はじめての方へ
ヘルプ
お問い合わせ
account_circle
ホーム
最新情報・特集
文献
文献検索・全文閲覧
文献検索
イーブックス
電子書籍
電子書籍閲覧
ビデオ
動画
医療動画視聴
くすり
医薬品検索
プロダクト
医療機器
医療機器検索
ブックセンター
書籍通販
医学書通販
詳細検索
契約書籍一覧
タイトルで探す
シリーズで探す
分野で探す
出版社で探す
10 件
20 件
30 件
40 件
50 件
search
オプション
類義語を使用する
未契約書籍を含む
タイトル:
出版社:
ISBN:
著者:
キーワード:
カテゴリー:
-未選択-
基礎医学
基礎・関連科学
臨床医学:基礎
臨床医学:一般
臨床医学:内科
臨床医学:外科
医学一般
衛生・公衆衛生
医療技術
看護学
保健・体育
栄養学
薬学
歯科学
その他
発行年:
〜
search
検索
検索条件をクリア
ホーム
電子書籍
書籍詳細
書籍詳細
未契約
書籍名
アウトドアライフ救急マニュアル
出版社
荘道社
発行日
2002-02-25
著者
行岡哲男(監修)
太田祥一(著)
ISBN
4915878236
ページ数
176
版刷巻号
第2版第1刷
分野
臨床医学:一般
救命/救急
閲覧制限
未契約
本書は、突然訪れるアクシデントに的確に対応できるよう基礎的な医学知識や応急手当の仕方が丁寧にまとめられており、アウトドアの場ではもちろん、一般家庭でも役に立つ救急医学の手引書となっています。
目次
表紙
閲覧
推薦のことば
閲覧
監修のことば
閲覧
目次
閲覧
救急・応急手当の基本
P.1
閲覧
(1) 倒れている人を見たら
助けを呼ぶ
救急車を呼ぶ
救急車を呼ばない場合
救急車が来るまで
救急隊員ができること, 救急救命士ができること
(2) 倒れている人の容態を見る
観察の必要性
観察の実際
意識の確認
意識の確認の実際
メモ 高齢者の入浴中の事故
(3) 姿勢のとりかた (体位管理)
体位管理
体位のいろいろ
口の中の異物の確認→異物の除去
(4) 心肺蘇生法 (一次救急処置)
心肺蘇生法の開始の条件
心肺蘇生法とは
[1] 気道確保
気道確保の重要性
気道確保の手技
頭部後屈顎先挙上法
下顎挙上法
[2] 呼吸の確認
[3] 人工呼吸
人工呼吸法
口対口人工呼吸
口対鼻人工呼吸
口対口鼻人工呼吸
[4] 脈拍の観察
[5] 心臓マッサージ (胸骨圧迫心臓マッサージ)
心肺蘇生中の循環メカニズム
胸骨圧迫心臓マッサージの実際
胸骨圧迫心臓マッサージの合併症
[6] 人工呼吸と心臓マッサージの組み合わせ
傷病者が成人で、救助者が1人の場合
傷病者が成人で、救助者が2人の場合
傷病者が小児、乳幼児の場合
[7] 心肺蘇生法の効果測定と中止時期
心肺蘇生法のポイント
(5) 移送法
担架搬送法
応急担架作成法
徒手搬送法
1人で搬送する方法
2人で搬送する方法
移送中の注意点
メモ 救命の輪
海でのけがや事故
P.33
閲覧
(1) 溺水
[1] 溺水とは
低酸素状態
低体温状態
浸漬症候群
[2] 溺水の救命手当
救命手当の原則
救助の際の注意点
救助後の救命手当
(2) ダイビング中の事故
[1] ダイビングと高気圧障害 - 減圧症 (潜水病) を中心に
気圧が人体に及ぼす影響
減圧症 (潜水病) の原因と病態
I型減圧症
II型減圧症
その他の高気圧障害
空気塞栓
慢性減圧症 (減圧性骨壊死)
予防
治療
[2] 耳の障害 : スクイーズ (しめつけ障害)
原因と症状
予防
[3] 窒素酔い
原因と症状
予防
[4] ブラックアウト
原因と症状
予防
[5] ダイビング中の低体温症
原因と症状
予防
[6] 潜水事故と救急体制
潜水事故
DANシステム
メモ 潜水の歴史
(3) 生物によるけが (刺咬症)
