書籍名 |
気管支喘息へのアプローチ 改訂版 |
出版社 |
先端医学社
|
発行日 |
1997-10-20 |
著者 |
|
ISBN |
4915892522 |
ページ数 |
254 |
版刷巻号 |
改訂第1版第2刷 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
気管支喘息の診断・治療のポイントを平易に解説。気管支喘息で苦しむ患者・家族にもおすすめの良書。
気管支喘息の治療では、NIHガイドライン、わが国(1995年)、英国のガイドライン(1997年)などがあいついで報告され、そのあり方が大きく見直されている。このような治療指針の変化に対応すべく、本書では、気管支喘息の病態から診断・治療のポイントを改訂されたガイドラインをもとに懇切丁寧に解説。医療従事者のみならず気管支喘息で苦しむ患者・家族にもおすすめしたい一冊。
目次
参考文献
●IV / 治療の実際 -国際的ガイドラインをふまえて-
P.222 掲載の参考文献
-
1) Jariwalla, G.:Epidemiology of asthma and asthma deaths. In:Asthma, ed. by Jariwalla, G., MTP Press Limited, 1988,pp. 11-58
-
2) 光井庄太郎:喘息死-喘息死の変遷. アレルギーの臨床5:876,1985
-
4) 牧野荘平 (日本語訳, 監修):喘息管理の国際指針, 喘息管理・予防のグローバルストラテジー. NHLBI/WHOワークショップレポート. 国際医学出版 (National Heart, Lung and Blood Institute, Publication Number 95-3659), 東京, 1995
-
5) 牧野荘平監修:アレルギー疾患治療ガイドライン (成人喘息の診断と治療・小児気管支喘息の診断と治療) . ライフサイエンス・メディカ, 東京, 1995
-
7) Guidelines for the Diagnosis and Management of Asthma. Expert Panel Report II, Bethesda, Md.:National Institute of Health, 1997 (NIH publication no. 97-4051)
-
8) Petty, T. L.:The heterogeneous nature of asthma. In:Clinical Strategies in Adult Asthma, ed. by Scoggin. C. H. and Petty. T. L., Lea and Febiger, Philadelphia 1982, pp. 1-9
-
9) Spector, S. L. and Nicklas. R. A. (eds.):Practice parameter for the diagnosis and treatment of asthma. J. Allergy Clin. Immunol. 96:708, 1995
-
12) Shapiro, G. G.:Asthma therapy in the United States in 1996. アレルギー 45:155, 1996
-
14) Gell, P. G. H. and Coombs, R. R. A.:Clinical Aspects of lmmunology. 2nd ed. Blackwell, Oxford, 1968
-
15) Gleich, G. J. et al.:Eosinophils and bronchial inflammation. In:Asthma, ed. by Kay, A. B., Austen, K. F. and Lichtenstein, L., Academic Press, 1983, p. 195
-
16) Chung, K. F. and Barnes, P. J.:Bronchial hypersensitiveness and inflammation in asthma. In:Asthma Reviews, Volume 1, ed. by John Morley., Academic Press, London, New York, 1987, pp. 25-41
-
18) Moncada, S. et al.:Nitric oxide:physiology, pathophysiology and pharmacology. Pharmacol. Rev. 43:109, 1991
-
20) 茆原順一:好酸球, 血管内皮細胞とICAM-1. 喘息8:83, 1995
-
26) 須藤守夫:病理所見から見た臨床上の諸問題. 治療73:1616, 1991
-
28) Swineford, Tr. O.:Asthma and Hay Fever. ed. by Charles, C, Thorney Publisher, Springfield, Illinois, 1971
-
31) 木村郁郎, 高橋清:老人の難治性喘息-中高年発症難治性喘息を中心に-. Pharma Medica 5:45, 1985
-
32) Hunt, L W. et al.:Asthma producing drugs. Ann. Allrgy 68:453,1992
-
33) 末次勤:重症喘息とアスピリン. Allergy update (Excerpta Medica, New Letter) 1:16, 1990
-
34) 末次勤:解熱鎮痛剤過敏性喘息に関する臨床的研究-その臨床像を中心として-. 京大胸部研紀要15:43, 1982
-
35) 佐賀勤, 末次勤:アスピリン喘息における誘発試験の研究-吸入負荷を中心として. アレルギー26:85, 1977
-
36) 末次勤ほか:アスピリン喘息および関連疾患. 臨床科学26:1265, 1990
-
40) 渡辺尚:アルコール (飲酒) 誘発喘息の発症機序に関する研究-特にアセトアルデヒドとの関連について-. アレルギー40:1210, 1991
-
41) Glauser, F. L.:Variant asthma. Ann. Allrgy 30:457, 1972
-
