検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断 Handy Text 1 腹部 改訂2版
出版社 金芳堂
発行日 2012-09-10
著者
  • 朝井均(監修) 中村滋(著)
ISBN 9784765315357
ページ数 266
版刷巻号 第2版第1刷
分野
シリーズ
閲覧制限 未契約

画期的な腹部エコー入門書,待望の改訂版!本書は第一線の開業医,検査技師のみならず,コメディカルの人達も対象に,これまでの成書とは全く趣を異にしたユニークでしかも簡単で非常に判りやすく作られている。不必要であると思われる難解な事柄は極力省略し,必要不可欠な事柄は徹底して判りやすく解説。エコ蔵じいさんモデルによる漫画チックなイラストにより,楽しみながら最後まで読破できる腹部超音波診断の書です。改訂版では,30頁・30症例ほど増量し,内容はさらに充実し,カラードプラ写真をオールカラーに差し替えるなど,よりわかりやすく,見やすくなっています。

目次

  • 表紙
  • 監修者改訂の序
  • 改訂版のまえがき
  • 初版の序
  • 初版のまえがき
    viii閲覧
  • 目次
  • 1章 USスクリーニングの基礎知識
    • I 腹部解剖
    • II 超音波物理学
      • [1] 超音波とは
      • [2] 超音波と動物
      • [3] エコーとは
      • [4] 超音波の性質
        • 1. 速度
        • 2. 波長
        • 3. 音圧
        • 4. 伝播
        • 5. ドプラ効果
      • [5] 空間分解能
        • 1. 距離分解能
        • 2. 方位分解能
    • III 超音波断層装置
      • [1] 作像方法の種類
      • [2] Bモード画像の成り立ち
      • [3] スキャン方式の種類
      • [4] 超音波画像における輝度とは
        • 1. 反射面の存在部位
        • 2. 反射強度と反射体の粒子径
        • 3. 脂肪肝の内部エコーが高い理由
        • 4. 皮下脂肪の内部エコーが低い理由
        • 5. 組織のエコー輝度の成り立ち
      • [5] カラードプラ画像の表示方法
      • [6] 装置の調整 ( つまみの機能 ) から
        • 1. ゲイン
        • 2. STC
        • 3. ダイナミックレンジ
    • IV アーチファクト
      • [1] アーチファクトとは
      • [2] アーチファクトの実際
        • 1. 多重反射
        • 2. サイドローブ
        • 3. 音響陰影
        • 4. 音響増強
        • 5. 外側陰影
        • 6. 断層像の厚み
        • 7. ミラー現象
        • 8. スペックルパターン
    • V US断層面のイメージング
      • [1] プローブマーク
      • [2] エコ蔵じいさんイラストの出来るまで
        • 1. 正中矢状走査断面
        • 2. 右肋間走査断面
      • [3] ティルティングについて
    • VI 症例の背景を理解する
      • [1] 患者を診る
      • [2] 臨床検査
      • [3] カルテの読み方
  • 2章 USスクリーニング - 正常編
    P.35閲覧
    • I 腹部USスクリーニングの手順
    • II 臓器別腹部スクリーニングの実際
      • [1] 左腎の描出
      • [2] 脾臓の描出
      • [3] 右腎の描出
      • [4] 胆嚢の描出
        • 1. 胆嚢長軸断面
        • 2. 胆嚢短軸断面
      • [5] 肝外胆管の描出
      • [6] 肝臓の描出
        • 1. 正中矢状走査
        • 2. 右肋間走査 - 門脈前枝レベル
        • 3. 右肋間走査 - 右肝静脈レベル
        • 4. 水平走査断面 - 門脈レベル
        • 5. 右肋弓下走査 - 肝静脈レベル
      • [7] 膵臓の描出
        • 1. 膵臓の短軸断面
        • 2. 膵長軸断面
        • 3. 左肋弓下断面
      • [8] 下腹部の観察
        • 1. 前立腺と精嚢
        • 2. 前立腺水平断面
