書籍名 |
超早わかり助産ケア技術 |
出版社 |
メディカ出版
|
発行日 |
2015-06-25 |
著者 |
|
ISBN |
9784840450423 |
ページ数 |
254 |
版刷巻号 |
電子書籍版 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
場面別に写真で解説され、わかりやすい。妊娠・分娩・産褥各期の助産ケア技術を、場面別に多数の写真を使って解説。各場面の「目標」「目的」が示され、新人助産師が実践に出たときに手がかりになる。コラム「ここがドクター(産科医)の目」「新人指導のポイント」が新人指導担当者やプリセプターに役立つ。
目次
- 表紙
- 本書について
- はじめに
- Contents
- 編集・執筆者一覧
- 第1章 妊娠期のケア
- < 外来編 >
- (1) 場面 ( 1 ) 問診
- (2) 場面 ( 2 ) 全身診察 ( 視診 )
- (3) 場面 ( 3 ) 血圧・体重測定
- (4) 場面 ( 4 ) 子宮底長・腹囲の計測
- (5) 解説 採血・検尿 / 血液検査・尿検査
- (6) 場面 ( 5 ) 母乳育児に向けた乳房のケア
- (7) 場面 ( 6 ) 妊娠37週以降の内診
- (8) 場面 ( 7 ) レオポルド触診法・ザイツ法
- (9) 場面 ( 8 ) バースプラン
- (10) 場面 ( 9 ) 児心音の聴取 ( 超音波ドプラ )
- (11) 場面 ( 10 ) 分娩監視装置の装着と判読 ( NST )
- < 超音波検査 >
- (12) 胎嚢・胎児心拍の確認 ( 妊娠の確定診断、予定日の決定 )
- (13) 胎児発育の評価
- (14) 妊娠中期における胎児異常のスクリーニング
- (15) 子宮頸管長の測定・評価
- (16) 羊水量・胎盤の位置の評価
- < 集団指導 ( 母親学級・両親学級、マタニティ・子育て教室 ) 編 >
- (17) 妊娠中の身体の変化
- (18) 胎児の成長・発達
- (19) 妊娠中の栄養・食事 ( 体重コントロール )
- (20) マイナートラブル ( 腰痛、便秘、こむらがえり、静脈瘤、尿漏れ )
- (21) 母乳育児の利点と乳房のセルフケア
- (22) 妊娠中の運動・妊婦体操
- (23) 育児全般 ( オムツの当て方 )
- (24) 妊娠中の疾患・異常と異常時の対応
- < ハイリスク妊娠 >
- (25) 高年初産婦への育児指導
- (26) 社会的ハイリスク妊婦への対応
- (27) 切迫早産入院中の産婦のケア
- 第2章 分娩期のケア
- < 病棟編 >
- (28) 場面 ( 1 ) 陣痛発来時の電話応答と入院受付 ( 観察ポイント、手順 )
- (29) 場面 ( 2 ) 入院時の内診と破水の診断
- (30) 場面 ( 3 ) 分娩監視装置の装着と波形の判読
- (31) 場面 ( 4 ) 帝王切開術を受ける産婦のケア
- (32) 場面 ( 5 ) 産痛緩和
- (33) 場面 ( 6 ) 分娩進行を促すケア
- (34) 場面 ( 7 ) 仰臥位での分娩介助
- (35) 場面 ( 8 ) ベビーキャッチと出生直後の新生児ルチーンケア
- (36) 場面 ( 9 ) 早期母子接触
- (37) 場面 ( 10 ) 胎盤・卵膜・臍帯の観察と計測
- (38) 場面 ( 11 ) 分娩直後と帰室時の母体の観察とケア
- < CTG >
- < 超音波検査 >
- 第3章 産褥期・新生児のケア
- < 入院中 >
- (41) 場面 ( 1 ) 子宮復古の確認と悪露交換
- (42) 場面 ( 2 ) 会陰部痛・帝王切開後の痛みのケア
- (43) 場面 ( 3 ) 新生児の計測と観察 ( 出生直後・入院中 )
- (44) 場面 ( 4 ) 授乳介助と乳房の観察
- (45) 場面 ( 5 ) 臍処置
- (46) 場面 ( 6 ) 新生児へのビタミンK投与と点眼
- (47) 場面 ( 7 ) 沐浴指導
- (48) 場面 ( 8 ) 家族計画指導
- (49) 場面 ( 9 ) 退院時の観察ポイントと保健指導
- < 1カ月健診 >
- (50) 新生児1カ月健診
- (51) 母親への保健指導と育児支援ポイント
- 索引
- 奥付
参考文献
第1章 妊娠期のケア
P.14 掲載の参考文献
-
1) 高田みなみほか. 非接触文化である日本の看護臨床場面においてタッチングが有効に働く要因 : 統合的文献研究. 日本赤十字豊田看護大学紀要. 7 (1), 2012, 121-31.
-
2) 濱川博招ほか. "図解・イラスト : ナースのマナー基礎知識". 毎日が輝くナースのマナー : 決定版! 患者接遇完璧マニュアル. 東京, ぱる出版, 2008, 81-223.
-
3) 我部山キヨ子ほか編. 助産師のためのフィジカルイグザミネーション. 東京, 医学書院, 2008, 148p.
P.19 掲載の参考文献
-
1) 我部山キヨ子ほか. "妊娠期のフィジカルアセスメント". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 我部山キヨ子ほか編. 第4版. 東京, 医学書院, 2007, 163-5, (助産学講座, 6).
