検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 発達障害児の医療・療育・教育 改訂3版
出版社 金芳堂
発行日 2014-03-25
著者
  • 松本昭子(編集) 土橋圭子(編集)
ISBN 9784765315999
ページ数 387
版刷巻号 第3版第1刷
分野
閲覧制限 未契約

医療・療育・教育の異なる領域を一つの視野に入れてより広い視点から支援の方向性を見出せます.発達障害児医療・療育・教育に取り組むすべての人々に!

目次

  • 表紙
  • 執筆者一覧
  • 第3版の推薦のことば
  • 序 - 第3版にあたって
  • 第3版のまえがき - 教育分野の改訂に寄せて
  • 初版の推薦のことば
  • 初版の序
  • 初版のまえがき
  • 目次
  • 1章 発達障害とは何か
    • 1 発達障害の概念
      • 1. 発達と障害
      • 2. アメリカにおける発達障害の概念の歴史
      • 3. 日本の発達障害
      • 4. 発達障害の頻度
      • 5. 障害児専門病院外来における発達障害
    • 2 発達障害の早期診断
      • 1. 乳幼児の運動発達の評価
      • 2. 幼児の精神発達の評価
      • 3. 発達障害の経過観察
    • 3 発達障害 ( 脳障害 ) の原因
      • 1. 出生前要因
      • 2. 周生期要因
      • 3. 出生後要因
    • Column 医療的ケアの問題
  • 2章 精神発達障害
    P.51閲覧
    • 1 精神発達障害の分類 ( ICD - 10とDSM - IVの比較 )
      • 1. 発達障害の分類法
      • 2. ICD - 10とDSM - IVにおける発達障害分類の比較
      • 3. DSM - IVからDSM - 5へ
    • 2 知的障害 ( 精神遅滞 )
      • 1. 知能とは何か
      • 2. 知的障害 ( 精神遅滞 ) の診断基準
      • 3. 用語の問題 : 精神薄弱から知的障害へ
      • 4. 知的障害 ( 精神遅滞 ) の発生頻度
      • 5. 知的障害 ( 精神遅滞 ) の重症度と予後
      • 6. 知的障害 ( 精神遅滞 ) の行動の特徴
      • 7. 知的障害 ( 精神遅滞 ) の原因
      • 8. 知的障害と遺伝性疾患
      • 9. ダウン症候群
      • 10. 「障害者自立支援法」から「障害者総合支援法へ」
    • Column いきものセラピー
    • Column 音楽療法
    • 3 運動能力障害
      • 1. 発達性協調運動障害とは
      • 2. 診断にあたって気をつけること
      • 3. 症状, 経過と対応
    • 4 コミュニケーション障害
      • 1. コミュニケーション, 言語, 話しことばの関係
      • 2. 言語発達の障害へのアプローチの方法
      • 3. 原因疾患により分類する方法
      • 4. 言語病理学的に言語を捉える方法
      • 5. 前言語段階に着目する方法
      • 6. 言語発達の障害の診断への具体的手順
      • 7. ことばの遅れに対してどう取り組むか
    • 5 学習障害
      • 1. 学習障害とは
      • 2. 学習障害の分類
      • 3. 学習障害の原因
      • 4. 学習障害の診断と評価
      • 5. 学習障害への対応
    • Gallery1 ぼくのおかあさん
    • 6 広汎性発達障害
      • 1. 自閉性障害
    • Column TEACCHプログラム
      • 2. レット症候群
      • 3. 小児期崩壊性障害
      • 4. アスペルガー障害
      • 5. 特定不能の広汎性発達障害
    • 7 注意欠如・多動性障害および破壊的行動障害
      • 1. 子どもにみられる行動の問題
      • 2. 注意欠如・多動性障害
      • 3. 反抗挑戦性障害
      • 4. 素行障害
    • Gallery2 春の一日
    • Column 自閉症スペクトラム
  • 3章 運動発達障害
    P.131閲覧
    • 1 運動障害の分類
