検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 ペーチェット病ガイドブック その概念・病態・診断の指針
出版社 日本医学館
発行日 2002-11-12
著者
  • 松田隆秀(編著)
  • 田中千絵(執筆)
  • 今村愉子(執筆)
  • 中野弘雅(執筆)
  • 堀田宗文(執筆)
  • 岳野光洋(執筆)
ISBN 4890445056
ページ数 137
版刷巻号 第1版第2刷
分野
閲覧制限 未契約

本書は、ベーチェット病をわかりやすく解説し、個々の患者にあった対処法を導くことを念頭に書かれている。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • 目次
  • PART 1. ベーチェット病ってどんな病気?
  • PART 2. ベーチェット病の疫学
    • ベーチェット病の発症年齢
  • PART 3. ベーチェット病の症状
    • 1. 主症状
    • 2. 副症状
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 4. 各症状の経過
    P.19閲覧
    • 1. 症状の出現様式
    • 2. 症状の寛解
  • PART 5. 腸管型ベーチェット病
    P.23閲覧
    • 1. 概念
    • 2. 治療
    • 3. 腸管型ベーチェット病とクローン病
    • 4. 症例呈示
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 6. 血管型ベーチェット病
    P.42閲覧
    • 1. 概念
    • 2. 好発部位と症状
    • 3. 易血栓形成性
    • 4. 治療方針
    • 5. 症例呈示
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 7. 神経型ベーチェット病
    P.59閲覧
    • 1. 概念
    • 2. 症状
    • 3. 髄液所見
    • 4. 中枢神経病変とHLAタイピング
    • 5. MRI画像
    • 6. 診断
    • 7. シクロスポリンと中枢神経症状
    • 8. 無症候性中枢神経病変
    • 9. 聴性脳幹反応(ABR)
    • 10. 治療
    • 11. 症例呈示(MRI画像)
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 8. ベーチェット病の診断基準
    P.78閲覧
    • 1. 厚生省研究班診断基準
    • 2. 国際診断基準
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 9. ベーチェット病の治療
    P.84閲覧
    • 1. コルヒチン
    • 2. ステロイド療法
    • 3. シクロスポリン
    • 4. シクロホスファミド
    • 5. アザチオプリン
    • 6. ミゾリビン
    • 7. インターフェロン(IFN)療法
    • 8. サラゾスルファピリジン, メサラジン
    • 9. 抗生剤療法
    • 10. 白血球除去療法
    • 11. 抗TNF-α療法
    • 12. レバミピド
    • 13. その他個々の病変に対する治療
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 10. ベーチェット病の病因
    P.104閲覧
    • 1. ベーチェット病とHLA-B51
    • 2. 環境汚染
    • 3. 実験動物による研究
    • 4. 微生物
    • 5. ベーチェット病の病因に連鎖球菌が関与するか否か?
      • ● ベーチェット病Q&A
  • PART 11. ベーチェット病の病態
    P.116閲覧
    • 1. 好中球機能亢進
    • 2. 免疫異常
    • 3. 易血栓形成性
      • ● ベーチェット病Q&A
  • 索引
    P.125閲覧
  • 奥付

参考文献

PART 1. ベーチェット病ってどんな病気?

P.3 掲載の参考文献

  • 1) Behcet H:Uber rezidivierende Aphtose durch ein Virus verursachte Geschwure am mund, am Auge und den Genitalien. Dermatol Wochenschr 105:1152-1157, 1937.
  • 3) 星 恵子, 松田隆秀, 柳川 明, 水島 裕:ベーチェット病の原因としての連鎖球菌. 最新医学 43(2):275-278, 1988.
  • 4) Skin hypersensitivity to streptococcal antigens and the induction of systemic symptoms by the antigens in Behcet's disease-A multicenter study(Behcet's Disease Research Committee of Japan). J Rheumato 16(4):505-511, 1989.
  • 5) 松田隆秀:連鎖球菌は果たしてベーチェット病の原因か? 医学のあゆみ 157(6):358, 1991.
  • 6) 松田隆秀, 水島 裕:ベーチェット病 1988 -ベーチェット病研究15年間のあゆみ- 原因, 病態, 治療. 最新医学 43(2):249-258, 1988.
  • 7) Mizushima Y, Matsuda T, Hoshi K, Ohno S:Induction of Behcet's disease symptom after dental treatment and streptococcal antigen skin test. J Rheumato 15:6, 1988.
  • 8) 松田隆秀, 水島 裕:ベーチェット病. 総合臨床 39(3):482-486, 1990.

