書籍名 |
実地医家のための早期糖尿病Q&A 糖尿病の早期治療と管理の実施にむけて |
出版社 |
先端医学社
|
発行日 |
2006-10-20 |
著者 |
|
ISBN |
4884072987 |
ページ数 |
177 |
版刷巻号 |
第1版第1刷 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
日常診療上で遭遇する疑問に“すぐに役立つ”実地医家のための必携書
早期糖尿病治療について、「Q&A」形式で実践的に分かりやすく解説。現在のわが国における糖尿病の現状から、生活習慣病のなかの早期糖尿病の位置づけと他疾患とのかかわり、初期のIGTの段階からはじめる糖尿病治療へのアプローチ法など、全34項目にわたり、具体的に紹介。各項目、それぞれ第一線で活躍する専門医が執筆した、実地医家の方々にとって必読の書。
目次
- 表紙
- 序文
- 執筆者一覧
- CONTENTS
- PART 1 わが国における糖尿病の現状と展望をみる
- Q1. 現在, 糖尿病患者さんはどのくらいいますか?
- Q2. 日本人における糖尿病の原因と特徴を教えてください.
- Q3. 早期糖尿病を見過ごすことで起こるリスクについて教えてください.
- Q4. 高齢者における耐糖能低下の原因について教えてください.
- Q5. 糖尿病の診断基準と診断時のポイントを教えてください.
- Q6. 糖尿病と高血圧の発症にはどのような関係がありますか?
- Q7. 糖尿病と酸化ストレスの亢進にはどのような関連性がありますか?
- PART 2 実地医家による糖尿病治療の現状と課題点をみる
- Q8. 糖尿病治療の現状には課題はありますか? ―早期治療の必要性と適切な薬剤選択について―
- Q9. 大規模臨床研究JDCSによる日本人糖尿病患者の最新の知見を教えてください.
- Q10. 糖尿病の進行度に応じた薬剤選択のポイントを教えてください.
- Q11. 経口ブドウ糖負荷試験をおこなうことが望ましい患者さんの条件を教えてください. ―糖尿病ハイリスクグループの見逃し率を減らすためのスクリーニングの方法―
- Q12. 血糖自己測定の意義と正しいやり方を教えてください.
- Q13. 服薬が守れないのですが, 服薬指導のポイントを教えてください. ―服薬が守られていない典型的な例における指導法―
- Q14. 実地医家から専門医への紹介の時期とその判断のポイントを教えてください.
- Q15. 実地医家による食事療法のポイントを教えてください.
- Q16. 実地医家による運動療法のポイントを教えてください.
- PART 3 生活習慣病の初期症状としての早期糖尿病をみる
- Q17. 早期糖尿病とはどのような病態ですか? ―糖尿病治療としてのIGTを探る―
- Q18. なぜ糖代謝異常は心疾患の原因となるのですか? ―病態からみる, IGTの段階からの治療の必要性―
- Q19. なぜ糖代謝異常は虚血性心疾患の原因となるのですか? ―臨床の場におけるIGTの段階からの治療の必要性―
- Q20. なぜ糖代謝異常は, 脳血管障害の原因になるのですか?
- Q21. 早期糖尿病は血管へどのような影響を及ぼしますか? ―動脈硬化の初期病変としての血管への影響をみる―
- Q22. 早期糖尿病における凝固・線溶・血小板機能異常について教えてください.
- Q23. 糖代謝異常と脂肪肝はどのような関連性がありますか? ―病態からの視点より背景因子と頻度をみる―
- Q24. 近年注目されているNASHとはどのような疾患ですか?
- Q25. 早期糖尿病とインスリン分泌障害はどのような関連性がありますか?
- Q26. インスリン追加分泌の役割とその重要性について教えてください.
- Q27. 食後高血糖とインスリン抵抗性はどのような関連性がありますか?
- Q28. 早期糖尿病と食後高脂血症はどのような関連がありますか?
- PART 4 早期糖尿病からはじめる糖尿病治療の新たなアプローチをみる
- Q29. IGTの段階からはじめる動脈硬化症発症・進展予防の意義と薬物療法について教えてください.
- Q30. 早期糖尿病の治療における速効・短時間型インスリン分泌促進薬の役割は何ですか?
- Q31. 糖尿病患者さんの食後高脂血症を治療するにはどうしたらよいでしょうか?
