検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 内科セミナーCV3 臨床心電図
出版社 永井書店
発行日 1980-12-25
著者
  • 織田敏次(編集)
  • 阿部裕(編集)
  • 中川昌一(編集)
  • 滝島任(編集)
  • 堀内淑彦(編集)
  • 鎮目和夫(編集)
  • 古川俊之(編集)
  • 祖父江逸郎(編集)
  • 内野治人(編集)
  • 尾前照雄(編集)
ISBN
ページ数 317
版刷巻号
分野
シリーズ 内科セミナー
閲覧制限 未契約

内科学の急速な進歩・発展は、細分化と専門化をもたらし、近年、ますますその度を深めております。それに伴い、臨床家に要求される知識の量は急増の一途をたどっており、質的にも知識のlife cycleはますます短縮し、日々新しい医学へと脱皮しているのが現状であります。このことは、専門外の知識・情報について疎遠になりがちなspecialistや、最新の情報を吸収しきれないgeneralistの増加という情況をうみ出しております。内科セミナーは、このような認識のもとに企画された内科治療全書であり、up to dateな知識・情報を、迅速に、かつ総合的に提供して、今日の要求に応えようとするものであります。

目次

  • 表紙
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • 1. 正常心電図
    • はじめに
    • I. 臨床心電図の基本的事項
      • 1. 心臓の発電
      • 2. 電場の問題
      • 3. 誘導法の問題
    • II. 臨床心電図の誘導法
      • 1. 標準12誘導心電図
      • 2. 特殊誘導法
    • III. 臨床心電図の基本波形
      • 1. それぞれの波形の意味
        • 1) P波
        • 2) QRS棘
        • 3) ST間隔, 及びT波
        • 4) U波
        • 5) P-Q間隔
      • 2. 肢誘導心電図の特殊性
      • 3. V誘導心室波形の解釈
    • IV. 心電図計測と基本事項
      • 1. 棘波の振幅の測定法
      • 2. 時間間隔の測り方
      • 3. 電気軸
        • 1) 各誘導における面積測定
        • 2) 前額面における平均QRSの大きさおよび方向の算出
        • 3) 軸偏位の簡単なる判別法
    • V. 正常値
      • 1. 心拍数および調律
      • 2. 時間間隔
      • 3. 棘波高
        • 1) 成人におけるI, II, IIIの正常値
        • 2) 成人におけるV誘導の正常値
      • 4. QT時間
      • 5. 心室内伝達時間
      • 6. 平均電気軸
    • むすび
    • 文献
  • 2. 心肥大
    P.35閲覧
    • §1. 概念
    • §2. 左室肥大
      • I. 左室肥大心電図の成り立ち
      • II. 左室肥大の病態による心電図所見の相違
      • III. 左室肥大の診断基準
      • IV. ST・T波の変化
      • V. 左室負荷疾患各病型の検討
    • §3. 右室肥大
      • I. 右室肥大の診断基準
        • 1. 四肢誘導
        • 2. 胸部誘導
        • 3. QRS間隔
      • II. 診断基準の陽性率の検討
      • III. 右室負荷疾患各病型の検討
        • 1. 右軸偏位
        • 2. 右側胸部誘導におけるQRSの変化
    • §4. 両室肥大
      • I. 両室肥大の診断基準
      • II. 症例
        • 〔小児における心室肥大の診断基準〕
    • §5. 肥大心電図に合併する異常心電図
      • I. 左室肥大に合併するもの
        • 1. 左脚ブロック
        • 2. 左脚前枝ブロック
        • 3. 右脚ブロックと左室肥大
        • 4. WPW症候群
    • 文献
  • 3. 虚血性心疾患 (心筋梗塞・狭心症)
    P.59閲覧
    • §1. 心筋梗塞
      • I. 心筋梗塞時の心電図変化
        • 1. 異常Q波
          • 1) 成因
          • 2) 出現時期および経過
        • 2. ST上昇
          • 1) 成因
          • 2) 出現時期と経過
        • 3. 冠性T
          • 1) 成因
          • 2) 出現時期と経過
        • 4. 不整脈
      • II. 心電図による梗塞部位の診断
      • III. 心電図変化と左室造影および冠動脈造影の対比
      • IV. 心筋梗塞心電図の鑑別診断
        • 1. Q波異常
          • 1) normal variant Q(q)
          • 2) 左室肥大 (LVH)
          • 3) 右室肥大 (RVH)
          • 4) 肺性心
          • 5) 心筋症
          • 6) 脚ブロック
          • 7) WPW症候群
          • 8) その他
        • 2. ST上昇
          • 1) 急性心膜炎
          • 2) 虚血性ST上昇
          • 3) normal variantのST上昇
        • 3. 冠性T
          • 1) 脳血管障害
          • 2) 頻脈後陰性T
          • 3) ペースメーカー調律後陰性T
      • V. 症例
    • §2. 狭心症
      • I. 労作性狭心症
        • 1. 労作性狭心症発作発現の機序
          • 1) 心筋酸素消費の増大
          • 2) 酸素供給増大の制約
        • 2. 発作時心電図変化
