検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 動物実験代替のためのバイオマテリアル・デバイス
出版社 シーエムシー出版
発行日 2007-08-17
著者
  • 酒井康行(監修) 民谷栄一(監修)
ISBN 9784882319504
ページ数 341
版刷巻号 第1刷
分野
シリーズ
閲覧制限 未契約

動物実験を削減・禁止する規制への対応が迫る中、活発化する代替法開発!簡便・高感度・高予測性を目指す最新の代替法研究を一挙掲載!注目の細胞チップも徹底的に解説!

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • 第1章 代替法における工学的新技術の可能性
    • 1 代替法国際動向から見た新技術導入の可能性
      • 1.1 動物実験代替法における新技術導入の目的
      • 1.2 試験法の公定化
      • 1.3 バリデーション
        • 1.3.1 動物実験代替法センターの設立
        • 1.3.2 バリデーションでの必須事項
      • 1.4 第三者評価 ( Peer Review )
      • 1.5 行政的な受入れ
      • 1.6 おわりに
    • 2 受託機関から見た新代替法導入の可能性
  • 第2章 デバイス・システム
    P.11閲覧
    • 1 コア・シェルナノ粒子基板を用いたプラズモニック非標識細胞アッセイバイオチップ
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 プラズモニック非標識細胞アッセイバイオチップの作製および測定系の構築
      • 1.3 プラズモニック非標識細胞アッセイバイオチップを用いた細胞代謝産物の非標識検出
        • 1.3.1 プラズモニック非標識細胞アッセイバイオチップを用いたB細胞刺激応答の非標識検出
        • 1.3.2 抗体固定化プラズモニック非標識細胞アッセイバイオチップによるIL - 2の非標識検出および定量
      • 1.4 おわりに
    • 2 原子間力顕微鏡と細胞機能解析
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 AFMの動作原理と分子像撮影
      • 2.3 AFMを用いた相互作用測定
      • 2.4 AFMによる機械的物性の評価
      • 2.5 AFMの分子マニピュレーターとしての利用
      • 2.6 ナノ針を挿入する細胞操作技術 : セルサージェリー
      • 2.7 ナノ針による高効率遺伝子導入
      • 2.8 乳癌細胞を用いたホルモン製剤の試験
      • 2.9 おわりに
    • 3 電極アレイシステムを用いる神経機能解析
      • 3.1 神経系の電気信号とその計測
      • 3.2 電極アレイ基板上での細胞培養
      • 3.3 電気信号記録とデータ処理
      • 3.4 薬物応答の検出
    • 4 細胞機能解析のための局所的化学刺激デバイス
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 デバイスの構造と動作原理
      • 4.3 デバイスの評価実験
      • 4.4 おわりに
    • 5 シングル細胞解析システム
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 細胞チップを用いた細胞解析システム
        • 5.2.1 シングル細胞アレイチップを用いた細胞シグナル解析
        • 5.2.2 マイクロ流路型チップを用いた細胞解析システム
      • 5.3 まとめ
    • 6 アレルギーおよび美白応答スクリーニング細胞チップ
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 アレルギー応答スクリーニングチップ
        • 6.2.1 細胞応答の検出原理
        • 6.2.2 Microfluidicチップの作成
        • 6.2.3 チップ表面の改質と細胞培養
        • 6.2.4 Microfluidicシステムによるアレルギー応答の検出
      • 6.3 美白応答スクリーニング細胞チップ
      • 6.4 おわりに
    • 7 細胞機能解析チップ
      • 7.1 はじめに
      • 7.2 チップを用いた細胞走化性測定技術 - TAXIScan
      • 7.3 TAXIScan法で得られる疾患バイオマーカー
      • 7.4 マスト細胞脱顆粒計測へのTAXIScanチップの応用
      • 7.5 TAXIScanの創薬研究への応用
      • 7.6 おわりに
  • 第3章 マテリアルと細胞2Dパターニング
    P.74閲覧
    • 1 高分子表面の微細加工技術とスフェロイドアレイ
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 細胞のパターン化培養を可能とする材料基板
      • 1.3 3次元培養
      • 1.4 肝細胞スフェロイドマイクロアレイ
        • 1.4.1 培養床のマイクロパターン形状が培養に与える影響
        • 1.4.2 移植不適合検体より採取したヒト肝実質細胞を用いた肝細胞スフェロイドマイクロアレイの調製
      • 1.5 おわりに
    • 2 細胞転写印刷技術
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 細胞転写印刷技術の概要
        • 2.2.1 これまでに報告された手法
        • 2.2.2 我々の手法
      • 2.3 血管内皮細胞パターンの細胞外基質への転写
        • 2.3.1 コーティングへの照射エネルギー量が細胞接着に及ぼす影響
        • 2.3.2 培養時間あるいは細胞密度が転写時の細胞挙動に及ぼす影響
        • 2.3.3 基板表面と細胞の接着の強さが転写時の細胞挙動に及ぼす影響
        • 2.3.4 考察
      • 2.4 おわりに
    • 3 細胞膜修飾剤 ( BAM ) を用いた浮遊性細胞のパターニングとその応用
      • 3.1 はじめに
      • 3.2 BAM修飾表面上への浮遊性細胞の固定化技術の開発
        • 3.2.1 BAM修飾表面の調製
        • 3.2.2 BAM修飾表面上への浮遊性細胞の固定化
        • 3.2.3 BAM修飾表面上での固定化細胞の培養
      • 3.3 BAMを用いた浮遊性細胞のパターニング
      • 3.4 BAM修飾表面上の特定領域内での固定化細胞への遺伝子導入技術の開発
        • 3.4.1 BAM修飾スライドグラス上での遺伝子 / リポソーム複合体の固定化と固定化細胞への遺伝子導入方法
