書籍名 |
新女性医学大系 5 産婦人科検査診断法 |
出版社 |
中山書店
|
発行日 |
2001-04-10 |
著者 |
- 武谷雄二(総編集)
- 青野敏博(編集)
- 麻生武志(編集)
- 中野仁雄(編集)
- 野澤志朗(編集)
- 高山雅臣(担当編集)
|
ISBN |
4521543219 |
ページ数 |
502 |
版刷巻号 |
第1版第1刷 |
分野 |
|
シリーズ |
新女性医学大系
|
閲覧制限 |
未契約 |
急速に進歩し、細分化した今日の産婦人科臨床検査診断法を、より臨床に役立つように、“一般”、“生殖・内分泌”、“腫瘍”、“周産期”の四分野に分類・整理しています。そのうえで各項目を第一線で活躍中のスペシャリストが十全に解説した産婦人科検査診断法の基準書となっています。
目次
- 表紙
- 執筆者一覧
- 目次
- I 産婦人科一般検査診断法
- A. 一般診察法
- i. 成人女性
- 1. 婦人科診察法
- a. 問診法
- b. 全身診察法
- c. 局所診察法 (外陰部 , 性器 , 骨盤腔)
- 2. 乳房診察法
- a. 乳房の解剖 , リンパ節
- b. 乳房の診察法
- c. 乳癌の集団検診
- d. 乳房の自己検診
- 3. 産科診察法
- a. 妊産婦の解剖と生理的変化
- b. 全身診察法
- c. 産科診察法
- ii. 新生児
- 1. 新生児診察の意義と概略
- 2. 診察の手順とチェックポイント
- a. 出生前および出生時情報をチェックする
- b. 診察の環境を整える
- c. 正面の視診
- d. 頭部の触診
- e. 胸・腹部の聴診
- f. 頸部の触診
- g. 腹部の触診
- h. 股関節脱臼のチェック
- i. 外陰部のチェック
- j. 引き起こし反射
- k. 眼のチェック
- l. 背面の視診
- m. Moro反射
- n. 口腔内のチェック
- 3. 主要な異常所見とその診断学的アプローチ
- a. 何となくおかしい , 元気がない (not doing well)
- b. 呼吸障害
- c. チアノーゼ
- d. 易刺激性および痙攣
- e. 嘔吐 , 腹部膨満
- f. 黄疸
- B. 生化学・免疫系検査法
- i. 血液検査
- 1. 血球計数
- 2. 血球の形態
- a. 赤血球の形態異常
- b. 白血球の形態異常
- c. 血小板の形態異常
- ii. 血液凝固・線溶系検査
- 1. 血液凝固・線溶系
- a. 血液凝固第1相
- b. 血液凝固第2相
- c. 血液凝固第3相
- d. 線溶系
- 2. 出血時間
- a. 出血時間の延長する疾患
- b. 血小板機能異常症
- c. Duke法
- d. Ivy法
- e. template Ivy法
- 3. 全血凝固時間 (Lee-White法)
- 4. 赤血球沈降速度
- a. 基準値
- b. 赤沈の亢進がみられる疾患
- c. 赤沈の遅延がみられる疾患
- iii. 尿検査
- 1. 尿比重 , 尿浸透圧
- 2. 尿タンパク
- a. 腎前性タンパク尿
- b. 腎性タンパク尿
- c. 腎後性タンパク尿
- 3. 尿糖
- 4. 尿ウロビリノゲン , 尿ビリルビン
- 5. 尿潜血
- 6. 尿沈渣
- iv. 糖その他の代謝検査 , 免疫学的検査
- C. 生理機能検査法
- i. 循環機能検査
- 1. 胸痛
- 2. 呼吸困難
- 3. 動悸
- 4. 失神
- 5. 高血圧症
- 6. 心雑音
- 7. 心電図 , 胸部X線異常
- 8. 心疾患患者の妊娠
- 9. 心疾患患者の産婦人科手術
- ii. 呼吸機能検査
- 1. スパイロメトリ測定
- 2. フローボリウム曲線
- 3. 動脈血ガス分析
- iii. 消化管機能検査
- 1. 初期検査-非妊婦および妊婦を対象として
- 2. 術前検査
- iv. 肝機能検査
- 1. 肝機能検査の選択と解釈
- a. 尿検査
- b. 一般末梢血液検査
- c. 血液 , 生化学検査 , その他
- 2. 正常妊娠と肝臓
- 3. 妊娠を契機に発症する肝障害
- a. 妊娠悪阻に伴う肝障害
- b. 妊娠性肝内胆汁うっ滞症
- 4. 妊娠中毒に偶発した肝障害
- a. HELLP症候群
- b. 急性妊娠性脂肪肝
- c. その他
- 5. 一般肝疾患 (妊娠中に偶発することもある肝障害)
- a. ウイルス性肝炎
- b. その他のウイルスによる肝炎
- 6. 自己免疫性肝炎
- 7. 原発性胆汁性肝硬変
- 8. 脂肪肝
- 9. アルコール性肝障害
- 10. 薬剤性肝障害
- 11. 肝疾患患者の妊娠
- 12. 産婦人科手術と肝機能検査
- D. 腎・尿路系検査法
- 1. 問診 , 視診 , 触診
- 2. 排尿状態と検尿
- 3. 膀胱鏡検査
- 4. 腎機能検査
- 5. 画像診断
- a. X線検査
- b. 超音波検査
- c. CT
- d. MR urography
- 6. 尿失禁定量テスト
- 7. その他
- E. 感染症検査法
- 1. 産婦人科感染症診断の一般的プロセス
- a. 感染症の有無および感染部位の診断
- b. 起因病原体の特定
- c. 治療薬剤の選択
- 2. 各種産婦人科感染症検査法の特徴
- a. 非特異的血液検査
- b. 鏡検・分離培養などによる検査法
- 3. 各種病態における検査法の選択
- a. 外陰膣炎の検査
- b. 骨盤内感染症の検査
- c. 尿路感染症の検査
- d. STDの検査
- e. 母子垂直感染の検査
- f. 絨毛膜羊膜炎 , 子宮内感染の検査
- F. 精神・心理学的検査法
- 1. 思春期・青春期において
- 2. 主に更年期における方法
- a. Kuppermann更年期指数
- b. MsD (masked depression) テスト [SRQ-D]
- c. SDS (self-rating depression scale)
- d. CMI (Cornell medicalindex)
- II 生殖・内分泌検査診断法
- A. 内分泌・不妊スクリーニング検査法
- 1. 不妊症診断に必要な検査法
- a. 初診時の検査
- b. 次回来院時の検査
- c. 月経時に行う検査
- d. 排卵期周辺での検査
- e. 黄体期中期での検査
- f. 検査時期を問わない検査
- 2. 原因別の検査法
- a. 排卵障害診断の系統的検査
- b. 子宮・卵管因子に関する検査
- c. 頸管障害 , 男性因子に関する検査
- B. ホルモン測定検査法
- 1. GnRH
- 2. FSH
- 3. LH
- 4. プロラクチン
- 5. エストロゲン
- 6. プロゲステロン
- 7. アンドロゲン
- 8. その他のホルモン
- a. インヒビン
- b. ACTH
- c. TSH
- d. 成長ホルモン (GH)
- C. 画像診断法-超音波 , CT , MRI , 単純X線
- 1. 視床下部 , 下垂体
- 2. 甲状腺
- 3. 副腎
- 4. 子宮
- a. 子宮内膜の周期的変化とその異常
- b. 子宮腔内病変
- c. 子宮およびその他の先天奇形
- 5. 卵管
- 6. 卵巣
- a. 卵胞径の計測と排卵予知
- b. 多嚢胞性卵巣症候群 (PCOS)
- c. 子宮内膜症性嚢胞
- d. 卵巣過剰刺激症候群 (OHSS)
- 7. 骨盤内臓器血流
- D. 内視鏡検査法
- i. 腹腔鏡
- 1. 婦人科内視鏡の歴史
- 2. 腹腔鏡検査の意義
- 3. 実施法
- 4. 判定法 , 鑑別法
- a. 卵巣の形態
- b. 卵管・卵巣の癒着 , 卵管通過性
- c. 子宮内膜症
- ii. 子宮鏡
- 1. 歴史
- 2. 適応
- 3. 禁忌
- 4. 必要器具とその操作法
- a. ヒステロファイバースコープ
- b. 硬性鏡
- c. 拡張媒体
- 5. 実施時期
- 6. 子宮内病変の子宮鏡所見
- a. 内膜ポリープ
- b. 子宮内膜増殖症
- c. 粘膜下筋腫
- d. 子宮中隔
- e. 子宮腔癒着症
- f. 子宮内異物
- E. 卵管機能検査法
- 1. 卵管機能と検査法
- 2. 卵管通気法 (Rubinテスト) ・通水法
- 3. 子宮卵管造影法
- 4. 子宮鏡下選択的卵管通水法
- 5. X線透視下経頸管卵管造影法および超音波断層法下経頸管卵管通水法
- 6. 卵管鏡下卵管形成法
- 7. 腹腔鏡
- 8. 卵管機能検査法の選択とその適応
- F. 男性不妊検査法
- 1. 一般不妊検査
- a. 一般精液検査
- b. 精子頸管粘液適合試験
- c. ホルモン測定
- d. 染色体検査
- 2. 特殊不妊検査
- a. 免疫学的検査
- b. 細菌学的検査
- c. 生化学的検査
- d. 精子機能検査
- e. 遺伝子検査
- G.免疫機能検査法
- 1. 産婦人科疾患と免疫の関連性
- 2. 不妊症
- 3. 不育症
- a. 自己免疫異常による不育症
- b. 同種免疫異常による不育症
- 4. 早発閉経
- 5. 子宮内膜症
- H. 感染症検査法
- 1. 検査の意義
- 2. 診断の進め方
- a. 問診
- b. 視診 , 触診
- c. 顕微鏡検査
- d. 培養検査
- e. 尿検査
- f. 血液検査 (抗原 , 抗体)
- 3. 生殖器における主な感染症の診断 , 治療
- a. レンサ球菌 , ブドウ球菌 , 大腸菌などによるPID
- b. クラミジア感染症
- c. 淋菌感染症 (淋病)
- 4. 骨盤内感染症による不妊の成立機序
- I. 遺伝子・染色体検査法
- 1. 基礎知識
- a. 遺伝子と染色体
- b. 染色体
- c. 染色体異常
- d. 遺伝子
- e. 遺伝子変異
- 2. 染色体検査
- a. 標本の作製
- b. 染色体分染法
- c. 高精度分染法
- d. fluorescence in situ hybridization (FISH)
- 3. 遺伝子検査
- a. DNAの抽出
- b. サザンプロット法
- c. polymerasechain reaction (PCR)
- d. SSCP
- e. DNA塩基配列決定法 (direct sequencing)
- f. FISH
- 4. 検査の実施
- a. 性分化異常
- b. 不妊症
- c. 着床前診断
- d. 不育症
- 5. 遺伝カウンセリング
- J. 加齢に伴う身体機能変化の検査法
- 1. 女性の加齢に伴う身体機能の変化
- a. 女性のライフサイクル
- b. 女性のライフサイクルにおける各種性ホルモンの変化
- c. 女性のライフサイクルにおける身体的変化
- 2. 女性の加齢に伴う身体機能変化についての検査法
- a. 性ホルモン検査
- b. 骨量測定
- c. 更年期指数 , その他
- d. 膣細胞診
- e. 血清脂質
- III 腫瘍検査診断法
- A. 細胞診
- 1. 検体採取法
- 2. 細胞診でよく使用される用語についての説明
- a. 異形成
- b. 錯角化 , 異角化
- c. koilocyte
- d. smudge細胞
- e. 巨核 , 多核細胞
- f. HPV感染細胞
- g. 腫瘍性背景
- 3. 扁平上皮病変
- a. 軽度異形成
- b. 中等度異形成
- c. 高度異形成
- d. 上皮内癌
- e. 扁平上皮癌
- B. 組織診
- 1. 組織診の歴史・変遷
- 2. 組織診の意義
- 3. 腫瘍検査法としての生検とその実際
- a. 子宮頸部の生検とその実際
- b. 子宮体部 (内膜) の生検とその実際
- c. 卵巣の生検とその実際
- 4. 組織診における今後の展開
- C. 画像診断法
- i. 超音波検査 , 単純X線撮影 , 各種X線造影 , 核医学検査
- 1. 歴史 , 概念
- 2. 超音波検査
- 3. 単純X線撮影
- a. 胸部単純X線撮影法
- b. 腹部単純X線撮影法
- c. 単純骨X線撮影法
- d. マンモグラフィー
- 4. 各種X線造影
- a. 排泄性腎孟尿路造影法
- b. リンパ造影法
- c. 骨盤内血管造影法
- d. 消化管造影法
- 5. 核医学検査
- ii. MRI , X線CT
- 1. 腫瘍の質的診断
- 2. 悪性腫瘍の進行度の診断
- a. 子宮頸癌
- b. 子宮体癌
- c. 悪性卵巣腫瘍
- D. 内視鏡検査法
- i. 腹腔鏡 , 子宮鏡
- 1. 腹腔鏡検査
- a. 検査に必要な周辺機器
- b. 術前処置
- c. 検査の実際
- d. 検査の適応
- e. 将来の展望
- 2. 子宮鏡検査
- a. 検査に必要な周辺機器
- b. 検査前の準備
- c. 診断法
- d. 今後の展開
- ii. コルポスコピー
- 1. 意義
- 2. 実施時期
- 3. 実施手順
- 4. 所見の観察
- 5. 所見の評価
- 6. コルポと組織構築
- E. 腫瘍マーカー
- 1. 腫瘍マーカーの変遷
- 2. 腫瘍マーカーの分類
- a. 汎用腫瘍マーカー
- b. 組織選択性腫瘍マーカー
- 3. 腫瘍マーカーの評価
- 4. 腫瘍マーカー使用上の留意点