          • 1) ST下降とT変化
          • 2) ST下降の成因
          • 3) ST上昇
          • 4) まとめ
        • 3. 非発作時心電図
        • 4. 運動負荷心電図
        • 5. 冠動脈造影との対比
        • 6. 症例
      • II. 異型狭心症
        • 1. 異型狭心症の発作発現機序
        • 2. 発作時心電図変化
          • 1) ST上昇
          • 2) ST下降
          • 3) T増高
          • 4) R増高・S減少
          • 5) Q出現
          • 6) 陰性U
          • 7) 不整脈
        • 3. 発作時心電図変化の成因
        • 4. 非発作時心電図
        • 5. 運動負荷心電図
        • 6. 冠動脈造影所見との対比
        • 7. 症例
    • 文献
  • 4. 期外収縮
    P.151閲覧
    • はじめに
    • I. 期外収縮の頻度
    • II. 期外収縮の原因
    • III. 期外収縮の発生機序
      • 1. 自動能亢進
      • 2. 伝導異常
      • 3. リエントリー
    • IV. 期外収縮の症例
    • V. 期外収縮の分類
      • 1. 発生部位により
      • 2. 発生部位の数により
      • 3. 出現様式により
      • 4. 発生頻度により
    • VI. 心房性期外収縮
      • 1. 心電図上の特徴
        • 1) P'波
        • 2) QRS波
        • 3) P'-R間隔
        • 4) 休止期
      • 2. 心房性期外収縮の臨床的意義
    • VII. 房室接合部性期外収縮
      • 1. 心電図上の特徴
        • 1) P'波
        • 2) QRS波
        • 3) P'波とQRS波との関係
        • 4) 休止期
    • VIII. 心室性期外収縮
      • 1. 心電図上の特徴
        • 1) QRS波
        • 2) T波
        • 3) 休止期
        • 4) 二段脈の法則
        • 5) 融合収縮
      • 2. 心室性期外収縮の臨床的意義
        • 1) 多発性心室性期外収縮
        • 2) 多源性心室性期外収縮
        • 3) R on T 型の心室性期外収縮
        • 4) short run 型の心室性期外収縮
        • 5) 運動負荷後に発生する心室性期外収縮
        • 6) ジギタリス治療中にみられる心室性期外収縮
    • 文献
  • 5. 上室性頻脈, Pre-excitation症候群
    P.175閲覧
    • §1. 上室性頻脈
      • I. 上室性頻脈の分類
      • II. 洞頻脈
      • III. 発作性上室頻拍
        • 1. 概念と分類
        • 2. 成因
        • 3. 心電図所見
        • 4. 発作性上室頻拍の特殊型
          • 1) 房室ブロックを伴う心房頻拍
          • 2) 反復性発作性上室頻拍
          • 3) chaotic atrial tachycardia
          • 4) 特続性上室頻拍
        • 5. 回帰性上室頻拍と異所性上室頻拍
        • 6. 各種のreentrant tachycardiaの頻度と特徴
          • 1) 房室結節reentry
          • 2) 洞結節reentry
          • 3) 心房reentry
          • 4) 副伝導路を用いるreentry
      • IV. 非発作性房室接合部頻拍
      • V. 心房細動および心房粗動
        • 1. 概念
        • 2. 成因
        • 3. 分類
        • 4. 心電図所見
          • 1) 心房細動
          • 2) 心房粗動
    • §2. Pre-excitation 症候群
      • I. 概念
      • II. 歴史的事項および成因
      • III. 分類
        • 1. WPW (Wolff-Parkinson-White) type
        • 2. LGL (Lown-Ganong-Levine) type
        • 3. Mahaim type
      • IV. 心電図所見
        • 1. WPW型
          • 1) デルタ波
          • 2) PR間隔短縮およびQRS間隔延長
          • 3) ST-T変化
          • 4) WPW型心電図の分類と副伝導路の位置
        • 2. LGL type
        • 3. Mahaim type
      • V. 発作性不整脈
      • VI. WPW型心電図の正常化
      • VII. Pre-excitation症候群におけるペーシングの応用
        • 1. 副伝導路各型の鑑別
        • 2. 副伝導路の不応期の決定
        • 3. latent WPW症候群の診断
        • 4. ヒス束ペーシング
      • VIII. Concealed WPW症候群
        • 1. 高頻度心室刺激
        • 2. 発作性上室頻拍時の逆伝導時間に及ぼす脚ブロックの影響
        • 3. 発作性上室頻拍時の早期心室刺激による心房周期の短縮
        • 4. 奇異性心房補捉
        • 5. 心房多部位電位記録
        • 6. 発作性上室頻拍の室房伝導時間に及ぼすアトロピンの影響
      • IX. WPW症候群の心電図診断の困難性
