書籍詳細
未契約
書籍名 | 内科セミナーEND2 甲状腺・副甲状腺疾患 |
---|---|
出版社 | 永井書店 |
発行日 | 1978-10-15 |
著者 |
|
ISBN | |
ページ数 | 355 |
版刷巻号 | 第1版第2刷 |
分野 |
|
シリーズ | 内科セミナー |
閲覧制限 | 未契約 |
内科学の急速な進歩・発展は、細分化と専門化をもたらし、近年、ますますその度を深めております。それに伴い、臨床家に要求される知識の量は急増の一途をたどっており、質的にも知識のlife cycleはますます短縮し、日々新しい医学へと脱皮しているのが現状であります。このことは、専門外の知識・情報について疎遠になりがちなspecialistや、最新の情報を吸収しきれないgeneralistの増加という情況をうみ出しております。内科セミナーは、このような認識のもとに企画された内科治療全書であり、up to dateな知識・情報を、迅速に、かつ総合的に提供して、今日の要求に応えようとするものであります。
目次
- 表紙
- 執筆者
- 目次
- 1. 甲状腺疾患の病態生理P.1閲覧
- §1. 甲状腺の形態と機能
- I. 甲状腺の血管, 神経, リンパ支配
- II. 組織
- 1. 濾胞細胞
- 1) Exocytosis
- 2) Endocytosis
- 2. C-cell
- §2. サイロキシンの生合成と分泌調節
- I. サイロキシンの生合成
- 1. 甲状腺細胞内への無機ヨードの取り込み
- 2. サイログロブリンのヨード化
- 1) H2O2の生合成
- 〔H2O2合成に影響を与える因子〕
- 2) 甲状腺ペルオキシダーゼ
- 〔TPOを調整する因子〕
- 3) Tyrosine残基のヨード化
- 〔ヨード化に影響を与える因子〕
- 4) ヨード化の場所
- 3. iodotyrosine の縮合
- 〔couplingに影響を与える因子〕
- 4. 甲状腺組織でのポリアミンの生成
- II. 甲状腺ホルモンの分泌調節
- 1. 甲状腺刺激ホルモンによる分泌調節
- 1) 無機ヨード
- 2) Lithium
- 3) colchicin, vinblastin
- 2. TSH以外の甲状腺ホルモン分泌刺激因子
- 1) カテコラミン
- 2) プロスタグランディン
- 3) HCG
- 3. 甲状腺から分泌されるホルモン
- §3. 甲状腺ホルモンの代謝と作用機序
- I. 甲状腺ホルモンの代謝
- 1. サイロキシン結合蛋白
- 2. 甲状腺ホルモンの代謝
- 1) 脱ヨード系
- 2) T4からT3あるいはrT3への転換
- 3) 脱アミノ系
- II. 甲状腺ホルモンの作用機序
- 文献
- 2. 甲状腺機能検査法P.31閲覧
- §1. 甲状腺自体の機能をみるもの
- I. 血中甲状腺ホルモン濃度の測定
- 1. T4の測定
- 1) CPBAによる方法
- 2) radioimmunoassayによる方法
- 3) 蛋白結合ヨード
- 4) ブタノール抽出性ヨード
- 5) サイロキシンヨード
- 6) クロマトグラフィーによるT4の測定
- 〔血中T4濃度の臨床的意義〕
- 2. T3の測定
- 3. 血中リバースT3(rT3)の測定
- II. 血中の甲状腺ホルモン結合蛋白と遊離ホルモンの測定
- 1. 血中甲状腺ホルモン結合蛋白
- 2. 遊離T4(FT4)と遊離T3(FT3)の測定
- 3. 試験管内摂取試験
- 4. 遊離T4指数(FT4I), 遊離T3指数(FT3I)
- III. 甲状腺131I摂取率
- 〔早期甲状腺131I摂取率〕
- IV. 99mTc甲状腺摂取率
- V. 甲状腺ヨードクリアランス
- 1. 早期甲状腺クリアランス
