はじめての方へ
ヘルプ
お問い合わせ
account_circle
ホーム
最新情報・特集
文献
文献検索・全文閲覧
文献検索
イーブックス
電子書籍
電子書籍閲覧
ビデオ
動画
医療動画視聴
くすり
医薬品検索
プロダクト
医療機器
医療機器検索
ブックセンター
書籍通販
医学書通販
詳細検索
契約書籍一覧
タイトルで探す
シリーズで探す
分野で探す
出版社で探す
10 件
20 件
30 件
40 件
50 件
search
オプション
類義語を使用する
未契約書籍を含む
タイトル:
出版社:
ISBN:
著者:
キーワード:
カテゴリー:
-未選択-
基礎医学
基礎・関連科学
臨床医学:基礎
臨床医学:一般
臨床医学:内科
臨床医学:外科
医学一般
衛生・公衆衛生
医療技術
看護学
保健・体育
栄養学
薬学
歯科学
その他
発行年:
〜
search
検索
検索条件をクリア
ホーム
電子書籍
書籍詳細
書籍詳細
未契約
書籍名
町医者力2 臓器だけでなく人間を診たい!
出版社
エピック
発行日
2010-12-01
著者
長尾和宏(著)
ISBN
9784899851578
ページ数
255
版刷巻号
分野
医学一般
医学一般
閲覧制限
未契約
どんな時代であっても、医療の本質は変わらないはず。しかし、現在の医療・介護の規則が複雑なため、現場は立ち往生している。間近に控えた医療・介護の改訂に本書が参考になればと著者は訴えている。
目次
表紙
閲覧
はじめに
P.3
閲覧
目次
P.5
閲覧
2009年7月
P.17
閲覧
今日から松浪先生が赴任。夜は日ホスのコアミーテイング
昼は新型インフルエンザの取材、夜は保健所長を訪問
守山教授を迎えての慢性腎臓病の勉強会の司会
阪神ホームホスピスの勉強会「往診かばん」
品川で認知症の勉強会、秋葉原で地域医療を考える会、夜は脳死議論
若くて有能なリハビリスタッフたちと焼肉パーティー
男性2人を往診に同行
週末の研究会の発表準備と新聞取材
日本ホスピス・在宅ケア研究会で高知に飛ぶ
2題ポスター発表、夜は桂浜で至れりつくせりの懇親会
生命保険をめぐるシンポでコメンテイター
まだ終わらない、新型インフルエンザ患者さんとの遭遇
いつまでやるの、毎度無意味な介護認定審査委員会
阪大の森下教授による高血圧治療薬(合剤)の講演会
ヘルパーさん40人と喀痰吸引の講習会
市民法制局社会保障改革研究会でお話
海の日はカラオケと長野県野菜三昧
今日も見捨てられたがん患者さんからSOSあり
ALSの患者さんが帰宅、看護実習生2名を迎える
あわいの12時間。美しいがん患者さんの死に涙
隣の公立病院の内科医に患者さんの入院依頼を着信拒否される
在宅患者さんの看取り。夜は在宅部の4人新人の歓迎会
早朝に肺がんの在宅患者さんが逝く。夜は東京でリウマチの勉強会
悪いのは全部医者のせい
終日、地域医療連携の会議
マスコミと懇談するも、もうフライデーはされないぞ
西宮の山の上への往診で涼しさを満喫
介護保険は自作自演の詐欺?
2009年8月
P.39
閲覧
貴船神社さんのダンジリ祭りは最近にない盛り上がり
今日もダンジリと夜店。いつか43号線を舞うダンジリを見たい
認知症患者さんの膀胱バルーン
汗だくの往診のあとは、ワインパーティとカラオケ
健康病が蔓延
15年間診させて頂いた患者さんがついにご自宅で逝かれました
新型インフルエンザなのにタバコ、タバコ、タバコ
お盆の日、2人の末期がんの在宅患者さんの旅立ち
医師会の先生方と医療再生を語りながら会食
知らないうちになんとなく戦争に至ったというNHK番組
NHKスペシャル「気骨の判決」に涙す
総選挙公示の朝、旅立たれた末期がんの患者さん
咳、咳、咳、タバコ、タバコ、タバコ、の毎日
石川遼君との不思議な1日
井戸端会と当院スタッフの合同納涼会
兵庫8区合同演説会は最高のエンターテイメント
夕日に向かって「馬鹿やろうと!」と叫ぶ
追い詰められる年配の失業者。何かおかしい
介護職員さん、メタボとフルに気をつけて
あとは野となれ山となれ在宅医療。病診連携とは絵に描いた餅
新型インフルで試される地方分権と医師会の公益性
政権交代が実現!歴史が動いた
尼崎から日本は変われるか? 尼崎ドリームは実現するか?
