検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 続・救急箱
出版社 荘道社
発行日 1997-12-20
著者
  • 澤田祐介(著)
ISBN 4915878155
ページ数 113
版刷巻号 初版第2刷
分野
閲覧制限 未契約

1995年の初冬に「救急箱」という、家庭内でのけがの治療、事故防止についての小著を出し、幸い好感を持って迎えていただきました。次は高齢者のための本をという温かい励ましの言葉をいただき、鋭意準備を進め、ようよう上梓することが出来ました。(「はじめに」より)

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • もくじ
  • 老いるということ
    P.11閲覧
    • (1) 老化と寿命
    • (2) 老化は個人の責任
    • (3) 老いの姿
    • (4) 創めることへの挑戦
    • (5) 芸術家は長命
    • (6) 老化は個人の課題
    • (7) 年寄りというもの
    • (8) 平均寿命
    • (9) サレルノ養生訓
    • (10) 若返りの妙薬
    • (11) 医宗同源
  • 日常生活と病気
    P.22閲覧
    • (12) 成人病
    • (13) 成人病から生活習慣病へ
    • (14) 健康に投資を
    • (15) 健康管理はお稽古事
    • (16) 人間ドック
    • (17) 血圧というもの
    • (18) 血圧の大切さ
    • (19) 血圧を測る
    • (20) 国際政治と血圧測定法
    • (21) 生活と血圧の変化
    • (22) 血圧を調整する仕組み
    • (23) 血圧の異常
    • (24) 沈黙の殺人者
    • (25) 高血圧の原因
    • (26) 遺伝の確率
    • (27) 女性の高血圧
    • (28) どちらが危ない
    • (29) 脳卒中という病気
    • (30) クモ膜下出血
    • (31) トイレと寒冷前線
    • (32) 心筋梗塞・狭心症の原因
    • (33) 高脂血症
    • (34) 心筋梗塞の治療法
    • (35) 恐ろしい糖尿病
    • (36) 二種類の糖尿病
    • (37) ホルモンの発見と命名
  • ガンについて
    P.48閲覧
    • (38) ガンという病気
    • (39) ガンの原因
    • (40) ガンは老化病である
    • (41) ガンは遺伝病である
    • (42) ガンは環境病である
    • (43) ガンと酸素
    • (44) ガンを見つける
    • (45) 自分でガンを見つける
    • (46) ガンの治療法
    • (47) ガンの手術療法
    • (48) ガンの化学療法
    • (49) 抗ガン剤の副作用
    • (50) ガンの放射線療法
    • (51) ガンを予防する
    • (52) 噛むこととガンの予防
    • (53) 精神腫瘍学
    • (54) 家庭医の大切さ
    • (55) ホスピス
  • 小さな悩みの豆知識
    P.66閲覧
    • (56) 腰痛は自分が名医
    • (57) 腰痛と手術
    • (58) 五十肩 (肩関節周囲炎)
    • (59) 五十肩の経過と治療
    • (60) 膝の痛み
    • (61) 白内障
    • (62) 歯と健康
    • (63) 薬今昔
    • (64) 薬を飲む時間
    • (65) 薬は水かぬるま湯で
  • 食事と水
    P.76閲覧
    • (66) 長寿の秘訣と食事
    • (67) 日本の食事が一番
    • (68) 食事と長寿
    • (69) 高血圧と食塩
    • (70) お茶の効用
    • (71) 大豆の効用
    • (72) 緑色野菜の効用
    • (73) お酒あれこれ
    • (74) 悪酔いの原因
    • (75) 水は健康に関係するか
    • (76) 酸性水とアルカリ水
    • (77) 良い飲料水とは?
    • (78) ヤンチャな水とおとなしい水
    • (79) 健康生活十か条
  • ストレスと運動
    P.90閲覧
    • (80) 体に良いことあれこれ
    • (81) ストレスは老化の最大の敵
    • (82) 香りによるストレス解消法
    • (83) 運動はなぜ体に良いのか
    • (84) まず歩きましょう
    • (85) 歩き方と靴
    • (86) 笑いの効用
  • 残照の水面に映る木瓜の花
    P.97閲覧
    • (87) 増加する老人性痴呆
    • (88) アルツハイマー型痴呆
    • (89) 本態性痴呆の原因
    • (90) 誰が本態性痴呆になるか
    • (91) ボケない秘訣
    • (92) 痴呆はなおせるか
    • (93) アルツハイマー真の意味
    • (94) 血管性痴呆
  • 病院生活と医者
    P.105閲覧
    • (95) 入院生活
    • (96) 入院中に趣味を持とう
    • (97) 良いストレスは健康に必要
    • (98) 化粧と化粧かぶれ
    • (99) 信頼できる医者
    • (100) 医者の思い患者の思い
  • 奥付