      • 1. 身体障害と運動障害
      • 2. 随意運動と不随意運動
      • 3. 運動障害の鑑別診断
      • 4. 発達障害における運動障害
    • 2 脳性麻痺
      • 1. 脳性麻痺とは
      • 2. 脳性麻痺の原因
      • 3. 脳性麻痺の症状
      • 4. 脳性麻痺と反射
      • 5. 乳児期以後の脳性麻痺の発達
      • 6. 脳性麻痺における臨床検査
      • 7. 脳性麻痺の合併症
      • 8. 脳性麻痺の治療
    • 3 神経筋疾患
      • 1. 神経筋疾患の種類と診断
      • 2. 神経筋疾患の治療
    • Column 遺伝子からみれば
    • 4 不随意運動
      • 1. 不随意運動とは何か
      • 2. 不随意運動の分類
      • 3. 律動性不随意運動の種類と特徴
      • 4. 非律動性不随意運動の種類と特徴
      • 5. 律動性または非律動性不随意運動の種類と特徴
  • 4章 重症心身障害児
    P.163閲覧
    • 1 重症心身障害児について
      • 1. 重症心身障害児とは
      • 2. 重症心身障害児療育の歴史
      • 3. 重症心身障害児の頻度
      • 4. 重症心身障害児の原因
      • 5. 重症心身障害児の診断
      • 6. 重症心身障害児における臨床検査
      • 7. 重症心身障害児の合併症
      • 8. 重症心身障害児の治療
      • 9. 重症心身障害児の療育
      • 10. 重症心身障害児のリハビリテーション
      • 11. 重症心身障害児の予後
    • 2 超重度障害児 ( 超重症児 )
      • 1. 超重度障害児とは
      • 2. 超重度障害児の判定
      • 3. 超重度障害児判定の各項目について
      • 4. 超重度障害児の問題点
  • 5章 発達障害児の医療的ケア
    P.175閲覧
    • 1 てんかん
      • 1. てんかんとは何か
      • 2. てんかんの原因
      • 3. てんかんの頻度
      • 4. てんかん発作型の分類
      • 5. てんかんの診断とてんかん症候群
      • 6. 発達障害児でよくみられるてんかん症候群
      • 7. てんかんの治療
      • 8. てんかん発作の起きた場合の処置
      • 9. けいれん重積状態
      • 10. てんかんで利用できる諸制度
    • 2 呼吸障害
      • 1. 重症心身障害児・者の呼吸障害について
      • 2. 重症心身障害児・者の呼吸障害の治療
      • 3. 閉塞性呼吸障害, 分泌物の貯留・誤嚥
      • 4. 拘束性呼吸障害
      • 5. 中枢性呼吸障害
      • 6. 気管切開について
      • 7. 気管支炎・肺炎の治療
    • 3 摂食障害
      • 1. 誤嚥について
      • 2. 摂食・嚥下機能の発達, その障害と対策
      • 3. 実際の評価
      • 4. 摂食障害の治療
    • 4 栄養障害
      • 1. 脂溶性ビタミン欠乏症
      • 2. 水溶性ビタミン欠乏症
      • 3. 過剰症
      • 4. 微量元素欠乏症
      • 5. 鉄欠乏症
      • 6. 特殊ミルク・経腸栄養剤使用時の栄養素欠乏症
      • 7. 肥満症
      • 8. 痩せ
    • 5 消化器系疾患
      • 1. 胃食道逆流症 ( GERD )
      • 2. 腸閉塞 ( イレウス )
      • 3. 便秘
    • 6 睡眠障害
      • 1. 睡眠障害の種類
      • 2. 睡眠障害の診断
      • 3. 睡眠障害の治療
    • 7 悪性高熱症, 悪性症候群
      • 1. 悪性高熱症
      • 2. 悪性症候群
  • 6章 発達障害児の療育
    P.239閲覧
    • 1 発達障害児の問題行動とその対策
      • 1. 問題行動への対応について
      • 2. 問題解決のための仮説
      • 3. 問題行動への理解
    • 2 発達障害児のリハビリテーション
      • 1. 理学療法
