書籍名 |
医学教育別冊 医学教育白書 |
出版社 |
篠原出版新社
|
発行日 |
1978-07-21 |
著者 |
|
ISBN |
9784884125011 |
ページ数 |
141 |
版刷巻号 |
第1版第1刷 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
これは日本医学教育学会としてまとめる第2回の日本医学教育の現況報告である。(「はじめに」より)
目次
- 表紙
- 執筆者一覧
- 目次
- 医学教育年表
- 総説
- 大学医学部・医科大学
- 入学者選抜
- 医進課程
- ティーチャー・トレーニング (TT) の実際とティーチャー・トレーニングセンター (TTC) の構想
- カリキュラム
- 医学生
- 医師国家試験
- 卒後教育
- 生涯教育
- 〔資料1〜17〕
- 医学教育に関する提言 (全国医学部長病院長会議, 昭48.4.) 〔資料1〕
- 臨床研修の充実について (医師研修審議会, 昭48.12.) 〔資料2〕
- 卒後臨床研修の目標と内容 (医師研修審議会, 昭50.10.) 〔資料3〕
- プライマリー・ケアを修得させるための方策 (医師研修審議会, 昭53.3.) 〔資料4〕
- 卒後臨床教育の改善に対する提言 (日本医学教育学会卒後臨床教育委員会, 昭49.11.) 〔資料5〕
- 卒後基礎的臨床研修目標案 (日本医学教育学会卒後臨床教育委員会, 昭50.11.) 〔資料6〕
- 教育病院群制度について (教育病院群制度検討打合せ会, 昭48.3.) 〔資料7〕
- 医学教育の現状とあり方 (全国医学部長病院長会議・医学部 (医科大学) あり方委員会, 昭50.6.) 〔資料8〕
- 医学部設置基準の改善について (大学設置審議会, 昭50.7.) 〔資料9〕
- 医学教育のあり方について (医学視学委員会, 昭50.7.) 〔資料10〕
- 医学教育の改革に関する調査研究報告書 (国立大学協会, 昭51.2.) 〔資料11〕
- 救急医学に関する研究教育制度の確立について (申入れ) (日本学術会議議長, 昭51.11) 〔資料12〕
- リハビリテーションに関する教育・研究体制等について (日本学術会議, 昭52.5.) 〔資料13〕
- 東洋医学の研究教育体制の確立について (申入れ) (昭52.11.) 〔資料14〕
- 医学教育制度の総合的運営及び体制の整備について (申入れ) (日本学術会議, 昭52.11.) 〔資料15〕
- 臨床研修病院 (昭53.3.現在) 〔資料16〕
- 医学教育主要図書一覧 〔資料17〕
- 奥付
参考文献
入学者選抜
P.22 掲載の参考文献
-
1) 斎藤諦淳: わが国の医師養成について. 医学のあゆみ, 95: 330, 1975.
-
2) 大学資料 45(1973), 52 + 53(1975), 56(1975), 64 + 65(1977)の各号.
-
4) 昭和52年度全国大学入試結果資料集. 福武書店, 東京, 1977.
-
6) 中川米造: 日本医学教育の現況. 医学教育, 3: 26, 1972.
-
7) 医学教育カリキュラムの現状(昭和50年度). 全国医学部長病院長会議, 1975.
-
8) 額田 粲・高垣東一郎: 学業成績の追跡調査. 医学教育, 8: 71, 1977.
-
9) 中馬一郎: 学士入学-大阪大学の場合-. 医学教育, 8: 118, 1977.
-
10) 吉岡昭正: わが国医学校における入学者選抜の現況. 医学教育, 8: 65-70, 1977.
-
11) 昭和53年度全国大学入試科目一覧. 福武書店, 東京, 1977.
-
12) 昭和54年度国公立大学第2次試験科目一覧. 福武書店, 東京, 1977.
-
13) 尾島昭次: 入学者選抜における諸問題. 医学教育, 8: 62, 1977.
-
14) 尾島昭次: 私立医大の寄付金入学をなくすために. 朝日新聞(文化欄) 7月20日, 1977.