- 5. 婦人科悪性腫瘍における腫瘍マーカーの選択基準
- 6. 病状の変化と腫瘍マーカー
- 7. 腫瘍マーカーの新展開
- a. 遺伝子操作技術の応用
- b. 腫瘍マーカーの生物学的意義
- F. 細胞生物学的診断法 , 遺伝子診断
- 1. 癌遺伝子
- 2. 癌抑制遺伝子
- a. PTEN
- b. p53
- c. FHIT
- d. BRCAl
- 3. 癌の侵潤・転移にかかわる因子
- 4. 血管新生にかかわる因子
- 5. アポトーシス , 薬剤耐性にかかわる因子
- a. アポトーシスにかかわる因子 (p53 , bcl-2)
- b. 薬剤耐性にかかわる因子
- 6. ミスマッチ修復遺伝子
- 7. エストロゲン受容体 (ER) , プロゲステロン受容体 (PR)
- 8. HPV
- a. HPVゲノムの検出と型同定
- b. リンパ節転移の有無の検索
- 9. DNA量 , 染色体の欠失・増幅
- 10. テロメレース
- ■ ポストゲノムシークエンス時代の遺伝子診断
- 1. ポストゲノムシークエンス時代の"根拠に基づく医療"
- 2. SNPによる個人に最適化された医療
- 3. プライマリケアにおける遺伝カウンセリングの必要性
- IV 周産期検査診断法
- A. 血液・生化学・免疫検査法
- i. 母体
- 1. 妊娠中の血液検査
- a. 末梢血液検査
- b. 生化学検査
- c. 凝固・線溶系検査
- d. 免疫検査
- e. 内分泌検査
- f. その他の検査
- 2. 妊娠中の尿検査
- 3. 妊婦健診時のスクリーニング検査
- a. 血液型
- b. 間接Coombs
- c. 梅毒
- d. 風疹
- e. トキソプラズマ
- f. B型肝炎
- g. C型肝炎
- h. 成人T細胞白血病 (ATL)
- i. AIDS
- j. 妊娠糖尿病のスクリーニング
- 4. 絨毛膜羊膜炎の診断
- a. 子宮頸管粘液中穎粒球エラスターゼ : ファグノス・エラスターゼ (R)
- b. 頸管膣分泌液中癌胎児性フィプロネクチン : PTDチェック (R)
- 5. 破水の診断
- a. 膣内羊水流出確認
- b. 膣内pH測定法
- c. 羊水羊歯状結晶証明法
- d. 羊水・胎児由来成分の証明
- e. 羊水中特異物質の同定
- f. 羊膜腔内色素注入法
- ii. 胎児 , 胎盤
- 1. 胎盤循環
- 2. 情報採取方法
- 3. 胎児血液ガス分析
- 4. 胎児血液検査
- 5. 内分泌的・生化学的検査
- a. ヒト胎盤性ラクトーゲン (hPL)
- b. エストリオール (E3)
- c. ヒト絨毛性ゴナドトロピン (hCG)
- d. ALP , LAP
- e. インスリン様成長因子 (IGF)
- 6. 母体血清診断による胎児・胎盤の生化学検査
- 7. 胎盤と免疫
- iii. 新生児
- 1. 採血法
- a. 足底毛細管血採血法手技
- b. 静脈血採血法手技
- c. 動脈血採血法手技
- 2. 血液一般検査
- a. 赤血球 (ヘマトクリット値)
- b. 白血球
- c. 血小板
- 3. 生化学検査
- a. 電解質
- b. 血糖
- c. C反応性タンパク質
- d. ビリルビン
- 4. 免疫検査
- B. 生理機能検査法
- i. 母体 , 胎児
- 1. 母体の生理機能検査
- 2. 胎児の生理機能検査
- a. 胎児心拍数検査
- b. 胎児呼吸様連動 (FBM)
- c. 胎動 (FM&FT)
- d. 羊水量
- e. biophysical profile score (BPS)
- f. 超音波Doppler法による胎児血流測定
- ii. 新生児
- 1. 呼吸
- a. 多呼吸
- b. 陥没呼吸
- c. 呻吟
- d. シーソー呼吸
- e. 鼻翼呼吸
- f. 無呼吸
- ■ 呼吸状態の評価法
- 2. 循環
- 3. 神経
- a. Apgarスコア
- b. 神経反射
- c. 脳波
- d. 聴性脳幹反応
- 4. 栄養
- 5. 体温
- a. 新生児における熱産生の特徴
- b. 低体温における悪循環
- c. 環境温度と体温 , 酸素消費量 (至適温度環境)
- d. 体温の測定部位と留意事項
- C. 画像診断法
- i. 母体 , 胎児
- 1. 超音波検査
- a. 超音波パルスエコー法
- b. 超音波Doppler法
- c. 経腹法 , 経膣法
- 2. 妊娠初期の超音波検査
- a. 正常妊娠
- b. 多胎の診断 (双胎における絨毛膜数の診断)
- c. 頸管無力症の診断
- 3. 妊娠中・後期の超音波検査
- a. IUGRの診断
- b. 羊水過多・過少の診断
- c. 胎児形態異常の診断
- d. 前置胎盤の診断
- 4. MRI
- 5. X線写真
- ii. 新生児
- 1. 画像診断の意義
- 2. 画像診断の進め方
- a. 外表奇形を認める場合
- b. 神経症状 (意識障害や痙攣など) を認める場合
- c. 呼吸循環障害を認める場合
- d. 早産児の場合
- e. 腹部膨満または腫瘤を認める場合
- f. 黄疸を認める場合
- 3. 各種画像診断法
- a. 超音波検査
- b. 単純X線検査
- c. X線CT検査
- d. MRI検査
- e. 造影X線検査
- 4. 各種新生児疾患の画像診断
- a. 中枢神経系の画像診断
- b. 循環器の画像診断
- c. 胸部の画像診断
- d. 腹部の画像診断
- D. 遺伝子・染色体検査法
- 1. 遺伝子検査によって出生前診断可能な遺伝性疾患
- a. 常染色体優性遺伝性疾患
- b. 常染色体劣性遺伝性疾患
- c. X連鎖遺伝性疾患
- 2. 出生前診断における遺伝子検査の実際
- a. サンプルの採取
- b. DNA抽出
- c. 遺伝子分析
- 3. 遺伝子検査による出生前診断の新しい試み
- 4. 出生前診断における染色体検査
- a. 夫婦のいずれかが染色体異常保因者の場合
- b. 染色体異常児の分娩の既往がある場合
- c. 高齢妊娠の場合
- d. 重篤な胎児異常のおそれがある場合
- e. 母体血清マーカー検査の結果 , リスクが高いと判定された場合
- 5. 出生前診断における染色体検査の実際
- E. 胎児鏡検査 , 羊水鏡検査
- Glossary
- 索引
- 奥付
参考文献
I 産婦人科一般検査診断法
P.27 掲載の参考文献
-
1) Illustrations through the courtesy of Daniel WA Jr, Division of Adolescent Medicine, University of Alabama, Birmingham
-
3) 小川 浩, 富永裕民, ほか: 乳癌自己検診の効果とその普及について. 癌の臨床 1989; 35: 195-201
-
4) 今村文元, 田村浩一, ほか: 乳房検診により発見された乳癌の病態と予後. 日本癌治療学会誌 1985; 20: 2298-2304
-
6) 大内憲明, ほか: 厚生省がん研究助成金によるマンモグラフィ導入による乳癌検診の精度管理の確立に関する研究(7-8). 平成7年度研究報告. 1996
-
7) 日本乳癌検診学会ガイドライン作成委員会(編): マンモグラフィを導入した乳癌検診システムのガイドライン. 1997, 篠原出版, 東京
-
9) Williams Obstetrics, 20th ed. 1997, Appleton & Lange, Stanford
-
10) 日本母性保護産婦人科医会: 研修ノート No58, 急速遂娩術. 1998, 日本母性保護産婦人科医会, 東京
-
11) Creasy RK, Resnik R(eds):Maternal fetal Medicine,4th ed. 1999, WB Saunders. Philadelphia
-
12) Burrouw GN, Duffy TP(eds):Medical Complication during Pregnancy,5th ed.1999, WB Saunders, Philadelphia
-
13) Bates B:A Guide for Physical Examination and History Taking,5th ed.1991, Lippincott, Philadelphia
-
14) 栄養問題委員会: 婦人(非妊婦・妊婦) および胎児・新生児の体位現状調査 [正常群]. 日本産科婦人科学会雑誌 1988; 40: 1487-1492
P.45 掲載の参考文献
-
1) 井村総一: 母体の異常が出生直後の新生児に及ぼす影響. 周産期医学 1991; 21: 1353-1358
-
3) Klaus MH, Fanaroff AA(竹内 徹, 監訳): ハイリスク新生児の臨床. 1987; p66, 医学書院サウンダース, 東京
-
5) 小川雄之亮: 新生児健診と早期乳児健診. 周産期医学 2000; 30: 47-55
-
6) 黒木良和: 小奇形のみかたと意義. 小児科MOOK 11, 先天異常(馬場一雄, 高島忠敬, 編). 1980; pp116-124, 金原出版, 東京
-
7) 船戸正久: Well baby clinicでの健康診査と保健指導-新生児室および退院時の診察. 周産期医学 1987; 17: 829-834
-
8) 村上宝久: 先天性股関節脱臼管理の現状. Kanebo Medical治療シリーズ6, 新生児. 1987, カネボウ薬品, 東京
-
9) 仁志田博司: 新生児学入門, 第2版. 1994; pp64-73, 医学書院, 東京
-
10) 中村 肇: 高ビリルビン血症の管理. 未熟児新生児の管理(神戸大学小児科, 編). 1993; p205, 日本小児医事出版, 東京
-
11) 仁志田博司: 新生児学入門, 第2版. 1994; p285, 医学書院, 東京
P.51 掲載の参考文献
-
1) 「Medical Practice」編集委員会(編): 臨床検査ガイド 1999〜2000. 1999, 文光堂, 東京
-
2) 中井利明(編): 検査値のみかた, 改訂2版. 2000, 中外医学社, 東京
-
3) 新倉春男, 松野一彦: 一目でわかる臨床検査. 1999, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京
-
4) 日本臨床病理学会: 検査血液学. 「臨床病理」臨時増刊 特集第97号1994
-
5) 大久保昭行, 武内 恵, ほか(編): 血液検査実践マニュアル. 検査と技術(増刊号)2000; 28: 625-994
-
6) Turgeon ML(ed):Clinical Hematology:Theory and Procedures.1999, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia
-
7) Martin EA, et al(eds):Clinical Hematology:Principles, Procedures, Correlations.1998, Lippincott. Philadelphia
-
8) Harmening DM(ed):Clinical Hematology and Fundamentals of Hemotasis. 1997, FA Davis. Philadelphia
P.62 掲載の参考文献
-
1) 鈴木重統, 武藤正子, 斉藤早香枝: 血液疾患とその週辺. 新女性医学大系 23, 1998; pp345-371, 中山書店, 東京
-
2) 新倉春男, 松野一彦: 一目でわかる臨床検査. 1999, メディカル・サイエンス・インターショナル, 東京
-
3) 「Medical Practice」編集委員会(編): 臨床検査ガイド 1999〜2000. 1999, 文光堂, 東京
-
4) 金井正光(編): 臨床検査提要, 第29版. 1983, 金原出版, 東京
-
5) 大久保昭行, 武内 恵(編): 血液検査実践マニュアル. 検査と技術(増刊号)2000; 28: 625-994
-
6) Turgeon ML(ed):Clinical Hematology:Theory and Procedure. 1999, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia
-
7) Mielke CH Jr:Techniques to measure platelet function. Mechanisms of Hemostasis and Thrombosis(Mielke CH Jr, Rodvien R, eds).1978;pp21-57, Symposia Specialist
-
8) 松野一彦: 全血凝固時間. 日本臨牀 1997; 55(増刊): 135-138
P.67 掲載の参考文献
-
1) 新倉春男, 松野一彦: 一目でわかる臨床検査. 1999, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京