-
2) 森田知子. 妊婦健康診査で全身状態を観察する!. ペリネイタルケア. 32 (10), 2013, 17-8.
P.24 掲載の参考文献
-
1) 日本産科婦人科学会ホームページ. 妊娠高血圧症候群. http://www.jsog.or.jp/public/knowledge/kouketsuatsu.html
-
2) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編. "血圧測定と臨床評価". 高血圧治療ガイドライン2014. 東京, 日本高血圧学会, 2014, 15-30.
-
3) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ001 : 特にリスクのない単胎妊婦の定期健康診査 (定期健診) は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 1-4.
-
4) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ002 : 妊娠初期に得ておくべき情報は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 6-8.
-
5) 杉本充弘. "妊婦健診". ナースの産科学. 東京, 中外医学社, 2013, 114-8.
-
6) 我部山キヨ子. "身体計測・骨盤計測". 助産師のためのフィジカルイグザミネーション. 東京, 医学書院, 2008, 12-21.
-
7) 我部山キヨ子. "母体の健康状態のアセスメント". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 東京, 医学書院, 2008, 182, (助産学講座, 6).
P.28 掲載の参考文献
-
1) 加藤美佳. 妊婦の健診診査ができる!. ペリネイタルケア. 30 (4), 2011, 298-305.
-
2) 北川眞理子. "子宮底長・高さの計測 (触診)". 今日の助産 : マタニティサイクルの助産診断・実践過程. 改訂第3版. 北川眞理子ほか編. 東京, 南江堂, 2013, 313.
-
3) 鈴木俊治. "妊娠経過と産科学的診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 39-84, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
P.31 掲載の参考文献
-
1) 鈴木俊治. "妊娠経過と産科学的診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 39-84, (助産師基礎教育テキスト2014年版, 第4巻).
-
2) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ101 : 特にリスクのない単胎妊婦の定期健康診査 (定期健診) は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 1-4.
-
3) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ105-1 : 妊婦の耐糖能検査は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 19-23.
P.36 掲載の参考文献
-
1) 山田学. "母体の生理学的変化". ナースの産科学. 杉本充弘編. 東京, 中外医学社, 2013, 104-13.
-
2) 本郷寛子. 母乳支援カウンセリング. 助産婦雑誌. 54 (6), 2000, 469-74.
-
3) 鈴木俊治. "妊娠の生理と確定診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 11-37, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
P.40 掲載の参考文献
-
1) 渡邊理子. "分娩の3要素". ナースの産科学. 杉本充弘編. 東京, 中外医学社, 2013, 275-7.
-
2) 荒木勤. "妊婦管理". 最新産科学 : 正常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2008, 129-222.
-
3) 伊藤充代. "内診の基本". 保健指導・分娩介助・おっぱいケア : ベテラン助産師から学ぶ! 3大助産業務のコツと技. 山本詩子・宮下美代子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 48-52.
-
4) 北川眞理子. "分娩開始の予知の診断". 今日の助産 : マタニティサイクルの助産診断・実践過程. 改訂第3版. 北川眞理子ほか編. 東京, 南江堂, 2013, 352-8.
P.44 掲載の参考文献
-
1) 黒川寿美江. "外診". 臨床助産技術 : ベーシック&ステップアップテキスト. 村上睦子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2010, 22-8.
-
2) 加藤美佳. 妊婦の健康診査ができる!. ペリネイタルケア. 30 (4), 2011, 298-305.
-
3) 近藤由理香. 妊婦健康診査での触診技術を磨く!. ペリネイタルケア. 32 (10), 2013, 936-42.
-
4) 我部山キヨ子ほか. "腹部 (視診, 触診, 聴診, 胎児心拍数モニタリング)". 助産師のためのフィジカルイグザミネーション. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2008, 34-6.
P.49 掲載の参考文献
-
1) 稲垣恵子. バースプランの効果と問題点 : 文献資料による現状分析. 母性衛生. 42 (4), 2001, 555-65.
-
2) 厚生労働科学研究 妊娠出産ガイドライン研究班編集. "RQ2分娩期に医療者以外の付き添い (立ち会い) は?". 科学的根拠に基づく快適で安全な妊娠出産のためのガイドライン : 2013年版. 東京, 金原出版, 2013, 15-7.
-
3) 野町寧都. 場面 (4) 産婦がバースプランを書いていました. ペリネイタルケア. 25 (5), 2006, 433-4.
-
4) 東野妙子. バースレビューの方法. ペリネイタルケア. 25 (8), 2006, 761-5.
P.53 掲載の参考文献
-
1) 荒木勤. "腹部聴診". 最新産科学 : 正常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2012, 133-5.
-
2) 竹内正人. "ドプラー (児心音聴取)". 周産期の臨床手技106. ペリネイタルケア夏季増刊. 進純郎編. 大阪, メディカ出版, 2002, 26-7.
-
3) 黒川寿美江. "児心音聴取". 臨床助産技術ベーシック&ステップアップテキスト. ペリネイタルケア夏季増刊. 村上睦子編. 大阪, メディカ出版, 2010, 26-7.
P.57 掲載の参考文献
-
1) 鈴木俊治. "妊娠の生理と確定診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 39-84, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
-
2) 友野康江. はじめての胎児心拍モニタリング (CTG). 大阪, メディカ出版, 2013, 61p, (はじめてのシリーズ).
P.61 掲載の参考文献
-
1) 鈴木俊治. "妊娠の生理と確定診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 11-37, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
P.65 掲載の参考文献
-
1) 鈴木俊治. "妊娠経過と産科学的診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 39-84, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
-
2) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ307-1 : 胎児発育不全 (FGR) のスクリーニングは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 156-9.