-
15) 日本医学教育学会選抜検討委員会(尾島昭次委員長ほか9名): 医学部・医科大学における入学者選抜方法-とくに共通第一次試験と関連して-. 医学教育, 8: 131, 1977.
医進課程
P.27 掲載の参考文献
-
1) 医進課程(特集), 医学教育, 1(5): 4, 1970.
-
2) 高垣東一郎: カリキュラム改革をめぐる諸問題-医学部進学課程を中心として. 医学教育, 4(6): 387, 1973.
-
3) 扇谷 尚: アメリカの大学における一般教育. 民主教育協会, 1962.
-
4) 大学基準協会: 大学における一般教育. 一般教育研究委員会報告, 1951.
-
5) K. Jaspers:Die Idee der Universitat, 1923.
-
6) 高垣東一郎: 米国(医学校における入学者選抜と改善の方向-特集). 医学教育, 8(2): 82, 1977.
-
7) AAMC:Medical School Admission Requirements, 1978-1979.
-
9) 文部省: 大学設置基準(1970年省令第21号) .
-
10) 文部省: 新しい大学設置基準, 一般教育, 1970など.
-
11) 民主教育協会: 教養課程. 現代の高等教育 IDE, 177, 1977.
-
12) 文部省: 高等学校学習指導要領解説. 理科編・理数編, 1972など.
-
13) 教育課程審議会: 小学校, 中学校及び高等学校の教育課程の基準の改善について(答申), 1976.
-
14) AAMC:The New MCAT Student Manual, 1977.
-
15) 岡島道夫: ドイツの医学教育の最近の傾向. 臨床婦人科産科, 27(8): 669, 1973.
-
16) 高野光司: 西独における医師国家試験科目別対象カタログ. 医事新報, 2693: 45, 1975.
ティーチャー・トレーニング (TT) の実際とティーチャー・トレーニングセンター (TTC) の構想
P.31 掲載の参考文献
-
1) Educating Tomorrow's Doctors (Fourth World Conference on Medical Education, Copenhagen 1972), The World Medical Assoc. Inc.
-
2) Training and preparation of teachers for schools of medicine and of allied health sciences, WHO Technical Report Series 521, 1972.
-
3) 牛場大蔵: 医学教育の革新を目指して-WHOワークショツプ参加報告-. 医学教育, 5: 60, 1974.
-
4) 館 正知: シドニーにおけるTeacher Trainingのワークショップに参加して. 医学教育, 5: 73, 1974.
-
5) 吉岡昭正: シドニーの医学教育ワークショップに参加して. 医学教育, 5: 147, 1974.
-
6) 尾島昭次・鈴木淳一: シドニーにおけるWHOワークショップ "Curriculum Development" 参加報告. 医学教育, 5: 213, 1974.
-
7) 堀 原一・田中 勧: シドニーにおけるWHOワークショップ "医学教育における評価" 参加報告. 医学教育, 5: 341, 1974.
-
8) 岩渕 勉・山下文雄: 教育学習方法に関するWHO国際ワークショツプ報告. 医学教育, 6: 167, 1975.
-
9) 北川定謙: WHO主催TTCワークショツプに出席して. 日本医事新報, 2665: 85, 1975.
-
10) 吉田 修・戸倉康之: シドニーにおけるWHO "評価" に関するワークショップ参加報告. 医学教育, 7: 369, 1976.
-
11) 第1回医学教育者ワークショップ(特集). 医学教育, 6: 9-98, 1975.
-
12) 牛場大蔵, 林茂: 「医学教育者のためのワークショップ(第1回)」の印象. 日本医事新報, 2647: 87, 1975.
-
13) 第2回医学教育者のためのワークショップ(報告). 医学教育, 7: 140, 1976.
-
14) 四大学の医学教育カリキュラム・ワークショップ(報告). 医学教育, 7: 71, 1976.
-
15) 医学教育ワークショップ報告(機関会員報告). 医学教育, 8: 42, 1977.
-
16) 牛場大蔵: 慶応義塾大学医学部第1回医学教育ワークショップ報告. 慶応医学, 54: 631, 1977.