        • 3.4.2 BAM修飾カバーガラス上での固定化細胞へのRNAiの導入
        • 3.4.3 BAM修飾表面上での浮遊性細胞の高密度遺伝子導入マイクロアレイの作製
      • 3.5 おわりに
    • 4 マイクロ空間細胞培養プレート
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 マイクロパターンの作製
      • 4.3 マイクロ空間での細胞培養
        • 4.3.1 細胞ネットワークの形成
        • 4.3.2 マイクロウェルでの細胞重層化
      • 4.4 おわりに
    • 5 光を用いたオンデマンド細胞パターニング
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 培養細胞の接着性を光照射で亢進する技術
      • 5.3 同一微小流路内部への異種細胞の配列担持
      • 5.4 細胞接着阻害を光で解除できる培養基材
      • 5.5 おわりに
    • 6 細胞保持機能を有するバイオアッセイPDMSチップの構築
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 細胞保持膜の選択
        • 6.2.1 光学特性
        • 6.2.2 細胞毒性
        • 6.2.3 耐久性
      • 6.3 細胞保持チャンバーの設計
      • 6.4 PDMSチップ上での細胞培養
      • 6.5 PDMSチップ上での生死細胞染色
      • 6.6 放出物の評価系 ( 生存活性測定 )
      • 6.7 毒性試験PDMSチップの構築
      • 6.8 ヒスタミン遊離試験
      • 6.9 ヒスタミン遊離抑制試験
      • 6.10 おわりに
    • 7 パターン化自己組織化単分子膜を利用した細胞チップ
      • 7.1 はじめに
      • 7.2 表面官能基が細胞接着に与える影響
      • 7.3 細胞のパターニング
      • 7.4 細胞アレイ
        • 7.4.1 細胞アレイを用いた遺伝子機能の解析
        • 7.4.2 細胞アレイを用いたフィーダー細胞の探索法
      • 7.5 終わりに
    • 8 細胞捕捉機能を有する新マテリアル
      • 8.1 はじめに
      • 8.2 包接型1細胞アレイチップ
      • 8.3 包接型チップの作製
      • 8.4 包接型チップの温度特性
      • 8.5 リンパ球のアレイ化
      • 8.6 おわりに
    • 9 PDMSを利用したスフェロイドアレイ化技術
      • 9.1 はじめに
      • 9.2 細胞のパターニングと2D / 3D細胞培養技術
      • 9.3 PDMSの特徴とセルチップへの展開
      • 9.4 マイクロコンタクトプリンティング法を利用したスフェロイドアレイ化技術
      • 9.5 微細構造PDMS基板を用いたスフェロイドアレイ化技術
      • 9.6 おわりに
    • 10 細胞外マトリックスを用いたマイクロパターン細胞共培養
      • 10.1 はじめに
      • 10.2 マイクロパターン細胞共培養
      • 10.3 細胞外マトリックスを用いたマイクロパターン細胞共培養
      • 10.4 おわりに
  • 第4章 細胞の3D組織化
    P.164閲覧
    • 1 皮膚の3次元培養キット
      • 1.1 はじめに
      • 1.2 動物実験代替法と培養皮膚モデル
      • 1.3 ヒト3次元培養表皮モデルLabCyte EPI ? MODEL
      • 1.4 美白研究と培養皮膚モデル
      • 1.5 LabCyte MELANO - MODEL
      • 1.6 おわりに
    • 2 生体内環境モデルとなる培養担体の開発
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 生体内の細胞挙動を制御している環境
      • 2.3 生体外に於いて生体内の疑似環境を創出する構想
      • 2.4 組織を薄切した切片担体の開発とその担体を用いた細胞応答の解析
      • 2.5 コラーゲンビトリゲル薄膜担体の開発とその担体を用いた細胞応答の解析
      • 2.6 おわりに
    • 3 PuraMatrix ( TM ) ハイドロゲル : in vitroでの3次元組織再構築のためのペプチド性合成ECM
      • 3.1 代替法の必要性
      • 3.2 3次元培養の重要性
      • 3.3 PuraMatrix ( TM )
      • 3.4 In vitro代替法につながる技術
      • 3.5 その他のトピック
    • 4 新規ハイドロゲル ( メビオールジェル ( R ) ) を用いた三次元培養
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 メビオールジェル ( R ) の特徴
      • 4.3 メビオールジェル ( R ) を用いた細胞培養法
      • 4.4 肝細胞の三次元培養によるHCV産生
    • 5 コラーゲンゲルドロップ三次元培養法を利用した抗癌剤スクリーニングシステム - 抗癌剤感受性試験の実績と動物実験代替法としての可能性 -
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 CD - DST法の概要
      • 5.3 CD - DSTの流れ
      • 5.4 臨床治療の指標としての応用
      • 5.5 動物実験代替法としての応用
      • 5.6 これからの可能性
    • 6 インクジェット技術を応用した細胞の3次元パターニング
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 インクジェット技術の応用に期待される利点
      • 6.3 インクジェット技術による細胞プリンティング
        • 6.3.1 インクジェットノズルを用いた細胞の打ち出し実験
        • 6.3.2 ゲル材料を用いた細胞のパターニング
        • 6.3.3 3Dバイオプリンターの試作, 及び細胞の3次元パターニング
      • 6.4 今後の展望
        • 6.4.1 その他のゲル材料の応用
        • 6.4.2 インクジェット技術によるその他の生物材料のパターニングと3次元造形への応用
      • 6.5 おわりに
    • 7 集積化マイクロ灌流培養デバイスによる臓器由来細胞の培養と計測
      • 7.1 はじめに
      • 7.2 マイクロ灌流培養デバイス
      • 7.3 マイクロ灌流培養デバイスの応用例
