書籍名 |
虐待と現代の人間関係 ―虐待に共通する視点とは― |
出版社 |
ゆまに書房
|
発行日 |
2007-12-25 |
著者 |
- 上里一郎(監修)
橋本和明ほか(著)
橋本和明(編)
|
ISBN |
9784843318263 |
ページ数 |
319 |
版刷巻号 |
第一版第一刷 |
分野 |
|
シリーズ |
|
閲覧制限 |
未契約 |
シリーズ「こころとからだの処方箋」はメンタルヘルスの諸問題を多角的に取り上げ、その解決と具体的なメンタルヘルス増進を図ることを主眼として企画された。“包括的虐待”の中にうごめく家族関係や人間関係を明らかにすることで、虐待を全体的な観点からとらえ直し、現代人が抱えている対人関係の特徴に迫りたい。
目次
- 表紙
- 監修にあたって
- はじめに
- 目次
- 第1章 「包括的虐待」から見た人間関係の理解
- 1 はじめに
- 2 包括的虐待とは
- 3 虐待防止法の相違点
- 4 包括的虐待の中のさまざまな虐待の諸相
- 5 まとめ
- 第2章 現代社会の不安と虐待
- 1 はじめに
- 2 不安と現代社会
- 3 不安と病
- 4 育児不安と児童虐待
- 5 介護不安と高齢者虐待
- 6 事例
- 7 不安と虐待の克服
- 8 おわりに
- 第3章 子ども虐待から見る現代の人間関係
- 1 はじめに
- 2 虐待という言葉
- 3 虐待と乱用性
- 4 虐待を生む心理 - 世代間伝達をめぐる従来の知見 -
- 5 虐待につながる親の心理的特徴 - PAAIによる把握の試み -
- 6 他者を乱用する心理
- 7 おわりに
- 第4章 「障害のある人への不当な扱い」に見る現代の人間関係
- 1 はじめに
- 2 いじめ、差別、排除、虐待とネグレクト、そして不当な扱い
- 3 障害と不当な扱い
- 4 障害と不当な扱いと現代社会
- 5 おわりに
- 第5章 家庭内暴力から見る現代の家族
- 1 家庭内暴力とは
- 2 家庭内暴力研究の変遷について
- 3 警察に相談が寄せられた家庭内暴力の調査結果から
- 4 人間関係の視点から見た家庭内暴力
- 5 家庭内暴力への支援策
- 6 最近の家庭内暴力に見られる傾向と対処方法
- 7 今後の課題
- 第6章 親密な関係に起こる虐待と現代の人間関係
- 1 はじめに
- 2 ある「複合虐待事例」の提示
- 3 親密さ ( 親密性 ) の定義および諸家の理論
- 4 性愛から見る親密な関係に起こる虐待の意味
- 5 パワー・コントロールから見た親密な関係に起こる虐待の意味
- 6 親密な関係に起こる虐待を防止するための予防的方略
- 7 おわりに
- 第7章 高齢者虐待から見る現代の人間関係
- 1 敬老社会と高齢者虐待
- 2 法制化への動きと法の特徴
- 3 家庭内高齢者の虐待構造
- 第8章 諸外国の高齢者虐待と法制度
- 1 はじめに
- 2 高齢者の人権保障から虐待防止保障への世界的な取組み
- 3 スウェーデンの高齢者虐待に関する法制度 - サーラ法など -
- 4 ドイツの高齢者虐待に関する法制度 - 介護保証法など -
- 5 中国 ( 中華人民共和国 ) の高齢者虐待に関する法制度 - 老人権益保障法 -
- 6 日本の高齢者虐待防止法の実施
- 7 おわりに - 高齢者虐待に関する法的救済の課題 -
- 第9章 施設内虐待から見る現代の人間関係
- 1 はじめに
- 2 児童養護施設A園における施設内虐待事件
- 3 児童養護施設B園における施設内虐待事件
- 4 児童養護施設C園における年長者による集団暴行事件
- 5 事例を通して考える施設内虐待の現状と背景
- 6 施設内虐待の改善をめぐって
- 第10章 動物虐待から見る人間関係
- 1 現代社会と動物虐待
- 2 初期の動物虐待防止運動
- 3 苦痛の除去と公共の安全
- おわりに
- 編者略歴 / 執筆者一覧
- 奥付
参考文献
第1章 「包括的虐待」から見た人間関係の理解
P.48 掲載の参考文献
-
All Life In Viabel Enviroment 2003 World News. (http:/www.alive-net.net/world-news/wn-pet/49-1.html) 2007.05.29
-
Ascione, F. R. 2000 What veterinarians need to know about the link between animal abuse and interpersonal violence. Proceedings of the 137 th Annual Meeting of the American Veterinary Medical Association. 269-272.