-
17) 尾島昭次: 評価に関する医学教育ワークショップ参加報告. 医学教育, 7: 334, 1976.
-
18) 長島親男: 「評価に関する医学教育ワークショップ」に参加して. 日本医事新報, 2746: 93, 1976.
-
19) 牛場大蔵: 医学教育における改革の方向-百の論議より一つのTTCを-. モダン・メディシン, 1月号: 68, 1974.
-
20) 鈴木淳一・尾島昭次: Teacher Training Center(TTC)の設立とWorkshop. 医学教育, 5: 208, 1974.
-
21) Ko, Kwang Wook: ソウル大学における医学教育とNTTC. 医学教育, 8: 410. 1977.
-
22) Anderson, J.,et al. :The workshop as a learning system in medical teacher education. Brit. J. Med. Educ., 6:296, 1972.
-
23) Anderson, J.,et al. :Training of medical teachers. Lancet, 2:566, 1974.
-
24) Thomsen. O. B. :Training of medical teachers in pedagogy. WHO Chronicle, 27:8, 1973.
-
25) Cantrell, T. :How do medical school staff learn to teach? Lancet, 2:724, 1973.
-
26) Farr, W. C. & Heider, M. :Medical education workshops. A study of their influcnce on teaching behavior of medical college faculty. Ohio State Med. J., 70:102, 1974.
-
27) 牛場大蔵: Teacher Training. 医学教育, 6: 1, 1975.
-
28) (Editorial) Teacher training in medical schools. Brit. J. Med. Educ., 9:2, 1975.
-
29) Gale, J., et al. :Changing attitude of medical teachers towards medical education. Med. Educ., 10:250, 1976.
-
30) 牛場大蔵: 医学教育改善の具体策. 日本医事新報, 2765: 93, 1977.
医師国家試験
P.53 掲載の参考文献
-
1) 中川米造: 医師国家試験. 医学教育, 3: 61-63, 1972.
-
2) 中山健太郎・他: 特集, 第54回医師国家試験. 医学教育, 3: 428-450, 1972.
-
3) 吉岡昭正: 今春の医師国家試験をかえりみて. 医学のあゆみ, 86: 217-220, 1973.
-
4) 山本幹夫・他: 特集, 第56回医師国家試験. 医学教育, 4: 402-419, 1973.
-
5) 木村 登: 医師国家試験. 医学教育, 5: 163, 1974.
-
6) 牛場大蔵・他: 特集, 医師国家試験改善の方向. 医学教育, 5: 246-247, 1974.
-
7) 吉岡昭正: 医師国家試験の改善方向について. 医学教育, 5: 248-253, 1974.
-
8) 高垣東一郎: 医師国家試験の統計推計学的分析. 医学教育, 5: 254-260, 1974.
-
9) 額田 粲: 医師国家試験の妥当性に関する研究. 医学教育, 5: 260-268, 1974.
-
10) 牛場大蔵・他: 特集, 医師国家試験の改善. 昭和49年度医師国家試験の改善. 医学教育, 7: 8, 1976.
-
11) 吉岡昭正: 医師国家試験の妥当性調査. 医学教育, 7: 8-22, 1976.
-
12) 額田 粲: 医師国家試験の妥当性に関する研究. 医学教育, 7: 23-26, 1976.
-
13) 中山健太郎: 医師国家試験の問題形式などについて. 医学教育, 7: 27-35, 1976.
-
14) 高垣東一郎: 医師国家試験の統計学的分析. 医学教育, 7: 36-44, 1976.
-
15) 手塚康夫: 2組の試験の組み合わせと合格範囲の変動. 医学教育, 7: 45-49, 1976.
-
16) 手塚康夫: 多選択肢問題の形式. 医学教育, 7: 50-56, 1976.
-
17) 厚生科学研究・医師国家試験改善研究班: 医師国家試験の改善方向. 医学教育, 7: 57-60, 1976.
-
18) 吉岡昭正: 医師国家試験の統計学的分析. 医学教育, 8: 247-262, 1977.
