検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 内科セミナーCV9 リウマチ性心臓病・弁膜疾患
出版社 永井書店
発行日 1982-02-10
著者
  • 織田敏次(編集)
  • 阿部裕(編集)
  • 中川昌一(編集)
  • 滝島任(編集)
  • 堀内淑彦(編集)
  • 鎮目和夫(編集)
  • 古川俊之(編集)
  • 祖父江逸郎(編集)
  • 内野治人(編集)
  • 尾前照雄(編集)
ISBN
ページ数
版刷巻号
分野
  • 臨床医学:内科
  • 心臓
シリーズ 内科セミナー
閲覧制限 未契約

内科学の急速な進歩・発展は、細分化と専門化をもたらし、近年、ますますその度を深めております。それに伴い、臨床家に要求される知識の量は急増の一途をたどっており、質的にも知識のlife cycleはますます短縮し、日々新しい医学へと脱皮しているのが現状であります。このことは、専門外の知識・情報について疎遠になりがちなspecialistや、最新の情報を吸収しきれないgeneralistの増加という情況をうみ出しております。内科セミナーは、このような認識のもとに企画された内科治療全書であり、up to dateな知識・情報を、迅速に、かつ総合的に提供して、今日の要求に応えようとするものであります。

目次

  • 表紙
  • 執筆者
  • 目次
  • 1. リウマチ性心臓病
    • §1. リウマチ熱・リウマチ性心疾患の疫学
      • I. RF, RHDの現況
        • 1. RF, RHDにおける疫学の意義
        • 2. 今日のRF, RHD
        • 3. RF, RHD, 診断の信頼性
      • II. RFとRHDの死亡率
      • III. RF, RHDの患者数(患者調査)
      • IV. RF, RHDの患者数(学童)
      • V. アジアのRF, RHD患者数
      • VI. RF, RHDの変貌
      • VII. 溶血性レンサ球菌の疫学
      • VIII. 血清ASOの疫学
      • IX. RFの発症機序と将来の展望
      • 文献
    • §2. リウマチ性心疾患の成立機転―細菌感染から免疫機転へ
      • I. 上気道におけるA群菌の動態
      • II. A群菌および菌体成分の局在性と組織障害
      • III. A群菌の菌体外産生物と液性抗体
      • IV. A群菌の菌体成分と液性抗体
        • 1. 細胞嚢
        • 2. 細胞壁蛋白
          • 1) 型特異的M蛋白
          • 2) Serum opacity factor(SOF)
          • 3) M-associated protein(MAP)
          • 4) Cell-sensitizing antigen(SF)
          • 5) Lipoteichoic acid(LTA)
          • 6) Fe-reacting factor
        • 3. 細胞壁多糖体
        • 4. Peptidoglycan(mucopeptide)
      • V. 交叉免疫反応
        • 1. A群菌と心筋との交叉抗原性
          • 1) 細胞壁
          • 2) 細胞膜
          • 3) A群菌抗原蛋白の分析
          • 4) 心筋抗原の分析
        • 2. 弁膜とA群菌との交叉抗原性
      • VI. 患者における自己免疫機序
        • 1. 抗心筋および交叉免疫抗体
        • 2. 細胞性免疫抗体
      • おわりに
      • 文献
    • §3. リウマチ性心臓疾患の成立機転―病理学的にみたリウマチ性心臓疾患
      • I. リウマチ性心臓疾患の概念
      • II. 全身病理像からみたリウマチ性心臓炎
      • III. リウマチ性心筋炎について
      • IV. リウマチ性心内膜炎および心外膜炎について
      • V. 不顕性リウマチ性心臓炎について
      • VI. リウマチ性心臓炎の発生病理
      • あとがき
      • 文献
    • §4. リウマチ性心臓病の定義と診断基準
      • I. リウマチ性心臓病の定義と分類
      • II. リウマチ性心炎の定義と診断基準
        • 1. 心雑音
        • 2. 心拡大
        • 3. 心膜炎
        • 4. うっ血性心不全
      • III. リウマチ性弁膜症の定義と診断基準
        • 1. 大動脈弁閉鎖不全(ARまたはAI)
        • 2. 大動脈弁狭窄(AS)
        • 3. 僧帽弁閉鎖不全(MIまたはMR)
        • 4. 僧帽弁狭窄(MS)
        • 5. 三尖弁閉鎖不全症(TI)
        • 6. その他
        • 7. 連合弁膜症
      • IV. リウマチ性弁膜症診断の要点
        • 1. 大動脈弁閉鎖不全と肺動脈弁閉鎖不全
        • 2. 大動脈弁狭窄と大動脈弁上狭窄(先天性)
        • 3. 大動脈弁狭窄と特発性肥大性大動脈弁下狭窄(IHSS)
        • 4. 僧帽弁閉鎖不全と心室中隔欠損
        • 5. 僧帽弁閉鎖不全と心内膜炎欠損(ECD)
      • むすび
      • 文献
    • §5. リウマチ熱の治療
      • はしがき
      • I. 急性リウマチ熱の治療
        • 1. 抗炎症療法
          • 1) 抗炎症療法の比較研究
          • 2) 抗炎症療法におけるMarkowitzの方針
          • 3) 本邦における抗炎症療法の方針
          • 4) はね返り現象
        • 2. 抗溶連菌治療
        • 3. その他の治療
          • 1) 一般療法
          • 2) 心不全の治療
      • II. リウマチ熱の再発予防
        • 1. 再発予防の必要性
        • 2. 化学療法剤の選択とコンプライアンス
          • 1) サルファ剤の経口投与法
          • 2) ペニシリン経口投与法
          • 3) ベンザチンペニシリン筋注法
        • 3. リウマチ熱患者に溶連菌感染のおこった場合の治療について
        • 4. 妊娠中のリウマチ熱予防について
      • まとめ
      • 文献
  • 2. 弁膜疾患
    P.75閲覧
    • §1. 僧帽弁疾患
      • I. 病態生理
        • はじめに
        • 1. 僧帽弁の構造機能
          • 1) 弁尖
          • 2) 弁輪
          • 3) 腱索
          • 4) 乳頭筋
          • 5) 僧帽弁口
        • 2. 僧帽弁狭窄症
        • 3. 僧帽弁閉鎖不全症
        • 4. 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症
      • II. 臨床症状
        • 1. 僧帽弁狭窄症
          • 1) 初発症状
          • 2) 呼吸器症状
          • 3) 不整脈
          • 4) 胸痛
          • 5) 塞栓症
          • 6) 右心不全
        • 2. 僧帽弁閉鎖不全症
          • 1) 初発症状
          • 2) 呼吸器症状
          • 3) 不整脈
          • 4) 胸痛
          • 5) 塞栓症
          • 6) 右心不全
        • 3. 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症
          • 1) 初発症状
          • 2) 呼吸器症状
          • 3) 不整脈
          • 4) 胸痛
          • 5) 塞栓症
          • 6) 右心不全
      • III. 診断
        • 1. 僧帽弁狭窄症
          • 1) 理学的所見
          • 2) 検査成績
        • 2. 僧帽弁閉鎖不全症
          • 1) 理学的所見
          • 2) 検査成績
        • 3. 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症
          • 1) 理学的所見
          • 2) 検査所見
      • 文献