-
Bancroft, L. & Silverman, J. G. 2002 The batterer as parent. ; Addressing the impact of domestic violence on family dynamics. Sage Publications. (幾島幸子 (訳) 2004 『DVにさらされる子どもたち』 金剛出版)
-
Bowker, L., Arbitell, M. & McFerron, R. 1988 On the relationship between wife beating and child abuse. In K. Yllo & M. Bograd (Eds.), Feminist perspective on wife abuse. Sage. 159-174p.
-
DeViney, E., Dicket, J. & Lockwood, R. 1983 The care of pets within child abusing families. International Journal for the Study of Animal Problems, 4, 321-329.
-
Gelles, R. J. 1976 Abusive wives : Why do they stay? Journal of Marriage and the Family, 38, 659-668. (森俊一郎 (訳) 1981 「ぶたれ妻よ, なぜ夫のもとに留まるのか」 熊谷文枝 (編) 『現代のエスプリ 家庭と暴力』 第166号 104-112p.)
-
Gelles, R. J. & Straus, M. A. 1979 Determinants of violence in the family : Toward a theoretical integration. In Burr, W., Hill, R., Nye, F. I. & Reiss, I. (Eds.), Contemporary theories about the family : Research based theories, 1, 549-581.
-
Heide, K. M. 1992 Why kids kill parents-Tragedy in the family : When kids murder their parents. Psychology Today, September. (http://www.psychologytoday.com/articles/index.php?term=pto-199 20901-000027.html) 2007.06.07
-
橋本和明 2007 「虐待が深刻化する親のパートナー関係についての研究-事例のメタ分析を用いた類型化の試み-」『心理臨床学研究』 第25巻第4号 (掲載予定)
-
医療経済研究・社会保険福祉協会・医療経済研究機構 2004 『家庭内における高齢者虐待に関する調査報告書』 平成一五年度老人保健健康増進等事業による研究報告書
-
警察庁生活安全局少年課・科学警察研究所防犯少年部 2000 『最近の少年による特異・凶悪事件の前兆等に関する緊急調査報告書』
-
熊谷文枝 1981 「家庭内暴力と社会学」『現代のエスプリ 家庭と暴力』 第166号 5-22p.
-
熊谷文枝 1983 『アメリカの家庭内暴力』 サイエンス社
-
熊谷文枝 2004 『21世紀アメリカの社会問題』 勁草書房
-
熊谷文枝 2005 『アメリカの家庭内暴力と虐待』 ミネルヴァ書房
-
内閣府 2006a 『犯罪被害者白書 (平成一八年度版)』 佐伯印刷
-
内閣府 2006b 『青少年白書 (平成一八年度版)』 国立印刷局
-
内閣府男女共同参画局 2006 「男女間における暴力に関する調査報告書」 (http://www.gender.go.jp/e-vaw/chousa/10.html) 2007.05.29.
-
西澤哲 2004 「子ども虐待がそだちにもたらすもの」『そだちの科学』 第2巻第4号 10-16p.
-
野村政子 2006 「児童, 高齢者および障害者に対する虐待の防止等に関する条例と包括的虐待防止事業」『月刊総合ケア」 第16巻第7号 29-32p.
-
柴尾慶次 2006 「高齢者虐待防止法の課題」 津村智恵子・大谷昭 (編集代表) 高齢者虐待防止研究会 (編) 『高齢者虐待に挑む 増補版』 中央法規
-
Steele, B. & Pollock, C. 1974 A psychiatric study of parents who abuse infants and small children. In Helfer, R. E. & Kempe, C. H. (Eds.), The battered child (2 nd ed.) University of Chicago Press.
-
Straus, M. A. 1974 Leveling, civility, and violence in the family. Journal of Marriage and the Family, 36, 13-29. (森俊一郎 (訳) 1981 「夫婦の葛藤と暴力」 熊谷文枝 (編) 『現代のエスプリ 家庭と暴力」 第166号 92-103p.)
-
Straus, M. A. 1990 Ordinary violence, child abuse, and wife-beating : What do they have in common? In M. Straus & R. Genes (Eds.), Physical violence in American families. Transition. 403-424.
-
田中究 2006 「アスペルガー症候群と子ども虐待」 石川元 (編) 『現代のエスプリ アスペルガー症候群を究める」 第464号 168-175p.
-
田中康雄 2003 「発達障害と児童虐待」『臨床精神医学』 第32巻第2号 153-159p.
-
The Humane Society of United States (HSUS) 2003 First strike campaign. Report of Animal Cruelty Cases. (http://www.haus.org/acf/cruelty/casesよりダウンロード可) 2007.12.01.
第2章 現代社会の不安と虐待
P.77 掲載の参考文献
-
Aboujaoude, E. 2006 Internet addiction : Stanford study seeks to define whether it's a problem. (http://med.stanford.edu/news_releases/2006/october/internet.html) 2007.07.24.
-
赤坂瑠以・高木秀明 2005 「携帯電話のメールによるコミュニケーションと高校生の友人関係における発達の特徴との関連」『パーソナリティ研究』 第2号 269-271p.