        • 3. 子宮長軸断面
        • 4. 子宮短軸断面と卵巣
      • [9] 消化管の観察
        • 1. 胃
        • 2. 十二指腸
        • 3. 上行結腸
        • 4. 下行結腸
    • III 肝臓の区域分類
      • [1] 正中矢状断面
      • [2] 鎖骨中線矢状断面
      • [3] 右肋間走査断面
        • 1. 肝右葉前区域
        • 2. 右葉後区域
      • [4] 水平走査断面 - 門脈レベル
      • [5] 右肋弓下走査断面 - 肝静脈レベル
  • 3章 USスクリーニング - 臨床編
    P.67閲覧
    • I 肝臓疾患症例
      • [1] 肝嚢胞
      • [2] 多発性肝嚢胞
      • [3] 肝血管腫
      • [4] びまん性肝疾患
        • 1. 脂肪肝
          • (1) 脂肪肝 - bright liver
          • (2) 脂肪肝 - 肝腎コントラスト
          • (3) 脂肪肝 - まだら脂肪肝 ( 限局性低脂肪領域 )
          • (4) 脂肪肝 - まだら脂肪肝 ( 限局性脂肪浸潤 )
        • 2. 慢性肝炎
        • 3. 肝硬変
          • (1) 非代償性肝硬変 ( C型 )
          • (2) 肝硬変 - 傍臍静脈の再疎通
      • [5] 原発性肝癌
        • 1. 原発性肝細胞癌 - 症例1
        • 2. 原発性肝細胞癌 - 症例2
        • 3. 原発性肝細胞癌 - びまん型・門脈腫瘍栓
        • 4. 肝門部胆管癌
        • 5. 肝内胆管癌
      • [6] 転移性肝癌
        • 1. 転移性肝癌 ( 胆嚢癌原発 )
        • 2. 転移性肝癌 ( 胃癌原発 )
      • [7] 肝膿瘍
      • [8] うっ血肝
      • [9] 肝accessory fissure
    • II 胆道疾患症例
      • [1] 胆嚢結石
        • 1. 胆嚢結石 - タイプI
        • 2. 胆嚢結石 - タイプII
        • 3. 胆嚢結石 - タイプIII
        • 4. 胆嚢結石 - 非球形型の胆石
        • 5. 胆嚢結石 ( 多発性・胆嚢内腔占拠型 )
      • [2] 急性胆嚢炎
        • 1. 無石性胆嚢炎
        • 2. 壊疽性胆嚢炎
        • 3. 胆嚢十二指腸瘻
      • [3] 胆嚢ポリープ
        • 1. 胆嚢ポリープ - 小さい単発例
        • 2. 胆嚢ポリープ - 1cmを超えるもの
      • [4] 胆嚢腺筋症
      • [5] 胆嚢壁の肥厚
      • [6] 表面隆起型の胆嚢癌
      • [7] 内腔占拠型の胆嚢癌
      • [8] 総胆管結石
      • [9] 総胆管の拡張
      • [10] 肝内胆管の拡張
      • [11] 下部胆管癌
      • [12] 肝内胆管結石
      • [13] 胆道気腫
    • III 膵臓疾患症例
      • [1] 急性膵炎
      • [2] 膵周囲脂肪織壊死
      • [3] 膵仮性嚢胞
      • [4] 慢性膵炎
      • [5] 膵嚢胞性腫瘍
      • [6] 膵臓癌
        • 1. 膵頭部癌
        • 2. 膵尾部癌
      • [7] 膵尾部インシュリノーマ
      • [8] 膵頭部血腫
    • IV 腎泌尿器系疾患症例
      • [1] 腎嚢胞
        • 1. 腎嚢胞 - 症例1
        • 2. 腎嚢胞 - 症例2
      • [2] 多発性嚢胞腎
      • [3] 腎結石
      • [4] 尿管結石
        • 1. 上部尿管結石
        • 2. 下部尿管結石
      • [5] 膀胱結石
      • [6] 慢性腎不全
      • [7] 馬蹄腎
      • [8] 中等大の腎細胞癌
      • [9] 巨大な腎細胞癌
      • [10] 腎血管筋脂肪腫
      • [11] 膀胱憩室
      • [12] 尿膜管嚢胞 ( 感染を伴う )
      • [13] 膀胱癌
      • [14] 前立腺肥大