    • 文献
  • 6. 徐脈性不整脈
    P.205閲覧
    • はじめに
    • §1. 洞機能の異常によるもの
      • I. 洞性徐脈
        • 1. 原因
        • 2. 血行動態への影響・症状
        • 3. 鑑別診断
        • 4. 治療・予後
      • II. 洞停止と洞房ブロック
        • 1. 原因
        • 2. 血行動態への影響・症状
        • 3. 鑑別診断
        • 4. 治療・予後
      • III. 洞機能不全症候群
        • 1. 原因
        • 2. 血行動態への影響・症状
        • 3. 診断
        • 4. 治療・予後
    • §2. 心房性の不整脈
      • I. 徐脈性心房細動
        • 1. 原因
        • 2. 血行動態への影響・症状
        • 3. 鑑別診断
        • 4. 治療・予後
      • II. 心房停止
    • §3. 房室接合部性調律
    • §4. 房室ブロック
      • I. II°房室ブロック
        • 1. Wenckebach 型
        • 2. Mobitz II型
      • II. III°房室ブロック
      • III. ブロックの部位
      • IV. 原因
      • V. 血行動態への影響・症候
      • VI. 鑑別診断
      • VII. 治療・予後
    • 文献
  • 7. 心筋症
    P.227閲覧
    • §1. 一次性心筋症
      • I. 特発性心筋症
        • 1. 肥大型
          • 1) 肥大型閉塞性心筋症
          • 2) 肥大型非閉塞性心筋症
        • 2. うっ血型
        • 3. 収縮型
        • 4. 狭小型
      • II. アルコール性心筋症
      • III. 出産後心筋症
      • IV. 心内膜心筋線維症
      • V. 心内膜弾性線維症
    • §2. 二次性心筋症
      • I. 心筋炎
        • 1. ウイルス性
          • 1) インフルエンザ
          • 2) コクサッキーB
          • 3) 多発性脊髄炎
          • 4) 流行性耳下腺炎
          • 5) 麻疹
        • 2. リウマチ性
        • 3. 細菌性
          • 1) 猩紅熱
          • 2) サルモネラ菌症
        • 4. 真菌症
        • 5. スピロヘータ性
          • 1) 梅毒
          • 2) ワイル氏症
          • 3) パーリー病
        • 6. 原虫感染症
          • 1) シャガス病
          • 2) トキソプラスマ症
        • 7. 蠕虫感染
          • 1) 旋毛虫症
          • 2) 包虫症
          • 3) その他
        • 8. リケッチア感染症
        • 9. アレルギー性
        • 10. 尿毒性
      • II. 神経筋疾患
        • 1. 進行性筋ジストロフィー
        • 2. Friedreich失調症
        • 3. ミオトニック筋ジストロフィー
      • III. 膠原病
        • 1. リウマトイド
        • 2. 強皮症
        • 3. 全身性エリテマトーズス
      • IV. ムコ多糖類疾患
      • V. サルコイドーシス
      • VI. アミロイドーシス
      • VII. 原発性および転移性腫瘍
      • VIII. 代謝性疾患
        • 1. グリコーゲン貯留病
        • 2. 栄養障害
          • 1) 脚気心
          • 2) Kwashiorkor
        • 3. 甲状腺中毒症
        • 4. 粘液水腫
        • 5. ヘモクロマトージス
    • 文献
  • 8. 心膜炎
    P.247閲覧
    • はじめに
    • I. 急性心膜炎の原因
    • II. 急性心膜炎に伴う心電図変化
      • 1. QRS波
      • 2. ST部上昇
      • 3. T波異常
      • 4. P波変化
      • 5. PR区間
      • 6. 不整脈
    • III. 心電図変化の機序
      • 1. 低電位差心電図
      • 2. 電気的交互脈
      • 3. ST部分の偏位
      • 4. T波変化
    • IV. 心膜炎様心電図変化をきたす疾患の鑑別
      • 1. 心筋梗塞, 心室瘤
      • 2. 早期再分極症候群
      • 3. その他
    • V. 原因疾患と心電図変化
    • VI. 収縮性心膜炎の心電図変化
      • 1. 心電図変化
      • 2. 心電図変化の機序
    • 文献
  • 9. 健康診断・ミネソタコード心電図
    P.267閲覧
    • 緒言
    • I. ミネソタコードの諸問題
      • 1. 目的と意義
      • 2. 分類の実際
      • 3. 欠点とその対策
    • II. 正確にコード化する条件
      • 1. 判定者間のバラツキ
      • 2. 心電図は正しく記録されること
    • III. 心電図波形とその意義
      • 1. Q・QS
      • 2. 心肥大心電図
      • 3. ST・T項
      • 4. 脚ブロック
      • 5. 房室伝導障害
      • 6. P波異常
    • IV. 健康診断におけるミネソタコードのランクづけ
    • 結語
    • 文献
  • 索引
    P.291閲覧
  • 奥付