    • §2. 僧帽弁逸脱症候群
      • I. 僧帽弁逸脱症候群の定義と病態生理
      • II. 臨床症状
      • III. 診断
        • 1. 心音図および心尖拍動図
        • 2. 心エコー図
        • 3. 心電図所見
        • 4. 左室造影像
      • IV. 僧帽弁逸脱症候群の治療法と予後
      • おわりに
      • 文献
    • §3. 大動脈弁疾患
      • はじめに
      • I. 大動脈弁疾患の頻度
      • II. 大動脈弁疾患の原因
        • 1. 大動脈弁閉鎖不全
          • 1) リウマチ性
          • 2) 梅毒性
          • 3) 細菌性心内膜炎
          • 4) 大動脈炎症候群
          • 5) 高血圧性
          • 6) その他
        • 2. 大動脈弁狭窄症
          • 1) リウマチ性
          • 2) 石灰化性大動脈弁狭窄症
          • 3) その他
      • III. 大動脈疾患の病態
      • IV. 大動脈弁疾患の臨床症状
        • 1. 大動脈弁閉鎖不全
          • 1) 自覚症状
          • 2) 理学的所見
        • 2. 大動脈弁狭窄症
          • 1) 自覚症状
          • 2) 理学的所見
      • V. 臨床検査所見
        • 1. 大動脈弁閉鎖不全
          • 1) 胸部レントゲン写真
          • 2) 心電図
          • 3) 心音図
          • 4) 心エコー図
          • 5) カテーテル検査
        • 2. 大動脈弁狭窄症
          • 1) 胸部レントゲン写真
          • 2) 心電図
          • 3) 心音図
          • 4) 心エコー図
          • 5) カテーテル検査
      • VI. 大動脈弁疾患の自然歴
      • VII. 大動脈弁疾患の治療
        • 1. 大動脈弁閉鎖不全
        • 2. 大動脈弁狭窄症
      • 文献
    • §4. 三尖弁閉鎖不全
      • はじめに
      • I. 相対的三尖弁閉鎖不全
        • 1. 原因
        • 2. 病態生理
        • 3. 臨床症状ならびに検査所見
      • II. 重症三尖弁閉鎖不全
        • 1. 症状
        • 2. 理学的所見
          • 1) チアノーゼ
          • 2) 静脈努張と拍動
          • 3) 左前胸部の拍動
          • 4) 肝腫と肝拍動
          • 5) 浮腫, 腹水
          • 6) 聴診所見
        • 3. 心X線像
        • 4. 心電図
        • 5. 心エコー図
        • 6. 右心カテーテル法
      • III. 軽症三尖弁閉鎖不全
        • 1. 頻度, 年令, 性
        • 2. 肝腫大
        • 3. X線像
        • 4. 心電図
        • 5. 右房圧曲線
        • 6. 右室造影
        • 7. コントラストエコー法
        • 8. 治療
      • IV. 器質的三尖弁閉鎖不全
      • V. 三尖弁狭窄
      • 文献
    • §5. 肺動脈弁疾患
      • I. 肺動脈弁狭窄症
        • 1. 先天性肺動脈弁狭窄症の分類
        • 2. 臨床症状
          • 1) 病歴
          • 2) 症状
        • 3. 検査所見
          • 1) 脈拍
          • 2) 聴診所見および心音図
          • 3) 心電図
          • 4) 頸静脈波
          • 5) 胸部X線像
          • 6) 心エコー図
          • 7) 心臓カテーテル検査および血管造影
        • 4. 鑑別診断
      • II. 肺動脈弁閉鎖不全症
        • 1. 分類
          • 1) 先天性
          • 2) 後天性
        • 2. 臨床症状・病態生理
        • 3. 検査所見
          • 1) 脈拍
          • 2) 聴診所見および心音図
          • 3) 心電図
          • 4) 頸静脈波
          • 5) 胸部X線像
          • 6) 心エコー図
          • 7) 心臓カテーテル検査および血管造影
        • 4. 鑑別診断
      • 文献
    • §6. 内科的治療
      • I. 心不全の治療
        • 1. 心不全における血管拡張剤の作用機序
        • 2. 主要血管拡張剤
          • 1) nitroprusside Na
          • 2) 亜硝酸剤
          • 3) hydralazine
          • 4) prazosin
          • 5) captopril, teprotide
        • 3. 弁膜症に対する効果
          • 1) 僧帽弁閉鎖不全
          • 2) 大動脈弁閉鎖不全
          • 3) 僧帽弁狭窄, 大動脈弁狭窄
      • II. 血栓, 塞栓症の予防
        • 1. 抗凝血剤
          • 1) 心房細動
          • 2) 心不全
          • 3) 左房血栓
          • 4) 塞栓症の既往
          • 5) 人工弁
        • 2. 血小板凝集抑制剤
        • 3. 外科的療法
      • III. 感染性心内膜炎
        • 1. 予防
        • 2. 抗生物質療法
        • 3. 外科的療法
          • 1) 心不全
          • 2) 疣贅
          • 3) fungus, yeastによる感染性心内膜炎
          • 4) 人工弁置換例
      • 文献
    • §7. 外科的治療
      • I. 僧帽弁狭窄症(Mitral Stenosis : MS)及び狭窄を主とした狭窄兼閉鎖不全症
        • 1. 手術方法
          • 1) 閉鎖式交連切開術(CMC)
          • 2) 直視下交連切開術(OMC)
          • 3) 僧帽弁置換術(MVR)
        • 2. 手術適応
        • 3. 手術成績
        • 4. 遠隔成績
      • II. 僧帽弁閉鎖不全(mitral regurgitation : MR)及び閉鎖不全を主体とした僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症
        • 1. 手術方法
          • 1) 僧帽弁弁輪形成術(MAP)
          • 2) 弁尖縫縮術と腱索形成術
          • 3) 弁葉拡大術
          • 4) 僧帽弁置換術(MVR)
        • 2. 手術適応
        • 3. 手術成績
        • 4. 遠隔成績
      • III. 大動脈弁疾患
        • 1. 手術方法
          • 1) 交連切開術(AC)
          • 2) 大動脈弁置換術(AVR)
        • 2. 手術適応
        • 3. 手術成績
        • 4. 遠隔成績
        • 5. Annuloaortic ectasia
        • 6. 心室中隔欠損に合併せる大動脈弁閉鎖不全症
      • IV. 三尖弁弁膜症
        • 1. 手術方法
          • 1) 三尖弁弁輪形成術(TAP)
          • 2) 三尖弁置換術(TVR)
        • 2. 手術適応
        • 3. 手術成績
        • 4. 遠隔成績
      • V. 連合弁膜症
        • 1. 手術方法
        • 2. 手術適応
        • 3. 手術成績
        • 4. 遠隔成績
        • 5. 三弁疾患
      • VI. 血栓栓塞症と抗凝血薬療法
        • 1. 術後抗凝血薬療法
        • 2. 左房内血栓と心房細動
      • 文献
  • 索引
    P.243閲覧
  • 奥付