-
有倉巳幸 2007 「地域社会における子どもの安全」『心理学ワールド』 第36巻 22-32p.
-
Chapman, A. H. & Chapman, M. C. M. S. 1980 Harry Stack Sullivan's concepts of personality development and psychiatric illness. (山中康裕 (監修) 武野俊弥・皆藤章 (訳) 『サリヴァン入門-その人格発達理論と疾病論』 岩崎学術出版)
-
医療経済研究・社会保険福祉協会, 医療経済研究機構 2004 『家庭内における高齢者虐待に関する調査報告書』
-
川井尚・庄司順一ほか 1997 「育児不安に関する臨床的研究 III」『平成八年度日本総合愛育研究所紀要』 第33集 35-56p.
-
増野肇 2006 「不安は克服できるか」『こころの科学』 第128巻 84-87p.
-
中村功 2002 「携帯メールと孤独」『松山大学論集』 第14巻第5号 85-99p.
-
大原健士郎 1979 「不安の病理」 大原健士郎・岡堂哲雄 (編) 『講座異常心理学1総論』 新曜社
-
坂口早苗・坂口武洋 2005 「児童 (幼児) 虐待-その現状と課題-」『川村学園女子大学研究紀要』 第16巻第1号 113-132p.
-
白井利明 2006 「現代社会における青年期の不安と自己」『心理科学』 第26巻第1号 13-25p.
-
Sullivan, H. S. 1953 The interpersonal theory of psychiatory. The William Alanson White Psychiatric Foundation. (中井久夫・宮崎隆吉・高木敬三・鑪幹八郎 (訳) 1990 『精神医学は対人関係論である』 みすず書房)
-
鈴木佳苗 2001 「インターネット社会の人間関係-親しい関係の形成とその効用-」『NEW 教育とコンピュータ』 第17巻第5号 108-109p.
-
辻大介 2006 「つながりの不安と携帯メール」『関西大学社会学部紀要』 第37巻第2号 43-52p.
-
辻泉 2005 「若者の友人形成と携帯電話の社会的機能」『松山大学論叢」 第16巻第6号 143-164p.
-
渡辺勝義 2003 「日本精神文化の根底にあるもの 二-実存的不安と託宣-」『長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要』 第1巻第1号 1-15p.
第3章 子ども虐待から見る現代の人間関係
P.99 掲載の参考文献
-
Fenichel, O. 1945 The psychoanalytic theory of neuroses. W.W.Norton.
-
Fonagy, P. 1991 Measuring the ghost in the nursery. Bulletin of the Anna Freud Centre, 14, 115-131.
-
Hunter, R.S. & Kilstorm, N.B 1979 Breaking the cycle in abusive families. American Journal of Psychiatry, 136, 1320-1323.
-
池田由子 1987 『児童虐待 : ゆがんだ親子関係』 中央公論社
-
Justice, R. & Justice, B. 1990 Crisis intervention with abusing families : Short-term cognitive group therapy using goal attainment scaling. In A.R.Robert (Ed.), Crisis intervention handbook : Assessment, treatment and research. Wadsworth.
-
小林美智子 1993 「児童虐待の発見と診断」 児童虐待防止協会 (編) 『子どもの虐待防止 : 最前線からの報告』 朱鷺書房
-
西澤哲 1998 『子どものトラウマ』 講談社現代新書
-
西澤哲・屋内麻里 2006 平成17年度厚生労働科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 児童福祉機関における思春期児童等に対する心理的アセスメントの導入に関する研究 分担研究報告書 「虐待的行為につながる心理的特徴について : 虐待心性尺度 (Parental Abusive Attitude Inventory : PAAI) の開発に向けての予備的研究」
-
Steele, B.F. & Pollack, C.A. 1968 Psychiatric study of parents who abuse infants and small children. In R.E.Helfer & C.H.Kempe (Eds.), The battered child. University of Chicago Press.
-
鵜飼奈津子 2000 「児童虐待の世代間伝達に関する一考察」『心理臨床学研究』 第18巻第4号 402-411p.
-
屋内麻里・尾崎仁美・上條史絵・菅生聖子・田中るみ子・藤澤陽子・松原秀子・山本知加・西澤哲 未発表 「虐待的行為につながる心理的特徴について : 虐待心性尺度 (Parental Abusive Attitude Inventory : PAAI) の開発に向けての予備的研究」
第4章 「障害のある人への不当な扱い」に見る現代の人間関係
P.129 掲載の参考文献
-
浅井朋子・杉山登志郎・海野千畝子ほか 2002 「育児外来を受診した児童79人の臨床的検討」『小児の精神と神経』 42号 293-299p.
-
Beckett, C., Bredenkamp, D., Castle, J., Groothues, C., O'Connor, T.G., Rutter, M. et al. 2002 Behavior patterns associated with institutional deprivation : A study of children adopted from Romania. Journal of Developmental & Behavioral Pediatrics, 23, 297-303.