参考文献

1. 正常心電図

P.31 掲載の参考文献

  • 1) Noble, D.:The Initiation of the Heart Beat, Clarendon Press, Oxford, 1975.
  • 5) Krikler, D. M. & Goodwin, J. F.:Cardiac Anhythmias, W. B. Saunders Co. Philadelphia, 1975.
  • 13) 大沢正義:犬心房内刺激伝播系の組織学的研究. 日本循環器学誌 23:548, 718, 1014, 1178, 1183, 1959.
  • 15) Sodi-Pallares and Calder, R. M., New Basis of Electrocardiography St. Louis, C. V. Mosby Co. 1956.
  • 18) Wiggers, C. J.:Circulatory Dynamics, Physiologic Studies. Grune and Stratton, New York 1952.
  • 19) Maekawa, M., A New Theory for Action Potentials, Especially of the Heart and its Experimental Verification, The Acta Scholae Medicinalis Universitatis in Kioto, Japonia, 26:186, 1951.
  • 20) 前川孫二郎:日本循環器学誌, 10:44, 1944.
  • 22) Lepeshkin, E.:The U wave of the electrocardiogram, Arch Int. Med., 96:500, 1965.
  • 23) Hoffman, B. F. and Cranefield, P. F.:The Electrophysiology of the Heart, New-York, McGraw Hill Book Co., 1960.
  • 25) Zuckermann, R. and Cabrera, C.:La onda U, Arch. Inst. cardiol. Mexico. 17:521, 1947. cited from (27).
  • 28) G. Rose & H.:Blackburn, Cardiovascular Population Studies:Methods. WHO Press, Geneva, 1966.
  • 31) Ernst Simonson, Differentiation between normal and abnormal in ECG. C. V. Mosby Company, St. Louis, 1961.
  • 32) 戸山靖一:心電図の臨床. I. 心電図の正常値と境界域について, 日内誌, 49:751, 1960.
  • 31') 日本語訳, 日比野進その他訳:心電図. 正常と異常の鑑別, 医学書院. 1967.
  • 33) 森 博愛, 川真田恭平, 中川愛子:心室肥大診断における Sokolow-Lyon: 基準項目の訂正診断基準値について. 日循誌, 24:325, 1960.
  • 36) 戸山靖一, 鈴木恵子:心電図. 新内科学大系第32巻, 循環器疾患III, p.3- 143, 中山書店, 東京, 1973.
  • 37) The Criteria Committee of the New York Heart Association, Nomenclature and Criteria for Diagnosis of Diseases of the Heart and Great Vessels, 8th edition, Little, Brown. and Company, Boston, 1979.
  • 40) Hegglin, R. and M. Holzmann:Die klinische Bedeutung der verlangerten. QT-Distanz (Systolendauer) in Electrocardiogram. Ztschr. klin. Med., 132:1, 1937.
  • 41) Bazett, H. C.:An analysis of the time-relations of electrocardiograms. Heart. 7:353, 1920.
  • 43) Lepeschkin, E.:Modern electrocardiography. Vol. I. Williams and Wilkins Co., Baltimore. 1951.

