関を利用するための社会生活技術訓練. 総合リハ22 (7): 563-569, 1994.
-
7) 佐野 華, ほか: 外来片麻痺患者の公共交通機関の利用について.労働福祉事業団医学研究結果報告集 (リハビリテーション関係): 18-21, 1998.
-
8) 塩中雅博, ほか: 屋外環境における高齢者の歩行. 理学療法18 (4): 393-399, 2001.
-
9) 池田誠: 屋外環境における高齢者の歩行. 理学療法18 (4): 400-406, 2001.
-
10) 森重康彦: 高齢者の歩行とのりもの. 理学療法18 (4): 413-418, 2001.
-
11) (財) 日本障害者リハビリテーション協会編: 「共生のまち」ガイド. 1994.
P.230 掲載の参考文献
-
1) 上田 敏: リハビリテーションの思想. 医学書院, 東京, 2001.
-
2) 原田正二: 老人と生き甲斐. 中央法規出版, 東京, 1985.
-
3) 和田 努: 夫と妻の定年後設計. HBJ出版局, 東京, 1989.
-
4) 柴田 博: 老人保険活動の展開. 医学書院, 東京, 1992.
P.255 掲載の参考文献
-
1) 財団法人テクノエイト協会: 福祉用具アセスメントマニュアル. 寝たきりにならないために.
P.257 掲載の参考文献
-
1) 白石修, ほか: 職業性腰痛の評価. Clinical Rehabilitation 8 (2): 119-124, 1999.
-
2) ANDERSSON GBJ, et al: OCCUPAITIONAL LOW BACK PAIN. Mosby Year Book, Saint Louls, p20-28, 1991.
-
3) Robin McKenzie: TREAT OWN YOUR BACK, p 20-29, 1997.
-
4) 加茂裕樹, ほか: 長時間前屈作業と腰痛の関係. 理学療法13 (1): 19-23, 1996.
-
5) 梅崎雅文, ほか: 企業における腰痛発生因子とその現状. 理学療法ジャーナル32 (10): 742-747, 1998.
P.260 掲載の参考文献
-
1) 大川弥生: 脳血管障害者の社会復帰. 診断と治療: 2513-2517, 1986.
-
2) 早川俊英: 脳卒中患者に対する職業アプローチ. OTジャーナル25: 726-730, 1991.
-
3) 遠藤てる: 脳卒中後片麻痺患者に対する職業前訓練と職場復帰. OTジャーナル25: 436-442, 1991.
-
4) 平成7年度国勢調査最終報告. 日本の人口, 第6章配偶関係.
-
5) 徳弘昭博, 小西 明, 平井正才: 労働年齢で発症した片麻痺患者の職業復帰状況の調査. 総合リハ20 : 689-693, 1992.
-
6) 職業的困難度からみた障害問題. 調査研究報告書No. 3, 日本障害者雇用促進協会, 障害者職業総合 センター, 1944.
-
7) 徳弘昭博: 職業復帰の状況および医学的リハビリテーションと職業リハビリテーションの連携の現状. 綜合リハ: 477-482, 1995.
-
8) 清水正穂: 働くことの意味. 岩波書店, 東京, 1982.
-
9) Argyie M (白水繁彦訳): 労働の社会心理. 法政大学出版局, 東京, 1983.
-
10) Super DE (日本職業指導学会訳): 職業生活の心理学. 誠信書房, 東京, 1967.
P.297 掲載の参考文献
-
1) 斉藤 宏, 松村 俊, 矢谷令子: 姿勢と動作;ADLにおける扱いと手順. メヂカルフレンド社, 東京, 0000.
-
2) 井口恭一: トランスファーに関する基礎知識. 理学療法17 (3): 277-282, 2000.
-
3) 橋崎仁司: 脳卒中片麻痺患者の移動動作の誘導. 理学療法17 (3): 295-299, 2000.
-
4) 土屋弘吉, 今田 拓: 日常生活活動 (動作) ;評価と訓練の実際. 第3版, 医歯薬出版, 東京, 1996.
-
5) 飯島 浩: シーティングのバイオメカニクス的アプローチ. 理学療法16 (5): 355-362, 1999.
-
6) 今関早苗: 長期外来患者のQOLとその中心介護者のQOL ;介護者のQOLを中心に. 東京労災病院リハビリテーション科, 1997.
P.338 掲載の参考文献
-
1) 成田善弘: 心身症. 講談社現代新書, 講談社, 東京, 1993.
-
2) 田中恒孝 (編): 脳卒中とうつ病. 金剛出版, 東京, 1989.