PART 2. ベーチェット病の疫学

P.8 掲載の参考文献

  • 1) 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 平成8年度研究業績. 1997.
  • 2) 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 平成9年度研究業績. 1998.
  • 3) Suzuki Y, Hoshi K, Matsuda T, Mizushima Y:Increased peripheral blood gamma delta + Tcells and natural killer cells in Belcet's disease. The Journal of Rheumatology 19(4):588-592, 1992.
  • 4) 松田隆秀, 大浜永俊:ベーチェット病と喫煙. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和56年度研究業績集, 1982, p225-228.
  • 5) 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班. 平成4年度研究業績. 1993.

PART 4. 各症状の経過

P.22 掲載の参考文献

  • 1) Tanaka C, Haramoto S, Matsuda T:Studies on the clinical couse of Behcet's Disease. Behcet's Disease. (ed. M'Hamed Hamza), PUB ADHOUA, Tunis, 1997, p217-218.

PART 5. 腸管型ベーチェット病

P.38 掲載の参考文献

  • 3) 前川正人・他:広汎な結腸病変を伴ったBehcet病の1例. 日本消化器学会誌 84 (7):1453-1456, 1987.
  • 4) 八木田旭邦・他:Behcet病にクローン病が合併したと考えられる症例. 胃と腸 14 (7):939-945, 1979.
  • 5) 林 繁和・他:Behcet病患者に認められた腸管の炎症性病変. 胃と腸 22(1):98-104, 1987.
  • 6) Kallinowski B et al.:Crohn's disease with Behcet's syndrome like appearence:A case report. Z Gastroenterol 32:642-644, 1994.
  • 7) 馬場正三:腸管Behcet病の臨床. 胃と腸 14(7):885-892, 1979.
  • 8) 福田芳郎:厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和51年度研究業績集, 1976.
  • 9) 小林清典・他:腸型ベーチェット病に対する栄養療法の臨床的研究. 日本大腸肛門病会誌 42:1265-1271, 1989.
  • 10) 北内信太郎・他:症例報告-Salazosulfapyridineおよびmesalazine投与にて非切除のまま長期経過観察している腸型Behcet病の1例. 日本消化器学会誌 95(2):140-144, 1998.
  • 11) 森川浩志・他:食道・大腸にアフタ様潰瘍を認めサラゾスルファピリジンが著効を示した腸管Behcet病疑診の1例. 胃と腸 28(5):440-444, 1993.
  • 12) 佐々木正人・他:Salazosulfapyridineが奏功した腸管ベーチェット病の1症例. 小児科臨床 42(1):145-150, 1989.
  • 13) 押谷伸英・他:Salicylazosulfapyridineの大量投与が有効であった腸管Behcet病およびsimple ulcerの4例. 胃と腸 27(3):337-241, 1992.
  • 14) 森 伸一:Behcet病におけるCyclosporin療法. Immuno-Adv(Jpn) 15(2):112-114, 1987.
  • 16) 嘉村正徳・他:Cyclosporin内服中に生じた腸管Behcet病の1例. 内科 68(3):563, 1991.

PART 6. 血管型ベーチェット病

P.55 掲載の参考文献

  • 1) Tanaka C, Matsuda T et al.:Studies on the clinical course of Behcet's Disease. Behcet's Discase. (ed. M'Hamed Hamza), PUB ADHOUA, Tunis, 1997, p 217-218.
  • 2) Werner B:Das klinische Bild des Morbus Behcet in Japan. Medical Monatschr 21(2):78-82, 1967.
  • 4) 橋本喬史, 原岡ひとみ:血管ベーチェット病. 日本臨床 52(8):180-184, 1994.
  • 5) 水島 裕, 松田隆秀:血小板凝集の亢進を認めたVasculo-Behcetの1例. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和59年度業績集, 1981, p188-191.
  • 6) 山名征三:Behcet病各種病型の内科的類似疾患. 医学のあゆみ 164(1):38-41, 1993.
  • 7) 福田芳郎, 松本俊治:Behcet病の病理-日本のBehcet病病理解剖例を中心として-. 医学のあゆみ 164(1):33-37, 1993.
  • 8) 稲葉午朗, 加来秀彦:特殊型Behcet病. 医学のあゆみ 164(1):22-25, 1993.
  • 9) Kenan B, Dincer V et al.:Left ventricular aneurysm and acute pericaditis in case of Behcet's Disease. J Rheumat 7(4):578-580, 1980.
  • 10) Yamamoto T, Nohguchi A et al.:Severe aortic value regurgitation in a patient with Behcet's disease. Behcet's Disease. Excerpta Medica, 1993, p 491-494.
  • 11) 松田隆秀, 水島 裕:ベーチェット病1988-ベーチェット病研究15年のあゆみ-病因, 病態, 治療, 最新医学 43(2):249-258, 1988.
  • 12) Matsuda T, Kaneko K et al.:Platelet function in Behcet's disease. Result advances in Behcet's disease. Royal society of Medicine Services, 1986, p 133-137.
  • 14) Mizushima Y, Matsuda T et al.:Colcicille and anti-thrombocytic drugs in the treatment of Behcet's Disease:Behcet's Disease. Japan Medical Reserch Foundation Publication University of Tokyo Press, 1982, p 513-517.