-
3) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ310 : 巨大児 (出生体重4000g以上) が疑われる症例の取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 178-83.
-
4) 日本産科婦人科学会周産期委員会提案. 超音波胎児計測の標準化と日本人の基準値. 日本産科婦人科学会雑誌. 57 (1), 2005, 92-117.
P.69 掲載の参考文献
-
1) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ106-1 : 胎児異常の有無 (出生前診断)について問われたら?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 81-3.
-
2) 金川武司. 妊娠中期超音波検査のポイント. 産科と婦人科. 82 (1), 2015, 63-9.
-
3) 鈴木俊治. "妊娠経過と産科学的診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 39-84, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
P.73 掲載の参考文献
-
3) 岡井崇. "早産予防における超音波検査の意義". 基礎から学ぶ産婦人科超音波診断. 馬場一憲編. 東京, 東京医学社, 2012, 153-61.
-
4) 大槻克文. 頸管長と早産. 産科と婦人科. 81 (1), 2014, 39-45.
-
5) 鈴木俊治. "妊娠経過と産科学的診断". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 39-84, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
P.77 掲載の参考文献
-
1) 佐世正勝. 基本となる画像 (断面) の描出方法 (5) 羊水腔. ペリネイタルケア. 31 (10), 2012, 1032-6.
-
2) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ306-1 : 妊娠中の羊水過多の診断と取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 150-2.
-
3) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ306-2 : 妊娠中の羊水過少の診断と取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 153-5.
-
4) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ304 : 前置胎盤の診断・管理は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 143-7.
-
5) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ305 : 低置胎盤の診断・管理は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 148-9.
P.81 掲載の参考文献
-
1) 我部山キヨ子ほか. "親になる準備へのケア". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2007, 241-62, (助産学講座, 7).
-
2) 荒木勤. "妊娠による母体の変化". 最新産科学 : 正常編. 東京, 文光堂, 2012, 95-110.
-
3) 我部山キヨ子ほか. "妊娠期のマイナートラブルへの支援". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2007, 233-40, (助産学講座, 7).
-
4) 我部山キヨ子ほか. "妊娠による母体の変化". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2007, 45-51, (助産学講座, 7).
-
5) 秋元義弘ほか. 妊娠による循環器系の変化. ペリネイタルケア. 32 (4), 2013, 360-4.
P.87 掲載の参考文献
-
1) ウィリアム・シアーズほか. "妊娠2カ月〜妊娠9, 10カ月". シアーズ博士夫妻のマタニティブック. 竹内正人監修・監訳. 東京, 主婦の友社, 2003, 58-360.
-
2) 羽鳥清治. "胎児の発育". "胎児の生理". プリンシプル産婦人科学2 : 産科編. 第3版. 武谷雄二ほか監修. 東京, メジカルビュー社, 2014, 15-46.
-
3) 仁志田博司. "胎児・新生児の発達". 新生児学入門. 第4版. 東京, 医学書院, 2012, 32-6.
-
4) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ007 : 「胎動減少」を主訴に受診した妊婦に対しては?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 33-4.
-
5) 竹村秀雄. "胎動カウント : 胎動は赤ちゃんからのシグナルです!". 母親学級両親学級指導マニュアル. 大阪, メディカ出版, 2000, 84-7.
P.92 掲載の参考文献
-
1) Tese, G. et al. Weight gain in pregnancy. UpToDate version 16.1 January 31, 2008.
-
2) 伊東宏晃. 我が国における妊娠高血圧症候群と栄養管理について. 榮養學雑誌. 69 (1), 2011, 3-9.
-
3) 頼玲瑛. "妊娠中の栄養・食事・体重管理". 母親学級パワーアップガイド : 産前・産後のクラスでそのまま使える!. 島田啓子編. ペリネイタルケア夏季増刊号. 大阪, メディカ出版, 2011, 48-52.
-
4) 齋藤知見ほか. "私の体重は○kgです. あとどのくらい体重が増えればいいですか?". Q&Aで学ぶお母さんと赤ちゃんの栄養. 周産期医学編集委員会編. 周産期医学42巻増刊号. 東京, 東京医学社, 2012, 64-5.
-
5) 松浦眞彦ほか. "そんなに食べていないのに体重増加して怒られました. 食べるのを我慢すべきですか?". Q&Aで学ぶお母さんと赤ちゃんの栄養. 周産期医学編集委員会編. 周産期医学42巻増刊号. 東京, 東京医学社, 2012, 73-5.
-
6) 山本朋代. 事例 (4)「妊娠中はストレスがたまるので, お菓子がやめられません」と話す妊婦へのアプローチ. ペリネイタルケア. 31 (3), 2012, 232-6.
-
7) 中西美沙緒ほか. "貧血ですがレバーが苦手です. 代わりに鉄分は何からとったらいいですか?". Q&Aで学ぶお母さんと赤ちゃんの栄養. 周産期医学編集委員会編. 周産期医学42巻増刊号. 東京, 東京医学社, 2012, 53-4.
-
8) 五訂増補日本食品標準成分表. 文部科学省 科学技術・学術審議会・資源調査分科会 報告書. 2005.
-
9) 厚生労働省ホームページ. これからママになるあなたへ. http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/ninpu.pdf
P.97 掲載の参考文献
-
1) 岩坂咲子. "マイナートラブルと異常のサイン". 母親学級パワーアップガイド : 産前・産後クラスでそのまま使える!. 島田啓子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2011, 72-6.