-
2) 「Medical Practice」編集委員会(編): 臨床検査ガイド 1999〜2000. 1999, 文光堂, 東京
-
3) 中井利昭(編): 検査値のみかた, 改訂2版. 2000, 中外医学社, 東京
-
4) 金井正光: 臨床検査法提要, 改訂31版. 1998, 金原出版, 東京
P.76 掲載の参考文献
-
1) 糖尿病診断基準検討委員会: 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告. 糖尿病 1999; 42: 385-401
-
2) 周産期委員会: 周産期委員会報告-妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus, GDM) について. 日本産科婦人科学会雑誌 1995; 47: 609-610
-
4) 宮下徹夫, 福田嘉明, ほか: 不安定型ヘモグロビンA1C除去後に残存するLA1C分画測定に関する検討. 日本臨床検査自動化学会会誌 1998; 23: 691-696
-
5) 島 健二: グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告. 糖尿病 1994; 37: 855-864
-
7) 河西浩一, 石田俊彦, 梶川達志: ヘモグロビンA1C. 綜合臨牀 1991; 40(増刊): 1389-1393
-
8) Schwartz JG:The role of glycohemoglobin and other proteins in diabetic management. Diabetes Rev 1995;3:269-287
-
9) 山内俊一: 1,5アンヒドログルシトール(1,5AG). 日本臨牀(増刊号) 1999; 1: 628-630
-
10) 河合 忠: M蛋白成分の免疫化学的定量値は不正確. 綜合臨牀 1991; 40(増刊): 1217
-
11) 高橋正宜(編): SRL臨床検査ハンドブック. 1992, エスアールエル社, 東京
P.85 掲載の参考文献
-
1) 大林完二, 高野照夫, ほか: 心臓病エッセンシャルズ. 1995; pp3-27, 南江堂, 東京
-
2) 矢崎義雄, 島田和幸, ほか(編): 別冊医学のあゆみ, 循環器疾患. 1996; pp84-87, 医歯薬出版, 東京
-
4) 阿部正和, 日野原重明, ほか(編): 新臨床内科学. 1984; p160, 医学書院, 東京
-
5) 島田 馨, ほか(編): 内科学書. 1999; pp1095-1099, 中山書店, 東京
-
6) 広沢弘七郎: 心臓病の自然歴. 1995; pp678-679, 医学書院, 東京
P.94 掲載の参考文献
-
1) 滝島 任, 中村雅男, 千代谷慶三: 呼吸機能検査の測定法, 第2版. 1991; pp3-19, 真興交易医書出版部, 東京
-
2) 高橋敬治: 肺気量分画. 臨床肺機能検査, 第3版. 1990; pp54-78, 肺機能セミナー
-
3) 三嶋理晃: スパイロメトリ測定. 生体・機能検査のABC. 日本医師会雑誌(特別号) 1998; 120: S32-S34
-
4) Fox SI:Human Physiology, 4th ed. 1993;pp417-428, William C Brown, Dubuque
-
5) Beilin Y:Nonobstetric surgery in the pregnant patient. Clinical Cases in Anesthesia (Jardins TD, Burton GG, eds).1995;pp281-287, Churchill Livingstone, New York
-
6) Shnider SM, Levinson G:Anesthesia for obstetrics. Anesthesia(Miller RD, ed),4th ed.1994; pp61-62, Churchill Livingstone, New York
-
7) Bonica JJ, McDonald JS:Principles and Practice of Obstetric Analgesia and Anesthesia.1995; pp43-52, Williams & Wilkins, Malvern
-
8) Jardins TD, Burton GG:Clinical Manifestations & Assessment of Respiratory Disease,3rd ed. 1995;pp375, Mosby-Year Book, St Louis
-
9) Warner DO:Pulmonary function test interpretation. Anesthesiology Review (Faust RJ, ed). 1994;pp2-3, Churchill Livingstone, New York
-
10) Winters RW, 山村秀夫: 医学における酸塩基平衡の生理. 1978; pp4-8, 真興交易医書出版部, 東京
P.98 掲載の参考文献
-
1) 三木一正: 消化管疾患. 最新内科学大系77, 妊娠・分娩・産褥と内科疾患. 1994; pp173-180, 中山書店, 東京
-
4) 川口 実, 斉藤利彦: 胃ポリープと胃腺腫. 実験医学別冊, メヂカル用語ライブラリー消化器病 [胃, 腸, 食道]. 1996: pp119-120, 羊土社, 東京
-
6) 吉江浩一郎, 牛尾恭輔, ほか: 腸管子宮内膜症の画像診断-組織学的に証明された13症例の検討. 胃と腸 1998; 33: 1329-1338
-
7) 上野裕昭, 奥平恭之, ほか: 妊娠に合併した胃癌-早期癌の1例と本邦100例の検討. 日本臨床外科医学会雑誌 1989; 50: 312-318
P.113 掲載の参考文献
-
1) 日本消化器病学会肝機能研究班: 肝機能検査法の選択基準(6版). 日本消化器病学会雑誌 2001; 98: 200-205
-
2) 太田裕彦: 慢性肝炎. 最新看護学-疾患編5, 消化器疾患 [2] 肝胆膵(林 茂樹, 小西敏郎, 編). 1992; pp49-61, 真興交易医書出版部, 東京
-
3) 大久保昭行: ICG. 正常値と異常値の間-その判定と対策(河合 忠, 編). 1995; pp570-571, 中外医学社, 東京
-
4) 青柳 豊: 肝細胞癌の腫瘍マーカー. 肝臓病-専門医にきく最新の臨床(戸田剛太郎, 沖田 極, 田中直見, 編). 1997; pp206-207, 中外医学社, 東京
-
7) Linnen J, Jages J Jr, et al:Molecular cloning and disease association of hepatitis G virus:A transfusion-transmissible agent. Science 1996;271:505-508
-
9) 日本消化器病学会肝機能研究班: 肝疾患における肝炎ウイルスマーカーの選択基準(3版). 日本消化器病学会雑誌 2001; 98: 206-213
-
10) 山中正巳, 糸数憲二, ほか: 妊娠性反復性肝内胆汁うっ滞. 臨床消化器内科 1987; 2: 387-396
-
12) 谷川久一, 神代龍吉: 妊娠性肝内胆汁うっ滞症. 肝・胆・膵 1987; 15: 1057-1081
-
13) 清沢研道: 急性ウイルス性肝炎 C型肝炎. 日本医師会雑誌特別号 1999; 122: 143-147
-
14) 清沢研道: 日本の肝がんの特徴-世界の肝がんにおける位置づけ. 肝がん白書 平成11年度. 1999; pp5-9, 日本肝臓学会, 東京
-
15) 吉益 均: 薬剤性肝障害の臨床的研究-自験例211例からの解析. 肝臓 1985; 26: 189-200
-
16) Child CG, Turcotte JG:Surgery and portal hypertension. The Liver and Portal Hypertension, vol 1(Dunphy JE, ed).1964;pp1-85, WB Saunders, Philadelphia
P.120 掲載の参考文献
-
1) 福井準之助: 女性にみられる尿失禁とその治療-対症治療, 手術について. 日本医師会雑誌 1988; 100: 371-374
-
3) 仁平寛巳, 吉田 修: 理学的ならびに一般検査. ベッドサイド泌尿器科学, 診断・治療編, 改訂第3版(吉田 修, 編). 2000; pp91-92, 南江堂, 東京
-
4) 三木 誠: 泌尿器内視鏡検査の基本手技, 膀胱尿道鏡. 泌尿器科内視鏡(秋元成太, 三木 誠, 編). 1996; pp29-38, 医学書院, 東京
-
5) 楢林 勇: 放射線障害について. [重要項目] 放射線医学(楢林 勇, 編). 1996: pp36-40, 金芳堂, 京都
-
6) Crist T, Shingleton HM, et al:Urethrovesical needle suspension:Post-operative loss of vesical neck support demonstrated by chain cystography. Obstet Gynecol 1969;34:489-494
-
7) 大石幸彦, 宮本幸夫: 超音波診断学. ベッドサイド診断学, 診断・治療編, 改訂第3版(吉田 修, 編). 2000; pp160-172, 南江堂, 東京
-
9) 大村政治, 伊藤裕一, ほか: 尿失禁60分間定量テスト. 臨床泌尿器科 1989; 43: 494-497
P.130 掲載の参考文献
-
1) 山口惠三: 感染症を正しく診断するための微生物検査. Medical Technology(別冊) 1996; 6-11
-
2) 賀来満夫: 感染症の診断の進め方. 産科と婦人科 2000; 67: 1390-1399
-
3) 川上由行: 薬剤感受性試験. 臨床検査法提要, 第31版. 1998; pp1048-1056, 金原出版, 東京
-
4) 稲田俊樹: 検査法. 感染症の診断・治療ガイドライン(感染症の診断治療研究会, 編). 1999; pp280-292, 医学書院, 東京
-
5) Murrqy PR(坂崎利一, 監訳): 検体の採取と輸送. 臨床微生物学ポケットガイド, 第2版. 2000; pp81-132, 近代出版, 東京
-
6) 松本頴樹, 川上由行: 細菌検査基本手技. 臨床検査法提要, 第31版. 1998; pp1013-1048, 金原出版, 東京
-
7) 植田昌宏, 持田嘉之: ウイルス感染症と検査. 臨床検査法提要, 第31版. 1998; pp1115-1139, 金原出版, 東京
-
8) 玉舎輝彦: 産婦人科感染症. 産婦人科薬物療法のすべて. 1995; pp325-372, 金芳堂, 京都
-
9) 植田昌宏, 斉藤由美子: 各種ウイルス・リケッチア・クラミジア感染症の検査. 臨床検査法提要, 第31版. 1998; pp1139-1159, 金原出版, 東京
-
10) 吉原なみ子: 抗体・抗原検査法, ウイルスのゲノム検出. 実験医学別冊ウイルス・細菌感染newファイル(永井美之, 渡邊治雄, 編). 1997; pp96-99, 羊土社, 東京
-
11) 久保田武美: 細菌性腔症の診断. 産婦人科の実際 1998;47: 345-352
-
12) Nguyen KT:The ovaries and adnexae. A Practical Guide to Ultrasound in Obstetrics and Gynecology,2nd ed.1998;pp71-103, Lippincott-Raven, Philadelphia, New York
-
13) 川原元司: 尿路感染症. 産科と婦人科 2000; 67: 1427-1433
-
14) 伊東文行: 梅毒. 産婦人科の実際 2000; 49: 1329-1334
-
15) 宮澤 豊: HIV. 臨床婦人科産科 2000; 54: 1296-1301
-
19) 舟山 仁, 高山雅臣: 胎盤からみた産科周産期感染症の病理: 周産期感染症'99. 周産期医学 1999; 29(suppl): 223-229
P.148 掲載の参考文献
-
1) 中井義勝: Eating Disorder Inventory(EDI)を用いた摂食障害患者の心理特性の検討. 精神医学 1997; 39: 47-50
-
2) Vandereycken W, Meermann R(末松弘行, 監訳): Anorexia Nervosa: A Clinician's Guide to Treatment. 1991; pp27-51, 中央洋書出版, 東京
-
3) 折井亜子: 摂食障害の発症と心理学的機序に関する研究. 小児保健研究 1997; 56: 578-586