        • 7.3.1 肝臓組織構築のための灌流培養デバイス
        • 7.3.2 半透膜を有する灌流培養デバイス
        • 7.3.3 機能集積化マイクロ灌流培養デバイス
      • 7.4 おわりに
    • 8 動物実験代替のためのバイオリアクターを用いた3次元組織培養
      • 8.1 はじめに
      • 8.2 バイオリアクターを用いた細胞培養
      • 8.3 バイオリアクターを用いた細胞培養の可能性
      • 8.4 ラジアルフロー型バイオリアクター ( Radial - flow Bioreactor : RFB ) とは
      • 8.5 ラジアルフロー型バイオリアクターの構造と特徴
      • 8.6 ラジアルフロー型バイオリアクターにおける細胞培養
      • 8.7 ラジアルフロー型バイオリアクターを用いた人工癌組織の構築
      • 8.8 おわりに
  • 第5章 細胞応答のセンシング・イメージング
    P.235閲覧
    • 1 甲虫ルシフェラーゼを利用したリアルタイム・マルチカラー遺伝子発現計測
      • 1.1 生物発光システムの利用
      • 1.2 遺伝子発現解析に用いられるルシフェラーゼ
      • 1.3 遺伝子発現解析のためのレポータープラスミドの構築
      • 1.4 リアルタイム測定
      • 1.5 発光イメージング
      • 1.6 マルチカラー発光計測
      • 1.7 おわりに
    • 2 p53R2遺伝子発現を指標としたヒト細胞遺伝毒性試験法
      • 2.1 はじめに
      • 2.2 DNA修復遺伝子p53R2
      • 2.3 試験方法
      • 2.4 遺伝毒性物質の検出と既存の遺伝毒性試験との比較
      • 2.5 DNA損傷形式の異なる遺伝毒性物質の反応性
      • 2.6 各細胞による反応性の差
      • 2.7 おわりに
    • 3 細胞マイクロアレイチップのための計測・支援技術
      • 3.1 動物実験代替法としての細胞マイクロアレイチップ
      • 3.2 細胞マイクロアレイチップに必要なセンサ技術
        • 3.2.1 細胞活性の検出
        • 3.2.2 細胞の特定生成物の検出
        • 3.2.3 細胞内部の状態の計測
      • 3.3 マイクロアレイ型化学・バイオセンサ
      • 3.4 二次元SPRアフィニティーセンサ
      • 3.5 単一細胞スクリーニングシステム実現のための関連支援技術
        • 3.5.1 特定細胞回収
        • 3.5.2 一体型細胞スクリーニング装置
      • 3.6 終わりに
    • 4 血管新生キット - 細胞培養と解析ソフトウェア -
      • 4.1 はじめに
      • 4.2 血管新生キットの原理・特長
        • 4.2.1 構造
        • 4.2.2 操作
      • 4.3 プロトコール
        • 4.3.1 キットの培養
        • 4.3.2 スコアリング
      • 4.4 陽性対照と陰性対照の血管新生データ
        • 4.4.1 陽性対照
        • 4.4.2 陰性対照
      • 4.5 応用例
      • 4.6 おわりに
    • 5 マイクロ電極を用いた受精卵呼吸測定
      • 5.1 はじめに
      • 5.2 マイクロ電極を用いた細胞呼吸測定装置
      • 5.3 受精卵の呼吸測定
      • 5.4 呼吸活性を指標にした胚のクオリティー評価
      • 5.5 細胞呼吸測定装置の応用
      • 5.6 おわりに
    • 6 組織モデルを指向した細胞ネットワークチップ
      • 6.1 はじめに
      • 6.2 パターン培養技術
        • 6.2.1 マイクロコンタクトプリンティング
        • 6.2.2 電気化学反応を利用するダイナミックパターニング
      • 6.3 細胞マイクロパターンのキャラクタリゼーション
        • 6.3.1 心筋細胞ネットワークの拍動特性と薬理応答の基礎検討
        • 6.3.2 毛細血管構造のパターン形成と機能評価
        • 6.3.3 ヘテロな細胞間相互作用による肝細胞の機能発現
      • 6.4 おわりに
    • 7 薬物細胞アッセイと細胞スクリーニング技術
      • 7.1 はじめに
      • 7.2 細胞チップを用いた神経成長因子様作用ペプチドのスクリーニング
      • 7.3 ファージディスプレイ法による幹細胞認識化合物のスクリーニング
      • 7.4 おわりに
    • 8 代謝デバイスの構築と応用 - バイオ人工肝からマイクロリアクター, そしてナノテクの世界へ -
      • 8.1 はじめに
        • 8.1.1 生体内代謝反応のシミュレートとは
        • 8.1.2 生体内代謝の重要な担い手 - 肝臓
      • 8.2 代謝デバイスの構築とそのセンシングへの応用
        • 8.2.1 マクロ ( 個体 ) からのアプローチ : 動物実験系, バイオ人工臓器
        • 8.2.2 ミクロ ( 酵素, 細胞 ) からのアプローチ : 肝ミクロソーム, 初代肝細胞, 肝由来細胞株の利用
        • 8.2.3 マイクロリアクターを用いた連続代謝デバイス
        • 8.2.4 ナノテクノロジーを用いた非細胞性代謝デバイスの開発
      • 8.3 おわりに
    • 9 蛍光相関分光法による細胞内ならびに生体内シグナル解析
      • 9.1 はじめに
      • 9.2 目的
      • 9.3 方法
        • 9.3.1 蛍光相関分光法
        • 9.3.2 灌流法
        • 9.3.3 灌流条件
        • 9.3.4 灌流肝のFCS測定
      • 9.4 蛍光カルシウムインジケーターRhod2 - AMについて
      • 9.5 実験結果
        • 9.5.1 Rhod2が細胞内で機能しているかの検討
        • 9.5.2 Rhod2溶液中, 遊離肝細胞, 灌流肝でのFCS測定結果の比較
        • 9.5.3 2mM, 20mM乳酸添加時のFCS測定結果の比較
      • 9.6 考察
      • 9.7 展望
    • 10 非線形光学顕微鏡による細胞・生体組織のイメージング
      • 10.1 はじめに - 生体をありのままで観察 -
      • 10.2 2光子励起蛍光顕微鏡
      • 10.3 第2高調波顕微鏡
      • 10.4 コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡
  • 奥付