参考文献

1. リウマチ性心臓病

P.15 掲載の参考文献

  • 1) 厚生の指標, 国民衛生の動向 (昭和54年), 厚生統計協会, 1979.
  • 2) 東京都予防医学協会年報 (昭和52年度), 東京都予防医学協会, 1977.
  • 3) 塩川優一:リウマチ熱, リウマチ性心疾患の疫学. P. 15〜31「心臓弁膜症のすぺて」 (村尾覚篇), 1976.
  • 4) The First South-East Asia Rheumatic Fever and Rheumatic Heart Disease Prevention Conference. Jap. Circ. J. 38:151-202, 1975.
  • 5) 宮本泰, 滝沢金次郎, 秋山和一, 児玉威:A群溶連菌の菌型分布に関する第2回国際共 同研究, 日感染学誌, 45, 142〜151, 1971.
  • 6) 宮本泰他:凝集反応の面より見たA群溶連菌の最近の流行菌型, 日感染学誌, 40, 32〜 39, 1966.
  • 7) Parker, M. T. ;International Survey of the distribution of Streptococcus pyogenes (Group A Streptococci). Bull. Org. mond. sante, 37:513-527, 1967.
  • 8) 塩川優一, 村上正中, 只野寿太郎, 近藤弘司, 宮本泰:沖縄の波照間島における咽頭溶連菌の検索, とくに東京都の成績との比較, 日感染学誌, 46:145-151, 1972.
  • 9) 岡田淳, 只野寿太郎, 伊藤機一, 山田俊彦, 設楽政次, 川畑貞美, 塩川優一, 宮本泰, 宮里不二彦, 学童における咽頭溶連菌の研究 (第2報), 日感染学誌, 47:101-105, 1973.
  • 10) 山田俊彦, 只野寿太郎, 塩川優一, 宮本泰:沖縄における健康学童の咽頭溶連菌と血清抗体価に関する研究, 日感染学誌, 48:518-523, 1974.
  • 11) 山田俊彦, 小酒井望, 新田一昭ら:埼玉県戸田市における学童咽頭溶連菌の疫学, 日感染学誌, 52:98-101, 1978.
  • 12) 山田俊彦:溶血性連鎖球菌の臨床細菌学的研究, 防衛医大誌, 3:161〜171, 1978.

