書籍詳細
未契約
書籍名 | 歯科保健関係統計資料 2005年版 |
---|---|
出版社 | 口腔保健協会 |
発行日 | 2005-03-30 |
著者 |
|
ISBN | 4896052064 |
ページ数 | 218 |
版刷巻号 | 第1版第1刷 |
分野 |
|
閲覧制限 | 未契約 |
本書は、歯科保健指導や歯科予防処置等を通じて「歯の健康づくり」に携わる歯科保健医療関係者の方々の座右の書として役立つよう、歯科保健関係の主要な法規、通知、報告書、指導要領および手引きを体系的に取りまとめたものです。 「地域保健」「母子歯科保健」「学校歯科保健」「成人・老人歯科保健」の4つの柱からなり、毎年の改訂で最新の情報を提供します。
目次
- 表紙
- 序文
- 目次
- I. 口腔保健P.1閲覧
- 第1章 歯科疾患の実態
- 表I-1-1 一人平均現在歯数 ( 乳歯 )
- 表I-1-2 現在歯に対する健全歯, う蝕歯の割合 ( 乳歯 )
- 表I-1-3 一人平均現在歯数 ( 永久歯 )
- 表I-1-4 現在歯に対する健全歯, う蝕歯の割合 ( 永久歯 )
- 図I-1-1 処置状況別にみたう蝕有病者率の年次推移 ( 乳歯 )
- 図I-1-2 処置状況別にみたう蝕有病者率の年次推移 ( 永久歯 )
- 表I-1-5 処置状況別う蝕有病者率
- 表I-1-6 う歯有病歯率と処置歯率の年次推移, 性別 ( 乳歯・永久歯 )
- 表I-1-7 未処置歯の進行状況別分布 ( 乳歯 ) ( % )
- 表I-1-8 一人平均DMF歯数の年次推移 ( 年齢階級別・永久歯 )
- 図I-1-3 乳歯歯種別う歯率 ( 平成11年 )
- 図I-1-4 喪失歯所有者率の年次推移
- 表I-1-9 喪失歯のある者の割合, 一人平均喪失歯数 ( 永久歯 ) の年次推移《性・年齢別》
- 図I-1-5 一人平均喪失歯数の推移
- 図I-1-6 年齢と歯の喪失の関係 ( 平成11年 )
- 表I-1-10 20歯以上ある者の割合の年次推移《年齢階級別》
- 表I-1-11 80歳 ( 推定値 ) における一人平均現在歯数並びに20歯以上有する者の割合の推移
- 表I-1-12 歯肉所見 ( 永久歯 ) の有無《5歳以上・年齢階級別》
- 図I-1-7 歯肉の所見の有無, 年齢階級別 ( 永久歯 )
- 表I-1-13 叢生・空隙の状況, 年齢階級別 ( 12〜20歳 )
- 表I-1-14 オーバージェット, 年齢階級別 ( 12〜20歳 )
- 表I-1-15 オーバーバイト, 年齢階級別 ( 12〜20歳 )
- 表I-1-16 歯の平均寿命の年次推移《性・歯種別 ( 永久歯 )》
- 表I-1-17 推計外来患者数および構成割合《施設の種類別, 傷病分類別》
- 表I-1-18 推計入院患者数および構成割合《施設の種類別, 傷病分類別》
- 表I-1-19 外来患者受療率 ( 人口10万対 ) の年次推移《傷病大分類別》
- 表I-1-20 入院患者受療率 ( 人口10万対 ) の年次推移《傷病大分類別》
- 表I-1-21 推計入院・外来患者数《施設の種類別, 性・年齢階級別》
- 表I-1-22 推計入院・外来患者数および受療率《施設の種類別》
- 表I-1-23 歯科疾患推計患者数の年次推移《施設の種類別》
- 表I-1-24 歯科診療所の推計外来患者数の年次推移《初診・再診・往診別》
- 図I-1-8 推計患者数の年次推移《施設の種類別》
- 図I-1-9 推計患者数の年次推移《年齢階級別》
- 第2章 歯科保健行動
- 表I-2-1 歯や口のなかの悩み事の有無《性・年齢階級・市郡別》
- 図I-2-1-(1) 歯や口のなかの悩み事の有無
- 図I-2-1-(2) 性別にみた歯や口のなかの悩みや気になることの内容 ( 複数回答 )