      • [15] 前立腺癌
      • [16] 前立腺結石
      • [17] 副腎腫瘍 ( 副腎腺腫 )
    • V 脾臓疾患症例
      • [1] 脾腫大
      • [2] Gamna Gandy結節
      • [3] 転移性脾腫瘍 ( 悪性リンパ腫 )
      • [4] 副脾
    • VI 消化管疾患症例
      • [1] 胃癌
        • 1. 胃癌 - シュードキドニーサイン
        • 2. 胃癌 - 幽門狭窄
      • [2] 急性胃粘膜病変
      • [3] 胃潰瘍
      • [4] 穿孔性胃癌
      • [5] 肥厚性幽門狭窄症
      • [6] 胃粘膜下腫瘍
      • [7] イレウス
      • [8] 虫垂炎
      • [9] 糞石を伴う急性虫垂炎
      • [10] 腸間膜リンパ節炎
      • [11] 虫垂粘液嚢胞腺腫
      • [12] クローン病
      • [13] 感染性腸炎
      • [14] 潰瘍性大腸炎
      • [15] 虚血性大腸炎
      • [16] 成人の腸重積
      • [17] 小児の腸重積
      • [18] 上行結腸癌
      • [19] S字状結腸癌
      • [20] 直腸癌
    • VII その他の疾患症例
      • [1] 軽度の肝門部リンパ節腫大
      • [2] 高度の肝門部リンパ節腫大
      • [3] 大動脈周辺のリンパ節腫大
      • [4] 大動脈周囲リンパ節腫大
      • [5] 腹水
      • [6] 胸腔病変
        • 1. 右胸水 - 右肋間走査
        • 2. 左胸水
      • [7] 胸膜肥厚
      • [8] 肺癌
      • [9] 無気肺
      • [10] 心膜液貯留
      • [11] 腹部大動脈瘤
      • [12] 大動脈解離
      • [13] 肥満の評価
        • 1. 皮下脂肪と内臓脂肪
        • 2. 腸間膜脂肪織
      • [14] 子宮筋腫
      • [15] 子宮腺筋症
      • [16] 卵巣嚢腫
      • [17] 卵巣癌
      • [18] 転移性卵巣癌
      • [19] チョコレート嚢胞
  • 4章 カラードプラ編
    P.185閲覧
    • I カラードプラ像の意味するもの
    • II カラードプラによって得られるもの
      • [1] 流体の方向性 ( 流速表示 )
      • [2] 流れの強さ ( パワー表示 )
    • III カラードプラ機能の利用法
      • [1] 脈管の同定
        • 1. 拡張した胆管の確認
        • 2. 水腎症の確認
          • (1) 水腎症の否定
          • (2) 水腎症の肯定
      • [2] 拡張した肝内動脈の確認 ( アルコール性肝硬変 )
      • [3] 新生血管構造物のUS診断
        • 1. 肝内門脈瘤
        • 2. 肝外門脈閉塞症
        • 3. 再疎通した傍臍静脈
      • [4] 組織内血管網の多寡
        • 1. 急性胆嚢炎
        • 2. 大腸炎
        • 3. 慢性腎不全
      • [5] 機能血管血流方向の変化
        • 1. 門脈流の逆転
        • 2. 脾静脈流の逆転
      • [6] 腫瘍内血流の観察
        • 1. 大きな肝細胞癌
        • 2. 中等大の肝細胞癌
        • 3. 小さな肝細胞癌
        • 4. 転移性肝癌
        • 5. 肝血管腫
      • [7] 血流の波形分析
        • 1. 門脈流の分析
        • 2. 腎の機能血流分析
  • 参考資料
    P.211閲覧
    • 1. 肝疾患の超音波診断メモ
    • 2. 日常のUSスクリーニングで遭遇する腹部リンパ節群
    • 3. 胆石の超音波分類
    • 4. IPMN ( 膵管内乳頭粘液性腫瘍 ) と MCN ( 膵粘液嚢胞性腫瘍 ) との比較
    • 5. 超音波断層法による腹水量の推測
    • 6. すぐに役立つ各種疾患のUS像のまとめ
  • 腹部エコーの臨床現場で便利な英略語集
    P.218閲覧
  • 参考文献
    P.229閲覧
  • 索引
    P.231閲覧
  • 奥付