-
2) 山本あい子ほか. "マイナートラブル". 妊娠期の診断とケア. 森恵美編. 東京, 日本看護協会出版会, 2014, 142-56, (助産師基礎教育テキスト : 2014年版, 第4巻).
-
3) 辻内敬子. "妊婦さんのマイナートラブルのセルフケア". 出産準備教室 : 東洋医学を取りいれた妊婦さんの体づくりとセルフケア. 豊倉節子編. 東京, 医歯薬出版, 2012, 60-83.
-
4) 岡本陽子ほか. 便秘・痔. ペリネイタルケア. 32 (12), 2013, 1149-52.
-
5) 中島義之ほか. こむら返り. ペリネイタルケア. 32 (12), 2013, 1166-9.
-
6) 春名めぐみ. "妊娠期のマイナートラブルへの支援". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 我部山キヨ子編. 東京, 医学書院, 2014, 249-57, (助産学講座, 6).
P.102 掲載の参考文献
-
1) 渡辺和香. "妊娠中の母乳育児支援, 母乳育児のための出産前教育". 母乳育児支援スタンダード. NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会編. 東京, 医学書院, 2007, 141-6.
-
2) 伊藤のり子. "乳汁分泌の生理". 母乳育児支援ブック : すぐ使える! 70の事例から学ぶ. 涌谷桐子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2009, 24-9.
-
3) 粟野雅代. "母乳育児の出生前教育". 母親学級パワーアップガイド : 産前・産後のクラスでそのまま使える!. 島田啓子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2011, 112-7.
-
4) 水井雅子. "ポジショニング (授乳姿勢, 抱き方) とラッチ・オン (吸着, 含ませ方, 吸い付かせ方)". 母乳育児支援スタンダード. NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会編. 東京, 医学書院, 2007, 176-86.
-
5) 井村真澄. 乳房管理のポイント. 周産期医学. 42 (1), 2012, 39-43.
P.107 掲載の参考文献
-
1) 儀間繼子ほか. 妊娠中の運動が分娩に及ぼす影響. 母性衛生. 47 (2), 2006, 358-64.
-
2) 春名めぐみ. "運動 (エクササイズ), 体操". 助産診断・技術学II [1] 妊娠期. 第4版. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2007, 212-5, (助産学講座, 6).
-
3) 田中康弘. 妊婦健康体操テキストブック改訂版. 東京, 日本マタニティフィットネス協会, 2004.
-
4) 日本臨床スポーツ医学会産婦人科部会. "妊婦スポーツの安全基準". 日本臨床スポーツ医学会誌. 13 Suppl, 2005, 276-81.
-
5) 望月裕子ほか. 妊婦運動が出産に対する自己効力感に及ぼす影響についての検討. 母性衛生. 48 (4), 2008, 489-95.
P.112 掲載の参考文献
-
1) 三井政子. "産褥期の退院指導". 助産婦のための退院指導マニュアル. 三井政子編. 大阪, メディカ出版, ペリネイタルケア新春増刊. 1998, 10-7.
-
2) アンドレア・ロバートソン. "講義計画". 産む力の咲かせ方. 大阪, メディカ出版, 2004, 2-12.
-
3) 宮里邦子. "新生児の生理". 産褥・退院支援ガイドブック : 助産師・看護師必携. 堀内成子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2003, 167-70.
-
4) 島田啓子. "参加型クラスの特徴と取り入れ方". 母親学級パワーアップガイド : 産前・産後のクラスでそのまま使える!. 島田啓子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2011, 258-65.
P.116 掲載の参考文献
-
1) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ302 : 切迫早産の取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 134-8.
-
2) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ303 : 前期破水の取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 139-42.
-
6) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ005-1 : 妊婦の耐糖能検査は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 19-23.
P.119 掲載の参考文献
-
1) 高年初産婦に特化した産後1か月までの子育て支援ガイドライン. 平成22〜25年度 内閣府先端研究助成基金助成金 (最先端・次世代研究開発支援プログラム) 課題番号LS022. 研究代表者 : 森恵美. http://www.mamatasu.jp/doc/guidelines_fix.pdf
P.122 掲載の参考文献
-
1) 左道正彦. 平成8年度厚生省心身障害研究「生涯を通じた女性の健康作りに関する研究」医療機関の場からみた社会的ハイリスク妊産婦 (分担研究 : 女性の健康に関する研究). 104-11.
-
2) 水主川純. 経済的社会的問題点を抱える妊婦の予後と支援の現状. 産婦人科治療. 103 (4), 2011, 412-6.
-
3) 齋藤亮子. 社会的ハイリスク妊婦に対する病院支援. 妊産婦と赤ちゃんケア. 5 (5), 2013, 38-43.
-
4) 日本看護協会. 厚生労働省委託がん医療に携わる看護研修事業. "患者の意思決定支援". 看護師に対する緩和ケア教育テキスト. 改訂版. 2014, 14-42. https://www.nurse.or.jp/nursing/education/ganiryo/pdf/04-02.pdf
P.125 掲載の参考文献
-
1) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ302 : 切迫早産の取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 134-7.
-
3) 母子保健事業団. 母子保健の主なる統計. 東京, 母子保健事業団, 2013, 49.
-
4) 加藤大樹. "早産・切迫早産". ハイリスク妊婦のマタニティケアプラン : 助産ケア実戦能力向上をめざす. 砥石和子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 62-4.
-
5) 三浦広志. 切迫流・早産. ペリネイタルケア. 31 (12), 2012, 1228-32.