- 表I-2-2 歯みがきの状況《性・年齢階級・市郡別》
- 図I-2-2 歯を毎日みがく者の歯みがきの時期《性別》( 複数回答 )
- 表I-2-3 歯みがき指導の状況《性・年齢階級・市郡別》
- 表I-2-4 歯科検診の状況《性・年齢階級・市郡別》
- 表I-2-5 歯間部清掃用具の使用状況《性・年齢階級・市郡別》
- 表I-2-6 歯ブラシ使用状況の年次推移
- 表I-2-7 歯の状態別にみた健康意識 ( 総数, 65歳以上 )
- 図I-2-3 歯の状態別にみた健康意識 ( 65歳以上 )
- 表I-2-8 平成15年 ( 1月〜12月 ) 歯磨出荷統計 ( 出荷実績 )
- 表I-2-9 歯磨輸出入実績及び対前年比
- 第3章 う蝕の予防
- 表I-3-1 フッ化物の塗布状況 ( 率 ) ( 1〜15歳未満 ) の年次推移
- 表I-3-2 保健所および市町村が実施した栄養指導を受けた人の延数《個別 - 集団・対象区分・( 再掲 ) 医療機関等へ委託》
- 表I-3-3 歯科診療所が所在している市区町村における幼稚園・保育所・小中学校におけるフッ化物洗口の実施状況
- 表I-3-4-(1) 保健所及び市区町村が実施した歯科検診・保健指導を受けた人の延数, 個別 - 集団・対象者の種類・( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-4-(2) 前表の内, 医療機関等への委託分《都道府県 - 13大都市・中核市別》
- 表I-3-5 保健所及び市区町村が実施した訪問による歯科検診・保健指導を受けた人の数, 実人員 - 延人員・( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-6 保健所及び市区町村が実施した歯科予防処置・治療を受けた人の延数, 対象者の種類・( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-7 保健所及び市区町村が実施した訪問による歯科予防処置・治療を受けた人の数, 実人員 - 延人員・ ( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-8-(1) 保健所が実施した歯科検診及び保健指導の受診延人員《都道府県》
- 表I-3-8-(2) 保健所が実施した歯科検診及び保健指導の受診延人員《13大都市・中核市》
- 表I-3-8-(3) 保健所が実施した歯科検診及び保健指導の受診延人員の内, 医療機関等へ委託した者《都道府県》
- 表I-3-8-(4) 保健所が実施した歯科検診及び保健指導の受診延人員の内, 医療機関等へ委託した者《13大都市・中核市》
- 表I-3-9 保健所が実施した訪問による歯科検診及び保健指導の受診実人員 - 延人員・医療機関等へ委託した受診実人員 - 延人員《都道府県 - 13大都市・中核市》
- 表I-3-10-(1) 保健所が実施した歯科予防処置及び治療の受診延人員・医療機関等へ委託した受診延人員《都道府県 - 13大都市・中核市》
- 表I-3-10-(2) 保健所が実施した歯科予防処置及び治療の受診実人員 - 延人員・医療機関等へ委託した受診実人員 - 延人員《都道府県 - 13大都市・中核市, 対象区分別》
- 表I-3-11-(1) 市区町村が実施した歯科検診及び保健指導の被指導延人員《都道府県》
- 表I-3-11-(2) 市区町村が実施した歯科検診及び保健指導の被指導延人員《13大都市・中核市 ( 別掲 )》
- 表I-3-11-(3) 市区町村が実施した歯科検診及び保健指導の被指導延人員 ( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県》