参考文献

第1章 代替法における工学的新技術の可能性

P.5 掲載の参考文献

  • 1) OECD (2005) OECD Series on testing and assessment Number 34, Guidance document on the validation and international acceptance of new or updated test methods for hazard assessment, ENJ/JM/MONO (2005) 14
  • 2) ICCVAM (1997) Validation and regulatory acceptance of toxicological test methods : a report of the ad hoc Interagency Coordinating Committee on the Validation of Alternative Methods. NIH Publication No: 97-3981, (1997), National Institute of Environmental Health Sciences (NIEHS)

P.10 掲載の参考文献

第2章 デバイス・システム

P.20 掲載の参考文献

  • 1) Prasad N. P., in Nanophotonics, John Wiley & Sons, New York, p.129-151 (2004)
  • 5) Mulvaney P., in Nanoscale Materials in Chemistry, Klabunde K. J., Ed., John Wiley & Sons, New York, p.156-160 (2001)

P.30 掲載の参考文献

  • 3) X. Deng et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 346, 1228 (2006)
  • 5) M. Kobayashi et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 349, 1139 (2006)
  • 7) T. Ando et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 98, 12468 (2001)
  • 10) F. Schwesinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 97, 9972 (2000)
  • 13) Y. Wang et al., NanoBiotechnol., in press (2007)
  • 16) C. Rotsch et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 96, 921 (1999)
  • 25) S. Han et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 322, 633 (2005)

P.38 掲載の参考文献

  • 2) G. Stuart et al. eds., Dendrites, Oxford Univ. Press (1999)
  • 5) http://www.plexoninc.com/, http://www.multichannelsystems.com/, http://www.med64.com/
  • 10) V. Bucher et al., Biosens. Bioelectron., 16, 205 (2001)
  • 18) 玉井ほか, 電気学会論文誌C 127, in press.
  • 23) 高山ほか, 電気学会論文誌C 127, in press.