PART 7. 神経型ベーチェット病

P.74 掲載の参考文献

  • 1) Knapp P:Beitrag zur symatologie aus therapie der rezidivierenden Hypopyoniritis undder begleitenden aphthosen Schleimhaut-erkrankungen. Schweiz Med Wochenschr 71:1288, 1941.
  • 2) Cavana V, D'Ermo F:A case of neuro-Behcet's syndrome. The Concilium ophthalmologicun. XVII. vol 3. Univ. of Toronto Press, Tronto, 1954, p 1489-1505.
  • 3) 松田隆秀・他:ベーチェット病(1). Medical Postgraduates 37(3):27-35, 1999.
  • 4) 福田芳郎, 松本俊治:Behcet病の病理-日本のBehcet病病理解解剖を中心として. 医学のあゆみ 164(1):33, 1993.
  • 5) Inaba G:Handbook of Clinacal Neurology, Revised serics. (eds. Vinken PJ et al. ), Excerpta Media, Amsterdam, 1989, p 593.
  • 6) 高瀬貞夫・他:厚生省特定疾患ベーチェット病研究班, 昭和54年度研究業績集, 1979, p52-70.
  • 7) 十束支朗・他:厚生省特定疾患ベーチェット病研究班, 昭和59年度研究業績集, 1984, p102-108.
  • 8) Tanaka C, Matsuda T, Haramoto S et al.:Studies on the clinical caurse of Behcet's disease. Behcet's disease. (ed. M'Hamed Hamza), PUB ADHOUA, Tunis, 1997, p 217-218.
  • 10) 松田隆秀・他:ベーチェット病(2). Medical Postgraduates 37(4):19-27, 1999.
  • 11) 寺田達也:神経ベーチェット病の磁気鳴像-臨床像, X線CT, PET所見との比較. リウマチ 31(2):175, 1991.
  • 15) 松田隆秀, 水島 裕:ベーチェット病 1988-ベーチェット病研究15年のあゆみ-原因, 病態, 治療, 最新医学 43(2):249, 1988.

PART 8. ベーチェット病の診断基準

P.81 掲載の参考文献

  • 1) 1987年度診断基準と治療の手引き. 最新医学 43(2):382-391, 1988.
  • 2) Criteria for diagnosis of Behcet's Disease (International Study Group for Behcet's Disease). Lancet 5(335):1078-1080, 1991.