2009年9月
P.69
閲覧
夜診の最後はいつもハラハラ、ドキドキ
お疲れの在宅医を気遣うかのように旅立たれた患者さん
6冊目の本の打ち合わせ
新型インフル対策は産業保健にも大きな課題
動脈閉塞症の勉強後、日本一の外科医に質問しました
素晴らしい夕焼けの中の日曜往診もまた楽し
入院拒否される患者さん、自力脱出に成功した患者さん
簡単に「発熱外来」と言うけれど……
下げてまた上げて、なんだか良く分からない介護認定調査
末期肝臓がんの治療に挑み続ける外科医の執念に敬服
久々の医局会では新型インフルの話題
薬漬けと農薬漬け-生命環境学会からのメッセージ-
第8回在宅ホスピスケア実践シンポのシンポジスト
研修医と赴任医師の新人2人を連れて東へ西へ
早朝の看取りと深夜の緊急往診。心房細動の勉強会
企業でのフル濃厚接触者対応は予想どおりの禅問答
厚労省幹部と駐禁問題に関する打ち合わせ。夜は勉強会
「がん対策基本法」施策と矛盾する在宅車両の理不尽な取り締まり
今週は産経新聞に3話連載。午後は老人会で認知症について講演
新しい抗うつ薬の勉強会。がん医療の権威と夕食後、中学の同窓会
阪神高速連休渋滞を1kmで離脱して六甲山頂を目指す
やっぱり僕には「カムイ外伝」より「おくりびと」
オッサンにはカラオケとゴルフしかないのか?
糖尿病と循環器病の接点の勉強会、その名も「糖循会」
「つながりの会」は尼崎の宝。お2人が旅立たれる
夕日を見ながらスピリチュアル体験
3時間の講演のあと、梅村聡議員の第3回国政報告会
インフルエンザ対応に関するTV取材続く
母校東京医大で講演。15名の旧友との再会の宴会
午前3時の自殺未遂
2009年10月
P.109
閲覧
集団的個別指導を受講しながら思ったこと
沖縄にて、ひめゆりの塔、首里城、そして平和記念公園
宮古島の西海岸は見事な砂浜とエメラルドグリーン
教育投資が国を救う。医療崩壊には教育立国という根治手術を
宮古島の先輩医師を訪ねて。ドラゴンフルーツと海と満月と
自転車の交通事故が激増-尼崎の現場から-
台風に貴重な時間を貰う
今は亡き若者の友人たちが集まった誕生パーティー
一期一会の在宅医療-わずか9時間の主治医-
俺は河原の枯れすすき -秋の箱根のすすき林から-
小児救急志望の研修医を乗せてフラフラ往診
脳梗塞は発症3時間が勝負の分かれ目
安全衛生推進者の講師として3時間講演
内在神という神との出会い
クリニック主催の認知症ケアを考える市民フォーラムは大成功
私がサンデープロジェクトに出演
「新型インフルワクチンをワシに早く打て」とせがむ患者さん
新型インフルとワクチン接種に振り回される日々
ワクチン騒動は新政権の試金石
警察庁トップと在宅車両の駐車禁止取り締まり問題で懇談
インフルワクチン接種は医療か介護か?
コレステロールを腸から吸収させなくする薬の可能性
72歳の別れ
入院先によく往診を頼まれます
ふかしタバコ。尼医ネットの今後
全く新しい機序の抗うつ剤の勉強会。その後、フランス人とテニス
「下垂体疾患の病診連携」について講演後、甲状腺の勉強会
「退院調整があるから退院できない」と言えば怒られるでしょうか
救急医療崩壊への処方箋は2万円?