- Q32. NASHを合併した糖尿病患者さんの治療法を教えてください. ―NASHと糖尿病の関連性をみる―
- Q33. 早期糖尿病と診断した患者さんに対する治療説明のポイントを教えてください. ―自覚症状のない患者さんをどのように治療に導くか(根拠に基づく説明と服薬指導の実践へむけて)―
- Q34. 早期糖尿病におけるクリニカルパス作成の意義と方法を教えてください. ―医療の質向上と患者さんのQOL向上につなげるために―
- 索引
- 奥付
参考文献
PART 1 わが国における糖尿病の現状と展望をみる
P.9 掲載の参考文献
-
1) 厚生労働省:健康局総務課生活習慣病対策室. 平成14年度, 糖尿病実態調査. 厚生労働省, 2003
-
2) 厚生省保健医療局生活習慣病対策室. 平成9年度, 糖尿病実態調査. 厚生省, 1999
-
3) 厚生統計協会:国民衛生の動向 52:414-417, 2005
-
4) 日本透析医学会統計調査委員会・同小委員会:わが国の慢性透析療法の現況. 日透析医学会誌 31:1-24, 2004
-
5) 赤澤好温:日本人糖尿病の疫学. 日本臨牀 55:541-551, 1997
P.13 掲載の参考文献
-
1) Porte D Jr:Banting lecture 1990. β-cells in type II diabetes mellitus. Diabetes 40:166-180, 1991
-
2) DeFronzo RA:Lilly lecture 1987. The triumvirate:β-cell, muscle, liver. A collusion responsible for NIDDM. Diabetes 37:667-687, 1988
-
3) 葛谷健, 中川昌一, 佐藤譲ほか:糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告. 糖尿病 42:385-401, 1999
P.18 掲載の参考文献
-
1) 葛谷健, 中川昌一, 佐藤譲ほか:糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告. 糖尿病 42:385-404, 1999
-
5) 赤沼安夫, 伊藤千賀子, 岩本安彦ほか:糖尿病の指導区分に関する検討. 日本公衆衛生協会, 東京, 2001
P.22 掲載の参考文献
-
3) Diabetes Prevention Program Research Group:Reduction in the incidence of type 2 diabetes with lifestyle intervention or metformin. N Engl J Med 346:393-403, 2002
P.28 掲載の参考文献
-
1) Kaplan NM, Rose BD:Treatment of hypertension in diabetes mellitus. UpTodate version 13. 1, metabolic syndrome の総説集
-
2) 日本糖尿病学会編:科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン. 南江堂, 東京, 2004
-
3) McFarlane SI, Castro J, Kirpichnikov D et al:Hypertension and diabetes. In:Joslin's Diabetes Mellitus 14th ed, eds. by Khan CR, Weir GC, King GL et al, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 2004, pp.969-974
P.32 掲載の参考文献
-
2) Beisswenger PJ, Howell SK, O'Dell RM et al:α-Dicarbonyls increase in the postprandial period and reflect the degree of hyperglycemia. Diabetes Care 24:726-732, 2001
-
4) Ceriello A:Hyperglycaemia:the bridge between non-enzymatic glycation and oxidative stress in the pathogenesis of diabetic complications. Diabetes Nutr Metab 12:42-46, 1999
-
5) Yamagishi S, Nakamura K, Takeuchi M et al:Molecular mechanism for accelerated atherosclerosis in diabetes and its potential therapeutic intervention. Int J Clin Pharm Res 24:129-134, 2004
PART 2 実地医家による糖尿病治療の現状と課題点をみる
P.38 掲載の参考文献
-
2) Sato F et al:presented at ADA, 2005
P.44 掲載の参考文献
-
17) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会:メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日本内科学会誌 94:794-809, 2005
-
20) World Health Organization:Definition, diagnosis and classification of diabetes mellitus and its complications. Part 1:diagnosis and classification of diabetes mellitus. Genova, Switzerland:Department of non-communicable Disease Surveillance, 1999
P.51 掲載の参考文献
-
1) 弘世貴久:経口内服薬の使い方, プライマリーケアに役立つ糖尿病治療ポイント. 日本医事新報 4193:6-12, 2004
-
2) 松澤佑次, 弘世貴久, 河盛隆造ほか監修:病気がみえるvol.3 代謝内分泌疾患. 医療情報科学研究所編, メディックメディア, 東京, 2004, p. 38
-
3) 弘世貴久:グリニド系薬剤に学ぶインスリン分泌パターンの重要性. 日本臨牀 63:2237-2244, 2005
