書籍名 |
認知症のADLとBPSD評価測度 |
出版社 |
ワールドプランニング
|
発行日 |
2012-05-20 |
著者 |
|
ISBN |
9784863510500 |
ページ数 |
82 |
版刷巻号 |
第1版 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
ADLとBPSDの新しい評価測度が開発されました。
目次
- 表紙
- はじめに
- 目次
- 第1章 認知症のADL障害と行動・心理症状
- I. 認知症の基本症状
- 1. 認知症とは
- 2. 加齢に伴うもの忘れ
- 3. 軽度認知障害
- 4. 認知症を疑う日常のサイン
- 5. 治る認知症
- 6. 国際生活機能分類から考える認知症の生活障害を考える
- II. 認知症とADL障害
- III. 認知症とBPSD
- 第2章 認知症の評価測度
- I. 評価時の留意点
- 1. 評価測度は病気を診断するものではない
- 2. 事前に十分な情報を収集する
- 3. 評価の前に被験者の身体状態を確認する
- 4. 被験者に評価の目的を説明し同意を得る
- 5. 評価中に拒否がみられたら即座に中止する
- 6. 評価時の環境に配慮する必要がある
- II. 認知機能評価測度
- 1. 認知機能の測定意義
- 2. 認知機能の測定
- 1) 記憶テスト
- 2) 認知機能評価測度
- 3) 認知機能障害の重症度
- 4) 精神機能全般測定測度
- III. BPSD評価測度
- 1. BPSDの測度意義
- 2. BPSDの測度
- 1) Behave-AD
- 2) DBDスケール (Dementia BehaVior Disturbance Rating Scale)
- 3) 問題行動評価測度 (TBS)
- 4) Cohen-Mansfield Agitation Inventory (CMAI)
- 5) Delirium Rating Scale (DRS)
- 6) Neuropsychiatric Inventory (NPI)
- 7) うつ病の評価スケール
- (1) ハミルトンうつ病評価測度 (Hamiltons Rating Scale for Depression : HAMD)
- (2) Self-rating Depression Scale (SDS)
- (3) 老年うつ病スケール (Geriatric Depression Scale : GDS)
- IV. ADL評価測度
- 1. ADLの測定意義
- 2. ADLの評価測度
- 1) N式老年者用日常生活動作能力評価尺度 (N-ADL)
- 2) Disability assessment for Dementia : DAD
- 3) Instrumental Activities of Daily Living Scale : IADL
- 4) Barthel Index (BI)
- 5) Katz Index
- 6) FIM (機能的自立度評価法)
- 3. ADLを含む精神機能全般評価測度
- 1) MENFIS (Mental Function Inpairment Scale)
- 2) CDR (Clinical Dementia Rating, 臨床痴呆評価スケール)
- 3) FAST (Functional Assessment Staging)
- 第3章 ADL-CogとBPS-Cogの開発
- I. 開発の目的
- II. 「認知症高齢者の日常生活自立度」の検証
- III. ADL-CogとBPS-Cogの信頼性, 妥当性の検証
- IV. 新評価票の使いやすさに関するアンケート調査
- 1. カテゴリーへの評価
- 2. 新評価表の総合評価
- 第4章 ADL-CogとBPS-Cogの評価マニュアル
- I. 2つの測度の基本的な考え方
- 1. 測度開発の経緯
- 2. 従来の「認知症高齢者の日常生活自立度」の課題
- 3. 新測度の特徴
- II. 新評価票の測定方法
- 1. 測定の目的
- 2. 測定に際しての留意点
- 3. 評価手順
- 1) 手順1 : 対象者の選択
- 2) 手順2 : 情報の収集
- 3) 手順3 : 評価
- III. 「認知機能障害に伴う日常生活動作評価票」の評価
- 1. 評価に際しての注意点
- 2. 各カテゴリーの状態像
- 1) カテゴリー0
- 2) カテゴリー1
- 3) カテゴリー2
- 4) カテゴリー3
- 5) カテゴリー4