P.32 掲載の参考文献

  • 1) Rammelkamp, C. H., Wannamaker, L. W. and Denny, F. W.:The epidemiology and prevention of rheumatic fever. Bull. New York Acad. Med. 28; 321, 1952.
  • 2) 河北成一, 岩本肇:リウマチ性心炎の成因, リウマチ病 1, 七川歓次編, 53, 永井書店刊, 昭和46年.
  • 3) Takeuchi, T., Onishi, T., Inoue, J., Uemura, Y., Mitsunami, K., Kinoshita, M. and Kawakita, S.:The epidemiological feature of streptococcal infection in Otsu city. Proc. of International Conference on Rheumatic Fever and Rheumatic Heart Disease, ed. by Y. Shiokawa and S. Kawakita, Japanese Circulation Society, Kyoto. p. 78, 1979.
  • 5) Rabinowitz, K., Bergner Rabinowitz, S., Ferne, M., Fleiderman, S. and Beck, A.:Antibody response to group A streptococci in an epidemic of streptococcal pharyngitis. J. Lab. Clin. Med. 90:466, 1977.
  • 6) Kaneko, Y., Oba, T. and Sakurai, T.:A follow-up study of throat carriers of streptococci among school children. Streptococcal disease and the Community, ed. by M. J. Haverkorn, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 215, 1974.
  • 7) Ginsburg, J.:The locarization, translocation, persistence and degradation of grcup A streptococci in tissues:relation to poststreptococcal sequelae. Streptococcal Disease and the Community, ed. by M. J. Haverkorn, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 73, 1972.
  • 10) Rotta, J.:Biological characteristics of group A streptococcus and the pathogenesis of rheumatic fever. Proc. of International Conference on Rheumatic Fever and Rheumatic Heart Disease. ed. by Y. Shiokawaand S. Kawakita, Japanese Circulation Society, Kyoto, p. 3, 1979.
  • 11) Beachey, E. H. and Seyer, J. M.:Studies on the primary antigenic structure of streptococcal M protein vaccines. Proc. of International Conference on Rheumatic Fever and Rheumatic Heart Disease, ed. by Y. Shiokawa and S. Kawakital Japanese Circulation Society, Kyoto, P. 10, 1979.
  • 12) Maxted, W. R. and Widdowson, J. P.:The protein antigens of group Astreptococci. Streptococci and Streptococcal Diseases, ed. by L. W. Wannamaker and J. M. Matsen, Academic Press, New York and London, p. 251, 1972.
  • 13) Ginsburg, J., Rosengarten, T., Dishon, T., Szabo, M., Bergner Rabinowitz, S. and Ofek, I.:Antibodies to the cell-sensitizing antigen of group A streptococci in the sera of patients. Streptococcal Disease and The Community, ed. by M. J. Haverkorn, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 97, 1974.
  • 15) Krause, R. M.:The streptococcal cell:Relationship of structure to function and pathogenesis. Streptococci and Streptococcal Diseases, ed. by L. W. Wannamaker and J. M. Matsen, Academic Press, New York and London, P. 3, 1972.
  • 16) Ayoub, E. A.:Cross-reacting antibodies in the pathogenesis of rheumaticmyocardial and valvular disease. Streptococci and Streptococcal Diseases, ed. by L W. Wannamaker and J. M. Matsen, Academic Press, New York and London, P. 451, 1972.
  • 17) Zimmerman, R. A., Auernheimer, A. H. and Taranta, A.:Precipitating antibody to group A streptococcal polysaccharide in human. J. Immunol. 107:832, 1971.
  • 18) Kaplan, M. H.:Multiple nature of the cross-reactive relationship between antigens of group A streptococcus and mammalian tissue. Current Research on Group, A Streptococcus, ed. by R. Caravano, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 145, 1966.
  • 19) Freimer, E. H. and Zabriskie, J. B.:An immunological relationship between the cell (protoplast) membrane of the group A streptococcus and the sarcolemma of cardiac muscle. Current research on Group A streptococcus, ed. by R. Caravano, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 145, 1966.
  • 27) Zabriskie, J. B., Hsu, K. C. and Seegal, B. C.:Heart-reactive antibody associated with rheumatic fever:Characterization and diagnostic significance. Clin. Exp. Immunol. 7:147, 1970.
  • 28) Reed, S. E., Zabriskie, J. B., Fishetti, V. A., Utermohlen, V. and Falk, R. E:Studies on cellular reactivity to streptococcal antigens in patients with streptococcal infection and their sequelae. Streptococcal Disease and The Community, ed. by M. J. Haverkorn, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 85, 1974.
  • 30) Yang, L. C., Soprey, R., Wittner, M. K. and Fox, E. N.:Cell-mediated immune destruction of cardiac myofibers in vitro. Proc. of International Conference on Rheumatic Fever and Rheumatic Heart Disease, ed. by Y. Shiokawa and S. Kawakita, Japanese Circulation Society, Kyoto, p. 36, 1979.