-
5) 弘世貴久:速効型インスリン分泌促進薬による食後高血糖管理-α-Glの併用は?, 食後高血糖の病態・診断・治療. Current Therapy 特別号:77-81, 2006
P.56 掲載の参考文献
-
1) 田嶼尚子:糖尿病ハイリスク群の効率的なスクリーニング:Prog Med 25:15-21, 2005
-
4) 富永真琴, 中神朋子:実地医療のなかで, どのように食後高血糖をみつけるか? -舟形町 study を踏まえて. Current Therapy 特別号:60-64, 2006
-
6) 伊藤千賀子:糖尿病の病態と検査. 糖尿病の予防と管理-疫学研究よるアプローチ, 診断と治療社, 東京, 2002, pp.1O-15
-
8) Akutsu T, Mori Y, Itoh Y et al:Potential role of 1.5-Anhydro-D-glucitol in screening for impaired glucose tolerance. Diabetes 54 (Suppl 1):A96, 2005
P.61 掲載の参考文献
-
1) 清野弘明, 武井泉, 笠谷知宏:1型および2型糖尿病における血糖自己測定の適応, とくにインスリン投与へのフィードバックにおける血糖自己測定の活用と指導. 患者指導のためのSMBGのすべて (改訂第2版), 富永真琴編, 日本医学出版, 東京, 2005, pp.21-24
-
2) 渥美義仁, 門脇孝, SCCTグループ:血糖自己測定と SCCT. 分子糖尿病学の進歩, 門脇孝, 春日雅人, 菅野進ほか編, 金原出版, 東京, 1998, pp.147-150
-
3) 内潟安子:SMBGによるインスリン治療へのフィードバック. プラクティス別冊, SMBG血糖自己測定, 医歯薬出版, 東京, 2001, pp.69-75
P.69 掲載の参考文献
-
2) 日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド, 2006〜2007, 文光堂, 東京
-
3) 日本糖尿病学会編:科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン. 南江堂, 東京, 2004
-
4) 日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン, 2004
P.75 掲載の参考文献
-
1) Knowler WC, Barrett-Connor E, Fowler SE et al:Diabetes Prevention Program Research Group:Reduction in the incidence of type 2 diabetes with lifestyle intervention or metoformin. N Engl J Med 346:393-403, 2002
-
3) 日本糖尿病学会編:糖尿病食事療法のための食品交換表, 第6版. 文光堂, 東京, 2002
-
5) 日本糖尿病学会編:糖尿病腎症の食品交換表. 文光堂, 東京, 1998
P.80 掲載の参考文献
-
1) 藤沼宏彰:糖尿病と運動. 医歯薬出版, 東京, 2005
-
7) 清野弘明, 藤沼宏彰:合併症による運動療法の修飾. 糖尿病 47:632-634, 2004
PART 3 生活習慣病の初期症状としての早期糖尿病をみる
P.89 掲載の参考文献
-
1) 森豊:インスリン分泌異常, 食後高血糖. Mebio別冊, 食後高血糖/IGT と大血管障害, 山田信博編, メジカルビュー社, 東京, 2003, pp.26-37
-
7) Akutsu T, Mori Y:Differences in the risk for atherosclerosis in subjects with impaired glucose tolerance with and without visceral fat accumulation:A study in Japanese middle-aged men. Jikeika:Med J 53:31-36, 2006
-
8) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会:メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日本内科会誌 94:188-203, 2005
-
9) 竹内宏, 斉藤重幸, 高木覚ほか:日本人におけるMetabolic Syndrome とインスリン抵抗性の検討-端野・壮瞥研究-. 糖尿病 46:739-744, 2003
-
15) McMurray JJ, Califf R, Holman R et al:Cardiologists should care about glucose:most people with CV disease or risk factors have diabetes or significant glycaemic abnormalities. Results of screening over 39,000 subjects for NAVIGATOR. ESC Congress, 2004
P.93 掲載の参考文献
-
7) Wakasaki H, Koya D, Schoen FJ et al:Targeted overexpression of protein kinase C β2 isoform in myocardium causes cardiomyopathy. Proc Natl Acad Sci USA 94:9320-9325, 1997
P.97 掲載の参考文献
P.101 掲載の参考文献
-
2) 清原裕, 大久保賢, 谷崎弓裕:血管障害の危険因子としての境界型. 第35回「糖尿病学の進歩」シンポジウム:効率的な一次予防のあり方, 2001
-
6) Inoguchi T, Battan R, Handler E et al:Preferential elevation of protein kinase C isoform β II and diacylglycerol levels in the aorta and heart of diabetic rats:differential reversibility to glycemic control by islet cell transplantation. Proc Natl Acad Sci USA 89:11059-11063, 1992
-