-
van den Berg, J.H. 1972 Dubious maternal affection. Duquensne University Press. (足立叡・田中一彦(訳) 1977 『疑わしき母性愛 子どもの性格形成と母子関係』 川島書店)
-
De Bellis, M.D. & Putnam, F.W. 1994 The psychobiology of childhood maltreatment. Child and Adolescent Psychiatric Clinics of North America, 3, 663-677.
-
江原由美子 1985 『女性解放という思想』 勁草書房
-
遠藤太郎・杉山登志郎 2005 「子ども虐待と注意欠陥多動性障害」『臨床精神薬理』 第8号 905-910p.
-
Finkelsetin, V. 1980 Attitude and disabled people : Issues for discussion New York : World rehabilitation fund.
-
浜田寿美男 2006 「発達支援の本来はどこにあるのか」『教育と医学』 第635号 404-411p.
-
花崎皐平 1993 『アイデンティティと共生の哲学』 筑摩書房
-
Holmes, J. 1993 John Bowlby and attachment theory. Routledge.
-
細川徹・本間博彰 2002 「わが国における障害児虐待の実態とその特徴」『平成一三年度厚生科学研究 (子ども家庭総合研究事業) 報告書』 382-390p.
-
石川准 1999 「障害, テクノロジ, アイデンティティ」 石川准・長瀬修 (編) 『障害学への招待-社会, 文化, ディスアビリティ』 明石書店
-
Johnson, D.E., Miller, L.C., Iverson, S., Thomas, W., Franchino, B., Dole, K. et al. 1992 The health of children adopted from Romania. Journal of the American Medical Association, 268, 3446-3451.
-
小泉英二 1988 「教育相談の立場からみた不登校の問題」『児童青年精神医学とその近接領域』 第29号 359-366p.
-
Kurtz. L A., Dowrick, P.W., Levy, S.E. & Batshaw, M.L. 1996 Handbook of developmental disabilities resources for interdisciplinary care. Proed.
-
鯨岡峻 2005 「発達障害の概念とその支援のあり方を考える」『教育と医学」 第630号 1128-1136p.
-
鯨岡峻 2006 「ひとがひとをわかるということ 間主観性と相互主体性」 ミネルヴァ書房
-
Lempp, R. 1992 Vom Verlust der Fahigkeit, sich selbst zu betracthten. Verlag Hans Huber. (高梨愛子・山本晃 (訳) 2005 『自分自身をみる能力の喪失について』 星和書店)
-
松本昭夫 1981 『精神病院の20年』 新潮文庫
-
森田洋司 1991 『「不登校」現象の社会学』 学文社
-
森田洋司・清水賢二 1994 『新訂版いじめ 教室の病い』 金子書房
-
村瀬嘉代子 1981 「子どもの精神療法における治療的展開-目標と終結-」 白橋宏一・小倉清 (編) 『児童精神科臨床2 治療関係の成立と展開』 星和書店
-
Mussen, P.H. 1990 Child development and personarity. Longman Higher Education.
-
中井久夫 1997 「いじめの政治学」『アリアドネからの糸』 みすず書房
-
O'Connor, T.G., Rutter, M. & the English and Romanian Adoptees Study Team 2000 Attachment disorder behavior following early severe deprivation : Extension and longitudinal follow-up Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry, 39, 703-712.
-
奥山眞紀子 2002 「用語と概念の整理」『小児内科』 第9号 1330-1334p.
-
奥山眞紀子 2005 Shaken baby syndrome. 坂井聖二・奥山眞紀子・井上登生 (編) 『子ども虐待の臨床』 南山堂
-
小野善郎 2007 「子どもの心理的虐待の概念・定義と精神医学的意義」『児童青年精神医学とその近接領域』 第48号 1-20p.
-
佐藤裕 2005 『差別論 偏見理解批判』 明石書店
-
瀬谷健 1991 『精神病棟 閉ざされた200日』 恒友出版
-
下泉秀夫 2003 「平成11年度栃木県児童虐待実態調査」『子どもの虐待とネグレクト』 第5巻 130-140p.
-
下泉秀夫 2005 「障害児と虐待」『小児科診療』 第68号 227-233p.
-
下山田洋三 2005 「障害児と虐待」坂井聖二・奥山眞紀子・井上登生 (編) 『子ども虐待の臨床』 南山堂
-
下山田洋三・岡安勤 2001 「肢体不自由児施設における被虐待児の検討」『子どもの虐待とネグレクト』 第3巻 172-179p.
-
下山田洋三・岡安勤・武田麻里 2003 「肢体不自由児施設における被虐待児の実態調査-障害児と虐待についての検討」『子どもの虐待とネグレクト』 第5巻 342-351p.