P.47 掲載の参考文献

  • 1) 日裏彰人ほか, Clin. Neurosci, 21 (10), 1106-1200, 中外医学社 (2003)
  • 2) 金村米博ほか, 生物工学, 83 (9), 427-429 (2005)
  • 3) Y. Nakashima et al., Tech. D. of Transducers '05, 2, 1741-1744 (2005)
  • 4) Y. Nakashima et al., Proc. μTAS 2006, 1, 440-442 (2006)

P.54 掲載の参考文献

  • 5) Kinpara T., Mizuno R., Murakami Y., Kobayashi M., Yamamura S., Hasan Q., Morita Y., Nakano H., Yamane T. and Tamiya E., J. Biochem. (Tokyo), 136, 149-54 (2004)
  • 8) Yamamura S., Ramachandra Rao S., Omori M., Tokimitsu Y., Kondo S., Kishi H., Muraguchi A., Takamura Y. and Tamiya E., Proceedings of Micro Total Analysis System (μTAS) 2004, 1, 78 (2004)
  • 9) 民谷栄一, 山村昌平, 森田資隆, 鈴木正康, 岸裕幸, 村口篤, バイオセンサーチップと抗体エンジニアリング, バイオインダストリー, シーエムシー出版, 20, p.60 (2003)
  • 14) Sathuluri R. R., Yamamura S., Takamura Y. and Tamiya E., Proceedings of Micro Total Analysis System (μTAS) 2004, 1, 61 (2004)
  • 15) Sathuluri R. R., Kitamura M., Yamamura S. and Tamiya E., Proceedings of Micro Total Analysis System (μTAS) 2006, 1, 957 (2006)

P.65 掲載の参考文献

  • 5) 彼谷高敏ほか, ぶんせき, 11, 670 (2004)
  • 11) 免疫学ハンドブック編集委員会編, "免疫学ハンドブック", (株)オーム社 (2005)
  • 17) 酒井康行ほか, 日薬理誌, 125, 343 (2005)

P.72 掲載の参考文献

  • 20) R. P. Siraganian & P. A. Siragania, J. Immunol., 114, 886-893 (1975)
  • 23) T. Higashijima et al., J. Biol. Chem., 263, 6491-6494 (1988)
  • 24) M. Mousli et al., J. Pharmacol. Exp.Ther., 250, 329-335 (1989)
  • 25) T. Nakamura et al., J. Biol. Chem., 260, 3584-3593 (1985)
  • 26) H. Izumi et al., J. Cell. Biol., 123, 585-593 (1993)
  • 27) 新田尚ほか, Proc. Japanese Soc. Immunol., 35, 300 (2005)
  • 28) 青木良子ほか, Proc. Japanese Soc. Immunol., 35, 300 (2005)
  • 29) 中村友幸ほか, Proc. Japanese Soc. Immunol., 35, 300 (2005)
  • 30) 松熊祥子ほか, アレルギーの臨床, 26, 231-237 (2006)
  • 31) 永井雅ほか, 日本農芸化学会2007年度大会, 2B 07, p.09 (2007)
  • 32) 五十川泰史ほか, アレルギーの臨床, 27, 400-403 (2007)
  • 35) K. Nakano et al., Rheumatology, 46, 597-603 (2007)
  • 37) G. J. Ferguson et al., Nat. Cell. Biol., 9, 86-91 (2007)
  • 38) M. Nishio et al., Nat. Cell Biol., 9, 36-44 (2007)
  • 39) A. Hirayama et al., J. Leukoc. Biol., 81, 720-728 (2007)

第3章 マテリアルと細胞2Dパターニング

P.82 掲載の参考文献

  • 6) van Wezel A. L., Anim. Cell Biotechnol., 1, 265-282 (1985)
  • 11) Otsuka H., Satomi T., Ueno K., Suzuki S., Enosawa S., Kobayashi H., Kataoka K., Tanaka J., TISSUE ENGINEERING, 12 (4), 1061-1061 (2006)
  • 12) 片岡一則, 大塚英典, 山崎裕一, 原田敦司, メディカルナノテクノロジー, バイオナノテクノロジー, 169-197, Ohmsha (2003)
  • 13) 大塚英典, 生体と調和するバイオインターフェース, 高分子新素材のすべて (有賀克彦, 大塚英典ら編), 89-93, 工業調査会 (2004)
  • 14) 大塚英典, 片岡一則, 高分子界面設計と細胞・組織 (スフェロイド) エンジニアリング, 再生医療のためのバイオエンジニアリング, 6章, pp.114-128, コロナ社 (2007)

P.90 掲載の参考文献

  • 3) 中山泰秀, 平成12年度研究助成業績報告集, p.26, (財) 循環器病研究振興財団 (2000)
  • 5) 新海政重ほか, 医工学治療, 17, 207 (2005)
  • 8) 菱沼宣是, 吉岡正樹, 光学, 30, 790 (2001)
  • 10) T. Matsuda and H. Kurumatani, ASAIO Transactions, 36, M 565 (1990)
  • 11) L. E. Dike et al., In Vitro Cell. Dev. Biol. Anim., 35, 441 (1999)
  • 12) P. L. Ryan et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 98, 4323 (2001)
  • 15) M. Thery et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103, 19771 (2006)

P.102 掲載の参考文献

  • 1) Roguet R. et al., "Testing and improvement of reconstructed skin kits in order to elaborate European standards : First results", ATLA, 27, 333 (1999)
  • 3) http://www.mattek.com/jp/
  • 9) Uchimura E., Yamada S., Matsumoto K., Kishi M., Yoshikawa T., Funeriu D. P., Miyake M. and Miyake J., "Advances in transfection microarray-based studies of neuronal cell lines", Cytometry Research, 14, 39-44 (2004)

