検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 脳卒中からの復職 ―自立への工夫
出版社 荘道社
発行日 2005-07-15
著者
  • 江嵜昭(著)
ISBN 4915878457
ページ数 135
版刷巻号 初版第1刷
分野
閲覧制限 未契約

人生の半ばで、脳卒中という驚天動地の体験をした。私と同じように脳卒中になった人で「復職しよう」と考えている人たちの参考になればと思い、筆をとることにした。(「まえがき」より)

目次

  • 表紙
  • まえがき
  • 目次
  • 第一章 リハビリテーション
    P.11閲覧
    • [1] 商談中に倒れる
      • それは右手のシビレから始まった
      • これまでの仕事
    • [2] 不安の三日間
      • 救急病院へ
    • [3] 落ち着きを取り戻す
      • 脳卒中になったことを認める
      • 回復のために心身を活動させる
      • 弓道範士・山内先生の遺訓
    • [4] 自立へ向けての第一歩
      • 初めて車いすに乗る
      • 声も片マヒ?
      • 残存能力
      • 脳のトレーニング
    • [5] 自分の足で歩きたい
      • まず、二本の足で立つことだ
      • 歩数を稼ぐ
      • 右手は動かない
    • [6] 入院中の復職への思い
      • 息子たちの入試に何もしてやれない
      • 上司へのレポート
      • 復職の選択肢を考える
      • 復職へ向けてのリハビリ
    • [7] リハビリ専門病院で
      • 新たな気持ちで
      • 自宅外泊体験を基に
      • 知的能力のリハビリ
      • 片マヒ自立研究会との出会い
    • [8] 退院へ向けて
      • 親会社に戻されることが決まる
      • 会社の建物を見る
      • ソーシャルワーカーの助言で退院を決意
      • 妻への感謝
  • 第二章 自宅でのリハビリ
    P.37閲覧
    • [1] 復職までの課題
      • 人生再建
      • 復職をいつにするか
      • 復職までの課題
    • [2] 体力づくり
    • [3] 仕事能力のリハビリ
      • どんな仕事がしたいか
      • 瀬島龍三氏の方法に学ぶ
      • 読み・考え・書く
      • 聞く・話す
    • [4] 通勤訓練
      • 自動改札口での失敗
      • 駅の階段の上り下り訓練
      • ホームであわや転倒
    • [5] 電車の乗り降り訓練
      • 電車を選ぶ
      • ラッシュ時の失敗
      • 右肩が悲鳴をあげる
      • 邪魔になる杖
    • [6] 雨の日対策
      • 雨の日の通勤対策
    • [7] 身の回りの準備
      • 装具を軽くする
      • 靴を選ぶ
      • スリッパを選ぶ
    • [8] 携帯品の最少化
      • カバンを捨てる
      • 必需品しか持ち歩かない
      • 昼食をどうするか
      • 身体障害者手帳を受け取る
  • 第三章 いざ復職!
    P.67閲覧
    • [1] 復職の感激
      • 背筋に感動が走る
    • [2] 通勤の工夫
      • 今日も出勤できる
      • 障害者であることを認める
      • 強風での失敗
    • [3] 仕事上の工夫
      • 挨拶の工夫
      • 上司の了解を得る
      • 友の助言に感謝
      • 勉強のやり直し
      • 商業データベースの活用
      • 自己管理の工夫
      • 電車内の活用
    • [4] 取材の工夫
      • 効率的な調査の仕方
      • メモの工夫
      • 時間の取り方の工夫
    • [5] 働く環境の工夫
      • パソコンは障害者の強い味方
      • デスクワークの工夫
      • 職場での環境づくり
    • [6] 再発防止
      • 再発防止の注意事項
    • [7] 発病してから一年
      • 復職して元気になる
    • [8] 初めての冬を乗り切る
      • 冬の通勤対策
      • 冬の生活上の工夫
    • [9] 復職の継続、さらなる工夫
      • 後遺症で、仕事を辞めるか?
      • できるようになったこと、保留にしたこと
      • 夏を快適に
      • ファイリングの工夫
      • 新たな挑戦
      • 障害の自覚
    • [10] 多くの人に支えられて
      • 人の善意
      • 片マヒ自立研究会への参加
      • 励まし合う仲間
  • 第四章 生き方を考える
    P.119閲覧
    • [1] 人生の再構築
      • 人生の構造不況
      • 選択と集中
    • [2] 心地よいから人は働く
      • なぜ、こんな身体で働きたいのか
    • [3] 有限な人生を大切にしよう
      • 定年後の人生
  • 引用・参考文献
    P.129閲覧
  • 奥付

参考文献

引用・参考文献

P.129 掲載の参考文献

  • (1) ビクトル・フランクル著, 霜山徳爾訳 『夜と霧』 みすず書房, 1961年
  • (2) 江口恒男 『脳卒中患者の記録』 青雲社, 1986年
  • (3) 井上靖 『孔子』 新潮社, 1989年
  • (4) 伊藤益臣 『早川種三 管財人のもとで』 同友館, 1991年
  • (5) 厚田昌範 『調査力』 プレジデント社, 1980年
  • (6) トム・ピーターズ著, 平野勇夫訳 『経営革命(上), (下)』 ティービーエス・ブリタニカ, 1989年
  • (7) 鈴木健二 『気配りのすすめ』 講談社, 1982年
  • (8) 梅棹忠夫 『知的生産の技術』 岩波新書, 1969年
  • (9) デール・カーネギー 『人を動かす』 創元社, 1982年
  • (10) 野口悠紀雄 『超整理法』 中公新書, 1993年
  • (11) 新改訳聖書刊行会訳 『新約聖書』 日本聖書刊行会, 1970年
  • (12) 砂原茂一 『リハビリテーション』 岩波新書, 1980年
  • (13) 新開陽一 『近代経済学』 有斐閣大学双書, 1972年
  • (14) 春山茂雄 『脳内革命』 サンマーク出版, 1995年
  • (15) フランク・ゴーブル 『マズローの心理学』 産能大学出版部, 1972年
  • (16) 森山志郎 『歩けた! 手が動いた』 主婦の友出版サービスセンター, 1991年
  • (17) 森山志郎 『心が動く-脳卒中片マヒ者, 心とからだ十五年』 荘道社, 2001年
  • (18) 笠井雅雄 『暮しのハンドブック』 グループピアズ, 2002年