-
Spitz, R.A. 1956 Die Entstehung Der Ersten Objktbeziehungen. Direkte Beobachtungen an Sauglingen wahrend des ersten Lebensjahres. (古賀行義 (訳) 1965 『母-子関係の成り立ち -生後1年間における乳児の直接観察-』 同文書院)
-
杉山登志郎 2000 「軽度発達障害」『発達障害研究』 第21号 241-251p.
-
杉山登志郎 2006 「発達障害としての子ども虐待」『子どもの虐待とネグレクト』 第8号 202-212p.
-
杉山登志郎 2007 『子ども虐待という第四の発達障害』 学研
-
高橋正雄 2007 「精神障害の医学・生理学」 宮本信也・竹田一則 (編) 『障害理解のための医学・生理学』 明石書店
-
竹田一則 2007 「脳性麻痺」 宮本信也・竹田一則 (編) 『障害理解のための医学・生理学』 明石書店
-
田中康雄 2007 「発達障害のある子どもたちと共に生きる」『臨床心理学』 第7号 313-318p.
-
十一元三 2007 「広汎性発達障害と発達論的療育論」『現代思想』 第5号 190-195p.
-
内海健 2003 『「分裂病」の消滅 精神病理学を超えて』 青土社
-
臺弘 2006 『精神医学の思想 医療の方法を求めて 改訂第3版』 創造出版
-
山中康裕 1976 「早期幼児自閉症の分裂病論およびその治療論への試み」 笠原嘉 (編) 『分裂病の精神病理』 第5号 東京大学出版
-
Young, J. 1999 Social exclusion, crime and difference in late modernity. Sage Publications. (青木秀夫・伊藤泰郎・岸政彦・村澤真保呂 (訳) 2007 『排除型社会』 洛北出版
第5章 家庭内暴力から見る現代の家族
P.155 掲載の参考文献
-
Bolton, F.G. & Bolton, S.R. 1987 Working with families : A guide for clinical and legal practitioners. Beverly Hikks.
-
Cornell, C.P. & Gelles, R.J. 1982 Adolescent to parental violence. Urban and Social Change Review, 15, 8-14.
-
稲村博 1980 『家庭内暴力-日本型親子関係の病理』 新曜社
-
井上洋一・水田一郎・小川朝生 2001 「家庭内暴力」『精神科治療学』 第16号 389-393p.
-
警察庁生活安全局少年課 2006 『平成17年版 少年の補導及び保護の概況』 51p.
-
村松励・遊間千秋・吉川由香・野嶋しのぶ・安孫子直子・松藤哲・山本里江 2006 「青少年の家庭内暴力のリスクアセスメントと継続支援に関する研究」『社会安全研究財団平成18年度研究報告書』
-
村松励・遊間千秋・吉川由香・野嶋しのぶ・安孫子直子・松藤哲・山岸里江 2007 「青少年の家庭内暴力のリスクアセスメントと継続支援に関する研究」『季刊 社会安全』 社会安全研究財団レポート 第64号 9-17p.
-
中村伸一 1993 「家庭内暴力」『家族療法の視点』 金剛出版 171-180p.
-
中村伸一 1997 「家庭内暴力」『今日の精神科治療指針』 星和書店 240-241p.
-
齊藤万比呂 1999 「家庭内暴力」『臨床精神医学講座』 第11巻 中山書店 339-349p.
-
下坂幸三 1999 「家庭内暴力に対する応急の対応について」『家族療法研究』 第16号 63-67p.
-
吉川悟 2001 「剣道の強制が原因と語る家庭内暴力の一事例」『思春期青年期ケース研究6 暴力と思春期』 7-32p.
第6章 親密な関係に起こる虐待と現代の人間関係
P.179 掲載の参考文献
-
Bancroft, L. 2002 Why does he do that? Barkley Books.
-
Bancroft, L. & Silverman, J.G. 2002 The batterer as parent : Addressing the impact of domestic violence on family dynamics. Sage. (幾島幸子 (訳) 2004 『DVにさらされる子どもたち-加害者としての親が家族機能に及ぼす影響』 金岡出版)
-
Boszormenyi-Nazy, I. & Spark, G.M. 1973 Invisible loyalty. Brunner, Mazel.
-
Bowen, M. 1978 Family therapy in clinical practice. Jason Aronson.
-
Erikson, E.H. 1959 Identity and the life style : Psychological issues. International University Press. (小此木啓吾 (訳) 1973 『自我同一性』 誠信書房)
-
Erikson, E.H. 1982 Life cycle completed : A review. Norton. (村瀬孝雄・近藤邦夫 (訳) 1989 『ライフサイクルと, その完結』 みすず書房)
-
橋本和明 2007 「虐待が深刻化する親のパートナー関係について : 事例のメタ分析を用いた類型化の試み」『臨床心理学研究』 第25巻第4号 396-407p.