P.110 掲載の参考文献

  • 1) J. Folkman and A. Moscona, Nature
  • 4) 厚生労働省大臣官房統計情報部, 国民医療費 (2004)
  • 6) Ruth A. R. and Anthony R. S., Fundamental and Applied Toxicology, 21, 2 (1993)
  • 7) R. K. Trichur, "Development of polymer MEMS structures for LAB-ON-A-CHIPS using UV-LIGA and injection molding techniques"

P.120 掲載の参考文献

  • 2) 近藤昭彦, 大西徳幸, ナノバイオテクノロジーの最前線, シーエムシー出版, p.60 (2003)
  • 3) 落谷孝広, バイオテクノロジージャーナル, 5 (2), 158 (2005)
  • 4) 王勇, 佐藤節哉, 松本由多加, 細川陽一郎, 増原宏, バイオニクス, 2, 74 (2005)
  • 5) 石原秋彦, 井上裕一, バイオニクス, 3, 68 (2006)
  • 6) 須丸公雄, 金森敏幸, バイオインダストリー, 23, 34 (2006)
  • 8) 金森敏幸, 須丸公雄, OHM, 92, 10 (2005)
  • 11) 須丸公雄, ケミカルエンジニヤリング, 51, 378 (2006)
  • 13) 須丸公雄, 金森敏幸, 化学工業, 58 (3), 186 (2007)
  • 15) K. Sumaru, S. Inui and T. Yamanaka, Proc. SPIE, 4642, 130 (2002)
  • 16) 王碧昭, 医工学治療, 73, 213 (2005)
  • 24) Y. Tada, J. Edahiro, K. Sumaru, T. Kanamori, S. Sugiura, T. Takagi and T. Shinbo, Proc. μTAS 2006, 1 (1), 966 (2006)
  • 25) K. Sumaru, S. Sugiura and T. Kanamori, Biochem. Eng. J., in press.

P.131 掲載の参考文献

  • 4) 安保充ほか, バイオインダストリー, 23, 41 (2005)

P.139 掲載の参考文献

  • 3) C. S. Chen, M. Mrksich, S. Huang, G. M. Whitesides and D. E. Ingber, Science, 276, 1425-1428 (1997)
  • 8) 岩田博夫, 高分子先端材料 one point, バイオマテリアル, 共立出版 (2005)

P.146 掲載の参考文献

  • 1) 岸裕幸ほか, バイオチップの最新技術と応用, 225, シーエムシー出版 (2004)
  • 3) 岡野光夫ほか, 日経サイエンス, 33, 43 (2003)

P.154 掲載の参考文献

  • 1) 岩田博夫, バイオマテリアル, 共立出版 (2005)

P.163 掲載の参考文献

  • 1) 木下清一郎, 細胞のコミュニケーション, p.8, 裳華房 (1993)
  • 8) M. N. Yousaf et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 98, 5992 (2001)

第4章 細胞の3D組織化

P.172 掲載の参考文献

  • 1) Russell WMS. and Burch RL., (Methuen, London) (1959)
  • 2) 加藤雅一ほか, OECD431に基づく皮膚腐食性試験でのヒト3次元培養皮膚モデルLab-Cyte MELANO-MODEL の評価, 日本動物実験代替法学会, 第20回大会要旨集, p81-82, 東京 (2006)
  • 3) 久保健太郎ほか, 皮膚刺激性試験代替材料としてのヒト3次元培養表皮モデルと皮膚モデルの比較, フレグランスジャーナル, 34, 56-60 (2006)
  • 4) Kojima H. et al., Dose-response evaluation using an epidermal model, an alternative to skin irritation testing, Altern. Animal Test Experiment, 11 (3), 177-184 (2006)
  • 5) 久保健太郎ほか, ヒト3次元培養表皮モデル「LabCyte EPI-MODEL」の再現性評価, 日本動物実験代替法学会, 第19回大会要旨集, p128-129, 東京 (2005)
  • 6) 島史泰ほか, ヒト3次元培養表皮モデル「LabCyte EPI-MODEL」の構造および機能発現〜増殖・分化と各種サイトカイン産生〜, 日本動物実験代替法学会, 第19回大会要旨集, p130-131, 東京 (2005)
  • 7) 島史泰ほか, ヒト3次元培養表皮モデル「LabCyte EPI-MODEL」を用いた皮膚刺激性試験〜炎症性サイトカイン発現の解析〜, 日本動物実験代替法学会, 第19回大会要旨集, p132-133, 東京 (2005)
  • 11) 島史泰ほか, メラノサイトを共培養したヒト3次元培養表皮モデルLabCyte MELANO-MODELの基礎的性質, 日本動物実験代替法学会, 第20回大会要旨集, p79-80, 東京 (2006)

P.181 掲載の参考文献

  • 3) E. Bell et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76, 1274 (1979)
  • 5) G. K. Naughton et al., "Alternative methods in toxicology, vol.7", p.183, Mary Ann Liebert, Inc. publishers, New York (1989)
  • 7) S. R. Slivka et al., J. Invest. Dermatol., 100, 40 (1993)
  • 9) 岡野光夫, 大和雅之監修, 再生医療技術の最前線, シーエムシー出版, p.33 (2007)
  • 10) Y. Sakai et al., J. Artif. Organs, 6, 273 (2003)
  • 12) 関口清俊編, 再生医療のための細胞生物学, コロナ社, p.183 (2007)
  • 15) 竹澤俊明, バイオサイエンスとインダストリー, 62, 375 (2004)
  • 17) 竹澤俊明, バイオテクノロジージャーナル, 5, 197 (2005)
  • 19) 竹澤俊明, 二谷綾, 化学と生物, 42, 713 (2004)
  • 22) T. Takezawa et al., J. Biotechnol., in press.