- 2. 甲状腺ヨード摂取率とクリアランスに影響する因子
- 1) 腎機能
- 2) 体内のヨードプールの大きさ
- 3) 薬物
- VI. 甲状腺ヨード摂取量
- VII. 放射性ヨードの尿中排泄量
- VIII. 甲状腺からのホルモンの放出をみる検査
- §2. 甲状腺の調節機序についての検査
- I. T3抑制試験
- 〔T3抑制試験の適応〕
- II. TSH刺激試験
- III. 血中TSH濃度とTRH 刺激試験
- 1. 血中TSH濃度
- 2. TRH刺激試験
- IV. その他の特殊な甲状腺機能検査
- 1. Perchlorate放出試験
- 2. Iodotyrosine負荷試験
- 3. ヨード抑制試験
- V. 甲状腺スキャン
- 1. 使用される核種
- 1) 131I
- 2) 125I
- 3) 123I
- 4) 99mTc
- 2. スキャンニングに影響する薬物
- 1) TSH
- 2) T3
- 3. スキャンニングの像
- 1) 正常甲状腺
- 2) 甲状腺結節
- 4. 67Ga scintigram
- §3. 甲状腺機能の異常によって起こる末梢組織の変化
- I. 基礎代謝率
- 1. 原理
- 2. 呼吸商
- 3. 基礎代謝率に影響する因子
- II. Achilles reflex time
- III. 血清中の物質および酵素の測定
- IV. その他の検査
- 1. 甲状腺抗体
- 2. 甲状腺疾患患者血中に存在する甲状腺刺激物質
- 3. 生検
- 文献
- 3. 甲状腺機能亢進症 P.75閲覧
- §1.総論
- I. 定義
- II. 歴史
- III. 概観
- 1. 頻度
- 2. 罹病年令
- 3. 性差
- 4. 自然経過
- IV. 甲状腺ホルモンの生成・分泌, 末梢での代謝
- 1. 甲状腺におけるホルモン生成, ホルモン分泌の異常
- 1) 甲状腺へのI-のとりこみ
- 2) I-の有機化, サイログロブリン(Tg)のヨード化, coupling(T3, T4の形成)
- 3) Endocytosis
- 4) Hydrolysis
- 5) T4, T3の分泌, MIT, DITの脱ヨードとI-の再利用
- 2. 甲状腺ホルモン結合蛋白および甲状腺ホルモン代謝の異常
- V. 病理
- 1. 肉眼所見
- 2. 組織所見
- IV. 診断
- 1. 病歴と臨床症状
- 2. 検査所見
- 1) 血中甲状腺ホルモン濃度の測定
- 2) 甲状腺131I摂取率
- 3) 血中TSH濃度
- 4) T3-抑制試験
- 5) 抗甲状腺抗体
- 6) 甲状腺刺激利用をもつIgGの測定
- 7) 一般検査所見
- VII. 治療
- 1. 治療法の選択基準
- 2. 抗甲状腺剤療法
- 1) 抗甲状腺剤の種類と作用機序
- 2) 投与法
- 3) 抗甲状腺剤の投与期間
- 4) 寛解・再発の予知
- 5) 抗甲状腺剤の副作用
- 3. 放射性ヨード療法
- 1) 適応と禁忌
- 2) 投与方法
- 3) 治療成績
- 4) 晩発性機能低下症を減少させるための治療法
- 5) 機能低下症以外の副作用
- 4. 抗甲状腺剤以外の内科的治療
- 1) 無機ヨード療法
- 2) β-blocker
- VIII. 眼症状の成因, 診断, 治療
- 1. 成因
- 2. 症状の分類と診断法
- 3. 治療
- IX. 特殊なケース
- 1. 老人の場合
- 2. 小児の場合
- 3. 甲状腺クリーゼ
- 4. Thyrotoxic periodic paralysis
- X. Toxic diffuse goiter以外に甲状腺機能亢進症状を呈する疾患
- 1. 甲状腺内にその原因が求められるもの
- 1) Toxic uninodular goiter(Plummer病)