-
Herman, J. 1992 Trauma and recovery. Basic Books. (中井久夫 (訳) 1996 『心的外傷と回復』 みすず書房)
-
平木典子 1993 『アサーション・トレーニング-さわやかな<自己表現>のために-』 日本・精神技術研究所
-
平木典子 1994 「インティマシーをめぐる緒言」『家族心理学年報12 家族における愛と親密』 金子書房
-
平木典子 1996 「隠された親密さ-忠誠心」『現代のエスプリ』 第353号 61-68p.
-
井端美奈子 2007 『デート・バイオレンス予防に関する教育プログラムの開発』 平成16年度-18年度科学研究費助成金 (基盤研究 (C)) 研究成果報告書
-
岩堂美智子・松島恭子 (編) 2001 『コミュニティ心理学 : 共同体の生涯発達』 創元社
-
小西聖子 2001 『ドメスティック・バイオレンス』 白水社
-
Lerner, H.G. 1989 The dance of intimacy. Harbor & Row. (中釜洋子 (訳) 1994 『親密さのダンス』 誠信書房)
-
三島一郎 2007 「セルフヘルプ・グループ」 日本コミュニティ心理学会 (編) 『コミュニティ心理学ハンドブック』 東京大学出版会 173-193p.
-
長島正 1994 「家族の愛と親密のゆくえ-エリクソンの「親密さ」と「生殖性」とめぐって」『家族心理学年報 12』 金子書房 3-20p.
-
内閣府男女平等参画局 2004 『配偶者からの暴力の加害者更正に関する調査研究』
-
中村正・沼崎一郎 2005 「脱帽力の統治-DV問題をめぐる国家/社会/男性性の権力作用」『情況』 第6号
-
Parrot, A. & Bechhofer, L. (Eds.) 1991 Acquaintance rape : The hidden crime. Wily Interscience.
-
Pence, E. & Paymarr, M. 1993 Education groups for men who batter : The Duluth model. Springer.
-
佐藤悦子 1996 「性愛と人と人の間の親密さ」 平木紀子 (編) 『現代のエスプリ 親密さの心理』 第353号 154-165p. 至文堂
-
Schaef, A.W. 1989 Escape from intimacy : The pseudo-relationaship addictions. Untangling the "love" addictions : sex, romance, relationships. The Lazear Agency, Inc. (高畠克子 (訳) 1999 『嗜癖する人間関係 : 親密になるのがこわい』 誠信書房)
-
高畠克子 2005 「家族間暴力の被害者の心理と支援」『家族心理学年報23』 2-15p.
-
高畠克子 2007a 「家族間暴力」『児童心理学の進歩二〇〇七年版』 金子書房 231-259p.
-
高畠克子 2007b 「危機介入」 日本コミュニティ心理学会 (編) 『コミュニティ心理学ハンドブック』 東京大学出版会 173-193p.
-
田村哲樹・金井篤子 (編) 2007 『ポジティブ・アクションの可能性』 ナカニシヤ出版
-
東京都生活文化局 2004 『配偶者等暴力被害の実態と関係機関の現状に関する調査報告書』
-
Williamson, D.S. 1991 The Intimacy paradox : Personal authority in the family system. Guilford Press.
-
Walker, L.E. 1984 The battered women syndrome. Springer.
-
山口のり子 2003 『デートDV防止プログラム実施者向けワークブック-相手を尊重する関係をつくるために』 梨の木社
第7章 高齢者虐待から見る現代の人間関係
P.213 掲載の参考文献
-
Action on Elder Abuse 2007 Briefing paper : The UK study of abuse and neglect of older people 2007.
-
Carers 2006 Carers, face health crisis of their own-results over UK survey by Carers.
-
菱和メディカル総合研究所 (編) 1995 「特集 家族介護とシルバーハラスメント」 The Community Care, 6, 00-00.
-
警察庁 2006 局長通知 「高齢者虐待防止法の施行を踏まえた高齢者虐待事案への適切な対応」
-
高齢者処遇研究会 2000 『特別養護老人ホームにおける高齢者虐待に関する実態と意識調査』
-
厚生労働省老健局計画課 認知症・虐待防止対策推進室 2007 「平成一八年度高齢者虐待の防止, 高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果 (暫定版)」 9月21日発表
-
Ministry of Health, U.K. Government 2000 No secrets : Guidance on developing and implementing multi-agency policies and procedures to protect vulnerable adult from abuse.
-
内閣府政府広報室 1971 『老人問題に関する世論調査』 昭和46年8月実施 (対象-全国の20歳以上の者3,000人)
-
Prepared for The Administration for Children and Families and The Adminstration on Aging in The U.S. Department of Health and Human Sevices 1998 The National Elder Abuse Incidence Study, Finale Report.
-
The New York City Department for The Aging 1990 ELDER ABUSE, A Profile of Victims Served.
-
Social Services Inspectorate 1992 Confronting elder abuse. London : HMSO.