2009年11月
P.151
閲覧
6冊目の本『町医者力』が出版されました
B型慢性肝炎患者さんの経口薬治療にも公的助成を
新型ワクチン接種を、学校や保健所で行えないものか
私の訪問を待つかのようにトイレで静かに旅立たれた患者さん
産業医として新型インフルの話ばかり何度も繰り返す
院長業務とは、哀れなクレーム担当おじさん
ベルギーからの患者さん。「現場からの医療改革推進協議会」
名古屋「有機農業を考える会」、東京「現場からの医療改革推進協議会」
新型ワクチン騒動にみる「3つのトラウマ」と「医療の不確実性」
インフル騒動の中、病原性大腸菌O-18に出合う
認知症患者のご家族の涙。国立感染症センターの安井先生の講演
1日1食。4つのイベントにまみれて夕食を忘れる
関根友美アナ、梅村聡議員と市民フォーラムの打ち合わせ
ホスピス市民塾。関西医療を考えるオカンの会。東京医大兵庫県支部同窓会
素数のような人生を送れたら
血圧260/120。しかし無症状
夜間高校で食事について講演
看護学生を乗せて往診
病診連携について講演・発言
今夜も駆け込み在宅依頼
叫べども叫べども1泊2日の在宅医療あとを絶たず
「か・い・ご学会イン西宮2009」で司会
在宅医療推進フォーラムでは辻哲夫氏に勇気を貰う
またしても在宅期間4日間の看取り
「ザ・インフルエンザクリニック」なぞ、どうでしょうか?
奇跡の患者さん
往診先で今日発売の伊勢白山道の「森羅万象II」をいただく
新宿ヒロクリニック英裕雄先生の「偉大なるチャレンジスピリット」
東京「感染症フォーラム」の勉強会。大倉集古館で「根来」を鑑賞
「セカンドオピニオン」を聞くべきは、専門医の方ではないのか?
2009年12月
P.201
閲覧
生活保護より貧乏な「ワーキングプア」はどう考えてもおかしい
大病院へのコンビニ受診が止まらない。病院医師は何故怒らない?
神戸大学感染症科教授の岩田健太郎先生による「MRSA感染症」の講演
アスベスト公害に苦しむ患者さんを何とか支援できないものか?
クリスマス音楽会で今年もサンタになって歌う
ワクチン接種で失敗しました
今こそ「日米開戦」に学ぶべき
ワーキングシェアが病気を作る
B型肝炎の患者さんも助けて! C型肝炎のテレビCMに異議あり
「死んでも入院しない」という急性虫垂炎の患者さん
中途半端な抗がん剤治療は止めるべき
宝塚市医師会で禁煙治療について講演
介護用ベットすら借りれず、一人で旅立たれた若き患者さん
在宅医療相談とは、1にも2にもお金の相談
生保の切れ目が医療との縁の切れ目-子ども手当が間に合わない!-
医師の6%が自殺を考えている
市民ターミナルケア・ボランティア養成講座の余韻
「悔しい!! 生活保護はやりすぎよ」-3割負担と1割負担の間で-
新・代替医療を考える市民の会代表の黒木さんとの出会い
エイヤ! と病院を脱出した認知症患者さんと深夜まで格闘
「それって輸入物ですか?」「お金をためてからにします」
新型ワクチン集団接種出務記
「夜回り先生」こと水谷修氏に元気をもらったクリスマスイブ
昨年の今日、そうクリスマスには岡田克也さんの部屋にいました
小沢一郎氏、厳戒態勢の中、尼崎に来る
葉加瀬太郎とは天才音楽家。とにかく楽しく、そして美しい
アスベスト中皮腫の患者さんの静かな旅立ち
訪問診療とは、お遍路さん。そして空海は善通寺生まれの大阪育ち
年間4冊も本を出せた幸運。ブログも2位にランクイン
「年中無休クリニック」は過酷な実験かな?
あとがき
P.252
閲覧
奥付
閲覧
はじめての方へ
個人/法人会員登録のご案内
lock
会員ログイン
ID
パスワード
ログイン
学認等SSO認証の方は
こちらへ
リモートログインは
こちらへ
close
はじめての方へ
個人/法人会員登録のご案内
lock
会員ログイン
ID
パスワード
ログイン
学認等SSO認証の方は
こちらへ
リモートログインは
こちらへ