[1] 海の生物による刺咬症
毒を持った魚 (刺毒魚) による刺傷
ゴンズイ
エイ
ハオコゼ
カサゴ
ミノカサゴ
オニカサゴ
アイゴ
とがった魚などによるけが
クラゲなどによる刺傷
クラゲの仲間
ウニの仲間
イモガイの仲間
応急手当のポイント
[2] その他の動物による咬傷
イヌ
ネコ
ネズミ
ヘビ
ハチ
アブ
その他の虫
応急手当のポイント
(4) 船酔い (動揺病)
船酔い (動揺病) の原因
船酔いの予防
船酔いを起こしてしまったら
(5) 熱中症 (日射病、熱射病) と低体温、凍傷
[1] 熱中症 (日射病、熱射病)
発汗と体温調整
熱中症
日射病
熱けいれん
熱疲労、熱射病
応急手当のポイント
[2] 低体温、凍傷
体温について
偶発性低体温
凍傷
(6) 熱傷 (日焼け、やけど、雷撃傷)
[1] 熱傷の病態と症状
熱傷の広さ
熱傷の深さ
[2] 熱傷への対処のしかた
やけど
日焼け
雪眼炎、電気性眼炎
[3] 雷撃症 (電撃傷)
雷撃症
電撃傷
対処のしかた
(7) 中毒 (急性アルコール中毒、食中毒)
[1] 急性アルコール中毒
血中アルコール濃度と症状
急性アルコール中毒の対策
[2] 食中毒
食中毒の原因と症状
応急手当
フグ
貝
キノコ
キノコ以外の有毒植物
メモ 「よきサマリアびと」のように
いろいろなけがやきず
P.95
閲覧
(1) けがやきずの応急手当
[1] きずの種類 - 外傷、損傷、創傷
きずの分類
[2] けがの応急手当
出血しているか
止血のしかた
直接圧迫止血法
関節圧迫止血法
止血のポイント
(2) 頭部のけが (頭部外傷)
[1] 脳の構造としくみ
神経とは
意識とは
[2] いろいろな頭部外傷
頭蓋外の損傷
頭皮のけが
こぶ (血腫)
頭蓋骨の損傷
頭蓋内の損傷
[3] 頭部外傷の応急手当
意識や血圧、呼吸などに注意
きずの手当
応急手当のポイント
(3) 胸部のけが (胸部外傷)
[1] 胸部の構造
[2] 代表的な胸部外傷
胸部振盪症
肋骨骨折
フレイルチェスト
気胸、緊張性気胸
血胸 (血気胸)
心臓損傷
[3] 胸部外傷の応急手当
症状とその対応
一刻も早く病院へ
応急手当のポイント
(4) 胸部のけが (腹部外傷)
[1] 胸部の構造
[2] いろいろな腹部外傷
実質臓器損傷
肝損傷
脾損傷
腎損傷
膵損傷
管腔臓器損傷
[3] 腹部外傷の応急手当
バイタルサイン
圧痛と腹膜刺激症状
応急手当のポイント
(5) 脊椎、脊髄のけが (脊椎・脊髄外傷)
[1] 脊椎、脊髄の構造とけが
[2] 頸椎 (頸髄) 損傷
症状と観察
応急手当
[3] 胸椎・腰椎損傷
症状と応急手当
応急手当のポイント
(6) 骨、関節、筋肉のけが (骨折、ねんざ、脱臼など)
[1] 骨、関節、筋肉のしくみ
[2] 骨、関節、筋肉のけが
骨折
脱臼
軟部組織損傷
応急手当
[3] 上肢と下肢のけが
上肢のけが
鎖骨骨折
肩関節脱臼
上腕骨骨折
肘周囲の損傷
前腕と手首の損傷
手と指の損傷
下肢のけが
大腿部の損傷
膝関節の損傷
下腿の損傷
足首の損傷
応急手当のポイント
[4] 三角巾の使い方
メモ 救急箱
(7) 眼、耳、鼻などの異物やけが
眼の構造
眼の異物
耳の異物
鼻血
のどに骨が刺さったとき
皮下異物 (トゲ、クギなど)
再圧医療治療機関
P.144
閲覧
あとがき
P.147
閲覧
索引
P.149
閲覧
奥付
閲覧
はじめての方へ
個人/法人会員登録のご案内
lock
会員ログイン
ID
パスワード
ログイン
学認等SSO認証の方は
こちらへ
リモートログインは
こちらへ
close
はじめての方へ
個人/法人会員登録のご案内
lock
会員ログイン
ID
パスワード
ログイン
学認等SSO認証の方は
こちらへ
リモートログインは
こちらへ