-
4) 後山尚久: 更年期の不定愁訴. 産婦人科治療 2000; 80(増刊): 355-364
-
5) 小山嵩夫: 更年期障害の診断. 産婦人科治療 1999; 79: 29-31
-
6) 松崎博光: 自律神経失調症-乱れた体のリズムをなおす. 1998; pp75-82, 新星出版, 東京
-
7) 村上正人: SDS(Self-rating Depression Scale) の使い方. 心身医療 1991; 3(増刊): 42-43
-
8) 桂 戴作, 山岡昌之(編): よくわかる心療内科. 1997; pp44-62, 金原出版, 東京
-
9) 村上正人: CMI(Cornell Medical Index) の使い方. 心身医療 1991; 3(増刊): 38-41
II 生殖・内分泌検査診断法
P.156 掲載の参考文献
-
2) Escobedo LG. Lee NC, et al:Infertility-associated endometrial cancer risk may be limited to specific subgroup of in fertile women. Obstet gynecol 1991;77:124-128
-
3) 丸尾 猛, 山辺晋吾: なるべく自然に, なるべく早く. 不妊症の診断と治療. 1998; pp237-245, 真興交易医学書出版部, 東京
-
8) 合阪幸三: 女性不妊. 日本臨牀 1997; 55: 2935-2940
-
9) 青野敏博, 森 崇英, ほか: 本邦婦人における多嚢胞性卵巣症候群の診断基準に関する小委員会報告. 日本産科婦人科学会雑誌 1997; 49: 1335-1367
-
11) Putemans PJ, De Brunge F, Heylen SM:A decade of salpingography. Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol 1998;81:197-206
-
13) 前川正彦, 青野敏博: わが教室における不妊治療-抗精子抗体を中心に. 産婦人科治療 1999; 78: 446-451
P.168 掲載の参考文献
-
1) 三宅 侃: 視床下部-下垂体-卵巣系の検査. 図説産婦人科VIEW 6, 内分泌検査法. 1994; pp56-81, メジカルビュー社, 東京
-
2) Yen SSC, Laffe RB:The human menstrual cycle:Neuroendocrine regulation. Reproductive Endocrinology (Yen SSC, La ffe RB, eds),3rd ed.1991;pp273-308, WB Saunders. Philadelphia
-
3) Yen SCC, Vandenberg G, et al:Ultradian fluctuations of gonadotropins. Biorhythms and Human Reproduction(Ferin M, Halberg F, et al, eds).1974;pp203218. Wiley. New York
-
6) 青野敏博: 図説プロラクチン. 1985; p22, 医歯薬出版, 東京
-
8) 森 崇英, 福岡正恒: 卵巣ホルモン. 最新内科学大系 16, 性腺疾患. 1993; pp33-42, 中山書店, 東京
-
9) 清水康史, 麻生武志: エストラジオール. 綜合臨牀 1998; 47: 1482-1484
-
10) 清水康史, 麻生武志: プロゲステロン. 綜合臨牀 1998; 47: 1485-1487
-
11) 杉並 洋: 内分泌測定時の注意事項. 図説産婦人科VIEW 6, 内分泌検査法. 1994; pp34-43, メジカルビュー社, 東京
-
12) 清水康史, 麻生武志: 副腎系の検査. 図説産婦人科VIEW 6, 内分泌検査法. 1994; pp90-99, メジカルビュー社, 東京
-
13) Speroff L, Glass RH, Kase NG:Clinical Gynecologic Endocrinology and Infertility, 3rd ed. 1983, Williams & Wilkins, Baltimore
P.190 掲載の参考文献
-
1) 安藤一道, 伊吹令人: 排卵障害の症状とその治療. 新女性医学大系13, 排卵障害. 2000; pp35-49, 中山書店, 東京
-
2) 後藤健次, 小辻文和: 視床下部-下垂体性排卵障害. 新女性医学大系13, 排卵障害. 2000; pp67-83, 中山書店, 東京
-
3) Hardy J:Transsphenoidal surgery of hypersecreting pituitary tumors. Diagnosis and Treatment of Pituitary Tumors (Kohler PO, et al, eds). 1973;p179, Excerpta Medica, Amsterdam
-
4) 寺本 明: 下垂体腺腫-X線, CT, MRI. 産科と婦人科 1991; 58(suppl): 308-316
-
5) 山田恵子, 吉廣昭子, ほか: 甲状腺のびまん性疾患, Bモード. 臨床放射線 1998; 43: 1341-1345
-
6) 高原二郎: Cushing症候群. 内科学(杉本恒明, 小俣政男, 編). 1998; pp1454-1459, 朝倉書店, 東京
-
7) 関谷隆夫: 経膣超音波断層法による子宮内膜像と機能性不妊の予後との関連. 日本産科婦人科学会雑誌 1992; 44: 867-874
-
8) 関谷隆夫, 吉松和彦, ほか: 機能性不妊例における子宮内膜の超音波断層像と組織像との関連についての検討. 産婦人科の実際 1994; 43: 833-839
-
9) 関谷隆夫, 小田部 徹, 石原楷輔: 子宮疾患の超音波検査(その2). 産婦人科治療 2000; 81: 215-221
-
11) 石原楷輔: Sonohysterography. パワーアップ経膣超音波. 1999; pp10-15, メジカルビュー社, 東京
-
12) 関谷隆夫, 石原楷輔: 子宮筋腫の部位別診断. 臨床婦人科産科 1997; 51: 496-500
-
13) 日本産科婦人科学会(編): 産科婦人科用語解説集. 1997; pp78-79, 金原出版, 東京
-
15) 河上征治, 青木豊和: 不妊症と画像診断. 産婦人科治療 1996; 72: 851-859
-
16) 澤田富夫, 黒木 遵: 不妊症の画像診断, 卵管疎通障害(HSG). 産科と婦人科 1998; 65(suppl): 29-35
-
17) 関谷隆夫, 小田部 徹, 石原楷輔: 婦人科ドプラ検査. 産婦人科治療 2000; 80: 443-455
-
18) 清水哲也: リプロダクションにおける画像診断の意義. 日本産科婦人科学会雑誌 1987; 39: 1192-1200
-
20) 生殖・内分泌委員会報告(委員長 杉本 修): 本邦婦人における多嚢胞性卵巣症候群の診断基準設定に関する小委員会(平成2年度〜平成4年度)検討結果報告. 日本産科婦人科学会雑誌 1993: 45: 1359-1367
-
21) 石原楷輔: 卵巣貯留嚢胞. 経膣エコーの基本と読み方. 1994; pp59-63, メジカルビュー社, 東京
-
22) 原田 省, 寺川直樹: 子宮内膜症の画像診断. 産婦人科治療 2000; 80: 399-404
-
23) 滝沢 憲: 子宮筋腫/子宮腺筋症, CT. 産科と婦人科 1991; 58(suppl): 47-52
-
24) 久保春海: 卵巣過剰刺激症候群(OHSS). 新女性医学大系13, 排卵障害. 2000; pp291-307, 中山書店, 東京
-
25) Navot D, Bergh PA, Laufer N:Ovarian hyperstimulation syndrome in novel reproductive technologies:Prevention and treatment. Fertil Steril 1992;58:249-261
-
26) 生殖・内分泌委員会報告, OHSSワーキンググループ(委員長 広井正彦, 武谷雄二): 不妊症治療における卵巣過剰刺激症候群の発生頻度, 対応及び転帰について. 日本産科婦人科学会雑誌 1996; 48: 857-861
-
27) Kupesic S, Kurjak A, Babic MM:Normal pelvic blood flow. Doppler Ultrasound in Gynecology (Kurjak A, Fleischer C, eds).1998;pp19-25, The Parthenon Publishing, New York, London
-
31) 藤間博幸, 鈴木美奈, ほか: 原因不明不妊症における子宮・卵巣血流の良否と妊孕性評価. 日本不妊学会雑誌 1996; 41: 523
-
32) 鈴木美奈, 富田雅俊, ほか: 子宮動脈血流計測による体外受精・胚移植時の子宮のReceptivityの評価. 日本不妊学会雑誌 1998; 43: 516
-
33) Kurjak A, Kupesic S:Ovarian senescence and its significance on uterine and ovarian perfusion. Fertil Steril 1995;64:532-537
P.200 掲載の参考文献
-
1) Cohen MR:Culdoscopy versus laparoscopy. Laparoscopy, Culdoscopy and Gynecography:Technique and Atlas.1970;pp79-86, WB Saunders, Philadelphia
-
2) 林 基之: ダグラス窩腹腔鏡診. 現代産科婦人科学大系7C, 婦人科診断学III, 内視鏡診断法. 1971; pp113-128, 中山書店, 東京
-
3) 武谷雄二: 不妊の原因とその検査の進め方. 日本産科婦人科学会雑誌 1993; 45: N127-N130
-
4) 廣田 穣: 腹腔鏡下手術: 気腹法と腹壁吊り上げ法の問題点. 産婦人科の実際1995; 44: 1037-1042
-
5) 田中良憲: ラパロスコピー -所見の読み方. 図説臨床産婦人科講座13, 内視鏡検査. 1978; pp110-124, メジカルビュー社, 東京
P.206 掲載の参考文献
-
1) 毛利隆彰, 毛利智恵: Fibrescopeによる研究-人体の秘奥を求めて. 内視鏡と共に二十五年. 1975; pp169-171, 神無書房, 東京
-
2) 林 保良, 宮本尚彦, ほか: Flexible Hysterofiberscopeの開発およびその臨床応用. 日本産科婦人科学会雑誌 1987; 39: 649-654
-
3) 清水禄子, 井坂恵一, ほか: 乾電池を光源にした携帯型子宮鏡の開発と有用性に関する検討. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 85-88
-
4) 林 保良, 大原 聡, ほか: 新しい処置用ヒステロファイバースコープの開発. 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 1995; 11: 49-51
-
6) 林 保良, 石川光也, ほか: ヒステロファイバースコープ用軟性外套管の開発. 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 1997; 13: 69-72, 1995; 11: 49-51
-
7) 高島英世: 子宮腔内病変の子宮鏡所見. カラーアトラス子宮鏡検査細胞像・組織像との相関. 1997; pp17-75, 金原出版, 東京
-
8) Sugimoto O:Traumatic intrautcrine adhesions (Asherman's syndrome). A Color Atlas of Hysteroscopy. 1999:pp154-160, Springer-Verlag, Tokyo
P.215 掲載の参考文献
-
1) 末岡 浩, 小林紀子, ほか: 卵管検査法の治療への応用. 産科と婦人科 1996; 63: 612-616
-
2) 郡山 智, 吉田丈児, ほか: 子宮鏡下選択的卵管通水法. 産婦人科の世界 1992; 44: 825-829
-
4) 新本 弘, 井戸邦雄, ほか: カテーテルによる卵管再開通術-バルーンカテーテルを用いた経験を含んで. 日本医学放射線学会雑誌 1991: 51: 143-148
-
5) 末岡 浩, 浅田弘法, ほか: 卵管鏡下卵管形成(FT)と経膣的バルーンカテーテルによる選択的卵管造影(TBT)の適応と治療成績に関する考察. 日本不妊学会雑誌 1995; 40: 584