2. 心肥大

P.57 掲載の参考文献

  • 2) Massie, E., et al.:Clinical vectorcardiography and electrocardiography. 2nd Ed., Year Book Med. Publ., Chicago, 1977. p.147
  • 7) 吉岡春紀:大動脈閉鎖不全症, 僧帽弁閉鎖不全症における心臓手術前後のベクトル心電図QRS環の検討. 呼と循, 26:779, 1978.
  • 8) Sawanobori, T., et al.:Conduction changes of around the Purkinjemyocardial junction in the ventricular overloading. In:Cardiac Pacing, ed. by Y. Watanabe, Excerpta Medica, Amsterdam, p. 28, 1977.
  • 11) 戸山靖一:心肥大の心電図. 日本臨床, 16:82, 1958.
  • 12) 戸山靖一:心電図の臨床. I, 心電図の正常値と境界域について, 日内誌, 49:751, 1960.
  • 13) 森博愛ほか:左室肥大の心電図診断基準. 臨床と研究, 38:571, 1961.
  • 15) 木村登ほか:左室肥大心電図についての一考察. 呼と循, 4:686, 1957.
  • 16) 春見健一:T波とその異常の理論的解析, 綜合臨牀, 19:675, 1970.
  • 20) 森博愛:心電図とベクトル心電図. 最近の考え方, 読み方, 金原出版, 東京, 1971.
  • 21) 戸山靖一, 鈴木恵子:心電図, 新内科学大系, 32巻, 循環器疾患III, 中山書 店, 東京, p.3, 1973.
  • 24) Silverman, M. E., et al.:The diagnostic capabilities and limitations of the electrocardiogram. In:The Heart, Update I, ed. by J. W. Hurst, McGraw-Hill, New York, p. 13, 1979.
  • 26) 古賀義則ほか:心電図との関連-とくに心室・心房負荷所見について, 超音 波医学, 671, 1979.
  • 27) 添島国統:三尖弁閉鎖不全症に関する心電図, ベクトル心電図学的研究, 久留米医誌, 39:615, 1976.
  • 28) 小児循環器研究会:小児心電図心室肥大判定基準, 日循誌, 35(9):x11, 1971.

3. 虚血性心疾患 (心筋梗塞・狭心症)

P.147 掲載の参考文献

  • 7) 加藤和三, 傅 隆泰:虚血性T波の成因について. 心臓 5:407, 1973.
  • 8) 傅 隆泰ほか:冠性T波の成因. 心臓 6:307, 1974.
  • 11) 加藤和三ほか:心電図所見による心筋梗塞の経過判定, 肺と心, 17:228, 1970.
  • 12) 加藤和三, 飯沼宏之:心筋梗塞時の不整脈の治療. 上田英雄編 心筋梗塞の すべて (第2版). 南江堂, 東京, 1979, pp.302.
  • 14) Goldberger, A. L.:Myocardial infarction. Electrocardiographic differential diagnosis. C. V. Mosby Comp., Saint Louis, 1975.
  • 16) 久保木正夫ほか:Coronary steal 現象の実験的研究. Jap. Circ. J., 44 (Suppl 1):100, 1980.
  • 17) 加藤和三ほか:冠不全心電図波形の意義とその成立機転-ST,T変化について- 臨床科学 9:1505, 1973.
  • 18) Ekmekci, A., et al.:Angina pectoris. IV. Clinical and experimental difference between ischemia with S-T elevation and ischemia with S-T depression. Am. J. Cardiol., 7:412, 1961.
  • 19) Prinzmetal, M., et al.:Myocardial ischemia. Nature of ischemic electrocardiographic patterns in the mammalian ventricles as determined by intracellular electrographic and metabolic changes. Am. J. Cardiol., 7:493, 1961.
  • 20) 傅 隆泰ほか:虚血性 ST-T 変化の成因-心筋K+, Na+代謝面からの検討-Jap. Circ. J., 38 (Suppl 1):112, 1974.
  • 21) 加藤和三ほか:交感神経刺激による ST 下降. 心臓 10:783, 1978.
  • 22) 飯沼宏之ほか:交感神経刺激による ST 下降の機序. 心臓 12:10, 1980.
  • 26) 井上康夫ほか:心電図から冠状動脈病変を考える(7). 労作狭心症 (その2). 日本医事新報, 2846号:79, 1978.
  • 28) 加藤和三ほか:ST 上昇を示す狭心症-47例における考察. 心臓 3:35, 1971.
  • 30) 加藤和三:異型狭心症の不整脈. 木村栄一編, 虚血性心疾患. 文光堂, 東京, 1979, pp.103.