参考文献

参考文献

P.229 掲載の参考文献

  • (1) 朝井均,中村滋:エコ蔵じいさんの楽しい腹部超音波診断(改訂2版),金芳堂,京都,2004
  • (2) 朝井均:腹部の超音波診断法入門,金芳堂,京都,1980
  • (3) 朝井均,野上浩實:消化管疾患の超音波診断,ライフ・サイエンス・センター,東京,1983
  • (4) 朝井均・中村滋 監修・著:できるゾ読めるゾ腹部エコー,日本医事新報,東京,2010
  • (5) 朝井均:腹部超音波Q&A,金芳堂,京都,1983
  • (6) 朝井均 編著:腹部超音波読影のポイント,金芳堂,京都,1984
  • (7) 狩野有作 監修:婦人科エコーマニュアル,ベクトルコア,東京,2009
  • (8) 金森勇雄ほか 編集・著:最新・腹部超音波検査の実践,医療科学社,東京,2008
  • (9) 岩崎信弘・岡部純弘:ステップアップ消化管超音波検査,医歯薬出版社,東京,2006
  • (10) 高橋雅司 監修:腹部画像診断の勘ドコロ,メジカルビュー,東京,2006
  • (11) 内田正志 箸:小児腹部超音波アトラス,ベクトルコア,東京,2003
  • (12) 瀬口春道 監訳:ムーア人体発生学,医歯薬出版社,東京,2001
  • (13) 東原英二 監修:よくわかる腎・泌尿器超音波アトラス,井上書林,千葉市,1998
  • (14) 竹原靖明 監修:腹部エコーの ABC,日本医師会,東京,1987
  • (15) 朝井均 編集:腹部エコー診断マニュアル,メディカルトリビューン,東京,1987
  • (16) 富田周介:急性腹症の超音波診断,金芳堂,京都,1989
  • (17) 辻本文雄:腹部カラードプラ入門,秀潤社,東京,1995
  • (18) 竹原靖明 監修:実地医家のための腹部超音波診断の実際,メディカルカルチュア,東京,1996
  • (19) 本田伸行:日常診療における消化管超音波診断,日本医学中央会,東京,1996
  • (20) 日本超音波医学会編:新超音波医学第2巻消化器,医学書院,東京,2000
  • (21) 朝井均・坂口正剛 編著:腹部の超音波診断Q&A(改訂第5版),日本医事新報社,東京,2000
  • (22) 跡貝裕 監修:実践エコー診断,日本医師会,東京,2001
  • (23) 小林利次(訳):超音波診断の原理と演習,金芳堂,京都,1981
  • (24) 伊藤健一:医用超音波診断,日刊工業新聞社,東京,1985
  • (25) 竹内和男:腹部超音波検査におけるサインと用語,消化器外科,15(12):1967,1992
  • (26) 辻本文雄:超音波医学辞典,秀潤社,東京,2000
  • (27) 医学略語編集委員会編:医学略語辞典(改訂4版),金芳堂,京都,2011
  • (28) 長澤紘一:カルテの読み方と基礎知識,じほう,東京,2001