-
7) 末岡 浩, 小林俊文, ほか: 卵管鏡下卵管形成(FT)システムの臨床評価. 基礎と臨床 1994: 28: 3001-3013
-
8) 末岡 浩, 小林俊文, ほか: 新構造の卵管鏡システムを用いた卵管形成法の操作技術と適応についての考察. 日本不妊学会雑誌 1995; 40: 238-243
-
10) 未岡 浩, 土屋慎一, ほか: 卵管鏡下卵管形成(FT)の治療技術とその成績. 産婦人科の世界 1998; 50: 11-18
P.224 掲載の参考文献
-
1) 平野睦男, 星 和彦, 鈴木雅洲: 不妊婦人の原因別人口について. 臨床婦人科産科 1983; 37: 825-828
-
2) World Health Organization:WHO Laboratory Manual for the Examination of Human Semen and Semen-cervical Mucus Interaction,3rd ed.1992, Cambridge University Press, Cambridge
-
3) 飯塚理八, 己斐秀豊, 小林俊文: 不妊症学. 1974; pp112-113, 金原出版, 東京
-
10) Rudak E, Jacobs PA, Yanagimachi R:Direct analysis of the chromosome constitution of human spermatozoa. Nature 1978;274:911-913
-
12) 香山浩二: 抗精子抗体. 日本臨牀 1999; 57(増刊号): 505-508
-
13) 佐藤滋彰, 佐藤和宏, ほか: 男性不妊症における膿精液症(pyospermia)に関する基礎的・臨床的検討. 日本泌尿器科学会雑誌 1990; 81: 170-177
-
14) Palakoski KL, Syner FN, Zaneveld LJD:Biochemistry of human seminal plasma, Human Semen and Fertility Regulation in Men(Hafez ESE, ed).1976;pp133-143. The CV Mosby, St Louis
-
19) 香山浩二: 精子受精能検査. 臨床婦人科産科 1983; 37: 657-660
-
20) 大橋一友, 佐治文隆, ほか: ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト) の有用性に関する多施設研究. 日本不妊学会雑誌 1995; 40: 363-373
-
23) Henkel R, Muller C, et al:Acrosin activity of human spermatozoa by means of a simple gelatinolytic technique:A method useful for IVF. J Androl 1995;16:272-277
P.234 掲載の参考文献
-
1) Hass GG Bronson RA, et al:Antisperm antibodies and infertility. Reproductive Immunology (Bronson RA, et al, eds).1996-pp171-211, Blackwell Science, Cambridge
-
3) Isojima S, Tsuchiya K et al:Further studies on sperm-immobilizing antibody found in sera of unexplained cases of sterility in women. Am J Obstet Gynecol 19721;12:199-207
-
5) 辻 芳之: 不妊症と免疫-1. 抗精子抗体. 産婦人科の実際 1999; 48: 777-784
-
6) Kamada M, Aono T, et al:Autoantibodies to zona pellucida. Immunocontraception (Nilsson O, Mattsson R, eds),1995;pp99-110. Ares-Serno Symposia Publication. Rome
-
8) Galli M, Finazzi G, et al:Kaolin clotting time and dilute Russell's viper venom time distinguish between prothrombin-dependent and beta 2-glycoprotein I-dependent antiphospholipid antibodies. Blood 1995:86:617-623
-
10) 青木耕治, 林 弥生, ほか: 抗リン脂質抗体と妊娠. 周産期学シンポジウム 1991; 9: 29-36
-
18) Weinberg JB, Haney AF, et a:Peritoneal fluid and plasma levels of human macrophage colony-stimulating factor in relation to peritoneal fluid macrophage content. Blood 1991;78:513-516
P.244 掲載の参考文献
-
1) 野口昌良, 岡本俊充, ほか: 卵管性不妊患者におけるクラミジア・トリコマティス抗体の検討-セロ・イパライザ-クラミジアIgA, IgG, IgMを用いて. 日本不妊学会雑誌 1997; 42: 27-33
-
2) 野口昌良, 岡本俊充, ほか: 卵管性不妊症とChlamydia trachomatis感染に関する検討. 日本不妊学会雑誌 1990; 35: 547-551
-
3) 笠松高弘, 菅生元康, ほか: Chlamydia trachomatis女性性器感染症の診断および治療における血清特異的IgA抗体の意義. 日本産科婦人科学会雑誌 1989; 41: 479-486
-
5) 白石尚美, 長田尚夫, ほか: 不妊患者におけるクラミジア抗原, 抗体の測定意義について. 産婦人科マイクロサージャリー学会雑誌 1995; 8: 18-20
-
6) 長田尚夫: 感染症と不妊. 新女性医学大系10, 女性と感染症. 1999; pp216-221, 中山書店, 東京
P.257 掲載の参考文献
-
1) ISCN:An International System for Human Cytogenetic Nomenclature (Mitelman F, ed).1995, S Karger, Basel
-
5) Sasabe Y, Katayama KP, et al:Preimplantation diagnosis by fluorescence in situ hybridization using 13-,16-,18-,21-, 22-, X-and Y-chromosome probes.J Assist Reprod Genet 1999;16:92-96
-
11) Suzuki Y,Orita M, et al:Detection of ras gene mutations in human lung cancers by single-strand conformation polymorphism analysis of polymerase chain reaction products. Oncogene 1990;5:1037-1043
-
18) 日本産科婦人科学会: 会告「ヒト体外受精・胚移植の臨床応用の範囲」についての見解. 日本産科婦人科学会雑誌 1998; 50(10): 21-22
-
19) 日本産科婦人科学会: 会告「着床前診断」に関する見解. 日本産科婦人科学会雑誌 1998; 50(10): 22-25
-
20)WHO:Guidelines on Ethical Issues in Medical Genetics and the Provision of Genetics Services. 1995
-
21) http://www6.plala.or.jp/jshg/
P.268 掲載の参考文献
-
1) 太田博明, 杉本 到: 更年期をどう捉え, どう対処するか? 婦人科の立場から. QOL向上のための更年期女性のヘルスケア. 1994; pp13-24, 医薬ジャーナル社, 大阪
-
2) 玉田太朗: 女性のライフサイクルと女性ホルモン. 女性ホルモン療法-小児・思春期から更年期まで. 1996; pp9-16, メジカルビュー社, 東京
-
3) 牧野田 知, 小葉松洋子, 藤本征一郎: 中高年女性の身体機能の特徴. 図説婦人科VIEW 11, 中高年女性の健康管理心と身体の変化とその背景. 1994; pp18-43, メジカルビュー社, 東京
-
4) 太田博明: 中高年女性の骨代謝. 図説婦人科VIEW 11, 中高年女性の健康管理-心と身体の変化とその背景. 1994; pp98-119, メジカルビュー社, 東京
-
5) 太田博明, 冬城高久, ほか: 中高年女性の骨粗鬆症 診断と治療. 産婦人科治療 1997; 74: 269-275
-
7) 太田博明, 隅田能雄, ほか: 閉経と脂質リポ蛋白代謝-閉経後の期間および年齢に伴う変化. 日本更年期医学会誌 1993; 1: 80-85
-
8) 鈴木満雄, 中村治雄: 高脂血症の長期予後. 臨床と研究 1995; 72: 1960-1963
-
10) 牧田和也, 太田博明, ほか: 更年期女性における皮膚の変化に関する検討. 日本更年期医学会誌 1997; 5: 166-172
-
12) 牧田和也: 更年期障害は女性の加齢による疾患のはじまりである. QOL向上のための更年期女性のヘルスケア. 1994: pp67-84, 医薬ジャーナル社, 大阪
-
13) 折茂 肇, 杉岡洋一, ほか: 原発性骨粗鬆症の診断基準. Osteoporosis Japan 1995; 3: 669-674
-
15) 小山嵩夫, 麻生武志: 更年期婦人における漢方治療-簡略化した更年期指数による評価. 産婦人科漢方研究のあゆみ 1992; IX: 30-34
-
16) 太田博明, 牧田和也, ほか: 症状のとらえ方. 産婦人科外来シリーズ3, 更年期外来. 1996; pp16-23, メジカルビュー社, 東京
-
17) 中村幸雄, 本庄英雄, ほか: 生殖・内分泌委員会報告. 日本産科婦人科学会雑誌 1999: 51: 1193-1204
III 腫瘍検査診断法
P.276 掲載の参考文献
-
6) Papanicolaou GN:Atlas of Exfoliative Cytology.1963, Published by Commonwealth Fund by Harvard University Fund
-
7) Meisels A, Morin C:Cytopathology of the Uterine Cervix. 1991, ASCP Press, Chicago
-
8) 矢谷隆一, 坂本穆彦, ほか: 細胞診を学ぶ人のために, 第3版. 1998, 医学書院, 東京
P.286 掲載の参考文献
-
1) 蜂屋祥一: 病理組織検査法. 現代産科婦人科学大系7A, 婦人科診察法, 婦人科臨床検査法. 1965; pp144-185, 中山書店, 東京
-
2) 坂元正一, 水野正彦, 武谷雄二: 組織診. プリンシプル産科婦人科学1, 検査. 1997; pp411-415, メジカルビュー社, 東京
-
3) 五十嵐正雄: 組織診. 表解婦人科学. 1987; p127, 金原出版, 東京
-
4) 手島伸一, 川端正清: 婦人科領域の生検とその意義. 病理と臨床 1995; 13(臨時増刊); 110-118
-
5) 日本産科婦人科学会, 日本病理学会, 日本医学放射線学会(編): 子宮頸癌取扱い規約, 改訂第2版. 1997, 金原出版, 東京
-
6) 日本産科婦人科学会, 日本病理学会, 日本医学放射線学会(編): 子宮体癌取扱い規約, 改訂第2版. 1996, 金原出版, 東京
-
7) 飯原久仁子: 検体の切り出し法と診断に役立つ特殊検査. 病理と臨床 1998; 16: 504. 508
-
8) 日本産科婦人科学会, 日本病理学会(編): 卵巣腫瘍取扱い規約第1部, 組織分類ならびにカラーアトラス. 1996, 金原出版, 東京
P.293 掲載の参考文献
-
1) 佐藤賢一郎, 水内英充, ほか: 閉経後婦人を対象とした子宮内膜細胞・組織採取不能例の体癌検診について血中CA125値測定および経膣超音波観察併用の有用性について. 日本産科婦人科学会雑誌 1994: 46: 517-524
-
2) 佐藤重美, 須郷孝信, ほか: 経膣超音波断層法による卵巣癌の集団検診-超音波画像所見について. 日本産科婦人科学会雑誌 1994; 46: 1234-1240
