検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 ケアのための患者理解
出版社 関西看護出版
発行日 1995-01-10
著者
  • 吉川武彦(著)
ISBN 4906438148
ページ数 171
版刷巻号
分野
シリーズ
閲覧制限 未契約

病院での臨床活動や地域でのケア活動において、様々な患者や病む人々と出会った著者が、30数年間の経験をもとに語る“患者理解”の必読書!!

目次

  • 表紙
  • 目次
  • まえがき
  • 序章 自己紹介を考える
    P.11閲覧
    • 1 三つの「自己紹介」
    • 2 自己紹介は自分のPR
  • 第1章 患者理解は人間理解 - 自己紹介と他己紹介から考える
    P.17閲覧
    • 1 ある講義の風景
    • 2 自己紹介のパターン化
    • 3 いい看護を生み出すための練習
    • 4 看護や介護と自己紹介
    • 5 踏み込んではいけないこともある、でも
    • 6 看護・介護を考えるために
  • 第2章 人のこころとは
    P.31閲覧
    • I - 健やかでいたい、健やかになりたい
      • 1 健やかとはどういうことか
      • 2 こころの健康のイメージ
      • 3 あなたに虫歯はありませんか、あなたは眼鏡をかけてはいませんか
      • 4 からだの健康の基準の決め方
      • 5 健康に基準はあるのか
      • 6 わが国の高齢化は
      • 7 健康づくりの重要さが認められてきた
      • 8 人は、三本の軸の交点に生きる
      • 9 人の生き方は、XYZの関数
      • 10 健やかでいたい、健やかになりたい
    • II - 病むってどんなこと、患者になるということは
      • 1 痛みや苦しみ、不安や悲しみから人は逃れたい
      • 2 人のこころを動かさないと、行動は変わらない
      • 3 人のこころを動かす、伝え方を考える
      • 4 地域社会の人間関係が壊れ、精神的過疎が起こった
      • 5 スピード ( S )、生産性 ( S )、管理化 ( K )、画一化 ( K )
      • 6 病むこと
      • 7 「病む」という言葉、「健やか」という言葉
      • 8 患者になるということは「不安」を背負うということ
  • 第3章 ケアとは何か、看護とは何か
    P.67閲覧
    • 1 健やかさのなかに病いがある
    • 2 人が病んでいる、ということを考えたい
    • 3 看護や介護は、家族もする
    • 4 不安の受容こそ援助の第一歩
    • 5 「葛藤」の結果、「退行」することもある
    • 6 「葛藤」を繰り返し、「攻撃」的になることもある
    • 7 人は社会的存在なのだが
    • 8 「看護ってなーに ? 」「ケアってなーに ? 」
    • 9 看護や介護の基本をだいじにする
  • 第4章 ケアのための患者理解
    P.87閲覧
    • 1 状況による違いを理解する
    • 2 患者の「不安」を共有する
    • 3 共振れの大切さを会得する
    • 4 3つの「きく」
    • 5 現実を見せる、現実を知らせる
    • 6 こころを癒す
    • 7 傷をなめる心構えも
    • 8 "先取り" "先回り" の看護や介護は、自立を阻害する
    • 9 では、患者のニーズをどう引き受けるか
  • 第5章 どういうケアをするか
    P.109閲覧
    • 1 脳死問題を考えながら
    • 2 いのちは誰のものか
    • I - 子どもをケアするときの心構え
      • 1 子どものケアに共通すること
      • 2 遊びざかりの子どもたち
      • 3 「赤ちゃんがえり」といわれるもの
      • 4 親を育てる
    • II - 老人をケアするときの心構え
      • 1 人には3回の転機がある
      • 2 「途中下車症候群」と現代の老い
      • 3 老いるということは
    • III - 障害をもつ人へのケア
      • 1 「ボケ」を正しく認識することを手がかりに
      • 2 人は、「ボケ」から脱出することができる
      • 3 「気」を軸にして障害者に接するこころを考える
      • 4 もうひとつの「気」
    • IV - 死にゆく人へのケア
      • 1 変わりつつある医療の世界
      • 2 それでも人は死を恐れる
      • 3 回復することに期待する患者を支える
      • 4 広がる疑念にどう応えるか
      • 5 死にゆく人にどう接するか
    • V - こころ病む人へのケア
      • 1 ある患者の訴えから
      • 2 保健婦が語ったことから学んだもの
      • 3 診断が必要なのかアセスメントが必要なのか
      • 4 こころも、疲れ、よろけ、転び、傷つき、痛み、病む
      • 5 一般心理と精神病理の連続性
  • 終章 これからの看護と介護を考える
    P.155閲覧
    • 1 「キュア」から「ケア」へ
    • 2 「ケア」から「シェア」へ
    • 3 これからの看護と介護を考える
    • 4 高齢化社会における看護と介護
    • 5 どのようにシステムづくりをすすめるか
  • あとがき
    P.167閲覧
  • 奥付