- 表I-3-11-(4) 市区町村が実施した歯科検診及び保健指導の被指導延人員 ( 再掲 ) 医療機関等へ委託《13大都市・中核市・政令市》
- 表I-3-12 市区町村が実施した訪問による歯科検診及び保健指導の被指導実人員 - 延人員・( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-13 市区町村が実施した歯科予防処置及び治療の受診延人員・対象者の種類・( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-14 市区町村が実施した訪問による歯科予防処置及び治療の受診実人員 - 延人員・ ( 再掲 ) 医療機関等へ委託《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-3-15 市区町村が実施した歯科保健指導 ( 集団によるもの ) の開催回数及び参加した人の延数《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 第4章 母子歯科保健
- 表I-4-1 母子歯科保健事業の年次推移《乳幼児・妊産婦別》
- 表I-4-2 1歳6ヵ月児歯科健康診査の実施状況《都道府県別》
- 表I-4-3 1歳6ヵ月児歯科健康診査の実施状況《政令市・特別区》
- 表I-4-4 3歳児歯科健康診査の実施状況《都道府県別》
- 表I-4-5 3歳児歯科健康診査の実施状況《政令市・特別区》
- 表I-4-6 乳幼児身体発育値 ( 平均値 )
- 第5章 学校歯科保健
- 表I-5-1 児童・生徒の主な疾病・異常等の年次推移《幼稚園・小学校・中学校・高校別》
- 表I-5-2 児童・生徒のう蝕有病者率状況《性・幼稚園・小学校・中学校・高校別》
- 表I-5-3 児童・生徒のう歯の処置完了者・未処置者状況等の年次推移《幼稚園・小学校・中学校・高校別》
- 表I-5-4 12歳の永久歯の1人当たり平均う歯数等 ( DMF歯数 ) の年次推移《性別》
- 図I-5-1 年齢別むし歯 ( う歯 ) の者の割合等
- 図I-5-2 中学校におけるむし歯の被患率等の推移
- 表I-5-5 身長・体重・胸囲・座高の平均値および標準偏差《年齢別》
- 表I-5-6 裸眼視力1.0未満の者の推移
- 表I-5-7 身体障害児童の育成医療給付件数等
- 表I-5-8 知的障害者更生相談所の取扱実人員等
- 表I-5-9 学校保健関係教員の配置数《小学校》
- 表I-5-10 学校保健関係教員の配置数《中学校》
- 第6章 成人・老人歯科保健
- 表I-6-1 老人保健法における医療以外の保健事業の概要
- 表I-6-2 総合健康診査の歯周疾患検診受診者数, 指導区分・年齢《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- 表I-6-3 健康教育の開催回数・参加延人員, 教育内容《都道府県 - 13大都市・中核市 ( 別掲 ) 別》
- II. 地域保健・医療P.101閲覧
- 第1章 保健行政の概要
- 図II-1-1 厚生労働省の機構図 ( 平成16年11月 )
- 図II-1-2 文部科学省の機構図 ( 平成16年7月 )
- 図II-1-3 環境省の機構図 ( 平成16年7月 )
- 表II-1-1 都道府県別にみた二次医療圏・保健所・市町村保健センター数
- 表II-1-2 保健所及び市区町村別の常勤有資格者の年次推移
- 第2章 人口問題と民族衛生
- 表II-2-1 男女別人口及び世帯の種類《都道府県別》
- 表II-2-2 人口動態総覧 ( 実数 )《都道府県 ( 13大都市再掲 ) 別》
- 表II-2-3 年齢 ( 3区分 ) 別人口及び増加率 : 1884〜2002年
- 図II-2-1 年齢3区分別人口 : 1884〜2050年