-
Tatara, T. 1995 An analysis of state laws addressing elder abuse, neglect, and exploitation, NCEA.
-
Tornstam, Lars. 1989 Abuse of Elderly in Denmark and Sweden, Results from A Population Study. Journal of Elder Abuse & Neglect, Vol.1, 35-44.
-
The U.S. Department of Health and Human Services 2003 National family caregiver support program-snapshot, NFCSP in action, administration on aging.
-
WHO 2002 Chapter 5 : Abuse of the elderly. World report on health and violence.
第8章 諸外国の高齢者虐待と法制度
P.242 掲載の参考文献
-
Abrahamsson, B.-L. 2003 Demens-omsorg och omvardnad. Sweden : Bonnier Utbildning AB. (天野マキ (監修) ハンソン友子 (訳) 2006 『スウェーデンの認知症高齢者と介護』 ノルディック出版)
-
Bjerner (ビヤネール) 多美子 2007 「スウェーデンにおける高齢者虐待の実情とサーラ法」 古橋エツ子 (編) 『家族の変容と暴力の国際比較』 明石書店 261-280p.
-
Cichonczyk, U.-G. 2003 Pravention und Senioren-Eine neue Form polizeilicher Kriminalpravention fur Senioren, Berliner Forum Gewaltpravention Sondernummer 2, SS.120-123p.
-
Eldas, L., Hjalmarson, I. & Johansson, U. 2000 Aldreomsorgsinspektorernas arsrapport 1999. Aldre-beredningens kansli, Avdelningen for medborgarservice, Stadslednigskontoret.
-
古瀬徹 1989 「老人福祉と介護問題」 社会保障研究所編 『西ドイツの社会保障』 東京大学出版会 367-369p.
-
古橋エツ子 1999 『介護休業-家族の介護が必要になったとき-』 岩波書店
-
古橋エツ子 2001 「介護保障法の展望」『講座 社会保障法 第4巻 医療保障法・介護保障法』 法律文化社 266-282p.
-
古橋エツ子 (編) 2007 『家族の変容と暴力の国際比較』 明石書店
-
黄金衛 2007 「中国の親孝行法と高齢者虐待の課題」 古橋エツ子 (編) 『家族の変容と暴力の国際比較』 明石書店 281-295p.
-
包敏 1998 「中華人民共和国老人権益保障法」『福祉と人間科学』 第9号 80-90p.
-
井上英夫 2003 『高齢化への人類の挑戦-国連・高齢化国際行動計画2002-』 萌文社
-
医療経済研究・社会保険福祉協会, 医療経済研究機構 2004 『家庭内における高齢者虐待に関する調査報告書』(全国調査)
-
影山隆之 2006 「介護従事者のストレスと対策」 上里一郎 (監修) 田中秀樹 (編) 『シリーズこころとからだの処方箋 高齢期の心を活かす-衣・食・住・遊・眠・美と認知症・介護予防-」 ゆまに書房 239-263p.
-
金沢市 2004 『金沢市高齢者虐待に関する実態調査結果』
-
京都府 2005 『家庭内における高齢者虐待に関するアンケート調査結果』
-
訓覇法子 1997 『現地から伝えるスウェーデンの高齢者ケア-高齢者を支える民主主義の土壌-』 自治体研究社
-
高齢者虐待防止研究会 2004 『高齢者虐待に挑む-発見, 介入, 予防の視点-』 中央法規出版
-
内閣府 2001 「二〇〇〇年度 第五回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果の概要」
-
長田久雄 2005 「老親の介護・看取りをめぐる問題」 上里一郎 (監修) 岡本祐子 (編) 『シリーズこころとからだの処方箋 成人期の危機と心理臨床-壮年期に灯る危険信号とその援助-』 ゆまに書房 215-238p.
-
名古屋市高齢者虐待調査研究会 2004 『高齢者虐待の研究調査事業報告書』
-
日本労働組合総連合会 1995 『要介護者を抱える家族についての実態調査報告書』
-
佐々木明子 1998 「アメリカとスウェーデンの老人虐待の実態」 高崎絹子・谷口好美・佐々木明子・外口玉子 (編) 『 "老人虐待" の予防と支援-高齢者・家族・支え手をむすぶ-』 日本看護協会出版会 40-54p.
-
下垣光 2006 「介護家族の心理に対する支援」 上里一郎 (監修) 野村豊子 (編) 『シリーズこころとからだの処方箋 高齢者の「生きる場」を求めて-福祉, 心理, 介護の現場から-」 ゆまに書房 241-258p.
-
高崎絹子 2004 「認知症高齢者と身体拘束・虐待」 日本認知症ケア学会 (編) 『認知症ケア標準テキスト 認知症ケアの実態I : 総論』 ワールドプランニング 177-193p.