P.46 掲載の参考文献

  • 2) 大高裕一:慢性関節リウマチにおける心臓炎の組織像, 川上保雄, 森崎直木, 大高裕一 編集, リウマチ, 第2版 155-156, 医学書院, 1973.
  • 3) Aschoff, L.:Zur Myokardfrage. Verh. dtsch. path. Ges. 8:2, 1904.
  • 4) Klinge, F.:Der fieberhafte Rheumatismus. Ergehn. allg. Path. path Anat 27:274, 1933.
  • 5) 大高裕一:リウマチ性心疾患の病理, 6:1-8, 1962.
  • 6) 大高裕一:リウマチ熱の病理, 最新医学 18:2196-2206, 1963.
  • 7) 大高裕一:リウマチの病理-心臓の病理像に示される問題点, 臨床科学 3:284-290, 1967.
  • 8) 大高裕一:リウマチ性心臓病の成立機転-病理学の立場から-, 日本臨床 28:1711-1716, 1970.
  • 10) Murphy, G. E., Origin of Aschoff bodies from muscle cells of the heart. In Otaka Y. (ed):Immunopathology of rheumatic fever and rheumatoid arthritis, 48-65, Igaku shoin, Tokyo, 1976.
  • 11) 大高裕一:結合組織病の病理-リウマチを中心として-, 日病会誌 60:3-36, 1971.
  • 14) Wagner, B. M.:Studies in rheumatic fever. Origin of cardiac giant cell Arch. path. 60:4, 1955.
  • 15) 土手 剛, 大高裕一他:慢生心臓リウマチにおける病変の心筋層内回帰性について, リウマチ3:183, 1961.
  • 16) Caldwell, J. L:Acute rheumatic fever. In Fudenburg H. H. (ed):Basic and clinical immunology, 468-472, 1976.
  • 18) Kaplan, M. H.:Immunological relation of streptococcal and tissue antigen I.:Properties of an antigen in certains of group A streptococcal exhibiting an immunological cross-reaction with human heart tissue. J. Immunol. 90:595, 1963.
  • 20) 大高裕一, 渡辺洋望他:溶連菌による感染とアレルギーに関しての実験病理学的研究- リウマチ型心臓炎の発生について-アレルギー 18:81, 1969.

P.58 掲載の参考文献

  • 1) 大国真彦:リウマチ性心疾患とその予防対策, 心臓 2:1101, 1970.
  • 5) 大国真彦:リウマチ熱と心炎における免疫. 医学のあゆみ 90:599, 昭 49.
  • 6) 大国真彦:不顕性発症リウマチ性心炎をめぐる諸問題, 日本臨床 28:1678, 昭45.
  • 7) New York Heart Association:Diseases of the heart and blood vessels. Nomenclature and criteria for diagnosis. 6th Ed. Little, Brown and Co. Boston. 1964.
  • 8) Feigenbaum, H.:Echocardiography. 2nd Ed. Lea&Febiger. Philadelphia p. 161, 1976.

P.73 掲載の参考文献

  • 6) Dorfman, A., Gross, J. I. and Lorincz, A. E.:The treatment of acute rheumatic fever. Pediatrics 27:692, 1961.
  • 7) Feinstein, A. R.:Standards, stethoscopes, steroids and statistics. The problem of evaluating treatment in acute rheumatic fever. Pediatrics 27:819, 1961.
  • 10) 奥田六郎, 森忠三, 神谷哲郎:リウマチ熱の治療と再発予防. 小児科臨床 20:17, 1967.
  • 14) Greenman, L., Weigand, F. A. and Danowski, T. S.:Cortisone therapy in initial attacks of rheumatic carditis. Ann. Rheum. Dis. 12:342, 1953
  • 15) Done, A K., Ely, R. S., Ainger, L. E., Seely, J. R. and Kelly, V. C.:Therapy of acute rheumatic fever. Pediatrics 15:522, 955.
  • 16) Markowitz, M. and Kuttner, A. G.:The effect of intensive and prolonged therapy with cortisone and hydrocortisone in first attacks of rheumatic carditis. Pediatrics 16:325, 1955.
  • 20) 森忠三, 田村時緒:リウマチ性疾患の心臓への侵襲度 胸部疾患, 8:1535, 1964.
  • 21) 奥田六郎, 森忠三:小児期の先天性ならびに後天性心疾患, 最新医学 21:2360, 1966.
  • 22) Mori, C., Kamiya, T., Nakano, H., Hayashidera. T. and Baba, K.:Clinical observations on rheumatic mitral valvular disease in children and adolescents. Ann. Ped. Jap. 19:3, 1973.
  • 23) Markowitz, M. and Gordis, L:Rheumatic fever. W. B. Saunders Company, 211d Ed. 1972.
  • 24) 大国真彦, 木村義民, 草川三治, 塩川優一, 寺脇保, 本間光夫, 小田禎一, 森忠三, 渡辺言夫, 川島康生, 松尾準雄:リウマチ熱の診断および内科的治療基準-リウマチ熱, リウマチ性心疾患, 先天心疾患, その他の小児心疾患の内科的治療基準設定に関する厚 生省研究班-, 心臓 7:612, 1975.
  • 25) Mori, C. and Tamura, T.:Treatment of congestive heart failure in infancy and childhood. Jap. Circul. J. 29:862, 1964.
  • 29) Committee Report:Use of sulfonamides for rheumatic fever prophylaxis during pregnancy. Circulation 46:49, 1972.
  • 30) Kanter, H. I. et al.:Effect on bilirubin metabolism in the newborn of sulfisoxazole administered to the mother. Obstetrics and Gynecology 17:494, 1961.

2. 弁膜疾患

P.101 掲載の参考文献

  • 1) 小田禎一:リウマチ熱の臨床, 小児医学, 6:511, 1973.
  • 3) Tsakiris AG.:The physiology of the mitral valve annulus. In the Mitral Valve. A Pluridisciplinary Approach, p. 21, Kalmanson D. ed., Edward Arnold, London, 1976.
  • 8) Reichek N, Shelburne JC, Perloff JK:Clinical aspect of rheumatic valvular disease. Valvular Heart Disease, Sonnenblick EH, Lesch M ed., p. 131, Grune&Stratton Inc, New York, San Francisco, London, 1974.
  • 10) 三木成仁, 立道清, 野口一成, 南一明, 龍田憲和, 伴敏彦:腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症, 胸部外科, 27:215, 1974.
  • 12) Edwards JE, Burchell HB:Pathologic anatomy of mitral insufficiency, Mayo Clin Proc, 21:497, 1958.
  • 20) Criley JM, Chambers RD, Friedman NJ:Departures from the expected auscultatory events in mitral stenosis, Cardiovasc Clin, 5:191, 1973.
  • 21) 田中元直:超音波による弁膜症の診断・内科シリーズ No. 23, p. 100, 南江堂, 東京, 1976.
  • 22) 吉川純一:超音波心臓断層図の臨床, 金原出版株式会社, 東京, 大阪, 京都, 1979.
  • 24) Effert S, Erkens H, Grosse-Brockoff F:The ultrasound echo method in cardiological diagnosis, Ger Med Mon, 2:325, 9157.
  • 27) Ishihara H:Clinical and experimental studies of the relationship between phasic mitral flow and mitral valve echogram:Echocardiographic evaluation of annuloplasty for mitral regurgitation, Arch Jap Chir, 50:649, 1981.