- 表II-2-4 出生数の年次推移《母の年齢階級別》
- 表II-2-5 人口動態総覧《発生件数・発生比率・発生間隔別》
- 表II-2-6 性・粗死亡率および年齢調整死亡率 ( 人口千対 ) の年次推移《性別》
- 表II-2-7 死亡数・死亡率 ( 人口10万対 )・死亡割合 ( % )・死因順位《死因別》
- 表II-2-8 粗死亡率および年齢調整死亡率・乳児死亡率《国別》
- 図II-2-2 死亡率 ( 人口千対 ) の年次推移《国別》
- 表II-2-9 妊産婦死亡率 ( 出生10万対 )《国別・年次別》
- 表II-2-10 周産期死亡率 ( 出生千対 )《国別・年次別》
- 表II-2-11 乳児死亡率・新生児死亡率 ( 出生千対 )《国別・年次別》
- 表II-2-12 主要死因の死亡数および率 ( 人口10万対 )《年次別》
- 表II-2-13 死因別死亡確率 ( 主要死因 ) の推移 ( 0歳・65歳・80歳 )
- 図II-2-3 死因別死亡確率 ( 主要死因 )
- 表II-2-14 特定死因を除去した場合の平均余命の延び ( 0歳・65歳・80歳 )
- 表II-2-15 悪性新生物死亡率 ( 人口10万対 ) の年次推移《部位別》
- 表II-2-16 悪性新生物年齢調整死亡率 ( 人口10万対 ) の年次推移《部位別》
- 表II-2-17 平均寿命の年次推移《性・都道府県 ( 13大都市再掲 ) 別》
- 表II-2-18 性・年齢階級別にみた傷病人員数 ( 複数回答 )
- 表II-2-19 平均余命の推移《性別》
- 表II-2-20 死因数でみた乳児死亡数・死亡率 ( 出生10万対 )・乳児死亡総数に対する割合《死因別》
- 表II-2-21 平均寿命の国際比較《性別》
- 表II-2-22 平成16年 百歳以上長寿者の状況《都道府県・指定都市・中核市・性・年齢別》
- 第3章 栄養
- 表II-3-1 栄養素等摂取量《男, 年齢階級別》
- 表II-3-2 栄養素等摂取量《女, 年齢階級別》
- 図II-3-1 エネルギーの栄養素別摂取構成比
- 表II-3-3 食品群別摂取量《男, 年齢階級別》
- 表II-3-4 食品群別摂取量《女, 年齢階級別》
- 表II-3-5 BMIの平均値及び標準偏差《性, 年齢階級別》
- 表II-3-6 喫煙の状況《性, 年齢階級別》
- 表II-3-7 生活活動強度の区分 ( 目安 )
- 表II-3-8 生活活動強度別 エネルギー所要量 ( kcal / 日 )
- III. 歯科保健行政P.135閲覧
- 第1章 地域における保健サービス
- 表III-1-1-(1) 口腔保健センター等の設置状況の年次推移《都道府県別》
- 表III-1-1-(2) 口腔保健センター等の設置状況《開設者別》
- 表III-1-2-(1) 都道府県に勤務する歯科医師および歯科衛生士数《都道府県別》( 政令市・中核市・特別区を含む )
- 表III-1-2-(2) 都道府県に勤務する歯科医師および歯科衛生士数《都道府県別》( 政令市・中核市・特別区を含まず )
- 表III-1-3 政令市・中核市及び保健所に勤務する歯科医師および歯科衛生士数
- 表III-1-4 特別区に勤務する歯科医師および歯科衛生士数
- 表III-1-5 市町村に勤務する歯科医師および歯科衛生士数《都道府県別》
- 第2章 医療施設
- 表III-2-1 開設者別にみた歯科診療所の年次推移
- 表III-2-2 歯科診療所数・歯科技工所数 ( 10万対を含む )《都道府県別》
- 第3章 医療関係者
- 表III-3-1 歯科医師数, 構成割合及び人口10万対歯科医師数の年次推移, 施設・業務の種別
- 表III-3-2 医師・歯科医師・薬剤師数, 業務の種別・性・従事地別《都道府県・13大都市・中核市 ( 再掲 ) 別》