第2章 分娩期のケア
P.132 掲載の参考文献
-
1) 町浦美智子. "分娩期の診断・アセスメントの特徴と助産過程の展開". 分娩期の診断とケア. 町浦美智子編. 東京, 日本看護協会出版会, 2009, 60, 104-22, (助産師基礎教育テキスト, 5).
-
2) 村山陵子ほか. "分娩経過に沿ったケア". 助産診断・技術学II [2] 分娩期・産褥期. 第4版, 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2007, 168-73, (助産学講座, 7).
-
3) 近藤由理香. 妊婦からの電話への対応. ペリネイタルケア. 31 (4), 2012, 322-5.
-
4) 森田知子. 入院時検査・問診. ペリネイタルケア. 31 (4), 2012, 326-9.
P.137 掲載の参考文献
-
1) 増永啓子. 破水の診断と対応. ペリネイタルケア. 31 (4), 2012, 330-3.
-
2) 横山いずみ.分娩期の産婦の診察ができる!. ペリネイタルケア. 30 (4), 2011, 313-5.
-
3) 冨嶋美幸. 内診. ペリネイタルケア. 28 (4), 2009, 369-71.
P.142 掲載の参考文献
-
1) 重見大介ほか. 分娩監視装置の装着と判読. ペリネイタルケア. 33 (4), 2014, 338-40.
-
2) 友野康江. はじめての胎児心拍数モニタリング (CTG). 大阪, メディカ出版, 2013, 61p, (はじめてのシリーズ).
-
3) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ410 :分娩監視の方法は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 241-44.
-
4) 公益財団法人日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. 分娩中の胎児心拍数聴取について. 第1回産科医療補償制度再発防止に関する報告書. 東京, 日本医療機能評価機構, 2011, 18-25.
P.146 掲載の参考文献
-
1) 厚生労働省ホームページ. 平成23年 (2011) 医療施設 (静態・動態) 調査・病院報告の概要. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/11/dl/gaikyo.pdf
-
2) Cunningham, FG. et al eds. "Cesarean delivery and peripartum hysterectomy". Williams Obstetrics. 24th ed. New York, McGraw-Hill Medical, 2014, 587-608.
-
5) 日本助産師会ホームページ. 助産師のコア・コンピテンシー. http://www.midwife.or.jp/b_attendant/competency02.html
P.151 掲載の参考文献
-
1) 日本産婦人科学会編. 産婦人科用語集・用語解説集. 改訂第2版. 東京, 金原出版, 2008, 410.
-
2) 日本助産学会ガイドライン委員会編. "産痛緩和法". エビデンスに基づく助産ガイドライン :分娩期 2012. 日本助産学会誌. 26 (別冊), 2012, 19-24.
-
3) 永森久美子. "生理的な出来事であることを受け止める". 産む力をはぐくむ助産ケア : 助産外来が充実する!. 堀内成子編. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2012, 142-7.
-
4) 神保正利. 文献に見る産痛緩和法のエビデンス. ペリネイタルケア. 29 (6), 2010, 543-7.
-
5) 坂下知久ほか. 産痛の生理と病理. ペリネイタルケア. 29 (6), 2010, 538-42.
-
6) 北川眞理子, 谷口千絵. "産痛". 今日の助産 : マタニティサイクルの助産診断・実践過程. 北川眞理子ほか編. 東京, 南江堂, 2013, 388-9.
-
7) 進純郎. "産痛とその対応".分娩介助学. 東京, 医学書院, 2005, 148-69.
P.156 掲載の参考文献
-
1) 青木康子ほか. "分娩期のマタニティ診断". 実践マタニティ診断. 第2版. 日本助産診断・実践研究会編. 東京, 医学書院, 2011, 120-3.
-
2) 日本助産学会ガイドライン委員会編. "陣痛促進法". エビデンスに基づく助産ガイドライン :分娩期2012. 日本助産学会誌. 26 (別冊), 2012, 25-31.
-
3) 日本助産学会ガイドライン委員会編. "分娩第2期のケア". エビデンスに基づく助産ガイドライン :分娩期2012. 日本助産学会誌. 26 (別冊), 2012, 32-45.
-
4) 厚生労働科学研究 妊娠出産ガイドライン研究班編. "分娩中の体位は?". 科学的根拠に基づく快適で安全な妊娠出産のためのガイドライン2013年版. 東京, 金原出版, 2013, 21-3.
-
5) 特集 : 胎位・胎向・回旋を見極める分娩機序から学ぶ正常・異常の判断と対応. 飯田俊彦編. ペリネイタルケア. 30 (1), 2011, 16-32.
P.163 掲載の参考文献
-
1) 山本詩子ほか. "仰臥位分娩での介助法". 保健指導・分娩介助・おっぱいケア : ベテラン助産師から学ぶ! 3大助産業務のコツと技. 山本詩子・宮下美代子編著. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 86-114.
-
2) 田村正徳監修. "新生児蘇生法の実際". 日本版救急蘇生ガイドライン2010に基づく新生児蘇生法テキスト. 東京, メジカルビュー社, 2010, 48-55.
-
3) 日本看護協会. 助産実践能力習熟段階 (クリニカルラダー) 活用ガイド. 2013, 38.
-
4) 黒川寿美江ほか. 初心者に分娩介助と会陰保護をどう教えるか. ペリネイタルケア. 28 (10), 2009, 1005-10.