- 2) Toxic multi-nodular goiter
- 3) 甲状腺癌
- 4) 亜急性甲状腺炎
- 5) 慢性甲状腺炎
- 2. 甲状腺刺激物質が関与するもの
- 1) TSH産生腫瘍
- 2) 奇胎妊娠
- 3) 悪性絨毛上皮腫
- 3. 外から甲状腺ホルモンが投与された結果起るもの
- 1) Hyperthyroidism factitia
- 2) Hyperthyroidism medicamentosa
- §2. 発症機構
- はじめに
- I. 病因論の変遷
- 1. 自律神経失調説(交感神経異常説)
- 2. 甲状腺異常説
- 3.下垂体前葉異常説
- II. 自己免疫説
- 1. 体液性免疫の異常(血中の甲状腺刺激物質)
- 2. 細胞性免疫の異常
- 3. 遺伝との関係
- 4. 自己免疫説の問題点
- §3. 受容体異常
- I. Toxic diffuse goiterのTSHレセプター
- II. TSHレセプター以外のレセプター
- §4. 妊娠
- I. 正常妊娠中の甲状腺機能の変化
- II. 甲状腺機能亢進症患者の妊娠, 出産
- 1. 妊娠, 出産におよぼす本疾患の影響
- 2. 本疾患におよぼす妊娠の影響
- 3. 妊娠中の甲状腺機能検査結果の判定
- 4. 妊娠中の治療
- 5. 出産後の問題
- 6. 新生児バセドウ病の問題
- III. 妊娠中に甲状腺機能亢進症が発症する場合
- IV. 出産後にみられる本疾患の一過性再燃
- 文献
- 4. 甲状腺機能低下症 P.111閲覧
- §1.総論
- I. 定義
- II. 分類
- III. 病態生理
- 1. 物質代謝
- 1) 脂質代謝
- 2) 蛋白代謝
- 3) 糖代謝
- 4) ビタミン
- 2. 皮膚, 皮膚付属器
- 3. 循環器系
- 4. 腎
- 5. 消化器系
- 6. 神経・筋肉系
- 1) 中枢神経系
- 2) 末梢神経
- 3) 筋肉
- 4) 腱反射
- 5) 髄液
- 7. 血液・造血系
- 8. 内分泌腺
- 1) 下垂体
- 2) 副腎
- 3) 性腺
- 4) 腎臓
- 5) 副甲状腺
- 6) 膵臓
- IV. 病理組織
- V. 発生率
- VI. 臨床症状
- 1. 自覚症状
- 2. 他覚症状
- VII. 検査所見
- 1. 甲状腺機能検査
- 1) 血中甲状腺ホルモン濃度の測定
- 2) 甲状腺機能調節に関する検査
- 3) 甲状腺におけるヨード代謝を利用する検査
- 4) 自己免疫に関する検査
- 2. 甲状腺ホルモン作用に関する末梢機能検査
- 1) BMR
- 2) アキレス腱反射時間
- 3) 血中総コレステロール
- 4) 血中CPK
- 3. その他の検査
- 1) 他の内分泌系
- 2) 循環器系
- 3) 血液
- 4) 神経系
- VIII. 診断および鑑別診断
- IX. 合併症
- 1. 粘液水腫昏睡
- 2. 妊娠
- X. 治療
- §2. バセドウ病治療後の甲状腺機能低下症
- I. 外科的治療
- II. 放射性ヨード治療
- III. 抗甲状腺剤治療
- §3.サイロキシン合成障害
- I. ヨード濃縮障害
- II. ヨード有機化障害
- 1. ペルオキシダーゼー欠損
- 2. Pendred症候群
- 3) 甲状腺蛋白の異常
- III. ヨードチロジン縮合障害
- IV. 甲状腺蛋白加水分解の障害
- V. 遊離ヨードチロジン脱ヨード障害
- VI. 遺伝
- 文献
- 5. 甲状腺炎 P.155閲覧
- §1. 急性化膿性甲状腺炎
- I. 概念
- II. 原因
- III. 病理
- IV. 臨床症状
- V. 検査所見
- 1. 一般検査
- 2. 甲状腺機能検査