- 表III-3-3 医療施設従事歯科医師数《診療科名, 従業地 : 13大都市・中核市 ( 再掲 )》
- 表III-3-4 医療施設従事歯科医師数の年次推移《重複診療科目別》
- 表III-3-5 歯科医師数の構成割合の年次推移《業務の種類別》
- 図III-3-1 年齢階級別にみた診療所に従事する歯科医師数及び平均年齢の年次推移
- 表III-3-6 歯科医師数・診療従事歯科医師数・就業歯科衛生士数・就業歯科技工士数の年次推移
- 表III-3-7 就業歯科衛生士・歯科技工士数《年齢階級別》
- 表III-3-8 就業歯科衛生士数《就業場所・都道府県別》
- 表III-3-9 就業歯科技工士数《就業場所・性・都道府県別》
- 表III-3-10 歯科医師国家試験合格者数等の推移
- 表III-3-11 歯科衛生士国家試験受験者数等年次推移
- 表III-3-12 歯科医師臨床研修の現状
- 表III-3-13 無歯科医地区数, 無歯科医地区人口《都道府県別》
- 表III-3-14 平成11年, 平成6年との無歯科医地区人口等の比較
- 表III-3-15 医療関係従事者の国際比較 実数・率 ( 人口千対 )
- 第4章 歯科保健事業
- 表III-4-1 平成16年 第53回「母と子のよい歯のコンクール」実施状況《都道府県別》
- 表III-4-2 全国歯科保健大会実施状況
- 表III-4-3 主な歯科保健施策ならびに動向 ( 年表 )
- 表III-4-4 沖縄県歯科巡回診療班派遣状況の年次推移《派遣歯科大学別》
- 第5章 食生活と歯科保健
- 表III-5-1 砂糖・甘味料類および菓子類の摂取量の年次推移 ( 全国 )
- 図III-5-1 砂糖・甘味料類および菓子類の摂取量の年次推移 ( 全国 )
- 表III-5-2 砂糖・甘味料類および菓子類の摂取量の年次推移《市・町村別》
- 表III-5-3 砂糖・甘味料類および菓子類の摂取量の年次推移《地域ブロック別》
- 表III-5-4 砂糖消費量の年次推移
- 図III-5-2 砂糖1人当たり消費量と小学校児童のう蝕有病者率の比較
- IV. 社会保障P.179閲覧
- 第1章 社会保障の現況
- 表IV-1-1 政府管掌健康保険・国民健康保険の受診状況, 年齢階級別
- 表IV-1-2 国民医療費推計額・構成割合の年次推移《負担区分別》
- 表IV-1-3 国民医療費・構成割合の年次推移《財源別》
- 表IV-1-4 国民医療費・国民1人当たり医療費・対国民所得割合の年次推移
- 表IV-1-5 社会保障給付費の推移
- 表IV-1-6 1人当たり社会保障給付費の推移
- 表IV-1-7 年齢階級・入院 - 入院外一般医療費, 歯科診療医療費・百分率・1人当たり診療医療費
- 表IV-1-8 診療種類別国民医療費・構成割合の年次推移
- 表IV-1-9 件数・診療実日数《一般医療 - 老人医療別》
- 表IV-1-10 診療行為別点数《一般医療 - 老人医療別》
- 表IV-1-11 傷病分類別1件当たり点数《一般医療 - 老人医療別》
- 表IV-1-12 診療行為別1件当たり点数・1日当たり点数の年次推移
- 表IV-1-13 介護保険施設の開設主体別施設数の構成割合 ( 病床数 )
- 表IV-1-14 要介護度別利用者, 在所者数の構成割合 ( 複数回答 )
- V. 参考資料P.189閲覧
- 1. 歯科関係教育機関
- (1) 歯科大学 ( 歯学部 ) 一覧
- (2) 医科大学 ( 医学部 ) 口腔外科 ( 歯科 ) 一覧
- (3) 歯科衛生士養成施設一覧
- (4) 歯科技工士養成施設一覧
- (5) 設置主体別歯科医師, 歯科衛生士, 歯科技工士教育機関数, 入学定員数
- 2. 歯科関係団体 ( 厚生労働省医政局関係 )
- 奥付
- 正誤表