P.188 掲載の参考文献

  • 2) Scott M. et al., "Molecular Cell Biology 5th ed", W. H. Freeman, San Francisco (2003)
  • 3) Alberts B. et al., "Molecular Biology of The Cell 4th ed", Garland Publishing, New York (2002)
  • 12) 今井弘一, personal communication.
  • 13) 今井弘一, 中村正明, 日本薬理学会誌, 125, 335-342 (2005)
  • 15) Yoshida D. and Teramoto A., Cell Adhesion and Migration, in print.

P.195 掲載の参考文献

  • 4) 吉岡浩ほか, 表面, 42 (2), 47 (2004)
  • 5) 吉岡浩ほか, 細胞, 35 (11), 33 (2003)
  • 7) K. Hishikawa et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 317, 1103 (2004)
  • 8) J. M. Reinhold et al., Journal of Cellular Biochemistry, 98 (1), 174 (2006)

P.201 掲載の参考文献

  • 1) Rygaad J. et al., Acta. Pathol. Microbiol. Scand., 77, 758 (1969)
  • 3) Countenay VD. et al., Br. J. Cancer, 37, 261 (1978)
  • 8) 藤井仁ほか, 第40回制癌剤適応研究会総会抄録 (2007)
  • 9) 北川透ほか, 第60回日本消化器外科学会総会 (2005)
  • 10) 東山聖彦ほか, 第40回制癌剤適応研究会総会抄録 (2007)
  • 13) Enami J. et al., "Growth and Differentiation of mammary Epithelial Cells in Culture" p.125, Japan Scientific Societies Press, Tokyo (1987)

P.209 掲載の参考文献

  • 2) J. Yang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 2088 (1980)
  • 3) M. H. Barcellos-Hoff et al., Development, 105, 1357 (1989)
  • 4) 中村真人, BioIndustry, 21 (12), 68 (2004)
  • 6) 逸見千寿香, KAST 平成17年度研究概要, (財) 神奈川科学技術アカデミー, p.113 (2006)
  • 7) 醍醐皓二ほか, 薬学雑誌, 101 (5), 452 (1981)
  • 11) K. Watanabe et al., Zoolog. Sci., 4, 429 (2003)

P.219 掲載の参考文献

P.233 掲載の参考文献

  • 6) Kawada M., Nagamori S. et al., Human Cell , 7, 95-100 (1994)
  • 8) Yoshida H., Mizutani S., Ikenaga H., In kaminogawa S., Ametani A., Hachimura S. (ed.), "Animal Cell Technology : Basic & Appllied Aspects", 5, 347, Kluwer Academic Publisheres (1992)

第5章 細胞応答のセンシング・イメージング

P.243 掲載の参考文献

  • 2) 近江谷克裕, 生化学, 76 (1), 5 (2004)
  • 6) 中島芳浩ほか, バイオテクノロジージャーナル, No.3-4, 230 (2006)

P.250 掲載の参考文献

  • 2) ICH, 医薬品の遺伝毒性試験に関するガイドラインについて
  • 4) 田矢洋一, 実験医学, 19 (9 増刊), p28, 羊土社 (2001)
  • 7) E. C. Thronborrow et al., Oncogene, 21, 990 (2002)
  • 9) H. Tanaka et al., Nature, 404, 42 (2000)
  • 10) 荒川博文ほか, 実験医学, 19 (9 増刊), p14, 羊土社 (2001)
  • 12) 賀田恒夫, 石館基, 環境変異原データ集, サイエンティスト社 (1980)
  • 13) National Toxicology Program (NTP) Study Data, NIEHS
  • 14) 日本薬学会編, 薬と疾病III. 薬物治療 (2) 薬物治療に役立つ情報, p99, 東京化学同人 (2005)
  • 15) 本間正充, 環境変異原研究, 24, 161 (2002)
  • 16) 石畑公江ほか, 日本薬学会第127回年会要旨集 (2007)
  • 17) 大久保亮ほか, 日本動物実験代替法学会第20回大会要旨集, p125 (2006)
  • 18) 石畑公江ほか, 日本薬学会第126回年会要旨集 (2006)