- 6) カテゴリーN
- IV. 「日常生活上での行動・心理症状評価票」の評価
- 1. 評価に際しての注意点
- 2. 各カテゴリーの状態像
- 1) カテゴリー0
- 2) カテゴリーI
- 3) カテゴリーII
- 4) カテゴリーIII
- 5) カテゴリーn
- V. Q&A
- 1. 認知機能障害に伴う日常生活動作評価票 (ADL-Cog)
- タクシーを利用し, 外出ができる場合はどのように判定すればよいのか
- 家計管理の「管理」とは, 具体的にどのような範囲ができていることをいうのか
- 銀行や郵便局に関しては, ATMを使うことがなく, 職員が自宅まで出張してくる場合もある. このような場合はどのように判定すればよいのか
- 家族が分包し, 日付ごとに準備されたものを忘れずに服薬できる場合はどのように判断すればよいのか
- ゴミ出しの可否の項目も必要ではないか
- 近所への外出で「近所」とはどこまでの範囲をいうのか
- 「援助」と「介護」の意味の違いはなにか
- 風呂に湯を入れ, 適量・適温にできない場合は入浴できないことになるのか
- 着替えでは, 着ていたものをまた着てしまったりする場合は, どのように判断するのか
- 排泄については, 失禁の頻度や程度など, どの程度を基準にするのか
- 介護拒否の状態をどのように判断するのか
- 「N」の判定はなぜ必要なのか
- 2. 認知機能障害に伴う行動・心理症状評価票 (BPS-Cog)
- 「あってもわずか」とはどの程度をいうのか
- 行動の異常や心理症状の出現は, いつごろのことを評価すればよいのか
- 「健康上の影響」とは具体的にどのようなことなのか
- 「常に目が離せない」の判定は介護者の意識に左右されるのではないか
- 「目が離せない」という判断はだれによるものなのか
- 「見守りがあれば」とはどのような状態をいうのか
- 「自傷や他害」とは「傷つけそう」なのか「傷つけた」なのか
- 「そのつど何らかの対応が必要」とはどのような対応が必要になるのか
- 専門医療による対応とはどのような医療機関のどのような対応なのか. 服薬から入院までの対応なのか
- おわりに
- 奥付
参考文献
第4章 ADL-CogとBPS-Cogの評価マニュアル
P.75 掲載の参考文献
-
1) Finkel S, Costa J, Silva E, Cohen G, Miller S Sartorius N:Behavioural and Psychological signs and symptoms of dementia; A consensus statement on current knowledge and implications for research and treatment. International Journal of Geria tric Psychiatrists, 12:1060-1061(1997).
-
2) 東京都福祉局:高齢者の健康と生活に関する実態調査;専門調査結果報告書. 東京都福祉局(1996).
-
3) 朝田隆:認知症と行動異常;認知症疾患・経過・重症度との相関. 老年精神医学雑誌, 13:152-156(2002).
-
4) 池田学, 福原竜治, 田邊敬貴:認知症の行動異常と他の症状との関連. 老年精神医学雑誌, 13:157-162 (2002).
-
5) Kral VA:Senescent forgetfulness; benign and malignant. Can Med Assoc J, 86:257-260, 1962.
-
7) Bowen J, Teri L, Kukull W, et al:Progression to dementia in patients with isolated memory loss. Lancent, 349:763-765(1997).
-
8) 東京都福祉局:高齢者の健康と生活に関する実態調査;専門調査結果報告書, 東京都福祉局(1996).
-
9) 柴田博・長田久雄・杉澤秀博:老年学要論. 建帛社, 東京(2007).
-
10) 堀内ふき, ほか編:老年看護学;高齢者の健康と障害. p19, メディカ出版, 東京(2011).
-
11) 日本認知症ケア学会編:認知症ケア標準テキスト 認知症ケアの実際 I ; 総論. ワールドプランニング, 東京(2006).
-
12) 柴田博・長田久雄・杉澤秀博:2007 老年学要論. 建帛社, 東京(2007).