PART 9. ベーチェット病の治療

P.100 掲載の参考文献

  • 1) 赤岡家雄, 竹内明輝:コルヒチン, 炎症 7(5):407-410, 1987.
  • 3) Mizushima Y, Matsumura N et al.:Chemotaxis of leukocytes and colchicine treatment in Behcet's disease, J Rheumat 6:108, 1979,
  • 4) 松田隆秀, 大矢直子・他:シクロスポリンとコルヒチンの併用によりミオパチーを来した3症例. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 平成2年度研究業績集, 1991, p152-154.
  • 5) 三村康男, 原 吉幸:ベーチェット病の眼病変とステロイド療法. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和55年度研究業績集, 1980, p271-275.
  • 8) 赤荻 淳, 松田隆秀・他:MRIが経過観察に有用であった神経型ベーチェット病の1例, 臨床リウマチ 11(3):235-238, 1999.
  • 9) 嘉村正徳, 遠藤順子・他:Cyclosporin内服中に生じた腸管Behget病の1例. 内科 68(3):563, 1991.
  • 10) 行形 毅, 松田隆秀・他:シクロスポリンとコルヒチンの併用によりミオパチーを来したベーチェット病の3症例 ラットによる検討も含め. リウマチ 33(6):602, 1993.
  • 11) 生井 浩・他:ベーチェット病の病因と治療に関する研究. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和47年度研究業績集, 1973, p73-74.
  • 12) 伊沢保穂・他:エンドキサン治療効果. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和55年度研究業績集, 1981, p144-146.
  • 13) 自見庄三郎・他:ベーチェット病患者におけるサイクロフォスファマイド療法とステロイド剤内服療法の視力予後の比較. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和49年度研究業績集, 1975, p299-302.
  • 14) 倉員健一・他:ベーチェット病の治療法別にみた予後. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和51年研究業績集, 1977, p160-163.
  • 16) 小暮美津子・他:ベーチェット病に対するBredinin療法. 眼科臨床 79(5):793-799. 1985.
  • 17) Kotter I:Treatinent of ocular symptoms of Behcet's disease with interferon α 2a:a pilot study, Br F Ophthalmol 82:488-494, 1998.
  • 19) 北内信太郎・他:Salazosulfapyrideおよびmesalazine投与にて非切除のまま長期経過観察している腸管型Behcet病の1例. 日消誌 95(2):140-144, 1998.
  • 21) 田中雄一・他:サラゾピリン併用療法が有効であった術後腸管型Behcet病の1例. 外科診療 6(113):789-793, 1994.
  • 22) 押谷伸英・他:Salicylazosulfapyridineの大量投与が有効であった腸管型Behcet病およびsimple ulcerの4例. 胃と腸 27(3):337-341, 1992.
  • 23) 森川浩志・他:食道・大腸にアフタ性潰瘍を認めサラゾスルファピリジンが著効を示した腸管型Behcet病疑診の1例. 胃と腸 28(5):440-444, 1993.
  • 24) Matsuda T, Nakagawa M et al.:Role of streptococcal infection in Behcet's disease, Behcet's Disease. (eds. O'Duffy JD, Kokmen E), Marcel Dekker, New York, 1991, p449-455.
  • 25) 金子史男:Behcet病の治療. 西日皮膚 43(5):850-857, 1981.
  • 26) Matsuda T, Ishida K et al.:Beneficial effect of extracorporeal granulocyte adsorption in Behcet's disease:a case report. Behcet's disease. (ed, M'Hamed Hamza), PUB ADHOUA, Tunis, 1997, p439-440.
  • 27) 松田隆秀, 山田秀裕・他:Behcet病患者の再発性口腔内アフタ性患者に対するrebamipide療法の検討. 医学のあゆみ 190(9):773-774, 1996.

PART 10. ベーチェット病の病因

P.111 掲載の参考文献

  • 2) 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 平成4年度研究業績, 1993.
  • 3) 稲葉午朗:Pseudo-Behcet syndoromeとBehcet病診断上の問題点. 医学のあゆみ 164(1):26-29, 1993.
  • 4) 石川 哲・他:Behcet病患者血中の環境汚染物質測定結果. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p 156-160.
  • 5) 小泉 明・他:ベーチェット病患者と健康人の血中各種金属の測定と比較検討. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和49年度研究業績集, 1975, p 98-101.
  • 6) 清水敬一郎・他:ベーチェット病患者の血中微量元素分析(とくに銅に関して). 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和51年度研究業績集, 1977, p61-65.
  • 7) 石川 哲・他:実験的粘膜, 皮膚, 外陰部, 腸症候群(ベーチェット病モデル実験として). 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班. 昭和52年度研究業績集, 1978, p81-87.
  • 8) 生田房弘・他:ベーチェット病. 特に神経ベーチェット病の神経病理学的研究. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p60-64.
  • 9) 山内一也・他:ニューロベーチェット病患者における麻疹抗体のラジオイムノアッセイ法による検索. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和53年度研究業績集, 1979, p185-188.
  • 10) 内田信之・他:秋田犬の粘膜, 皮膚, 眼症候群についての病理学的研究. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和51年度研究業績集, 1977, p31-37.
  • 11) 山内一也:ベーチェット病患者材料のサル接種実験. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和52年度研究業績集, 1982, p88-90.
  • 12) 新井 浩・他:ベーチェット病患者材料から分離された細菌について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p26-27.
  • 13) 小沢 敦・他:ベーチェット病患者の免疫血清学的検索と血管ベーチェット病の1剖検例. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p92-97.
  • 14) Nakae K et al.:Case control studies on Behcet's disease, Behcet's Disease. (ed, Inaba G), University of Tokyo Press, 1982, p 41-49.
  • 15) 星 恵子・他:ベーチェット病の原因としての連鎖球菌-菌体抽出成分による皮膚反応. 最新医学 43:275-278, 1988.
  • 16) 水島 裕・他:多施設による菌体抽出成分をもちいた皮膚テスト. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和62年度研究業績集, 1988, p17-30.
  • 17) 村田嘉彦・他:溶連菌感染症として発症し多彩な全身症状を呈した重篤なベーチェット病の1例. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和59年度研究業績集, 1985, p41-45.
  • 18) 金子史男・他:Behcet病における細菌アレルギー. 第1編 慢性感染巣と細菌抗原によるin vitroの反応について. アレルギー 27:440-451, 1978.
  • 19) 金子史男・他:Behcet病における細菌アレルギー. 第2編 血清免疫反応と免疫組織学的所見について. アレルギー 29:217-226, 1980.