4. 期外収縮

P.174 掲載の参考文献

  • 1) Katz, L. N., Pick, A.:Clinical Electrocardiography part 1. The arrhythmias, Lea & Febiger, 1956.
  • 3) 早川弘一ら:携帯用小型記録計の実績, 日本臨牀, 37:189, 1979.
  • 5) Bellet, S.:Clinical Disorders of the Heart Beat, Philadelphia, Lea & Febiger, 1971.
  • 6) Hoffman, B. F., Cranefield, P. F.:Electrophysiolagy of the Heart, Mc Graw-Hill, 1960.
  • 8) 村尾覚, 真島三郎:不整脈の成因, 不整脈のすべて, 45, 南江堂, 1974.
  • 9) 真柴裕人, 金谷庄蔵:抗不整脈剤の心筋細胞膜作用, 日本臨牀, 32:2829, 1974.
  • 10) 佐藤友英, 宮下英夫:期外収縮, 綜合臨牀, 28:211, 1979.
  • 11) 渡部良夫:不整脈, その電気生理と臨床, 文光堂, 1973.
  • 12) Onkar S. Narula:His Bundle Electrocardiography and Clinical Electophysiology, F. A. Davis Company, 1977.
  • 13) Sano, T., Iida, Y. and Yamagischi, S.:Changes in the spread of excitation from the sinus node induced by alterrations in extracellular potassium. Electrophysiology and Ultrastructure of the Heart. 127, Bunkodo.
  • 14) 真柴裕人, 本岡庸三郎:心拍不整の機序, 日本臨牀, 31:88, 1973.
  • 16) Schamroth, L.:The disorders of cardiac rhythm, Blackwell Scientific Publications. Oxford, 1971.
  • 18) 橋場邦武:期外収縮, 山田和生監修, 最新心電図・ベクトル心電図. メディカル出版, 1978.
  • 19) 五十嵐正男:不整脈の診かたと治療, 医学書院, 1979.

5. 上室性頻脈, Pre-excitation症候群

P.200 掲載の参考文献

  • 1) Katz, L. N. &Pick, A.:Clinical Electrocardiography. Part I. The Arrhythmias, Lea & Febiger, Philadelphia, 1956.
  • 2) Bellet, S.:Clinical Disorders of the Heart Beat, Lea & Febiger, Philadelphia, 1963.
  • 3) Coumel, P.:Supraventricular tachycardia, In Krikler, D. M. & Goodwin, J. F.:Cardiac Arrhythmia, Saunders, Philadelphia, 1975.
  • 4) Swiryn, S. P., Dhingra, R. C., Wyndham, C. C. & Rosen, K. M.:Pathophysiology and treatment of paroxysmal supraventricular tachycardia, Ed. Rapaport, E.:Cardiology Update, Elsenier, New York, 1979.
  • 7) Chou, T.:Electrocardiography in Clinical Practice, Grune & Stratton, New York, 1979.
  • 8) 杉本恒明:上室性頻拍 (房室接合部頻拍). 上田英雄編:不整脈のすべて, 南江堂, 東京, 1974.
  • 9) 杉本恒明, 稲坂暢, 紬野謙介, 浦岡忠夫, 渡辺秀人, 佐藤清, 石川忠夫, 紺谷一浩, 池田孝之, 長田清明:上室性頻拍の機序の臨床的検討. 心臓, 7: 743, 1975.
  • 11) 比江島一昌, 佐竹修太郎:発作性 "上室" 性頻拍の成立機序(I), (III). 呼吸と循環, 24:1027, 1976;25:123, 1977.
  • 16) Hamburger, W. W.:Bundle branch block. Four cases of intraventricular block showing some interesting and unusual clinical features. Med. Clin. North America, 13:343, 1929.
  • 19) Holzmann, M. & Scherf, D.:Uber Elektrokardiogramme mit verkurzter Vorhof-Kammer-Distanz und positiven P-Zacken. Ztschr. Klin. Med. 121:404, 1932.
  • 20) Kent, A. F. S.:The right lateral auriculoventricular junction of the heart J. Physiol. 48:22, 1914.
  • 23) Ohnell, R. F.:Pre-excitation, a cardiac abnormality:pathophysiological, patho-anatomical and clinical studies of an excitatory spread phenomenon bearing upon the problem of the WPW (Wolff-Parkinson-White) electrocardiogram and paroxysmal tachycardia. Acta Med. Scandinav. 152 (Supp.):1, 1944.
  • 27) Ferrer, M. I.:Pre-excitation, Including the Wolff-Parkinson-White and Other Related Syndromes, Futura, Mount Kisco, 1976.
  • 28) Anderson, R. H., Becker, A. W., Brechermacher, C., Davies, M. J. & Rossi, L:Ventricular pre-excitation. A proposed nomenclature for its substrates. European J. Cardiol. 3:27, 1975.
  • 31) 上田英雄, 行木秩父:Pre-excitation syndrome (WPW症候群) について. (I)(II)呼吸と循環. 6:669, 828, 1958.
  • 33) 春見建一:Pre-excitation syndromeの最近の考え方. 現代の診療, 20:1953, 1978.
  • 35) 黒岩昭夫, 中島康秀, 田中銑一:WPW 症候群の不整脈. 上田英雄編:不整脈のすべて, 南江堂, 東京, 1974.
  • 36) 石川兵衛, 籠島忠:WPW 症候群-心房細動によるまれな高度頻拍の1例. 心臓, 7:74, 1975.
  • 38) 奥村満麿, 小池斌碩, 岡島智志, 金井友義, 石川征雄, 石川宏靖, 安井昭二, 外畑巖:WPW 症候群の運動負荷心電図試験. 心臓, 7:187, 1975.
  • 39) 石川兵衛, 土居通明, 籠島忠, 福村順, 坂本貞和, 長谷川昌三:WPW 症候群 ST-T 異常に関する検討. 心臓, 7:1178, 1975.
  • 47) Boineau, J. P., Moore, E. N., Spear, J. F. & Sealy, W. C.:Basis of clinical ECG variations in right and left ventricular pre-excitation. A unitary concept of WPW. In Dreifus, L. S. and Likoff, W.:Cardiac Arrhythmias, Grune & Stratton, New York, 1973.
  • 48) 伊藤明一, 篠田晋, 長島道夫:副伝導路の関与する発作性上室頻拍の電気生 理学的診断法. 心臓, 11:137, 1979.
  • 49) 森博愛, 大下賢竜:心電図の新しい考え方(11)(12), WPW 症候群(1)(2). 臨床 と研究, 45;2486, 1968;46:154, 1969.