P.117 掲載の参考文献

  • 4) Jeresaty, RM:Mitral valve prolapse. Raven Press, New York, 1979.
  • 5) 大川真一郎, 藤岡俊宏, 杉浦昌也:老年者にかける僧帽弁逸脱症候群の臨床病理学的研究, J. Cardiography, 10:3, 1980.
  • 13) 坂本二哉, 天野恵子, 羽田勝征, 山口経男, 石光敏行, 林輝美, 一安弘文, 村尾覚: 学童におけるクリック症候群の疫学的研究. J. Cardiography, 10:59, 1980.
  • 16) 梅田徹, 桑子賢司, 一色高明, 大内尉義, 町井潔, 古田昭一, 二次口欠損型心房中隔欠 損に合併する僧帽弁逸脱. J. Cardiography, 10:43, 1980.
  • 17) 西谷泰, 島倉唯行, 和田寿郎, 鈴木章子, 井上康夫, 高矯早苗, 楠元雅子, 小松行雄: 心房中隔欠損症に伴う僧帽弁逸脱. J. Cardiography, 10:33, 1980.
  • 29) Tsakiris, A. G., Rastellio, G. C., Amorim DDES, Titus, J. L., &Wood E. H.:Effects of experimental papillary muscle damage on mitral valve closure in intact anesthetized dogs. Proc Mayo Clin., 45:275, 1970.
  • 30) 延吉正晴, 和野雅治, 野坂秀行, 高地恭二, 伊藤幸義, 加藤達治, 西村健司:心筋硬塞症の僧帽弁逸脱について J. Cardiography 10:25, 1980.
  • 37) 上田英雄, 坂本二哉, 魚住善一郎, 小林 亨, 川井信義, 山田哲郎, 井上 清, 一瀬進, 渡辺熈, 海渡五郎:亜硝酸ミアルによる負荷心音図の臨床的効用-負荷心音図法(1)- -, 内科15:951-958, & 1155-1164, 1965.
  • 38) 坂本二哉・・クリック症候群 (僧帽弁逸脱症候群) 内科 41:1058-1070, 1968.
  • 43) Sakamoto, T., Ichiyasu, H., Hayashi, T., Matsuhisa, M.:Clinical, electro-, phono-, mechano-, and echocardiographic observations of"click syndrome". Cardiovasc, Sound Bull., 44:507-528, 1974.
  • 44) 田中元直, 香坂茂美, 寺沢良夫, 柏木誠, 引地久春, 目黒泰一郎, 渡辺恵, 武田久尚: 収縮後期雑音を呈した僧帽弁閉鎖不全症における僧帽弁動態と心雑音について, 臨床心音図, 5:679, 1975.
  • 45) 田中元直, 渡辺恵, 香坂茂美, 寺沢良夫, 柏木誠, 引地久春, 目黒泰一郎, 武田久尚:僧帽弁閉鎖不全症における収縮期雑音と弁動態の関連について. J. Cardiography, 6:281, 1976.
  • 63) 北畠顕, 松尾裕英, 浅生雅人, 田内潤, 三嶋正芳, 林亨, 阿部裕:僧帽弁逸脱症候群の左房内逆流血流の検出と動態:パルスドプラー法・リアルタイム心断層法の複合システムによる研究, J. Cardiography 10:111, 1980.
  • 64) 内山巌雄, 一色高明, 小泉克己, 大内尉義, 桑子賢司, 梅田徹, 町井潔, 古田昭一:実 時間断層法エコー図とコントラスト法の併用による僧帽弁逸脱の部位診断と手術法の選択, J Cardiography 9:689, 1979.
  • 68) 猪尾力, 横田慶之, 織田明伸:特発性僧帽弁逸脱症の心エコー図と臨床所見, ことに逸 脱の編在と心電図変化 J. Cardiography, 10:15, 1980.
  • 70) Antonelli, G., Brindicci, G. DiBiase, M., et al.:Prolasso della mitrale e sindrome di pre-eccitazione ventricolare. G. Ital. Cardiol., 6:1365-1377, 1976.
  • 82) 藤井諄一:心エコー法, 超音波心断層図とMモード心エコー図, 南江堂, 東京 1980.
  • 83) 太田光重, 植原敏勇, 内藤博昭, 西村恒彦, 菅原徹雄, 前田宏文, 小塚隆弘, 永田正 雅, 別府慎太郎, 神谷哲郎:二次孔心房中隔欠損に伴う僧帽弁逸脱のレ線学的考察. J. Cardiography 10:53, 1980.
  • 84) 永田正毅, 朴永大, 藤田毅, 榊原博, 別府慎太郎, 仁村泰治:僧帽弁腱索断裂の心エコー図上の特徴について, J. Cardiography10:71, 1980.
  • 85) 小松行雄, 中村憲司, 雨宮邦子, 松村研二, 近藤瑞香, 広沢弘七郎:僧帽弁逸脱症候群の高速度超音波断層所見と臨床像の関係, J. Cardiography10:79, 1980.
  • 86) 吉川純一, 大脇嶺, 柳原晧二, 加藤洋, 奥町富久丸, 高不義博, 山岡誠二:超音波検査法による僧帽弁逸脱診断の問題点 J. Cardiography, 10:101, 1980.