P.170 掲載の参考文献
-
1) 田村正徳監修. "Consensus 2010に基づく日本新生児蘇生法ガイドライン2010の主な改正点". 日本版救急蘇生ガイドライン2010に基づく新生児蘇生法テキスト. 改訂第2版. 東京, メジカルビュー社, 2010, 25-35, 48-83.
-
2) 仁志田博司. "出生直後の適応生理と蘇生". 新生児学入門. 第4版. 東京, 医学書院, 2012, 229-36.
-
3) 林時仲. もう一度確認しておきたいSTSの効果とSTS実施に向けた今後の対応. ペリネイタルケア. 31 (2), 2012, 126-30.
-
4) 磯崎宏美. 出生直後の新生児のケアができる!. ペリネイタルケア. 30 (5), 2011, 405-11.
-
5) 日本蘇生協議会・日本救急医療財団監修. "新生児の蘇生 (NCPR)". JRC蘇生ガイドライン2010. 東京, へるす出版, 2011, 207.
-
6) American Heart Association. Highlights of the 2010 American Heart Association Guidelines for CPR and ECC. http://www.heart.org/idc/groups/heart-public/@wcm/@ecc/documents/downloadable/ucm_317350.pdf
-
7) 斎藤依子. 早産の赤ちゃんにとって快適なポジショニング. ネオネイタルケア. 19 (8), 2006, 728-32.
-
8) 佐藤眞由美ほか. 呼吸ケアが必要な赤ちゃんにとって快適なポジショニング. ネオネイタルケア. 19 (8), 2006, 741-7.
P.175 掲載の参考文献
-
1) 林時仲. もう一度確認しておきたいSTSの効果とSTS実施に向けた今後の対応. ペリネイタルケア. 31 (2), 2012, 126-30.
-
2) 日本周産期・新生児医学会ホームページ. 「早期母子接触」実施の留意点. 2012. http://www.jspnm.com/sbsv13_8.pdf
-
3) 吉岡宏記. 正期産児の場合. ペリネイタルケア. 31 (2), 2012, 135-9.
-
4) 大木茂. 家族への説明, スタッフへの教育. ペリネイタルケア. 31 (2), 2012, 131-5.
P.179 掲載の参考文献
-
1) 保健師助産師看護師法施行規則 (昭和二十六年八月十一日厚生省令第三十四号) 最終改正 : 平成二五年一月九日厚生労働省令第二号.
-
2) 荒木勤. "妊娠の生理". 最新産科学 : 正常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2008, 44-58.
-
3) 石井康夫. "羊水・臍帯の異常". ナースの産科学. 杉本充弘編. 東京, 中外医学社, 2013, 326-31.
-
4) 荒木勤. "異常分娩". 最新産科学 : 正常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2008, 337-43.
-
5) 細野茂春. 臍帯血血液ガス測定方法と読み方の基本. ペリネイタルケア. 33 (6), 2014, 622-5.
-
6) 内山温. "新生児の正常値". 周産期医学必修知識. 第7版. 周産期医学41巻増刊号. 2011, 1074-81.
P.184 掲載の参考文献
-
1) 村山陵子ほか. "産婦の支援". 助産診断・技術学 II〔2〕分娩期・産褥期. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2013, 163-7, (助産学講座, 7).
-
2) 町浦美智子. "分娩経過に伴う診断・アセスメントとケア". 分娩期の診断とケア. 町浦美智子編. 東京, 日本看護協会出版会, 2013, 144-6, (助産師基礎教育テキスト : 2013年版, 第5巻).
-
3) 我部山キヨ子. "褥婦のアセスメントと健康支援". 臨床助産師必携 : 生命と文化をふまえた支援. 第2版. 我部山キヨ子編. 東京, 医学書院, 2006, 275-7, 324-35.
-
4) 荒木勤. "産褥の生理". 最新産科学 : 正常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2012, 309-23.
-
5) 平泉良枝ほか. 分娩後初回歩行時に起こった排尿失神の2例. 日本医科大学医学会雑誌. 7 (2), 2011, 103-5.
P.193 掲載の参考文献
-
1) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会監修・編集. "CQ411 : 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 245-51.
-
2) 馬場一憲ほか. CTG モニタリングテキスト. 東京, 東京医学社, 2013, 148p.
-
9) 岡井崇. 自律神経遮断薬・βアドレナリン作働薬並びにコリン作働薬のFHR variabilityに及ぼす影響 : 日本シバヤギ胎仔Chronic preparation法を用いて. 日本産科婦人科学会雜誌. 36 (10), 1984, 1822-30.
-
11) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会監修・編集. "CQ1 : 特にリスクのない単胎妊婦の定期健康診査 (定期健診) は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 1-4.
-
12) Cunningham, FG. et al. Williams Obstetrics. 24th ed. McGraw Hill, 2014, 335-48.
-
13) American College of Obstetricians and Gynecologists. Antepartum fetal surveillance. Practice Bulletin No.9, October 1999, Reaffirmed 2012a.
-
14) 谷口肇ほか. ノンストレステスト評価のポイント. 産科と婦人科. 82 (1), 2015, 79-83.
-
15) 日本産科婦人科学会. 胎児心拍数図に関する用語・定義 (改定案). 日本産科婦人科学会雑誌. 2002, 54 : 4 (III) (Guideline).
P.198 掲載の参考文献
第3章 産褥期・新生児のケア
P.203 掲載の参考文献
-
1) 原田麻衣ほか. 子宮復古の確認・促進. ペリネイタルケア. 28 (5), 2009, 458-9.
-
2) 荒木勤. "産褥の生理". 最新産科学 : 正常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2008, 309-26.