- VI. 経過
- VII. 治療
- §2. 亜急性甲状腺炎
- I. 概念
- II. 原因
- III. 組織所見
- IV. 臨床所見
- 1. 局所症状
- 2. 全身症状
- V. 検査所見
- 1. 一般検査
- 2. 甲状腺機能検査
- VI. 経過と予後
- VII. 診断
- VIII. 鑑別診断
- 1. 上気道感染症
- 2. 慢性甲状腺炎の急性増悪
- 3. 急性化膿性甲状腺炎
- 4. 甲状腺内出血
- 5. 甲状腺癌
- IX. 治療
- §3. 慢性甲状腺炎
- I. 橋本病
- 1. 歴史と概念
- 2. 頻度, 性別, 年令
- 3. 病因
- 1) 遺伝
- 2) 自己免疫機作
- 4. 組織所見
- 5. 症状
- 1) 甲状腺腫大
- 2) 甲状腺ホルモン分泌異常
- 3) その他の合併症
- 6. 検査成績
- 1) 自己免疫異常に関する検査
- 2) 甲状腺機能検査
- 7. 経過と予後
- 8. 妊娠・出産との関係
- 9. 診断
- 10. 鑑別診断
- 1) 悪性甲状腺腫
- 2) 単純性甲状腺腫
- 3) 亜急性甲状腺炎
- 4) バセドウ病
- 11. 治療
- II. リーデル甲状腺炎
- 文献
- 6. 単純性甲状腺腫 P.179閲覧
- はじめに
- §1. 病態生理
- I. ヨード摂取
- II. 性格
- III. 薬物
- IV. 甲状腺ホルモン生合成障害
- 1. ヨード濃縮障害
- 2. ヨード有機化障害
- 3. ヨードチロシン縮合障害
- 4. ヨードチロシン脱ヨード障害
- V. 甲状腺刺激ホルモン, TSH
- §2. 甲状腺腫の病理
- §3. 診断
- I. 臨床症状
- II. 検査所見
- §4. 治療
- I. 予防
- II. 治療
- むすび
- 文献
- 7. 悪性甲状腺腫 P.189閲覧
- I. 概念-悪性甲状腺腫の種類とその特徴
- 1. 乳頭(腺)癌
- 2. 濾胞(腺)癌
- 3. 未分化癌
- 4. 髄様癌
- 5. 甲状腺悪性リンパ腫
- II. 病態生理
- 1. 発病に関係する因子
- 2. 腫瘍細胞のホルモン合成能
- III. 悪性甲状腺腫の頻度
- IV. 悪性甲状腺腫の症状
- V. 悪性甲状腺腫の診断
- 1. 触診
- 2. 甲状腺軟X線撮影
- 3. シンチグラム
- 4. 超音波断層法
- 5. 甲状腺リンフォグラフィー
- 6. 血漿カルシトニン値の測定
- 7. バイオプシー
- VI. 悪性甲状腺腫の治療
- 1. 分化癌の治療
- 2. 髄様癌の治療
- 1) 褐色細胞腫をともなう家族性髄様癌
- 2) 家族性髄様癌
- 3) 散発性髄様癌
- 3. 未分化癌
- 4. 悪性リンパ腫
- VII. 悪性甲状腺腫の予後
- 文献
- 8. PTH, CT, VitDおよびカルシウム代謝 P.205閲覧
- はじめに
- §1.副甲状腺ホルモン
- I. PTHの生合成および血中PTH
- II. 副甲状腺ホルモンの分泌調節
- 1. カルシウム
- 2. 燐
- 3. マグネシウム
- 4. ビタミンDおよび活性型ビタミンD
- 5. ビタミンA
- 6. 交感神経系
- 7. カルチトニン
- 8. 副腎皮質ホルモン
- III. 副甲状腺ホルモン作用
- 1. 骨に対する作用
- 2. 腎に対する作用
- 3. 腸管に対する作用
- 4. その他の作用
- §2. ビタミンD
- I. ビタミンDの化学
- II. 体内におけるビタミンD3の代謝および調節機構
- III. ビタミンDの生理作用
- §3. カルチトニン
- I. カルチトニンの化学
- 1. CTの構造
- 2. CTの検定法
- 3. CTの生物活性と構造
- II. カルチトニンの分泌調節