-
19) 吉利 和・吉岡昭正: パネル2, 医師国家試験. 医学教育, 8: 302, 1977.
-
20) 青野 修: 入試成績と国家試験との関係. 医学教育, 8: 406, 1977.
-
21) 厚生省: 医師国家試験出題基準. 必須五科目ガイドライン, 昭和52年4月.
生涯教育
P.62 掲載の参考文献
-
1) 第58回日本医師会定例代議員会議事速記録. 日医誌, 77(8): 1977.
-
2) 第148回東京都医師会定時代議員会議事録. 東医誌, 30(1): 1977.
-
3) 菊地 博: 開業医の生涯教育について. Medical Tribune, 1977. 9. 15.
〔資料1〜17〕
P.85 掲載の参考文献
-
1) 卒後基礎的臨床教育に関する日本医学教育学会・卒後臨床教育委員会案. 医学教育, 3: 75-76, 1972.
-
2) 医師研修審議会建議書. 昭和48. 12. 7.
-
3) 医師研修審議会意見書. 昭和50. 10. 24.
-
4) 卒後臨床教育の改善に対する提言. 医学教育, 5: 406-407, 1974.
-
5) 学習セッション1, カリキュラム・プランニング. 医学教育, 5: 298-312, 1974.
-
6) 医学教育者のためのワークショップの記録. 医学教育, 6: 33〜41, 1975.
P.126 掲載の参考文献
-
1. 大学病院の基本問題に関する調査研究会: 大学病院の基本問題に関する調査研究中間報告: 1969. 9.
-
2. 日本学術会議, 大学問題特別委員会: 医学教育の問題点: 日本学術会議・大学問題特別委員会, 中間報告, 第3次案: 1970. 4.
-
3. 国立大学病院長会議: 大学病院のあり方: 1970. 11.
-
4. 日本医学教育学会: 特集日本医学教育の現状: 医学教育: 1972. 1.
-
5. 全国医学部長病院長会議: 「医学教育に関するあり方」委員会中間報告: 1972. 4.
-
6. 全国医学部長病院長会議: 「医学部における研究のあり方委員会」第5次報告: 1972. 4.
-
7. 全国医学部長病院長会議"病院のあり方委員会"昭和46年度病院のあり方委員会報告: 1972. 5.
-
8. 全国医学部長病院長会議: 医学部の現状調査に関する報告: 第1次: 1973. 3.
-
9. 文部省・関連教育病院調査研究会: 関連教育病院について第1次報告: 1973. 3.
-
10. 全国医学部長病院長会議: 医学教育に関する提言: 1973. 3.
-
11. 厚生省・教育病院群制度検討打ち合せ会: 「教育病院群制度について」の報告書: 1973. 3.
-
12. 大学設置審議会大学基準分科会: 「大学院および学位制度の改善について(中間報告)」: 1973, 4.
-
13. 国立大学協会入試改善調査委員会: 国立大学入試改善調査研究報告中間報告・昭和48年度: 1974. 3.
-
14. 国立大学協会研究所特別委員会: 大学における研究所に関する調査研究報告書: 1974. 6.
-
15. 大学設置審議会・大学基準分科会: 医学および歯学部設置基準の改善について(中間報告): 1974. 9.
-
16. 国立6大学長会議(千葉, 新潟, 金沢, 岡山, 長崎, 熊本): 国立6大学長会議における要望事項について: 1974. 11.
-
17. 国立大学協会入試改善調査委員会: 国立大学入試改善調査研究報告書: 1975. 3.
-
18. 国立大学協会(林健太郎): 大学設置審議会大学基準分科会「医学部及び歯学部設置基準の改善について(中間報告)」に対する意見: 1975. 7.
-
19. 大学設置審議会大学基準分科会医学及び歯学教育に関する特別委員会: 医学及び歯学の大学院及び学位制度の改善について(中間報告): 1975. 7.
-
20. 大学設置審議会: 医学部及び歯学部設置基準の改善について(建議): 1975. 7.
-
21. 全国医学部長病院長会議医学部(医科大学)あり方委員会: 医学教育の現状とあり方: 1975. 8.