6. 徐脈性不整脈

P.225 掲載の参考文献

  • 1) Katz, L. N. &Pick, A.:Clinical electrocardiography Part I The arrhythmias, Lea & Febiger, Philadelphia, 1956, p. 63.
  • 2) Bellet, S.:Clinical disorders of the heart beat, Lea & Febiger, Philadelphia, 1971, p. 137.
  • 3) 文献 1), p.43.
  • 8) 加藤和三:Sick sinus syndrome, 呼と循, 21:867, 1973.
  • 15) 文献 2), p.387.
  • 17) Masumi, R. A., Lee, D., Ertem, G., Vera, Z.:Identification of the sites of atrioventricular conduction defects by means of His bundle electro cardiography and atrial pacing:Advances in electrocardiography ed. by Schlant R. C. & Hurst, J. W., Grune & Stratton, 1972, p. 105.
  • 18) 渡部良夫:不整脈, その電気生理と臨床, 文光堂, 東京, 1973, p.193.
  • 19) Rosenbaum, M. B., Elizari, M. V., Lazzari, J. 0.:The Hemiblocks, Oldsmar, Florida, 1970.
  • 20) James, T. N.:Anatomy of the coronary arteries, Harper & Row, New York, 1961.

7. 心筋症

P.244 掲載の参考文献

  • 1) Krehl, L.:Beitrag zur Kenntnisse der idiopatishen Herzmuskelkrankungen. Dtsch. Clin. Med., 48:414, 1891.
  • 4) Josserrand, E. and Gallavardin, L:De l:asystolie progressive des jeunes sujets par myocardite subaigue primitive. Arch. Gen. Med., 6:513, 684, 1901.
  • 6) 河合忠一, 若林章, 広瀬邦彦, 牡丹義弘, 勘場貢:特発性心筋症の診断基準について-多変量解析による病型診断および虚血性心疾患との鑑別診断について. 厚生省特定疾患特発性心筋症調査研究班, 昭和51年度研究報告集 (昭和52年), 1977, p.100.
  • 8) 塘二郎, 河合忠一, 鷹津正:特発性心筋症, 特に非閉塞性心筋症の臨床所見及び予後. 肺と心, 19:101, 1972.
  • 10) Davies, N. N. P.:Pathology of Centra African natives;Mulago Hospital postmortem studies. East African Med. J., 25:117, 228, 322, 454, 1948.
  • 11) Walshe, W. H.:Disease of the Heart and Great Vessels, 4th ed. London, 1873. (Cited by Evans, 1964.)
  • 13) Ritchie, C.:Clinical contributions to pathology, diagnosis, and treatment of certain chronic diseases of the heart. Edinburgh Med. Surg. J., 2:333, 1849.
  • 17) 田中弘充, 三原謙原, 金久卓也, 小清水忠夫, 今西康二, 寺本二郎:進行性 筋ジストロフィー症における心電図所見. 厚生省特定疾患特発性心筋症調査 研究班, 昭和50年度研究報告集 (昭和51年). 1976, p.102.
  • 19) 加藤孝和, 沢山俊民, 津田司, 荒木淑郎, 栗原照幸:家族性アミロイドポリ ニューロパチーにおける心臓障害の研究 (第3報) 不整脈. 厚生省特定疾患, アミロイドニューロパチー調査研究班, 昭和53年度研究報告書 (昭和54年), 1979, p.141.
  • 20) Pompe, J. C.:Hypertrophic idiopathique du coeur. Ann. J. Med., 49:472, 1970.

8. 心膜炎

P.265 掲載の参考文献