-
3) 中村有香.分娩直後の褥婦の観察. ペリネイタルケア. 31 (5), 2012, 10-3.
-
4) 千葉豊子. "子宮復古の確認, 悪露交換と悪露の性状の観察". 産科の必須手技ベスト58 : 本当に知りたかった技とコツ. 村越毅ほか編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2012, 196-200.
-
5) 森圭子. "退行性変化 (局所の復古) の診断". 今日の助産 : マタニティサイクルの助産診断・実践課程. 改訂第3版. 北川眞理子ほか編. 東京, 南江堂, 2013, 766-77.
-
6) 医療情報科学研究所編. "産褥の生理". 産科. 第3版. 東京, メディックメディア, 2013, 306-11, (病気がみえる, 10).
P.208 掲載の参考文献
-
1) 岡有美ほか. "外陰部の観察とケア". 周産期ケアマニュアル. 立岡弓子監修. 東京, 医学芸術新社, 2008, 174-6.
-
2) 新里真依. "Q51 : 会陰部の傷が痛くて座るのがつらいです. また出産後, 痔もひどくなりました". 保健指導でそのまま使えるQ&A : みがこう! 生かそう! コミュニケーション・スキル. 植田充治監修. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2007, 219-21.
-
3) 石川源. 産後の痛みのケア. ペリネイタルケア. 29 (6), 2010, 576-80.
-
4) 荒巻東香ほか. "初回歩行時の注意点と観察ポイント". 帝王切開のすべて : 助産師だからこそ知っておきたい術前・術後の管理とケアの実践. 竹内正人編著. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 179.
-
5) 荒木勤. "分娩時母体損傷". 最新産科学 : 異常編. 改訂第22版. 東京, 文光堂, 2012, 356-9.
-
6) 大島正行. "疼痛のケアと鎮痛薬の使用". 帝王切開のすべて : 助産師だからこそ知っておきたい術前・術後の管理とケアの実践. 竹内正人編著. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 168-72.
-
7) 由留木裕子ほか. ラベンダーの香りと神経機能に関する文献的研究. 関西医療大学紀要. 6, 2012, 109-15.
P.214 掲載の参考文献
-
1) 大木茂ほか. 出生後分娩施設での新生児急変に関する全国調査. 日本未熟児新生児学会雑誌. 24 (1), 2012, 73-81.
-
2) 仁志田博司. "新生児の医学的特徴". 新生児学入門. 第4版. 東京, 医学書院, 2012, 7-13, 27-84.
P.220 掲載の参考文献
-
1) 日本ラクテーションコンサルタント協会. "ポジショニングとラッチオン". 母乳育児支援スタンダード. 東京, 医学書院, 2007, 176-86.
-
2) 玉井浩ほか. "授乳支援の実践". 授乳・離乳の支援ガイド : 実践の手引き. 柳澤正義監修. 東京, 母子保健事業団, 2008, 54-63.
-
3) 水野克己ほか. "生後早期の体重減少". すぐ使える! 入院中から退院までの母乳育児支援. 東京, 医学出版, 2014, 49-58.
-
4) UNICEF/WHO. "哺乳を拒否する赤ちゃん". 母乳育児支援ガイド. 東京, 医学書院, 2003, 55-62.
-
5) 平澤美恵子ほか. "直接授乳時のケア". 写真でわかる母性看護技術 : 褥婦・新生児の観察とケア, 母乳育児を理解しよう!. 東京, インターメディカ, 2008, 100-15.
-
6) ILCA. "Teach mothers to recognize and respond to early infant feeding cues and confirm that the baby is being fed at least 8times in each 24 hours. "Clinical Guidelines for the Establishment of Exclusive Breastfeeding. 2005. http://feedthebabyllc.com/main/wp-content/uploads/2012/07/lactationClinicalGuidelinesREV2010-2.pdf [2014.2.12]
-
7) International Lactation Consultant Association (1994). 瀬尾智子, 井村真澄, 張尚美ほか訳. 生後14日間の母乳育児援助・エビデンスに基づくガイドライン. 札幌, 日本ラクテーション・コンサルタント協会, 2003, 8-9.
P.224 掲載の参考文献
-
1) 新井陽子. "点眼と臍処置". 周産期ケア・マニュアル : 写真とCDでわかる. 立岡弓子編. 東京, 医学芸術社, 2011, 243-4.
-
2) 杉浦正俊. "臍処置". ベッドサイドの新生児の診かた. 河野寿夫編. 東京, 南山堂, 2004, 130-1.
-
3) 仁志田博司. "臍帯". 新生児学入門. 第4版. 東京, 医学書院, 2012, 59-60.
-
4) 仁志田博司. "循環系の生理". 新生児学入門. 第4版. 東京, 医学書院, 2012, 290-6.
-
5) 小池泰敬ほか. "おへそがじゅくじゅくしてますが?". 周産期相談318 : お母さんへの回答マニュアル. 第2版. 周産期医学増刊. 東京, 東京医学社, 2009, 485-8.
-
6) National Institute for Health and Clinical Excellence. Postnatal care : Routine postnatal care of women and their babies. 2006. http://www.nice.org.uk/nicemedia/live/10988/30144/30144.pdf
-
8) 横尾京子. "新生児のケア". 助産診断・技術学II : [3] 新生児期・乳幼児期. 第5版. 横尾京子編. 東京, 医学書院, 2013, 56, (助産学講座, 8).