PART 11. ベーチェット病の病態

P.120 掲載の参考文献

  • 1) 松村則幸・他:Behcet病患者の白血球遊走による検討. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p 190-193.
  • 2) 三好和夫・他:ベーチェット病の好中球機能と血清中のChemotactic factor. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和49年度研究業績集, 1975, p 241-248.
  • 3) 水島 裕・他:ベーチェット病における白血球遊走亢進の機能について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和53年度研究業績集, 1979, p 180-184.
  • 4) 鈴木修二・他:Behcet病におけるPAF第2報. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和59年度研究業績集, 1985, p192-194.
  • 5) 坂根 剛・他:Behcet病にみられる好中球機能亢進によるauto-oxidative damage. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和55年度研究業績集, 1981, p 62-74.
  • 6) Al-Dalaan A, N-Sedaing S, Al-Balaa S, Al-Janadi M, Elramahi K, Bahabri S et al.:Enhanced interleukin 8 secretion in circulation of patients with Behcet's disease. J Rheumatol 22:904-907, 1995.
  • 7) 小暮美津子・他:ベーチェット病における血清IgD値について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和59年度研究業績集, 1985, p 240-244.
  • 8) 吉田 赳・他:C1q Solid-phase radioimmunoassayによるベーチェット病患者血清中のimmuno complexの検出. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和51年度研究業績集, 1977, p 89-90.
  • 9) 清水 保・他:ベーチェット病における免疫複合体と臨床像. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和53年度研究業績集, 1979, p 77-82.
  • 10) 米沢 猛・他:ベーチェットおよびベーチェット病での脱髄抗体および髄鞘形成抑制囚子の検討. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974 , p 77-80.
  • 11) 稲葉午朗・他:α2-MacroglobulinをComparative Parameterとした髄液補体成分(C3, C4)とneuro-Behcet病症候群. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和50年度研究業績集, 1976, p 202-210.
  • 12) 稲葉午朗・他:Neuro-Behcett症候群の血清抗asialo-GM1抗体. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和55年度研究業績集, 1981, p 144-150.
  • 13) 関戸幹夫・他:ベーチェット病患者における口腔粘膜抗原に対する検討. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p 121-123.
  • 14) 坂根 剛・他:ベーチェット病の免疫異常. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和55年度研究業績集, 1981, p 109-116.
  • 18) 坂根 剛・他:ベーチェット病患者におけるT4細胞サブセットの選択的消失. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和56年度研究業績集, 1982, p 141-147.
  • 19) 小暮美津子・他:ベーチェット病におけるリンパ球サブセットの変動. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和58年度研究業績集, 1984. p 155-159.
  • 20) 坂根 剛・他:ベーチェット病のB細胞機能に関する研究. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和58年度研究業績集, 1984, p 166-171.
  • 21) Emmi L, Brugnolo F, Salvati G, Marchione T:Immunopathological aspects of Behcet's disease [editorial]. Clin Exp Rheumatol 13:687-691, 1995.
  • 22) 野口義圀・他:ベーチェット病患者リンパ球のSAC, BCGF-BおよびLPSに対する反応性について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和58年度研究業績集, 1984, p 172-176.
  • 23) 粕川禮司・他:ベーチェット病患者リンパ球および好中球のcytotoxic活性. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和56年度研究業績集, 1982, p 135-140.
  • 24) 丹羽靭負・他:Behcet病患者リンパ球にみられる好中球control systemの異常. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和61年度研究業績集, 1987, p 99-109.
  • 25) 山中 学・他:ベーチェット病に対する血小板凝集阻止剤の効果について. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p 117-120.
  • 26) Diresukeneli H et al.:T cell responses to 60/65 kDa heat shock protein derived peptides in Turkish patients with Behcet's disease. J Rheumatol 27(3):708-713, 2000.
  • 28) 松田隆秀:Behcet病における血小板機能. 炎症 6:63-70, 1986.
  • 29) 石川 哲・他:Behcet病患者血中の環境汚染物質測定結果. 厚生省特定疾患ベーチェット病調査研究班, 昭和48年度研究業績集, 1974, p 156-160.