P.260 掲載の参考文献

  • 1) とやま医薬バイオクラスター, http://www.tombic.net/
  • 2) 藤城敏史ほか, 免疫診断用マイクロウェルアレイ細胞チップ, バイオチップの最新技術と応用, pp.218-224, シーエムシー出版 (2004)
  • 3) 岸裕幸ほか, リンパ球チップ, バイオチップの最新技術と応用, pp.225-235, シーエムシー出版 (2004)
  • 4) 鈴木正康, 医学のあゆみ, 218 (2), 135-138 (2006)
  • 5) 軽部征夫, バイオセンサー, 共立出版 (1986)
  • 6) R. P. Haugland, Handbook of Fluorescent Probes and Research Products, Molecular Probes (2002)
  • 9) http://www.toyokohan.co.jp/gene/slide.htm
  • 10) http://www.biacore.co.jp/
  • 14) 飛田達也ほか, 信学技報, OME 2000-136, pp.51-56 (2000-10)

P.268 掲載の参考文献

  • 14) 松永望ほか (岐阜薬科大), 第23回和漢医薬学会, p.107 (2006)
  • 『血管新生研究の新展開』室田誠逸, 佐藤靖史編, 医薬ジャーナル (2000)
  • 実験医学『血管形成の分子メカニズム』高倉伸幸編, 23 (16), 羊土社 (2005)
  • Molecular Medicine『血管とリンパ管新生研究の最前線』渋谷正史編, 42 (6), 羊土社 (2005)

P.276 掲載の参考文献

  • 1) B. Nilsson, C. Magnusson, S. Widehn, T. Hillensjo., J. Embryol. Exp.Morphol., 71, 75-82 (1982)
  • 4) S. C. Land, D. M. Porterfield, R. H. Sanger, P. J. S. Smith., J. Exp.Biol., 202, 211-218 (1999)
  • 14) 阿部宏之, 産婦人科の実際, 55, 207-216 (2006)

P.285 掲載の参考文献

  • 1) P. Landers, The Wall Street Journal, Dec. 8 (2003)
  • 6) M. N. Yousaf et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 98, 5992 (2001)
  • 13) H. Kaji et al., Biotechnol. Bioeng., Published Online, 25 May 2007.
  • 17) L. E. Dike et al., In Vitro Cell. Dev. Biol. Anim., 35, 441 (1999)
  • 19) 森田育男, バイオインダストリー, 23, 41 (2006)
  • 21) S. N. Bhatia et al., J. Biomater. Sci. Polym. Ed., 9, 1137 (1998)

P.294 掲載の参考文献

  • 4) Matsubara Y. et al., Biosens. Bioelectron., 19, 741 (2004)
  • 7) Uchimura E. et al., Cytometry Res., 14, 39 (2004)
  • 11) 中辻憲夫, 蛋白質核酸酵素, 45, 2037 (2000)
  • 16) Ronn L. C. B. et al., Nat. Biotechnol., 17, 1000 (1999)

P.301 掲載の参考文献

  • 1) 加藤隆一, 鎌滝哲也編, 薬物代謝学 第二版, 東京化学同人 (2000)
  • 2) Wilkinson G. R., "The pharmacological basis of therapeutics" (Hardman J. G., Limbird L. E. (eds.)), McGraw-Hill, pp.3-30 (2000)
  • 3) 堀江透, 創薬サイエンスのすすめ (堀江透, 石川智久編), 共立出版, pp.85-106 (2002)
  • 4) Vermeulen N. P. E., "Cytochromes P 450 metabolic and toxicological aspects" (Ioannides C. (ed.)), CRC press, pp.29-53 (1996)
  • 5) 小川浩太郎, 薬物動態研究ガイド -創薬から臨床へ- (佐藤哲男他編), エル・アイ・シー, pp.121-140 (2003)
  • 6) 杉山雄一編, 医薬品開発における薬物動態研究, じほう (1998)
  • 7) 大政健史, "セル&ティッシュエンジニアリング -細胞から臓器までのネットワーク-", 日本生物工学会誌, 83, 117-122 (2005)
  • 13) 大政健史, 大竹久夫, 組換えヒト細胞, ならびにその組換えヒト細胞を用いてヒト薬物代謝酵素の誘導および薬物代謝の少なくとも一方を評価する方法, 特願 2004-046675号 (2004)

P.314 掲載の参考文献

  • 1) 金城政孝, 蛍光相関分光法による一分子検出, 蛋白質核酸酵素, 44 (9), 1431-1437 (1999)
  • 3) 丑田公規, 益田晶子, ヒアルロン酸水溶液中の物質移動と細胞外マトリックスとしての働き, 光化学, 35 (1), 10-17 (2004)
  • 5) 三國新太郎, 金城政孝, 細胞生物学における蛍光相関分光法と蛍光相互相関分光法, 蛋白質核酸酵素, 51, 1998-2005 (2006)
  • 7) 工藤佳久編, 細胞内カルシウム実験プロトコール, 実験医学 別冊バイオマニュアルUPシリーズ, 14-27, 73-80 (1996)
  • 8) 工藤桂久, カルシウムイオンとシグナル伝達, 蛋白質核酸酵素, 43, (12), 1912-1916 (1998)

P.323 掲載の参考文献

  • 3) R. P. Haugland, The Handbook-A Guide to Fluorescent Probes and Labeling Technologies (Molecular Probes, Eugene, OR, 10th ed., 2005)
  • 5) R. W. Boyd, Nonlinear Optics, Second Edition, Academic Press (2003)
  • 20) 橋本, 分光研究, 49, 51 (2000)