-
13) 大塚俊男, 本間昭監修:高齢者のための知的機能検査の手引き. ワールドプランニング, 東京(1991).
-
14) 長田久雄, 佐藤美和子:BPSDの理解と対応. 日本認知症ケア学会編, pp.3-23, ワールドプランニング, 東京(2011).
-
15) 朝田隆:BPSDの理解と対応. 日本認知症ケア学会編, p.28, ワールドプランニング, 東京(2011).
-
16) 高山豊:脳の老化と認知障害;生理的老化に伴う認知障害の特徴と病的状態への移行について. Cognition and Dementia, 1:9-14(2002).
-
17) 笠原洋勇, 小林充, 橋爪敏彦:加齢と知能. 老年精神医学雑誌, 12:1239-1245(2001).
-
18) 西川 隆, 池尻義隆, 武田雅俊. 老化と記憶. 老年精神医学雑誌, 12:1246-1252(2001).
-
19) Ian Stuart-Hamilton:老いの心理学 (石丸正訳). The Psychology of Aging, 67-96, 岩崎学術出版, 東京(1995).
-
20) Salthouse TA:Independence of age-related influences on cognitive abilities across the life span. Developmental Psychology, 34:851-864(1998).
-
21) Tulving E:On the uniqueness of episodic memory. In Cognitive Neuroscience of Memory, ed by Nilsson LG, Markowitsch H. Gottingen, pp. 11-42, Germany Hogrefe & Huber(1999).
-
22) 加藤伸司, 下垣光, 小野寺淳志, ほか:改訂長谷川式簡易知能評価測度. HDS-Rの作成. 老年精神医学雑誌, 2:1339-1347(1991).
-
23) Folstein, ME Folstein SE, Mchugh, PR:"Mini-Mental State"A practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. L Psychiatr Res, 12:189-198(1975).
-
24) Mohs, RC, Rosen, WG, Davis, KL:The Alzheimer's disease assessment scale; an instrument for assessing treatment efficacy. Psychopharmacol Bull 19:448-450(1983).
-
25) Morris, JC, Heyman, A, Mohs, RC, et al.:The consortium to establish a registry for Alzheimer's disease(CERAD);Part1. Clinical and Neuropsychological assessment of Alzheimer's disease. Neurology, 39:1159-1165(1989).
-
26) 柄澤昭秀:行動評価による老人知能の臨床的判断基準. 老年期痴呆, 3:81-85(1989).
-
31) 本間昭, 新名理恵, 石井徹郎, ほか:老年期痴呆を対象とした精神機能障害評価票の作成. 老年精神医学雑誌, 2:1217-1222(1991).
-
32) 小林敏子, 播口之朗, 西村健, ほか:行動観察による痴呆患者の精神状態評価尺度(NMスケール)および日常生活動作能力評価尺度(N-ADL)の作成. 臨床精神医学, 17(11):1653-1668(1988).
-
34) Patel, V, Hope, RA:A rating scale for aggressive behavior in the elderly(the PRAGE). Psychol Med, 22:211-221(1992).
-
35) Ryden, MB:Aggressive behavior in persons with dementia who live in the community. Alzheimer Dis Assoc Disord, 2:342-355(1988).
-
37) Rosen, WG, Mohs, RC, Davis, KL:A new rating scale for Alzheimer's disease. Am J Psychiatry, 4:1356-1364(1984).
-
38) Tariot, RN, Mack, JL, Pattern, MB, et al.:The behavior rating scale for dementia if the consortium to establish a registry for Alzheimer's disease; The behavioral pathology committee of the consortium to establish a registry for Alzheimer's disease. Am J Psychiatry, 152:1349-1357(1995).
-
39) 朝田隆:痴呆の異常行動を評価するための測度(2). 老年精神医学雑誌, 6:1547-1552(1995).
-
40) 本間昭, 朝田隆, 新井平伊, ほか:老年期痴呆の全般臨床評価法; Clinician's Interview-Based Impression of Change plus-Japan(CIBIC plus-J)解説と評価マニュアル. 老年精神医学雑誌, 8:855-869(1997).