-
吉澤昌恭・藤井玲子 2005 『社会保障と老人心理 [改訂版]』 法律文化社
第9章 施設内虐待から見る現代の人間関係
P.274 掲載の参考文献
-
A園職員有志一同 2000 『児童養護施設にとってA園問題とは何か』 3月31日
-
B園元職員○○○○ 2001 『B園の児童虐待ほかについての○○子どもの権利擁護委員会への申立』 5月24日
-
栃木県 2006 『児童養護施設の処遇の向上について (通知)』
-
黒田邦夫 2006 『改善向上をシステム化する施設運営を』 全国養護問題研究会東京支部
-
名古屋地方裁判所判決文 2004 『平成一二年 (ワ) 第4566号, 平成一三年 (ワ) 第2484号損害賠償請求事件』
第10章 動物虐待から見る人間関係
P.293 掲載の参考文献
-
Ascione, F.R. 2004 Children and animals : Exploring the roots of kindness and cruelty. Purdue University Press. (横山章光 (訳) 2006 『子どもが動物をいじめるとき-動物虐待の心理学」 ビイング・ネット・プレス)
-
Ascione, F.R. & Arkow, P. 1999 Child abuse, domestic violence, and animal abuse : Linking the circles of compassion for prevention and intervention. Purdue University Press.
-
Behlmer, G.K. 1982 Child Abuse and moral reform in England, 1870-1908. Stanford University Press.
-
動物愛護管理法令研究会 (編) 2001 「改正動物愛護管理法-解説と法令・資料」 青林書院
-
動物の法律を考える連絡会 2000 「動物の法律を考える連絡会NEWS」 第4号
-
Gerry, E.T. 1883 Cruelty to children. North American Review, 137, 68-75.
-
Harrison, B. 1982 Peaceable kingdom : Stability and change in modern Britain. Clarendon Press.
-
Hendrick, H. 1994 Child welfare : England 1872-1989. Routledge.
-
廣井辰太郎 1899a 「誰か牛馬の為に涙を濺くものそ」『太陽』 第5巻第7号
-
廣井辰太郎 1899b 「誰か牛馬の為に涙を濺くものそ (承前)」『太陽』 第5巻第8号
-
廣井辰太郎 1899c 「動物保護論」『中央公論』 第14巻第12号
-
廣井辰太郎 1902 「動物虐待防止会に対する誤解に就いて」『中央公論』 第17巻第5号
-
池田由子 1987 「児童虐待-ゆがんだ親子関係」 中公新書
-
岩崎佐一 1917 「動物虐待防止運動」『救済研究』 第5巻第12号
-
岩崎佐一 1918 「再び動物虐待防止運動に就て」『救済研究』 第6巻第2号
-
神山恒夫 2006 「愛玩動物の衛生管理の徹底に関するガイドライン2006-愛玩動物由来感染症の予防のために」『厚生労働科学研究費補助金新興・再興感染症研究事業・愛玩動物の衛生管理の徹底に関する研究」(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/02.html)
-
窪田静太郎 1909 「英国における児童虐待防止法の梗概」『慈善』 第1巻第2号
-
Locke, J. 1692 Some thoughts concerning education. (梅崎光生 (訳) 1974 『教育論』(世界教育学選集(4)) 明治図書出版)
-
三島亜紀子 2005 『児童虐待と動物虐待』 青弓社
-
生江孝之 1923 『児童と社会』 児童保護研究会
-
日本動物虐待防止会 (編) 1904 『あはれみ』 第2号
-
日本医師会 (指導 : 坂元薫) 2005 「『別離』への心の予行演習-ペットロス症候群」『日医ニュース』 第1054号
-
Ressler, R.K. Burgess, A.W. & Douglas, J.E. 1988 Sexual homicide : Patterns and motives. (狩野秀之 (訳) 1995 『快楽殺人の心理-FBI心理分析官のノートより』 講談社)
-
RSPCA Annual Report 1910 The band of mercy : A junior branch of the RSPCA. RSPCA.
-
斎藤学 1992 『子供の愛し方がわからない親たち-児童虐待, 何が起こっているか, どうすべきか』 講談社
-
重田園江 2003 『フーコーの穴-統計学と統治の現在』 木鐸社
-
The New York Society for the Prevention of Cruelty to Children 2000 Society for the prevention of cruelty to children 125 th anniversary 1875-2000. NYSPCC.
-
田澤あけみ 2006 『20世紀児童福祉の展開-イギリス児童虐待防止の動向から探る』 ドメス出版
-
Thomas, M.P.T. 1972 Child abuse and neglect Part I : Historical overview, legal matrix, and social perspectives. North Carolina Law Review, 50, 293-349.
-
Turner, J. 1980 Reckoning with the beast : Animals, pain and humanity in the victorian mind. (斎藤九一 (訳) 1994 『動物への配慮-ヴィクトリア時代精神における動物・痛み・人間性』(りぶらりあ選書) 法政大学出版会)
-
養老孟司 (編) 2005 『ひとと動物のかかわり』 河出書房新社