P.148 掲載の参考文献

  • 1) 中西淳雄ほか:心臓弁膜症の予後, 最新医学. 27:262, 1972.
  • 2) 上田英雄ほか:老人者弁膜症の頻度と疾患分布について, -60才以上の弁膜症例の臨床 的観察 (I). -最新医学. 22:2307, 1967.
  • 4) 垣花昌明ほか:心臓弁膜症の頻度と重症度における老年者・若年者の比較・日本老年医学会誌, 17:19, 1980.
  • 5) 杉浦昌也:梅毒性弁膜症, 内科シリーズ 23, 弁膜症のすべて, p. 396, 1976.
  • 14) Mason, D. T. et al.:Comparison of the contractile state of the normal, hypertrophied and failing heart in man. in Cardiac Hypertrophy ed by Alport, N. R. Academic Press. p. 433, 1971.
  • 28) 高畠豊ほか:心不全の治療-血管拡張剤による慢性心不全の治療. 内科. 42:44, 1978.

P.169 掲載の参考文献

  • 2) 太田怜:リウマチ性心疾患, 臨床内科全書II. 1:67, 1974.

P.185 掲載の参考文献

  • 1) MacDonald, R. A. and Robbins, S. A.:Pathology of the heart in the carcinoid syndrome, Arch. Path. (Chicago) 63:103, 1957.
  • 3) 榊原任:心臓外科学, 東京, 南江堂, 1975.
  • 4) 大国真彦:先天性心疾患 (小児科領域). 日本臨床, 378:131, 1974.
  • 7) Kjellberg, S. R., Mannheimer, E., Ulf, R. and Josson, B.:Diagnosis of Congenital Heart Disease, 2nd ed., Chicago, Year Book Medical Publishers, 1959.
  • 8) Wood, P.:Disease of the Heart and Circulation, 2nd. ed., Philadelphia, J. B. Lippincott Co., 1956.
  • 13) Burch, G. E. and DePasquale, N.:Electrocardiography in the Diagnosis of Congenital Heart Disease, Phildelphia, Lea&Febiger, 1967.
  • 16) McArtoney, F. J. and Miller, G. A. H.:Congenital absence of the pulmonary valve, Brit. Heart J. 32:828, 1962.
  • 17) Chevers, N:A collection of facts illustrative of the morbid conditions of the pulmonary artery, as bearing upon the treatment of cardiac and pulmonary disease, London Medical Gazzette, 38:828, 1846.
  • 18) Steell, G.:The murmur of high pressure in the pulmonary artery, Med. Chron. 9:182, 1888.

P.207 掲載の参考文献

  • 1) Smith TW and Braunwald E:The management of heart failure. in"Heart Disease, a Textbook of Cardiovascular Medicine". ed. BraunwaldE. p. 510, W. B. Saunders Co. Philadelphia, 1980.
  • 2) Miller RR:Ventricular after load-reducing agents in congestive heart failure therapy. in "Congestive Heart Failure;Mechanisms, Evaluation and Treatment". ed. Mason DT, p. 343, Yorke Medical Books. New York, 1976.
  • 3) Massie BM, Chatterjee K and Parmley WW:Vasodilator therapy for acute and chronic heart failure, in"Progress in Cardiology". ed. Yu PN and Goodwin JF. p. 197, Lea&Febiger Philadelphia, 1979.
  • 19) Arnold S:Comparative hemodynamic effects of oral hydralazine and prazosin hydrochloride in patients with chronic congestive heart failure; 文献 3) より.
  • 23) Awan NA, Hermanovich J, Skinner P and Mason DT:Captopril compared to prazosin in heart failure:equal preload reduction with dissimilar pump output effects. Circulation 60 (supp II):II 180, 1979.
  • 40) 前川正:抗凝血薬療法, 血栓症-基礎と臨床-村上元孝監修 p. 179, 日本メデイカル センター, 東京, 1978.
  • 41) Abernathy WS, Willis PW:Thromboembolic complications of rheumatic heart disease. Cardiovasc. Clin. 5:131, 1973.
  • 43) 増田喜一, 仲宗根出, 滝川美鶴, 石原正光, 榊原博, 永田正毅, 別府慎太郎:断層心エコー図法による左房血栓の検出 臨床病理 28補冊:342, 1980.
  • 45) Ionescu MI and Tandon AP:The Ionescu-Shiley pericardial xenograft heart valve. in"Tissue Heart Valves"ed. Ionescu MI, p 201, Butterworths. London, 1979.
  • 51) Weinstein L:Infective endocarditis. in"Heart Disease, a Textbook of Cardiovascular Medicine", ed. Braunwald E. p. 1166, W. B. Saunders Co. 1980.
  • 52) Kaplan EL, Anthony BF, et al:Prevention of bacterial endocarditis. Circulation 56:139A, 1977.
  • 53) Friedberg CK:Endocarditis. Bull. N. Y. Acad. Med. 40:522, 1964.
  • 63) Nasser FN, Gura GM, Seward JB and Tajik AJ:Embolism in infective endocarditis:identification on high-risk group by two-dimensional echo:ardiography. Circulation 62 (supp III):III-100, 1980.