- 1. カルシウムによる分泌調節
- 2. 消化管ホルモンによる分泌調節
- 3. cyclic AMPによる分泌調節
- 4. その他の因子による分泌調節
- III. カルチトニンの作用
- 1. 骨に対する作用
- 2. 腎臓に対する作用
- 3. 消化管に対する作用
- §4. ビタミンDとPTHおよびCTの相互作用について
- 文献
- 9. 副甲状腺機能検査法P.249閲覧
- §1. 一般検査
- I. 血清Ca濃度
- II. 血清P濃度
- III. その他の血中および尿中生化学的検査
- 1. 血清Mg濃度
- 2. 血清Cl濃度
- 3. HCO3-, pH
- 4. Ca×P溶解積
- 5. 血清Al-P
- 6. 尿中ハイドロオキシプロリン
- 7. 尿中CaおよびP排泄
- §2. 特殊検査
- I. 燐尿細管再吸収率(%TRP)
- II. GFR当りの燐尿細管最大再吸収量(TmP/GFR)
- III. 燐排泄係数
- IV. Ellsworth-Howard試験(PTH負荷試験)
- V. 尿中cyclic AMP
- VI. カルシウム負荷試験
- 1. Howardらの方法
- 2. Goldsmithらの方法
- VII. EDTA負荷試験
- VIII. コーチゾン(ステロイド)負荷試験
- IX. radioimmunoassayによる血中PTH測定
- 文献
- 10. 副甲状腺機能亢進症 P.269閲覧
- §1. 原発性副甲状腺機能亢進症
- I. 概念と変遷
- II. 病態生理
- 1. 尿中カルシウムの排泄増加
- 2. 尿中燐の排泄増加
- 3. アルカリ尿
- III. 発生頻度
- IV. 症状と所見
- 1. 臨床症状
- 2. 検査所見
- V. 診断
- 1. 高カルシウム血症を呈する疾患
- 2. 低燐血症を呈する疾患
- 3. 細尿管燐再吸収係数の低下を示す疾患
- 4. 骨レ線密度の減少を来す疾患
- 5. 腎結石の形成をみる疾患
- VI. 治療
- §2. 続発性副甲状腺機能亢進症
- I. 概念と変遷
- II. 病態生理
- III. 症状と所見
- IV. 治療
- 文献
- 11. 副甲状腺機能低下症と偽性副甲状腺機能低下症 P.289閲覧
- §1. 副甲状腺機能低下症の概念と分類
- §2. PTHの生合成, 分泌, 生理作用
- I. 生合成および分泌
- II. 生理作用
- 1. 骨に対する作用
- 1) 骨吸収に対する作用
- 2) 骨形成に対する作用
- 2. 腎に対する作用
- §3. 特発性副甲状腺機能低下症
- I. 概念
- II. 特発性副甲状腺機能低下症の考え方の変遷
- III. 統計的事項
- IV. 病理変化
- V. 臨床症状
- 1. テタニー
- 1) テタニーの病型
- 2) テタニーの病態生理
- 3) 臨床症状および徴候とその頻度
- VI. 検査所見
- 1. 血液の所見
- 2. 血清および尿中Ca,および燐の変化
- 3. レントゲン検査
- 4. 脳波
- 5. 髄液
- 6. 筋電図
- 7. 心電図
- VII. 病態生理
- VIII. 診断
- IX. 合併症
- X. 予後
- XI. 治療
- 1. Ca剤の投与
- 2. ビタミンDおよびその誘導体
- §4. 続発性副甲状腺機能亢進症
- I. 術後副甲状腺機能低下症
- 1. 甲状腺疾患術後副甲状腺機能低下症
- 2. 副甲状腺腫切除後副甲状腺機能低下症
- §5. 偽性副甲状腺機能低下症
- I. 概念
- II. 統計的事項
- III. 臨床症状
- IV. 検査所見
- V. 合併症
- VI. 病因論
- VII. 治療
- 文献
- 索引 P.323閲覧
- 奥付