43) Cochrane, G. M.:喘息の疫学. In:A color atlas of asthma (滝島任日本語版監修), 1:p. 1-6, Bristol-Myers Squibb. K. K. 1989
-
44) Howell, J. B. L. (牧野荘平訳):喘息の診断および治療. Lの重要点. Therapeutic Res. 14:1433, 1993
-
45) 中川武正ほか:静岡県藤枝市における成人気管支喘息の有症率調査. 日胸疾会志25:873, 1987
-
46) Burr, M. L.:Epidermiology"of asthma. In:Epidemiolog of Clinical Allergy, Basel, 1993, pp. 80-102
-
49) Lane, D. J.:Asthma-The Facts. Oxford Univ. Press, Oxford, New York,:1:Tokyo, 1996
-
50) Li, J. T. C. et.:(Viral infections and asthma. Ann. Allergy 59:321, 1987
-
55) Moss, R. B.:Allergy evaluation in children. Am. J. Asthma and Allergy 1:101, 1988
-
57) 牧野荘平ほか:気管支喘息およひ過敏性肺臓炎における吸人試験の標準法. アレルギー31:1074, 1982
-
58) Twarog, F. J.:Home monitoring of asthma with peak expiratory flow rate. Ann. Allergy 67:457, 1991
-
59) U. S. Department of Health and Human Services, Public Health Service National Institutes of Health:National Heart, Lung, and Blood Institute, National Institutes of Health, Bethesda, Maryland 20892, Publication No. 92-3091, June, 1992 (滝呂:jイr一監修. 井上洋西訳:喘息の診断と管理のための国際委員会報告. ライフサイエンス. 東京)
-
61) 宮本昭正ほか:日本人のピークフロー値. 月岡一治監修, 協和企画通信, 東京, 1996
-
62) 滝島任:内科学の進歩, 気道過敏性の臨床. 日内会誌76:20, 1987
-
63) 向坂泰夫:安静呼吸法による気道抵抗を用いた気道過敏性評価-アセチルコリン吸人試験による検討-. 金沢医大誌14:48, 1989
-
64) 桂戴作:心身症治療の概況. 最新医学38:482, 1983
-
65) 吾郷晋浩ほか:心身医学的にみた気管支喘息の発症. 喘息91, 牧野荘平監修, メディカルレビュー社. 大阪,1991, p. 80
-
67) 中沢次夫:内分泌について. 第7回免疫薬理シンポジウム記録. 宮本昭正編, デー・エム・べー・ジャパン, 1981, pp. 23-31
-
68) 黒沢元博ほか:合併症のある高齢者喘息の管理-内分泌・代謝疾患-. 喘息1:54. 1989
-
70) Scoggin, D. H.:Acute asthma and status asthmatics, In:Clinical Stategeis.:s in Adult Asthma, ed. by Scoggin. C. H. and Petty, T. L., Lea and Febiger Ltd.. Philadelphia 1982. pp. 34-69
-
72) Fallot,R. J.:Acute respiratory failure. In:Current Therapy of Respiratory Disease. ed. by Cherniack. B. C. Decker Inc.. Toronto, Philadelphia, 1989, pp. 337-341
-
74) Holgate, S. T. et al. (宮本昭正監訳):喘息の診断, 管理, 転帰, Allergy, Part 3. Excerpta Medica, Tokyo, 1994, pp. 37-48
-
76) Newhouse, M. T. (小山弘訳):閉塞性肺疾患における吸入療法-エアロゾルによる呼吸器用薬剤投与の原理とドラッグ・デリバリー・システム-. 最新医学:46:1587. 1992
-
79) Cheung. D.et al.:Long-term effects of a long-acting β2 adrenorecepto agonist. salmeterol. on airway hyperresponsiveness in patients with mild asthma. N. Engl. J. Med. 327:1198. 1992
-
80) Inman. W. H. W. et al.:Rise and fall of asthma mortality in England and Wales in relation to use of pressurised aerosols. N. Engl.J.Med. 315:870. 1986
-
83) Garrett. J. E. et al.:Risk factor of severe life threatening asthma and β2 agonist type:an example of confounding by severity. Thorax 51:1093. 1996
-
84) 正木拓郎:発作重積状態の治療. 第2回日本アレルギー学会春季臨床集会サテライトシンボジウム記録. メディカルトリビューン. 東京. 1990. pp. 6-9
-
85) 坂本芳雄:喘息重症発作の治療. 第2回日本アレルギー学会春季臨床集会サテライトシンポジウム記録. メディカルトリビューン. 東京. 1990. pp. 24-25
-
