検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 ここから始める介護
出版社 関西看護出版
発行日 2005-06-30
著者
  • 大瀧厚子(著)
ISBN 9784906438730
ページ数 117
版刷巻号 第4刷
分野
閲覧制限 未契約

新人職員の指導とポイントを具体的にイラストで解説し、職員指導にも最適の書。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • 目次
  • 1章 医学一般
    • 1-1. 人間の身体って、どうなっているの ?
      • 1. 解剖学・生理学とは
      • 2. 人体の構造と機能
    • 1-2. 食べるときや出すときの、身体の働きは ?
      • 1. 生活行為 ( ご飯を食べる、トイレに行くなど ) と身体機能とのかかわり
      • 2. 食事のときの身体
      • 3. 排泄のときの身体
    • 1-3. 年を取ると、心と身体はどうなるの ?
      • 1. 老化ってなあに ?
      • 2. 年を取ることで起こる変化ってどんなこと ?
      • 3. 加齢や半身マヒなどの後遺症に伴う、食事や排泄への影響は ?
      • 4. 寝たきりや過度の安静による身体への影響は ?
  • 2章 ケアの基本となるもの
    P.37閲覧
    • 2-1. ケアってなぁに ?
      • 1. なぜ、「介護」ではなく「ケア」なの ?
      • 2. ケアを受ける人の心
      • 3. 「寝たきり」はなぜいけないの ?
      • 4. 自立支援と生活支援
    • 2-2. 観察ってなぁに ?
      • 1. なぜ観察が必要なの ?
      • 2. どこで観察するの ?
      • 3. 何を観察するの ?
    • 2-3. 体温や血圧などの測りかた
      • 1. バイタルサイン ( vital signs ) ってなぁに ?
      • 2. バイタルサインの測り方と注意点
  • 3章 現場で役立つケアの実際
    P.51閲覧
    • 3-1. 障害に合わせたケアのポイント ( 知識編 )
      • 1. 身体に後遺症を起こす病気って ?
      • 2. 脳血管障害について
      • 3. 失語・失行・失認について
      • 4. 認知症について
    • 3-2. 障害に合わせたケアのポイント ( 実技編 )
      • 1. 援助の姿勢
      • 2. 人の動作パターンと介助
      • 3. 車イスの選び方と使い方
      • 4. 食事のケア
      • 5. 歯磨きと入れ歯の手入れ ( 口腔ケア )
      • 6. 排泄のケア
      • 7. 着替え
  • 参考文献
    P.109閲覧
  • おわりに
    P.111閲覧
  • 奥付

参考文献

参考文献

P.109 掲載の参考文献

  • ・ 『人体の構造と機能』エレインN. マリーブ, R. N., Ph. D. 著. 林正健二, 小田切陽一, 武田多一, 淺見一羊, 武田裕子訳 (医学書院)
  • ・ 日本医師会編『脳神経疾患のみかたABC』篠原幸人, 水野美邦編集 (医学書院), 1993年
  • ・ 『介護福祉のための医学一般』富野康日己, 高垣節子編 (医歯薬出版), 1998年
  • ・ 『介護基礎学』竹内孝仁著 (医歯薬出版), 1998年
  • ・ 『いきいき元気に暮らすために 脳卒中後の生活とリハビリ』大田仁史編 (婦人生活社)
  • ・ 『寝たきりにさせない リハビリ介護-生活を作る, 支える, 取り戻す』玉垣均著 (ブリコラージュ), 1999年
  • ・ 『老人の生活リハビリ講座テキスト』三好春樹著 (生活とリハビリ研究所), 非売品
  • ・ 『生活リハビリ講座シリーズ1〜4』三好春樹著 (雲母書房)
  • ・ 『超カンタン! ひと目でわかる『痴呆老人』完全介護マニュアル』片山成仁著 (ぶんか社), 2001年
  • ・ 『ケアの本質』ミルトン・メイヤロフ著. 田村真, 向野宣之訳 (みゆる出版), 2000年
  • ・ 『ケアの心理学」渡辺俊之著 (KKベストセラーズ), 2001年
  • ・ 『ケアの倫理』森村修著 (大修館書店), 2000年