-
3) 日本産科婦人科学会, 日本病理学会, 日本医学放射線学会(編): 子宮頸癌取扱い規約, 改訂第2版. 1997, 金原出版, 東京
-
4) 日本産科婦人科学会, 日本病理学会, 日本医学放射線学会(編): 子宮体癌取扱い規約, 改訂第2版. 1996, 金原出版, 東京
-
5) 日本産科婦人科学会(編): 卵巣腫瘍取扱い規約第2部, 改訂第2版. 1997, 金原出版, 東京
-
6) 日本産科婦人科学会, 日本病理学会(編): 絨毛性疾患取扱い規約, 改訂第2版. 1995, 金原出版, 東京
-
7) 大崎達也, 廣野正啓, ほか: 婦人科悪性腫瘍の肺転移例に対する疾患別検討. 産婦人科治療 1998; 76: 114-119
-
9) 金澤浩二, 照屋陽子, 伊波 忠: 婦人科腫瘍絨毛癌 [エコー, CT, MRI, PAG, X-P]. 産科と婦人科 1998; 65: 171-177
-
10) 水野富一: 内科エマージェンシーと緊急画像診断 腹部単純X線写真. Medicina 1998; 35: 91-96
-
11) 大場 覚: 腹部単純X線写真のよみ方. 1999: pp151-166, 中外医学社, 東京
-
14) 立石昭夫: 骨転移癌の診断と治療. 癌と化学療法 1996; 23: 1262-1268
-
15) 伏木 弘, 藤村正樹, 泉 隆一: 子宮頸癌における骨転移例の検討. J Jpn Soc Cancer Ther 1994: 29: 589-594
-
16) がんの統計編集委員会: 悪性新生物年齢調整死亡率・主要部位別・年次別(昭和45年〜平成9年). がんの統計'99. 1999; p14, 財団法人がん研究振興財団, 東京
-
17) 日本母性保護産婦人科医会: 乳癌の手引き-外来診療を中心に. 1995
-
19) 津村宣彦, 桜木範明, ほか: 系統的後腹膜リンパ節郭清に基づく卵巣癌における骨盤および傍大動脈リンパ節転移の検討. 日本産科婦人科学会雑誌 1996; 48: 508-514
-
20) 日浦昌道, 別府理子, 野河孝充: 子宮体癌の進行期と化学療法の適応. Oncology & Chemotherapy 1999; 15: 7-12
-
21) 永野忠義, 鈴木 瞭, ほか: 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節の臨床的取り扱いについて. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 219-225
-
22) 松岡昭治: 女性性器疾患のリンパ系造影法. 放射線医学大系25B, 女性性器II. 1987; pp103-118, 中山書店, 東京
-
24) 中島禎一, 今 結賀, ほか: 特集-腹部画像診断: CT, US, MRIの比較, リンパ系. 臨床画像 1990; 6: 99-105
-
25) 松原 雄: 子宮頸癌進行度評価におけるMagnetic Resonance Imaging(MRI)の意義. 日本産科婦人科学会雑誌 1993; 45: 1115-1122
-
27) 松岡昭治: 骨盤内血管造影法. 放射線医学大系25B, 女性性器II. 1987; pp76-102, 中山書店, 東京
-
29) 杉山 徹, 西田 敬, ほか: 局所浸潤を有する子宮頸癌に対するNeoadjuvant Intraarterial Chemotherapyの意義-自験例48例の予備的検討と文献的考察. 日本産科婦人科学会雑誌 1998; 50: 65-72
-
30) 日浦昌道, 野河孝充, ほか: 子宮頸癌に対するNeoadjuvant Chemotherapy(NAC)の問題点とその対策-予後不良例の検討から. 産婦人科の実際 1998; 47: 2061-2067
-
31) Yakushiji M, Tazaki T, et al:Krukenberg tumors of the ovary:A clinicopathologic analysis of 112 cases.Acta Obstet Gynecol Jpn 1987;39:479-485
-
34) 鈴木輝康: 骨・関節系-II. 骨シンチグラフィ. 核医学ハンドブック. 1999; pp311-345, 金芳堂, 京都
-
35) 岡村信介, 岡本吉明, ほか: 骨シンチグラフィーを用いた子宮頸癌の骨転移に関する研究. 日本産科婦人科学会雑誌 1985; 37: 603-610
-
36) 阪原晴海: 腫瘍と炎症-I. 67Gaシンチグラフィ. 核医学ハンドブック. 1999; pp355-362, 金芳堂, 京都
P.309 掲載の参考文献
-
1) 高橋康一: 婦人科画像診断の特異性, CTの特異性. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: N310-N313
-
5) 伊藤和子, 藤井信吾: 子宮腫瘍 [CT, MRI]-子宮筋腫, 子宮腺筋症, 子宮肉腫との鑑別. 産科と婦人科 1998: 65(suppl): 96-105
-
6) 高橋康一, 東 眞, ほか: MRIによる子宮体部悪性腫瘍の鑑別ならびに進行度評価. 産婦人科の実際 1999; 48: 343-350
-
7) 高橋康一, 山内 格, ほか: 子宮疾患の画像診断. 日独医報 1989; 34: 471-484
-
10) 中村幸雄, 高橋康一, 東 眞: 子宮内膜症. 新女性医学大系42, 婦人科腫瘍の画像診断. 1999; pp127-146, 中山書店, 東京
-
11) 松原 雄: 子宮頸癌進行度評価におけるMagnetic Resonance Imaging(MRI)の意義. 日本産科婦人科学会雑誌 1993; 45: 1115-1122
-
12) 中村幸雄, 高橋康一, 東 眞: MRIによる子宮頸癌予後判別スコアリング. 産婦人科の世界 1998; 50: 507-515
-
14) 高橋康一, 松原 雄, ほか: 子宮頸癌の拡がり診断はどこまで可能か-CT, MRI. 産科と婦人科 1991; 58: 1474-1486
-
15) 高橋康一: 子宮体癌の診断と治療におけるX線CTの役割. 日本産科婦人科学会雑誌 1983; 35: 683-690
-
17) 高橋康一, 吉岡増夫, ほか: 子宮体癌進行度評価におけるCTとMRIの診断特性ならびに診断精度の検討. 日本産科婦人科学会雑誌 1995: 47: 647-654
-
18) 中村幸雄, 高橋康一, 吉岡増夫: 子宮体癌診断のチェックポイント-画像診断. 産婦人科の実際 1997; 46: 321-331
-
19) 苅部正隆: 子宮体癌進行度評価におけるMagnetic Resonance Imaging(MRI)の意義. 日本産科婦人科学会雑誌 1991; 43: 101-108
-
23) 高橋康一: 婦人科悪性腫瘍診断におけるMRIの特徴と使い方. 日本産科婦人科学会雑誌 1997: 49: N217-N220
-
25) 中村幸雄, 高橋康一, 東 眞: CT, MRI. 新女性医学大系19, 子宮内膜症, 子宮腺筋症. 1999; pp114-123, 中山書店, 東京
-
36) 吉岡増夫: 子宮頸癌のMRI進行度評価と予後に関する検討. 日本産科婦人科学会雑誌 1998; 50: 1001-1010
-
41) 飯塚義浩: 子宮頸癌放射線治療効果評価におけるMagnetic Resonance Imaging(MRI)の意義. 日本産科婦人科学会雑誌 1996; 48: 37-44
-
43) 高橋康一, 吉岡増夫, ほか: 子宮体癌のMRI診断. 日本がん検診・診断学会誌 1995; 3: 25-33
-
44) 高橋康一, 東 眞, ほか: MRIによる子宮体癌進行度の術前評価. 産婦人科治療 1998; 77: 459-466
-
50) 高橋康一, 中村幸雄, 東 眞: 婦人科領域におけるCT診断. 産婦人科治療 2000; 80: 740-747
-
51) 斎藤高志: 悪性卵巣腫瘍の拡がりに対する術前X線CTの役割. 日本産科婦人科学会雑誌 1991: 43: 93-100
P.324 掲載の参考文献
-
1) Litynski GS:Laparoscopy-The early attempts:Spotlighting Georg Kelling and Hans Christian Jacobaeus.J Soc Laparoendosc Surg 1997;1:83-85
-
2) 山本 浩: 腹腔鏡をはじめる方のために. 産科と婦人科 1971; 38: 17-24
-
3) 山本 浩, 落合 寛: 腹腔鏡検査. 現代産科婦人科学大系7C, 内視鏡診断法. 1971; pp129-147, 中山書店, 東京
-
4) Litynski GS:Profiles in laparoscopy:Mouret, Dubois, and Perissat:The laparoscopic break-through in Europe(1987-1988).,J Med 1999;3:163-167
-
5) 井坂恵一, 中嶋章子, ほか: 我々が開発した皮下一点吊り上げ法の婦人科腹腔鏡下手術における有用性. 日本産科婦人科学会雑誌, 1996; 48: 53-60
-
6) Newman L 3d, Luke JP, et al:Laparoscopic herniorrhaphy without pneumoperitoneum. Surg Laparosc Endosc 1993;3:213-215
-
7) 武内裕之: オフィスラパロスコピー -婦人科外来における細型腹腔鏡の実際(桑原慶紀, 編). 1998, メジカルビュー社, 東京
-
10) Pantaleoni DC:On endoscopic examination of the cavity of the womb.Med Press Circ (London)1869;8:26
-
12) 林 保良, 宮本尚彦, ほか: 新しい婦人用レゼクトスコープの開発-経頸管的切除術(TCR)および子宮内膜破壊術(EA)への応用. 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 1988; 4: 56-61
-
14) 清水禄子, 井坂恵一, ほか: 乾電池を光源にした携帯型子宮鏡の開発と有用性に関する検討. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 85-88
-
15) 高田淳子, 井坂恵一, ほか: Tubal Catheterizationを目的とした新型子宮鏡の開発. 産婦人科の実際 1993; 42: 1905-1908
-
17) 高島英世: カラーアトラス子宮鏡検査. 1997; pp33-37, 金原出版, 東京
-
18) 高島英世: カラーアトラス子宮鏡検査. 1997; p54, 金原出版, 東京
P.330 掲載の参考文献
-
1) 長谷川壽彦: コルポスコピー新所見分類-1990. 日本婦人科病理・コルポスコピー学会雑誌 1991; 9: 153-159
-
2) 長谷川壽彦: New Colposcopy Terminologyへの対応と理解, 新旧分類の比較. 日本婦人科病理・コルポスコピー学会雑誌 1992; 10: 155-158
-
3) 長谷川壽彦: コルポスコピーの新分類への対応. 産婦人科の実際 1999; 48: 1185-1192
-
4) 長谷川壽彦: コルポスコピーの実際手技の基礎. 日本産科婦人科学会雑誌 1992; 44: 161-164
-
5) 日本婦人科病理・コルポスコピー学会(編): 改訂コルポスコピー標準図譜. 1994, 中外医学社, 東京
-
6) 長谷川壽彦: 各種病変のコルポスコピー所見分類とその所見. 図説産婦人科VIEW 14, 内視鏡と膣拡大鏡診-産婦人科診療のエッセンシャルズ(半藤 保, 野澤志朗, 編). 1995; pp166-175, メジカルビュー社, 東京
-
7) 長谷川壽彦, 佐久間達朗, ほか: 膣拡大鏡診のgrading診断. 産科と婦人科 1983; 50: 363-365
-
8) Sakuma T, Hasegawa T, et al:Quantitative analysis of the whiteness of the a typical cervical transformation zone. J Reprod Med 1985;30:773-776
-
9) Hasegawa T, Sakuma T, et al:Colposcopic grading and features of the colposcopic findings in microinvasive carcinoma. Proceeding “Fourth World Congress:International Federation for Cervical Pathology and Colposcopy”. 1981;pp154-157, Clayton, Amersham