-
41) 朝田隆, 本間昭, 木村通宏ほか:日本語版BEHAVE-ADの信頼性について. 老年精神医学雑誌, 10:825-834 (1999).
-
42) 本間昭, 朝田隆, 新井平伊, ほか:老年期痴呆の臨床評価法;変化に関する全体評価とサイコメトリックテスト. 老年精神医学雑誌, 10:193-229(1999).
-
43) Baumgarten M, Becker R, Gauthier S:Validity and reliability of the Dementia Behavior Disturbance Scale. J Am Geriatr Soc, 38:221-226(1990).
-
44) 溝口環, 飯島節, 江藤文夫, 石塚彰映, ほか:DBDスケール(Dementia Behavior Disturbance Scale) による老年期痴呆患者の行動異常評価に関する研究. 老年医学会雑誌, 30:835-840(1993).
-
45) Cohen-Mansfield J:Agitated behaviors in the elderly; II. Preliminary results in the cognitively deteriorated. J Am Geriatr Soc, 34:722-727(1986).
-
46) Finkel SI, Lyons JS, Anderson RL:Reliability and validity of the Cohen-Mansfield Agitation Inventory in institutional elderly. Int J geriatr Psychiatry, 7:487-490(1992).
-
47) 本間昭, 新名理恵, 石井徹郎, 繁田雅弘ほか:コーエン・マンスフィールドagitation評価票 (Cohen-Mansfield Agitation Inventory:CMAI)日本語版の妥当性の検討. 老年精神医学雑誌, 13:831-835(2002).
-
48) Trzepacz PT, Baker RW, Greenhouse J:A symptom rating scale for delirium. Psychiatry Res, 23:89-97(1988).
-
49) 山内真, 一瀬邦弘, 田中邦明, 守田裕文, ほか:せん妄の科学. 日本救急医学会精神保健問題委員会編, 救急スタッフのための精神科マニュアル, 185-191, へるす出版, 東京(1992).
-
50) 一瀬邦弘, 横田則夫, 山内真, 長田憲一, ほか:せん妄;診断, 治療, これからのアプローチ. 老年精神医学雑誌, 5:142-149(1994).
-
51) 博野信治, 森 悦朗, 池尻義隆, ほか:日本語版Neuropsychiatric Inventory;痴呆の精神症状評価法の有用性の検討. 脳と神経, 49:266-271(1997).
-
52) 宇野正威:アルツハイマー型痴呆の前駆症状と初期診断. 老年精神医学雑誌, 10:143-150(1999).
-
53) 笠原洋勇, 加田博秀, 柳川裕紀子:うつ状態を評価するための測度(1). 老年精神医学雑誌, 6:757-766 (1995).
-
55) Gauthier L, Gauthier S, Gelina I, et al.:Functional Assessment in Alzheimer's disease. Abstract of the 16th Annual Meeting of the Canadian College of Neuropsychopharmacology and British Association of Psychopharmacology, June, Montreal, S4.5(1993).
-
56) 本間昭:日常生活動作能力(ADL)を評価するための測度(2). 老年精神医学雑誌, 7:201-209(1996).
-
58) 認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト報告書. http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/071dl/h0710-1a.pdf
-
59) Reisberg B, Borenstein J, Salob SP, Ferris SH, et al.:Behavioral symptoms in Alzheimer's disease; Phenomenology and treatment. J Clin Psychiatry, 48(Suppl):9-15(1987).
-
61) Katz S, Branch LG, Branson MH, Papspdero JA, Beck JC, Greer DS:Activelife expectancy. N Engl Med, 309:1218-1224(1983).
-
62) Granger CV, Cotter AC, Hamilton BB, Fiedler RC:Functional assessment scales;a study of persons after stroke. Arch Phys Med Rehabil, 74(2):133-8(1993).
-
63) 今井幸充, 長田久雄, 本間昭ほか:認知機能障害を伴う要介護高齢者の日常生活動作と行動・心理症状を測定する新評価票. 老年精神医学雑誌, 22:1155-1165(2011).