      • 2. 作業療法I - 感覚統合療法を中心として
      • 3. 作業療法II - 重症心身障害児施設の経験から
      • 4. 言語聴覚療法
    • Gallery3 パソコンで描いた絵画
  • 7章 発達に障害のある子どもの特別支援教育
    P.273閲覧
    • 1 特別支援教育システム
      • 1. 特別支援教育とは
      • 2. 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築に向けての特別支援教育の課題
      • 3. インクルーシブ教育の新しい概念と喫緊の課題
    • Column 障害者の権利に関する条約
    • 2 特別支援教育の対象と学びの場
      • 1. 特別支援教育における「発達障害」の位置づけと, 特別支援教育の対象
      • 2. 特別支援教育の場
    • 3 就学システム
      • 1. 就学相談・支援
      • 2. 就学のための健康診断
      • 3. 就学先の決定
    • 4 特別支援教育目標と教育内容の概略
  • 8章 特別支援学校の教育 - 知的障害に特化した特別支援教育を中心として -
    P.287閲覧
    • 1 教育課程
      • 1. 教育目標
      • 2. 教育課程の編成
      • 3. 教育計画
    • 2 授業計画
      • 1. 幼児児童生徒の実態把握
      • 2. 目標設定
      • 3. 指導計画
      • 4. 指導・支援の在り方
      • 5. 家庭との連携, 保護者への支援
      • 6. 関係機関との連携
    • 3 キャリア教育
      • 1. キャリア教育とは
      • 2. 幼稚部・小学部のキャリアの発達課題
      • 3. 筆者らの研究知見からのキャリア教育
      • 4. キャリア能力形成のための4つの視点
    • Column 「キャリア」とは
    • Column 「キャリア発達」とは
    • Column キャリア教育の課題と合理的配慮
      • 5. 幼稚部・小学部のキャリア教育の授業実践と工夫
    • 4 今日の特別支援教育上の司法的課題
    • 5 障害児者の人権擁護のための法令
      • 1. 近年の障害児者に関わる法律の制定・改正
      • 2. 障害児者の人権擁護のための法令
    • 6 特別支援教育に関する裁判例と法的課題
      • 1. 今日の特別支援教育に関する裁判例と法的問題
      • 2. 特別支援教育における法的課題
      • 3. おわりに
    • 7 保健室活動
      • 1. 特別支援学校における保健室の役割
      • 2. 保健室における日常的活動
      • 3. 泊を伴う学校行事への対応
      • 4. これからの保健室経営の課題
  • 9章 教育と医療との連携
    P.325閲覧
    • 1 医療の本質
    • 2 治療に限界がある疾患のケアモデルの変化
    • 3 ICF ( 国際生活機能分類 ) の視点を踏まえた障害者を支えるセーフティネット
    • 4 医療と教育の連携を図るために - 個別の教育支援計画の重要性 -
  • 10章 教育相談
    P.331閲覧
    • 1 教育相談とは
    • 2 教育相談の手順と内容
      • 1. 直接的な教育相談
      • 2. 相談の内容
    • 3 コンサルテーション - もう一つの教育相談のかたち -
      • 1. コンサルテーションの考え方
      • 2. コンサルテーションの進め方
      • 3. コンサルテーションの内容
  • 11章 特別支援教育の現状と今後の展望
    P.339閲覧
    • 1 法律の改正等
      • 1. 教育基本法の改正等
      • 2. 学校教育法の改正
      • 3. 障害者基本法等の改正について
    • 2 国の事業の概要 ( 平成25年度文部科学省特別支援教育課所管事業 )
      • 1. 要旨
      • 2. 内容
    • 3 学習指導要領の改訂
    • 4 今後の展望
      • 1. 障害者の権利に関する条約について
      • 2. 特別支援教育の充実に向けて
  • 索引
    P.346閲覧
  • 奥付