  • 1) Hurst, J. W.:The Heart. 4th edition, New York, McGraw-Hill Book Co. P. 1643, 1978.
  • 3) Friedman, H. H.:Diagnostic electrocardiography and vectorcardiography. 2nd edition. McGraw-Hill Book Co., p. 308, 1977.
  • 5) Fowler, N. 0.:The electrocardiogram in pericarditis, In, Complex electrocardiography 1, Fisch, C., editor, Philadelphia. F. A. Davis Co., p. 256, 1973.
  • 7) Lepeschkin, E.:Modern Electrocardiography, vol 1. Baltimore. Williams & Wilkins Co., p. 453, 1951.
  • 16) Holzmann, M.:Klinische Elektrokardiographie. Stuttgart, George Thieme, p. 511, 1965.
  • 19) Feigenbaum, H.:Echocardiography. 2nd edition, Philadelphia, Lea & Febiger. p. 419, 1976.
  • 21) Price, E. C. and Dennis, E. W.:Electrical alternans:its mechanism demonstrated. Circulation 39-40 (Suppl. III):165, 1969.
  • 23) 外畑巌, 山田和生:心電図波形の意義とみかた-ST 部およびT波-, 臨床 と研究, 48:1870, 1971.
  • 25) Gardberg, M.:Clinical Electrocardiograhy. New York, Paul B Hoeber, p. 123, 1957.

9. 健康診断・ミネソタコード心電図

P.288 掲載の参考文献

  • 1) Rose, G. A. and Blackburn, H.:Cardiovascular survey methods. WHO, Geneva, p. 137, 1968.
  • 2) 日循協編 高血圧・脳卒中保健指導ハンドブック 第2版, 保健同人社・昭 51. p.93, p. 105.
  • 3) Scott, R. C.:ECG in ventricular hypertrophy. Cardiovasc. Clin. 5:219, 1973.
  • 6) 渡辺孝:心電図のミネソタコード分類のコツ, 日本人の栄養と循環器疾患 鴫谷亮一他編著 保健同人社, 同 51, P.67.
  • 8) Rios, J. C., Sinderson, T. and Goldberg, S.:Electrocardiographic-angiographic corelations in coronary heart disease. In Clinical-electrocardiographic corelations. (ed.) Rios, J. C. F. A. Davis Co., Philadelphia, 1977. p. 111.
  • 10) 蔵本築:ミネソタコードと剖検との対比, 特にQを中心として, 第3回日循協総会誌, 1968. p.78.
  • 14) Chou, T-C.:Electrocardiography in clinical practice. Grune & Stratton, New York, 1979.
  • 15) Mehta, J., et al.:Medical-surgical aspects of left main coronary artery disease. J. Thorac. Cardiovasc. Surg. 71:137, 1976.
  • 22) Taggart, P., Carruthers, M. and Somerville, W.:Emotions, catecholamines and the electrocardiogram. In Progress in Cardiology. (eds.) Yu, P. N and Goodwin, J. F. Lea & Febiger, Philadelphia, 1978. p. 103.
  • 24) Marcomichelakis, J., et al.:Observations on influence of beta-blockadeon specificity of treadmill exercise test. Brit. Heart J. 40:441, 1978.