P.336 掲載の参考文献
-
2) Waldmann TA, Herberman RB:Tumor markers in diagnosis and in monitoring therapy. Cancer Medicine (Holland JF, Frei E, eds),1982; pp1068-1089, Lea & Febiger, Philadelphia
-
5) 落合和徳, 平間義昭: 腫瘍マーカーの読み方. 日本産科婦人科学会雑誌 1996; 48: N27-N30
-
8) 加藤 紘, 尾縣秀信: 子宮頸癌と腫瘍マーカー. 産婦人科治療 1998; 77: 410-413
-
10) 加藤 紘, 馬屋原健司, 末広 寛: 腫瘍マーカーをめぐる最近の話題. 産婦人科治療 1999; 79: 618-622
-
11) 加藤 紘, 縄田修吾, 津永長門: 腫瘍マーカーの細胞生物学的意義-SCC抗原を中心として. 図説産婦人科VIEW 18, 腫瘍マーカー. 1995; pp78-84, メジカルビュー社, 東京
P.345 掲載の参考文献
-
2) Berchuck A, Kamel A, et al:Overexpression of HER-2/neu is associated with poor survival in advanced epithelial ovarian cancer. Cancer Res 1990;50:4087-4091
-
3) Enomoto T, Fujita M, et al:Alterations ofthe p53 tumor suppressor gene and its association with activation of the c-K-ras-2 protooncogene in premalignant and malignant lesions of the human uterine endometrium, Cancer Res 1993;53:1883-1888
-
4) Enomoto T, Weghorst CM, et al:K-ras activation occurs frequently in mucinous adenocarcinomas and rarely in other common epithelial tumors of the human ovary, Am J Pathol 1991;139:777 785
-
5) Tashiro H, Blazes MS, et al:Mutations in PTEN are frequent in endometrial carcinoma but rare in other common gynecological malignancies. Cancer Res 1997;57:3935-3940
-
6) Risinger JI, Hayes AK, et al:PTEN/MMACI mutations in endometrial cancers. Cancer Res 1997;57:4736-4738
-
7) Risinger JI, Hayes K. et al:PTEN mutation in endometrial cancers is associated with favorable clinical and pathologic characteristics. Clin Cancer Res 1998;4:3005-3010
-
8) Maxwell GL, Risinger JI, et al:Mutation of the PTEN tumor suppressor gene in endometrial hyperplasias. Cancer J Res 1998;58:2500-2503
-
9) Obata K, Morland SJ, et al:Frequent PTEN/MMAC mutations in endometrioid but not serous or mucinous epithelial ovarian tumors. Cancer Res 1998;58:2095-2097
-
10) Okamoto A, Sameshima Y, et al:Allelic loss on chromosome 17p and p53 mutations in human endometrial carcinoma of the uterus. Cancer Res 1991;51:5632-5635
-
15) Easton DF, Ford D, Bishop DT:Breast and ovarian cancer incidence in BRCA1-mutation carriers.Am J Hum Genet 1995;56:265-271
-
16) 相田 浩, 田中憲一: 癌の遺伝子診断-好発癌家系の遺伝子診断. 産婦人科の実際 1998: 47: 633-640
-
17) Inoue R, Fututomi T, et al:Germline mutation of BRCA1 in Japanese breast cancer families.Cancer Res 1995:55:3521-3524
-
19) Fishman DA, Bafetti LM, Stack MS:Membrane type matrix metalloproteinase expression and matrix metalloproteinase-2 activation in primary human ovarian epithelial carcinoma cells.Invasion Metastasis 1996;16:150-159
-
22) 児玉順一, 関 典子, ほか: 婦人科癌における血管新生と血管新生因子. 産婦人科の実際 2000; 49: 691-699
-
27) 高野政志, 工藤一弥, ほか: 卵巣癌の遺伝子解析による化学療法抵抗性の予測. 産婦人科の世界 1999; 51: 421-425
-
34) 吉川裕之, 恩田貴志: 子宮頸癌の遺伝子診断. 医学のあゆみ 1995; 174: 499-501
-
39) Kyo S, Takakura M, et al:Application of telomerase assay for the screening of cervical lesions. Cancer Res 1997:57:1863-1867
P.351 掲載の参考文献
-
5) Sasagawa T, Inoue M, et al:Induction of uterine cervical neoplasias in mice by human papil-lomavirus type 16 E6/E7 genes. Cancer Res 1992;52:4420-4426
IV 周産期検査診断法
P.366 掲載の参考文献
-
2) 雨宮 章, 荻原哲夫: 血液性状の変化. ペリネイタルケア 1997; 16: 981-988
-
3) Wintrobe MM:Clinical Hematology.1965;p245, Lea & Febiger, Philadelphia
-
4) Haemmerli UP:Jaundice during pregnancy with special emphasis on recurrent. Jaundice during pregnancy and its differential diagnosis. Disease of the Liver.1975, JB Lippincott, Philadelphia
-
5) Lind T:Carbohydrate metabolism. Clinical Physiology in Obstetrics(Hytten F, Chamberlain G, eds), 1980;p234, Blackwell Scientific Pub, London
-
6) Davison JM, Lindheimer MD:Renal hemodynamics and volume homeostasis in pregnancy. Scand J Clin Lab Invest Suppl 1984;169:15-27
-
8) 大森安恵: 尿糖・高血糖. 症状からみた臨床検査. 日本医師会雑誌(臨時増刊) 1996; 189-195
-
10) Hytten FE, Paintin DB:Clinical Physiology in Obstetrics(Hytten F, Chamberlain G, eds). 1980,Blackwell Scientific Pub, London
-
11) 貝原 学: 妊婦の貧血. 産婦人科治療 2000; 80; 1048-1052
-
12) 古谷 博: 図説臨床産婦人科講座. 1978; p54, メジカルビュー社, 東京
-
13) 佐治文隆: 妊婦の免疫機能. 周産期の感染と免疫(一條元彦, 矢田純一, 編). 1995: pp73-77, 南江堂, 東京
-
14) 高桑好一, 荒川正人, 本多啓輔: 妊娠成立における母体免疫の役割. 産科と婦人科 1996; 63: 741-745
-
15) 真崎宏則, 松本慶蔵: トキソプラズマ検査の必要性. 周産期医学 1994; 24: 1131-1135
-
16) 森山郁子, 斉藤 滋, 島本太香子: ATLウイルス. 周産期医学 1997; 27: 371-375
-
17) 寺尾俊彦: 早産予知マーカー. SRL宝函 1997; 21: 177-183
-
18) 寺尾俊彦, 雨宮 章, ほか: 妊婦頸管粘液中顆粒球エラスターゼ測定の臨床的意義-CAMの早期診断について. 産婦人科の実際 1993; 42: 2021-2031
-
19) 一條元彦: 早産予知マーカー: 胎児性ファイブロネクチン. SRL宝函 1997; 21: 184-187
-
21) 藤本征一郎, 田中俊誠, ほか: 破水の確定診断法について. 臨床婦人科産科 1985; 39: 271-275
P.375 掲載の参考文献
-
1) Cunningham FG, MacDonald PC, Gant NF:Physiology of pregnancy. Williams Obstetrics, 20th ed.1997;pp69-226, Appleton & Lange, Stamford
-
2) 村上典正: 臍帯穿刺で何がわかるか. 臨床婦人科産科 1997; 51: 816-819
-
5) 鈴木 卓, 岡村州博, 矢島 聰: 胎児採血の適応と問題点. 産科と婦人科 1995; 62: 265-271
-
7) 室月 淳, 岡村州博, 岩本 充: 超音波ガイド下胎児採血による胎児の血液学的所見. 日本産科婦人科学会雑誌 1992; 44: 638-642
-
8) Wax JR, Blakemore KJ:Fetal blood sampling. Obstet Gynecol Clin North Am 1993;20:533-562
-
9) 坂元正一, 水野正彦, 武谷雄二: 胎児の管理. プリンシプル産科婦人科学2 1998; pp263-265, メジカルビュー社, 東京
-
10) 山崎峰夫: hCG, hPL, PRLの構造, 生理作用, 分泌調節およびその意義. 日本産科婦人科学会雑誌 2000; 52: N31-N34
-
11) 安井友春: 胎盤の物質輸送と通過性-ガス交換. 周産期医学 1998; 28: 725-728
-
12) 板倉敦夫, 水谷栄彦: 妊娠中毒症の重症化と胎盤性アミノペプチダーゼA. 産婦人科の世界 1999; 51: 945-950
-
14) 岩淵理子, 森 晃: 胎盤由来IGF-Iと胎児発育. 日本産科婦人科学会雑誌 2000; 52: N35-N37
-
15) 鈴森 薫: 母体血清診断. 周産期医学 1998; 28: 1021-1025
-
16) 鈴木良知, 高山雅臣: 胎盤と免疫. 周産期医学 1998; 28: 713-717
-
17) 藤井知行: 母児間の免疫応答系の異常からみた妊娠中毒症ならびに子宮内胎児発育遅延の病因病態. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 633-645
-
18) 早川 智: 母体リンパ球のTh1/Th2均衡と活性化異常からみた妊娠異常の解析. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 626-632
P.386 掲載の参考文献
-
1) Avery GB, Fetcher MA, Mac Donald MG:Neonatology, Pathophysiology and Management of the Newborn,5th ed.1999, Lippincott-Raven, Philadelphia