P.228 掲載の参考文献
-
1) 日本小児科学会新生児委員会ビタミンK投与法の見直し小委員会. 新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン (修正版). http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/saisin_110131.pdf
-
2) 宮一志ほか. 新生児・乳児へのビタミンK 予防投与に関する保護者の意識調査. 日本小児科学会雑誌. 116 (10), 2012, 1554-7.
-
3) 関田真由美. ビタミンK投与. ペリネイタルケア. 31 (5), 2012, 467-35.
-
4) 木保真希子. 点眼. ペリネイタルケア. 31 (5), 2012, 465-6.
P.232 掲載の参考文献
-
1) 平井美恵子ほか. "新生児の清潔ケア". 写真でわかる母性看護技術. 平澤美惠子ほか監修. 東京, インターメディカ, 2008, 54-90.
-
2) 村田千代子ほか. Babyエステ : 赤ちゃんの肌がつるつるに! ムラタ式スキンケア. 福岡, 櫂歌書房, 2008, 124p.
-
3) 米山万里枝ほか. 新生児の皮膚ケア : 前編. 助産雑誌. 64 (9), 2010, 840-7.
-
4) 米山万里枝ほか. 新生児の皮膚ケア : 後編. 助産雑誌. 64 (10), 2010, 934-40.
-
5) 中田節子ほか. 新生児皮膚の解剖・生理学的特徴. Neonatal Care. 20 (3), 2007, 222-7.
-
6) 佐々木りか子. 新生児・乳児のスキンケア. 小児科臨床. 60, 2007, 1287-92.
P.235 掲載の参考文献
-
1) 中川有加. "家族計画". 産褥・退院支援ガイドブック : 助産師・看護師必携. 堀内成子編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2003, 208-13.
-
3) Hatherley, LI. Lactation and post partum infertility,the use-effectiveness of natural family planning after term pregnancy. Clinical Reprod. Fertil. 3 (4), 1985, 319-34.
-
4) Improving access to quality care in family planning WHO 2000. http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/61086/1/WHO_RHR_00.02.pdf?ua=1
-
5) 石村由利子. "産褥期のフィジカルアセスメント". 助産診断・技術学 II [2] 分娩期・産褥期. 第4版. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2007, 275-300, (助産学講座, 7).
-
6) 北村邦夫. 産後の家族計画指導 : 性生活と受胎調整. ペリネイタルケア. 17 (205), 1998, 73-83.
-
7) 竹内正人. "こんなときは, どうしよう : 「次はいつ産めますか?」と聞かれた. 次回妊娠までどれくらい空ければいいのか?". 帝王切開のすべて. 竹内正人編著. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 201.
P.239 掲載の参考文献
-
1) 堀部梨可. 退院指導. ペリネイタルケア. 31 (5), 2012, 491-5.
-
2) 中野仁雄. 妊産婦の精神面支援とその効果に関する研究. 厚生省心身障害研究報告書, 1994, 7-10.
-
3) 遠藤俊子. "産褥期の異常とそのケア". ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア. 遠藤俊子編. 東京, 日本看護協会出版会, 2011, 194-7, (助産師基礎教育テキスト : 第7巻).
-
4) 大橋優紀子ほか. マターニティ・ブルーズと産後うつ病. 周産期医学. 44 (7), 2014, 957-61.
-
5) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編集・監修. "CQ315 : 産褥精神障害の取り扱いは?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2014. 東京, 日本産科婦人科学会, 2014, 206-9.
P.245 掲載の参考文献
-
1) 三石知左子. 1カ月の頃. 小児科. 51 (11), 2010, 1349-55.
-
2) 橋本武夫監訳. "LESSON8 母乳不足". UNICEF/WHO 母乳育児支援ガイド. 東京, 医学書院, 2003, 65.
-
3) 猪野雅孝. 早期新生児期から1カ月健診までのアセスメント. 助産師. 68 (3), 2014, 8-16.
-
4) 篠原枝里子. 生後1カ月までのアセスメント : 助産師がおこなうアセスメントの視点. 助産師. 68 (3), 2014, 22-5.
P.249 掲載の参考文献
-
1) 大田千春ほか. "発熱". プライマリ・ケア救急 : 小児編 ; 即座の判断が必要なとき. 市川光太郎編. 大阪, プリメド社, 2008, 35-41.
-
2) 岡田稔子ほか. "病気とホームケア". 知っておきたい赤ちゃんと子どもの病気とホームケア : 「こまった!」ときの安心BOOK. 三石知左子監修. 東京, 成美堂出版, 2013, 24-68.
-
3) 土門洋哉ほか. "産後1カ月の母親の不安". 妊娠・育児期のこころのケア. 伊藤博之編. ペリネイタルケア春季増刊. 大阪, メディカ出版, 1994, 31-5.
-
4) 堤ちはる. "産後の体重管理と母乳育児に向けた食生活". Q&Aで学ぶお母さんと赤ちゃんの栄養. 周産期医学増刊. 東京, 東京医学社, 2012, 393-9.
-
5) 我部山キヨ子. "産後の排尿障害とケア". 助産婦のための退院指導マニュアル : 助産指導に基づく退院指導. 三井政子編. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 1998, 134-43.
-
6) 新道幸恵ほか. 育児中の女性の心の健康と母児同室制及びピアサポートの関連性. 平成9年度厚生省心身障害研究 これからの妊産褥婦の健康管理システムに関する研究報告書. 1998, 79-82.
-
7) 西巻滋. "周産期のエモーショナルサポート". 周産期医学必修知識. 第7版. 周産期医学増刊号. 2011, 1041-2.