P.239 掲載の参考文献

  • 3) 川島康生:第43回日本循環器学会総会シンポジウム「長期経過よりみた心臓手術, 僧帽弁疾患」にて発表, 昭54年4月.
  • 4) 曲直部寿夫:僧帽弁弁膜症の外科, 日胸外会誌 23:399, 1975.
  • 5) 大山朝賢, 川島康生, 藤田毅, 森透, 橋本聡一, 北村惣一郎, 中埜粛, 井原勝彦, 森崎 弘士, 河内寛治, 小坂井嘉夫, 曲直部寿夫:僧帽弁狭窄症に対する閉鎖式交連切開術後 の再手術, 日胸外会誌 26:1233, 1978.
  • 6) 大山朝賢:僧帽弁狭窄症の外科治療に関する臨床的研究-開心術症例における弁性状か らみた弁切開術の効果に関する検討-日胸外会誌 26:855, 1978.
  • 7) Kay, J. H., Egerton, W. S., and Zubiate, P:The surgical treatment of mitral insufficiency and combined mitral stenosis and insufficiency with use of the heart-lung machine. Surgery. 50:67, 1961.
  • 10) Mc Goon, D. C.:Repair of mitral insufficiency due to ruptured chordae tendinae. J. Thorac. Cardiovasc. Surg. 39:357, 1960.
  • 11) 古賀道弘:長期予後からみた後天性心疾患の手術, 弁膜症に対する弁形式術, 日外会誌 80:1530, 1979.
  • 12) 川島康生, 森透:後天性弁膜症とその手術適応について, -外科的領域-, 医学のあゆみ 108:997, 1979.
  • 13) 川島康生, 堀口泰範, 森護:僧帽弁弁膜症, 臨床科学 3:1124, 1967.
  • 14) 川島康生, 森崎弘士, 中埜粛, 森透:僧帽弁閉鎖不全症の弁形成術と遠隔成績. 日胸外 会誌27:512, 1979.
  • 15) 中埜粛, 森透, 橋本聡一, 北村惣一郎, 広瀬一, 大山朝賢, 横田博雅, 河内寛治, 島崎 靖久, 中田精三, 村田弘隆, 森崎弘士, 陳世礼, 榊京哲夫, 川島康生:Porcine xeno- graftによる僧帽弁置換症例の術後遠隔成績-特に弁機能について, 日心外会誌 8:246, 1978.
  • 16) 川島康生, 堀口泰範, 団野迫昭, 森護, 岡本重一, 橋本聡一, 筆本由幸, 宮本魏, 藤田 毅, 曲直部寿夫:同種弁による大動脈弁置換手術の遠隔成績, 日胸外会誌 18:754, 1970.
  • 18) 森透, 北村惣一郎, 中埜粛, 宮本勝彦, 井原勝彦, 賀来克彦, 河内寛治, 康重雄, 酒井 敬, 川島康生:後天性大動脈弁弁膜症に対する大動脈弁輪拡大術と併用した人工弁置換術について, 第23回日胸外学会総会, 東京, 1979.
  • 20) 川島康生, 大山朝賢, 中埜粛, 北村惣一郎, 団野辿昭, 森透, 藤田毅, 曲直部寿夫, 清 水幸宏, 堀口泰範, 宮本魏:連合弁形成術, 心臓 6:1909, 1974.
  • 21) Pacifico, A. D., Karp, R. B., and Kirklin, J. W.:Homograft for replacement of the aortic valve. Circulation 45:suppl 1:36, 1972.
  • 22) 曲直部寿夫, 川島康生, 堀口泰範:連合弁膜症の手術方針, 日胸外会誌 20:252, 1972.
  • 23) 川島康生:連合弁形成術の遠隔成績, 日本胸外会誌 24:483, 1976.
  • 25) 川島康生, 高野久輝, 浜路政靖, 村田弘隆, 大西健二, 橋本聡一, 森透, 内藤泰顕, 井 町恒雄, 藤田毅, 曲直部寿夫:Bentall 術式によるannulo-aortic ectasiaの外科治療, 日胸外会誌 23:993, 1975.
  • 28) De Vega, N. G.:La anuloplastia selectiva reguabley permanente. Rev. Esp. Cardiol. 25:6, 1972.
  • 29) 川島康生, 清水幸宏, 藤田毅, 森透, 団野迪昭, 橋本聡一, 北村惣一郎, 高野久輝, 大西健二, 加藤正明, 中埜粛, 松田暉, 大山朝賢, 田中一彦, 曲直部寿夫, 宮本魏, 連合弁膜症の外科治療-病型および手術力法別にみた手術成績の検討-, 胸部外科 27:1, 1974.
  • 30) 中埜粛, 川島康生, 堀口泰範, 団野迪昭, 筆本由幸, 北村惣一郎, 清水幸宏, 大山朝 賢, 曲直部寿夫:Thermodilution法による三尖弁逆流の定量化の試み, 心臓6:978, 1974.
  • 31) 中埜粛, 川島康生, 藤田毅, 森透, 筆本由幸, 北村惣一郎, 大山朝賢, 井原勝彦, 友国 隆, 曲直部寿夫, 堀口泰範, 清水幸宏, 団野迪昭:三尖弁弁輪形成術-, 手術成績ならびに遠隔時血行動態面よりの検討-, 胸部外科 28:609, 1975.
  • 34) 川島康生, 大山朝賢, 中埜粛, 森透:僧帽弁弁膜症術後症例の安静時及び運動負荷時の 血行動態について, リハビリテーション医学 15:161, 1978.
  • 39) 三田紀行:人工弁置換術後の血液凝固能に関する研究, 日胸外会誌 26:714, 1978.