86) Herrman. G. et al.:Successful treatment of persistent extrema dyspnea "status asthmaticus":use of theophylline ethylene diamine (aminophylline. USP) intravenously. J. Lab. Clin. Med. 23:135. 1937
-
91) 大橋裕二. 牧野荘平:喘息の吸入療法-抗コリン薬. 吸入療法の進歩. 中島重徳監修. メディカルレビュー社. 大阪. 1989. pp. 65-72
-
96) 浅本仁:膠原病における免疫学的治療の現状. ステロイド離脱の実際と注意. 臨床と薬物治療6:359. 1987
-
101) 福田健ほか:吸人スペーサー. 呼吸7:716-723. 1988
-
105) 石原享介:吸入ステロイド治療を中心とする喘息外来の実態と問題点. 日本臨牀54:2726. 1996
-
106) 牧野荘平(監修):アレルギー疾患治療ガイドライン. ライフサイエンス・メディカ. 東京. 1995
-
107) Meltzer. E. O.:To use or not to use antihistamines in patients with asthma. Ann.Allergy 64:183. 1990
-
108) 藤村政樹:トロンボキサンA2合成阻害薬. 拮抗薬. 喘息'91. 牧野荘平監修. メディカルレビュー社, 大阪. 1991. pp. 144-150
-
111) 松川邦夫:気管支喘息. 漢方医学. 杵渕彰編. 日本漢方医学研究所. 東京. 1990. PP. 88-91
-
112) Dudan. A.:Sodium gold thiosulfate in bronchial asthma. Schweiz Med. Wsch. 62:96. 1932
-
113) 木村郁郎ほか:気管支喘息の根治療法-金療法-. 喘息1:43-48. 1989
-
114) 宮本昭正ほか:成人気管支喘息に対するオーラノフィンの臨床評価-多施設二重盲検比較試験-. 薬理と治療 20:1249-1278. 1992
-
115) 本間正明ほか:非特異的気道過敏性に及ぼすオーラノフィンの影響. アレルギー40:1470-1476. 1991
-
116) 長岡滋:喀痰学. 羊土社, 東京, 1987
-
118) 谷崎勝明ほか:気管支喘息におけるヘパリン療法の臨床的検討. 日胸疾会誌21:988-922. 1983
-
120) 工藤翔二:難治性喘息におけるエリスロマイシン療法. 喘息'92. 牧野荘平監修. メディカルレビュー社. 大阪. 1992. pp. 203-208
-
123) 福川健:第47回米国アレルギー学会. Congress Report. 呼吸器. 福地義之助ほか編. ライフサイエンス出版. 東京. 1991. pp. 1-3
-
124) Weinberger. M.:The value of theophylline for asthma. Ann. lnt. Med. 63:1. 1989
-
125) Pierson. D. J.:Mechanical ventilation in acute severe asthma:practical managenlent. Fourth Congress of Asia Pacific Association for Respiratory care, Absstract 1995. pp. 1-5
-
127) Pierson. D. J. et al.:Mechanical ventilation in acute severe asthma:practical management. In:Abstracts of Fourth Congress of Asia Pacific Association for Respiratory Care. Nagoya. Japan. 1995. PP. 1-9
-
128) Hodgkin. J. E. et al.:Techniques of ventilater weaning. In:Respirating Care, ed. by Burton. G. G. and Hodgkin. J. E. Lippincott Company Philadelphia, 1984. pp. 648-655
-
130) 牧野荘平:特異的療法. アレルギーの治療. 山村雄一. 信太隆夫編. メディカルトリビューン. 東京. 1983. pp. 160-168
-
131) 久保木富房:難治性喘息-心身医学的治療. Pharma Medica 5:92-95. 1987
-
132) 清水巍:排痰のやり方. みんなで治す喘息大学. 合同出版. 東京. 1985. pp. 161-164
-
133) 岡孝和:ヨガ療法. 心身医学. 心療内科オリエンテイションレクチャー. 中川哲也監修. 九州大学医学部心療内科編. 1988. pp. 387-392
-
134) 宮城征四郎:重症喘息発作の治療. アレルギーの臨床12:716-719. 1992
-
135) Lenfant. C. et al.. (井上洋西 翻訳/監修):Management of asthma during pregnancy. In:National Asthma Education Program, National Institute of Health. Life Science Pub.. Bethesda. 東京. 1994
-
137) Katz. R. M.:Exercise-induced asthma. How to complete in sports. Am. J. Asthma and Allergy 1:71-74. 1988
-
138) 中村晋:職業と気管支喘息. 気管支喘息とその周辺. 宮本昭正. 植田穣編. 医歯薬出版. 東京. 1982. pp. 293
-
139) 城智彦:減感作療法-職業性喘息と減感作療法-. 喘息1:37-41. 1989
-
141) 浅本仁ほか:解熱鎮痛剤による気管支喘息発作の臨床的検査. 京都医学界己139:34. 1992
-
144) Strunk. R. C.:Death caused by asthma:minimizing the risks. J . Resp . 10:21-36. 1989
-
146) 須藤守夫:気管支喘息. 呼と循43:845. 1995