9) Touyz RM:Molecular and cellular mechanisms regulating vascular function and structure-implications in the pathogenesis of hypertension. Can J Cardiol 16:1137-1146, 2000
P.106 掲載の参考文献
-
1) 島袋充生:循環器医が治療する糖尿病と大血管障害. 代田浩之, 野出孝一編, メジカルビュー社, 東京, 2004, pp.298-290
-
2) 島袋充生:食後高血糖と軽症糖尿病:その意義と治療の実際. Medical Practice 22:1779-1783, 2005
P.111 掲載の参考文献
P.118 掲載の参考文献
-
1) Ludwig J, Viggiano TR, McGill DB et al:Nonalcoholic steatohepatitis. Mayo Clinic experiences with a hitherto unnamed disease. Mayo Clin Proc 55:434-438, 1980
-
6) Kaneda H, Hashimoto E, Yatsuji S et al:Hyaluronic acid levels can predict severe fibrosis and platelet counts can predict cirrhosis in patients with nonalcoholic fatty liver disease. J Gastroenterol Hepatol:in press
P.125 掲載の参考文献
-
5) Shao J, Iwashita N, lkeda F et al:Beneficial effects of candesartan, an angiotensin II type I receptor blocker, on β-cell function and morphology in db/db mice. Biochem Biophys Res Commun 344:1224-1233, 2006
P.130 掲載の参考文献
-
10) Weaver ML Orwig BA, Rodriguez LC et al:Pharmacokinetics and metabolism of nateglinide in humans. Drug Metab Dispos 29:415-421, 2001
-
13) Hu S, Wang S, Fanelli B et al:Pancreatic β-cell K (ATP) channel activity and membrane-binding studies with nateglinide:a comparison with sulfonyiureas and repaglinide. J Pharmacol Exp Ther 293:444-452, 2000
P.135 掲載の参考文献
-
10) Delgado H, Lehmann T, Bobbioni-Harsch E et al:Acarbose improves indirectly both insulin resistance and secretion in obese type 2 diabetic patients. Diabetes Metab 28:195-200, 2002
P.140 掲載の参考文献
-
3) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会. メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日本内科学会雑誌 94:188-202, 2005
-
4) Nakajima K, Okazaki M, Tanaka A et al:Separation and determination of remnant-like particles in human serum using monoclonal antibodies to apo B100 and apo A-I. J Clinical Ligand Assay 19:177-183, 1996
PART 4 早期糖尿病からはじめる糖尿病治療の新たなアプローチをみる
P.145 掲載の参考文献
P.149 掲載の参考文献
-
6) Kuroe A, Fukushima M, Usami M et al:Impaired β-cell function and insulin sensitivity in Japanese subjects with normal glucose tolerance. Diabetes Res Clin Pract 59:71-77, 2003
P.154 掲載の参考文献
P.159 掲載の参考文献
-
3) Marchesini G, Brizi M, Bianchi G et al:Metformin in non-alcoholic steatohepatitis. Lancet 358:893-894, 2002
-
4) Morita Y, Ueno T, Sasaki N et al:. Nateglinide is useful for nonalcoholic steatohepatitis (NASH) patients with type 2 diabetes. Hepatogastroenterology 52:1338-1343, 2005
P.164 掲載の参考文献
-
1) Leventhal H, Meyer D, Nerenz D:The common sense representation of illness danger. In:Rachman S ed. Medical Psychology, Pergamon Press, New York, 1980, pp.7-30
-
6) 石井均:インスリン治療患者における心理面の問題. 糖尿病の薬物治療. 難波光義編, 文光堂, 東京, 2006
P.170 掲載の参考文献
-
2) 佐々木宏美, 澤田由紀子, 芝山信子:クリティカルパスを用いた境界型の糖尿病教育入院の効果-身体状況と食行動の変化-. プラクティス 20:612-613, 2003
-
6) Diabetes pathway slashes length of stay by 26%. Hosp Case Manag 7:8, 13, 1999
-
7) Pathway keeps LOS low for young diabtes patients. Hosp Case Manag 13:150, 159-160, 2005