-
2) Cloherty JP, Stark AR:Manual of Neonatal Care,4th ed.1997, Lippincott-Raven. Philadelphia
-
3) Siberry GK, Iannoue R:The Johns Hopkins Hospital, The Harriet Lane Handbook,15th ed. 2000,CV Mosby, St Louis
-
4) Gomella TL, Cunningham MD, et al:Neonatology,4th ed.1999, Appleton & Lange, Norwalk
-
5) 奥山和男, 瀧田誠司: ハーバード大学関連病院新生児マニュアル, 第2版. 1994, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京
-
6) 新生児医療連絡会(編): NICUマニュアル, 第2版. 1998, 金原出版, 東京
-
7) 仁志田博司: 新生児学入門, 第2版. 1999, 医学書院, 東京
P.403 掲載の参考文献
-
1) 三宅良明: 妊娠中毒症と血圧概日変動. 医学のあゆみ 1996; 177: 647-650
-
11) National lnstitute of Child Health and Human Development Research Planning Workshop:Electronic fetal heart rate monitoring:Research guidelines of interpretations.Am J Obstet Gynecol 1997;177:1385-1390
-
14) Aladjem S, Vuolo K, et al:Antepartum fetal testing:Evaluation and redetinition of criteria for clinical interpretation. Semin Perinatol 1981;5:145-153
-
17) Lavin JP Jr, Miodovnik M, Barden TP:Relationship of nonstress test reactivity and gestational age, Obstet gynecol 1984;63:338-344
-
21) Manning FA, Platt LD, Sipos L:Fetal movements in human pregnancies in the third trimester.Obstet Gynecol 1979;54:699-702
-
22) Phelan JP, Ahn MO, et al:Amniotic fiuid index measurements during pregnancy.J Reprod Med 1987;32:601-604
-
23) Phelan JP, Smith CV, et al:Amniotic fluid volume assessment with the four-quadrant technique at 36-42 weeks' gestation.J Reprod Med 1987;32:540-542
-
24) Moore TR, Cayle JE:The amniotic fluid index in normal human pregnancy. Am J Obstet Gynecol 1990;162:1168-1173
-
26) Manning FA, Heaman M, et al:Intrauterine fetal tachypnea. Obstet Gynecol 1981;58:398-400
-
31) Gill GW:Umbilical blood flow in high risky pregnancy. Recent Advances in Ultrasound Diagnosis(III)(Kurujak A, Kratochwil A, eds).1981, Excerpta Medica, Amsterdam, Oxford,Princeton
P.413 掲載の参考文献
-
2) 小佐野 満: 新生児期に於ける心電図の推移について. 小児科診療 1962; 25: 1085
-
3) 小佐野 満: 新生児循環動態の適応. 小児科診療 1965; 28: 284
-
4) 渡辺一功, 早川文雄: 新生児の脳波, 4. 早期産児の異常脳波, (3)脳侵襲の発生時期の評価. 臨床脳波 1995; 37: 759-770
-
5) 岡本雅善, 相田圭子, ほか: 新生児, 乳児難聴のマススクリーニング. ABR聴力検査装置, natus ALGO2eの使用経験. 日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報 2000; 37: 153
-
6) 山本文子, 茨 聡, ほか: 重症新生児仮死児における鼓膜温の変化と予後の関連. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 590
P.429 掲載の参考文献
-
4) Kozuma S, Baba K, et al:Dynamic observation of the fetal face by three-dimensional ultrasound. Ultrasound Obstet Gynecol 1999;13:283-284
-
5) Pourcelet L:Applications cliniques de Lexamen Doppler transcutane. Velocimetrie Ultrasonore Doppler 34(Peronneau P, ed),1974-p213, Seminaire INSERM, Paris
-
6) Gosling RC, King DH:Ultrasound angiology. Arteries and Veins(Marcus AW, Adamson L, eds).1975;p61, Churchill livingstone, Edinburgh
-
10) Hata T, Tanaka H, et al:trauterine sonographic visualization of embryonic genital tubercle. Gynecol J Obstet 429
-
11) 田中宏和, 柳原敏宏, 秦 利之: 子宮腔内超音波法による胎芽の観察. 小児科診療 2000; 63(suppl): 304-309
-
19) Murakawa H, Utumi T, et al:Evaluation of threatened preterm delivery by transvaginal ultrasonographic measurement of cervical length. Am J Obstet Gynecol 1993;82:829-832
-
23) 篠塚憲男, 岡井 崇, ほか: 超音波胎児計測における基準値の作成. Jpn J Med Ultrasonics 1996; 23: 877-888
-
24) Wladimiroff JW, vd Wijngaard JA, et al:Cerebral and umbilical arterial blood flow velocity waveforms in normal and growth-retarded pregnancies. Obstet Gynecol 1987;69:705-709
-
25) 秦 利之: 胎児血流計測. 産科と婦人科 1995: 62: 1332-1340
-
26) Phelan JP, Smith CV, et al:Amniotic fluid volume assessment with the four-quadrant technique at 36-42 weeks' gestation.J Reprod Med 1987;32:540-542
-
27) Manning FA, Hill LM, Platt LD:Qualitative amniotic fluid volume determination by ultrasound:Antepartum detection of intrauterine growth retardation. Am J Obstet Gynecol 1981;139:254-258
-
30) Hata K, Hata T, et al:Tricuspid valve,Ebstein anomaly. The Fetus 1992;2:7462
-
32) 松尾健志, 石原楷輔: 妊娠中期における前置胎盤診断の再検討-経腹, 経直腸, 経膣走査法によるアプローチ. 日本産科婦人科学会雑誌 1991: 43: 603-610
-
33) Oosterhof H, Voorhoeve PG, Aarnoudse JG:Enhancement of hepatic artery resistance to blood flow in preeclampsia in presence or absence of HELLP syndrome. Am J Obstet Gynecol 1994;171:526-530
-
36) Friedman EA:Pelvimetry by magnetic resonance imaging as a diagnostic tool to evaluate dystocia. Obstet Gynecol 1997;90(4 Pt 1):641
P.443 掲載の参考文献
-
4) 橋本和広, 喜田善和, 竹内 豊: 脳室周囲高エコー域の予後. 脳と発達 1993: 25: 412-416
-
6) Pracros JP, Sann L, et al:Ultrasound diagnosis of midgut volvulus:The “whirlpoolsign. Pediatr Radiol 1992;22:18-20
P.453 掲載の参考文献
-
1) 日本人類遺伝学会: 遺伝カウンセリング, 出生前診断に関するガイドライン. Jpn J Hum Genet 1995; 40: 131-143
-
2) 日本産科婦人科学会: 先人異常の胎児診断-特に妊娠初期絨毛検査に関する見解. 日本産科婦人科学会雑誌 1988: 40: 11-12
-
10) Verlinsky Y, Kuliev AM:Preimplantation Diagnosis of Genetic Diseases.1993, Wiley-Liss, New York
-
14) Takabayashi H, Dave UP, Yamafuji K(eds):Fetal DNA diagnosis from maternal blood:A laboratory manual 1998;pp1-10, IDM, Kanazawa
-
19) 福島義光, 涌井敬子: 出生前診断に関する染色体診断-臨床染色体診断法-染色体診断法の実際. 1996; pp226-229, 金原出版, 東京
-
21) 池内達郎: 高精度分染法. 新染色体異常アトラス. 1997; pp31-34, 南江堂, 東京
-
24) 大濱絋三, 三春範夫: 染色体異常の発生頻度. 臨床染色体診断法. 1996; pp64-73, 金原出版, 東京
-
25) 出生前診断研究会母体血清マーカー研究グループ: 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み. 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 1042-1048
-
26) 日本産科婦人科学会: 母体血清マーカー検査に関する見解(報告). 日本産科婦人科学会雑誌 1999; 51: 823-826
-
27) 鈴森 薫: 羊水細胞培養Chang培地について- F-10培地との比較検討. 周産期医学 1984; 14: 988-989
-
28) 外村 晶: 染色体標本作製法一般. 染色体異常. 1978; pp326-340, 朝倉書店, 東京
-
30) Klinger K, Landes G, et al:Rapid detection of chromosome aneuploidies in uncultured amniocytes by using fluorescence in situ hybridization (FISH).Am J Hum Genet 1992;51:55-65
P.458 掲載の参考文献
-
1) 是澤光彦: フェトスコープ. 産科と婦人科 1981; 48: 1581-1586